午前中にひと仕事こなして午後はフリー、
特に目的も無かったけど、チャリでフラフラとクレアモールを北上します
やっぱり今日、水曜日だから休みのお店も多いですね・・・
しかも天気も悪いし、寒いからなんか乗らないです。
天気悪いとどうせ満足な写真が撮れないと思ったのですが、
どうせならと、デジタルとか画像処理をして遊んでみました

手前はカフェエレバート、以前は田中屋美術館の建物で
大正4年に建築された土蔵造りだそうです。
おいら、この雰囲気はとっても好きです
土蔵と言ってもデザインはかなりな洋風装飾で、
一番街の中でも特に目に留まる建物ですよね?

これスマフォのカメラで適当に撮っているのですが、
帰って気が付いたけど、かなり画像が荒く解像度が低すぎなのかな?
おいらカメラ、携帯、PC、家電とか先にマニュアルとか読まない性質です
とりあえず電源入れて、適当に使いながら機能を知ろうとしますが、
もちろん設定とかもいじらないので、常にデフォで済まそうとする実践派です
・・・性格が出ますよね?

時の鐘より目立ってる?
まぁ、規模が違うからって事でしょうがこちらもシンボルですね
埼玉りそな銀行は、大正7年に第八十五銀行の本店として建築されました。
国の登録有形文化財で、埼玉県内の指定第1号だそうです。
おいらこの建物の中、小部屋を使わせてもらったこと有るんですが、
表に劣らず、中も雰囲気が有りましたよ

川越市HPより
~川越慕情、時の鐘~
時の鐘は、寛永年間(1624年~44年)に川越城主酒井忠勝が、城下多賀町
(いまの幸町)に建てたものが最初といわれています。
現在の鐘楼は、明治26年(1893)に起きた川越大火の翌年に再建されたもの。
3層構造の塔で、高さ約16メートル。寛永の創建からおよそ350年間、
暮らしに欠かせない「時」を告げてきた川越のシンボルです。
現在、1日に4回(午前6時・正午・午後3時・午後6時)、
蔵造りの町並みに 鐘の音を響かせています。
平成8年、時の鐘は環境庁主催の残したい「日本の音風景百選」に選ばれました。
んで、いきなりカラーモードに入ります
モダン亭、太陽軒
↓

この建物は、国登録有形文化財であり、
川越市の都市景観重要建築物にも指定されているそうです
川越市HPより
特徴は、直線を基調としながらも、曲線が印象的に用いられていることである。
アーチを持った入口をわざわざ建物隅につくり、
円形の庇と洋風の柱型をつけることによって正面性を造りだしている。
当建築は、昭和初期に世界的に流行したアール・デコの流れを汲んだ建物として、
当時の川越の文化を知る上でのランドマークといえる。
実はおいら今回初訪問だったりします・・・
訪れたかどうかは別として、地元の方で知らない方は少ないですよね?
逆に観光に訪れる方にとっては、
メイン観光ゾーンからは少し離れるので、知らない方も多いかな?
店内の雰囲気をまとめて
↓

先客が多かったんで、撮影場所は自粛、
一言でいうと、落ち着いたおしゃれな空間です。
後からどんどん観光客が入ってくるので、
店員さんの対応が間に合わなくって忙しそう
そんな中、おいら今回一人で入って、
4人掛けにて座らせてもらって申し訳ないです・・・
メニューの一部
↓(クリックで拡大)

表に掲示してあったランチメニューの方が判りやすいかな?
入ってから特に思うのですが、この手の観光地の洋食の店に、
おいらの様なおっちゃんが一人で入ってるのってどうよ?
周りを見ると女性客やカップルばかり、さぞかし浮いているんだろうと思いつつ、
当然ながら抵抗もありつつも割と好きなんですよ!
懐かしの洋食セット カリー 1575円(ランチ)
スープから
↓

カレーを頼んでスープからって初めてかも・・・
セット物はメインが違うだけで、セットの内容は全て一緒だそうです。
それにしても一人りで入って一番安いメニューって気が引ける・・・
せめてでも早く食べようって事で、急いで平らげていきます
メインのカリー
↓

う~ん、雰囲気が有りますね!
味の方はビーフカレーなんですが、デミグラス風味が濃く感じられるけど
ビーフシチューをカレーにしているのかな?って印象です。
これ、おいら好み!美味しいです

建物が特徴な普通の洋食屋さんって予想していたのですが、
良い意味で裏切られた気がします・・・
周りの方がおしゃべりしていたのが聞こえましたが、
エビフライが特に人気らしいですね!
出来上がったのが見えましたが、凄いボリュームで美味しそうでした。
最後にデザート&コーヒー
↓

アイスクリーム&ショートケーキ&柑橘フルーツ・・・
これは女性客には人気が出ますよね?
見た目一人しかいない店員さんですが、
テキパキと対応が早くって、気持ちのいい食事が出来ましたよ
店名:太陽軒
住所:川越市元町1-1-23
営業時間 11:00~21:00
定休:月曜日
電話:049-222-0259
お店のHP
さて、お店の隣はやっぱり懐かしい雰囲気の映画館スカラ座

ここに初めて入ったのは、おいらが小学生の時で、
たしか見た映画は「燃えよドラゴン」
その日、映画が終わった後も興奮冷めやらず、
「アチャー」とか叫びながら電柱にとび蹴りをしていたあの日・・・
もちろん、おいらだけではありませんでしたがね!

今日の上映はなんと寅さん・・・
こんなレトロな映画館で寅さんなんって似合い過ぎ!
結局は入らなかったのですが、今度久しぶりに入ってみようかな?
帰りがけに菓子屋横丁をひやかしながら・・・

小江戸の街はどんな風に撮ってもそこそこ絵になりますね?
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓

- 関連記事
コメントありがとうございます。
ブログを放置したままで気が付きませんですいません
熊野町に移転されていたのですね! 個性あふれるお店で楽しかっ旋風と用心棒川越市、食堂 喜楽Re: タイトルなしそうですね!
多分自分には無理ですが・・・w旋風と用心棒川越市、らーめん よし丸Re: タイトルなしほんとごめんなさい
生活環境の変化もあって瞑想中です旋風と用心棒まだまだ、散り際の桜を見に~川越水上公園~Re: このパン屋も美味しいですよ返信遅くなってすいません
自分のblogに入ること自体久々でしたw
こちら知り合いから聞いてしりました
是非今度伺わせていただきたいです旋風と用心棒川越市、食堂 喜楽お坊さんは大変ですね!yama川越市、らーめん よし丸この頃、新しい店舗ができてないのもあるんですが
ブログの更新も6ヶ月停止してるのは寂しく思います…。デルタまだまだ、散り際の桜を見に~川越水上公園~このパン屋も美味しいですよリュネットのスタッフがハード系のパンメインでオープンしたらしいお店です。
しかし、このブログはすんごい情報量ですね。 是非、インスタでやってほしいです。 自分ぱるぱる川越市、らーめん よし丸Re: とりあえず無休156さんへ
了解しました。
ありがとうございます。
確認して対処します旋風と用心棒川越市、らーめん よし丸とりあえず無休とりあえず無休(10~20時)、でやっていかれるみたいですね。
(コメント本文にリンクを貼ったらスパム判定されたのでURL欄にはらせていただきました)156川越市、古民家ラーメン 銀水Re: タイトルなしはしびろけろさんへ
返信が遅れてすいません
こういう雰囲気は埼玉県には多くあるし流行っているのですが、
古民家でラーメンって言うのがとっても珍しいですよね(笑)旋風と用心棒