たて続けにサイクリストの方が、
奥富のコスモスを紹介されていて大いに発奮してます・・・
この週がちょうど見ごろとの話で、おいらとしては今日しかないかな?
朝起きた時はまだ曇っていたのですが、
仕方ないよと思いながらものんびり出かけてきましたよ
おいら奥富って言ってたけど、正確には下奥富って地名のようです。
無料開放しているコスモス畑
↓

10年以上前の話しですが、近くに親戚が有って一緒に見に来た事が有るんです。
かなりあやふやな記憶ですが、叔母さん曰く、
畑を持っている農家の方が、開放してくれているとの事でした
当時から続けてやっているとなると、本当に素晴らしいことですね?

果てしなく続くコスモス畑・・・
当時は子育てに追われて花を愛でる余裕が無かったのです ←うそ
こんだけの面積でしかも密度も高く咲いてるってあんまり見ませんよね?
まだこの時間は空が曇っていたのが残念です。

ミツバチも朝から頑張っています。
接写しすぎて刺されそうになったのは秘密です。
これ育てるのも大変そうですね?しかも長年続けて(たぶんですが)なんて・・・
経費だけでも相当かかりそうです

場所はうどん屋さん蔵之瀬の前を真っ直ぐ南に進んだところです。
途中、細い道もありますが、
通り過ぎるとピンク色に染まった田んぼが見えます。
狭山方面からは下奥富のとんかつ一心亭の北側です

見返してみても、なんか、写真では全然伝わってないみたいです・・・
もっとスケールが大きくって、広大なコスモス畑なんです
ハッキリ言っちゃうけど、
市町村がやっているコスモス祭りなんかより全然凄いです。

ご覧の様にまだ大丈夫みたいなので、週末にも良く見えるんじゃないかな?
さて、このスケールに圧倒されていたのと、
少しでもと晴れ間を待っていたりとで一時間近くいたかな?
思いがけず時間が立ってしまいましたよ
ちなみにこの間、おいらしかいませんでした・・・
さて、この後は水曜チャリ遠征です
すこし遠くに行くのは結構久しぶりかな?
実はこの時点でまだ迷いが有ったんです・・・
夏のリベンジで有馬峠に向かうか?無理せずに秩父に行くか?
うーむ・・・
取あえずは、299号線にでて飯能市内を通過し、県道70号へ

県道53号線に入るとすっかり秋めいた景色に包まれます・・・
この道路は車も少なくのんびりと走るに良いロケーション、
聞こえるのは、川のせせらぎと秋の虫の声・・・
靄は掛かっていますが、天気も中々良くなってきましたよ!
・
・
って、悠長なこと言ってられません・・・

有馬峠or秩父との分岐点です。
真面目にここで悩んじゃいました・・・
・
・
この時10時半ぐらい?時間も早くないので、
有馬峠行って戻ってくる方が良いのかもしれませんが抵抗あります・・・
失敗した時の二の前になる予感がしてます・・・
丁度その時に、いかにもタフそうな方が有馬ダムに上って行きました
それを見て、ヤッパおいらには無理と決めていました。

これ飲んで大丈夫なのかな?
「召し上がり下さい」ってあるから良いんですよね?
一応は参拝してから飲んじゃったけど・・・

シュウカイドウが綺麗に咲き始めています。
漢字で書くと「秋海棠」いかにも秋が来たって感じの名前ですね?
調べて初めて知ったのですが、ベゴニア科なんですって!
言われてみたら、そんな感じです

久しぶりの山伏峠越え、息も絶え絶えでゼーゼー言ってます・・・
途中でふくらはぎがつっちゃって悶絶もんでしたが、
これじゃ有馬峠に行かなくって正解だったみたいです。
さて、ここまで来たら、あとは下るだけ!
ここでダウンヒラーの真骨頂を・・・って誰でもできますね?
299号線に合流し、芦ヶ久保、横瀬町をカッ飛んで通り過ぎ、
取あえずは、昼食のお店を探します・・・
途中で悦楽園に入ろうかと迷ったのですが、
ここ最近のウエイトの肥大具合を勘案し自制しました・・・
パリー食堂
↓

秩父で課題店はいろいろあるんですが、
以前伺った時、やっていなかったお店へ向かいました
建物や雰囲気を含めてかなり有名なお店、
文化庁の登録有形文化財になっているそうです。
昭和初期の洋風建築様式を伝える貴重な建物だそうです
秩父には洋風、和風を問わずに年代を感じる建物が多いですね
店内に入るとかんな感じ
↓

期待通り店内もレトロな感じですね?
時間は1時過ぎでしたが、先客が一人いただけでした
秩父夜祭のポスターが所狭しと貼ってあるのですが、
この部分だけはあんまり似合っていない気がしました・・・
川越えにもあるじゃないですか?
やたら川越祭りのポスター貼っているお店
メニューはこちら
↓

うーむ、どうしよう?
入り口脇のショーケースに蝋細工?のサンプルが有ったのですが、
これも結構悩ましい・・・オムライス?カツカレー?
ソースかつ丼?携帯で食べログを確認すると
それを食べてる人が多いみたい・・・
ソースかつ丼 700円
↓

んなら迷うことない!
秩父・小鹿野ならソースかつ丼が正解ですよ・・・・あれ?
ソースかつ丼?じゃなくって、わらじカツ丼が名物でしたっけ?
まぁ、良いでしょう・・・
カツが三枚乗っていて、ビジュアル的には似た感じですが、
やっぱり大きさが違うみたいですね!
カツの厚さは
↓

噛んだ後の画像見苦しく失礼します。
でも、肉も厚めだし、しっかりした旨味も感じましたよ
少し甘さを感じるソースがしっかり掛かっていて、これはこれで美味しいですね!
何だかんだ言いつつもボリュームもある方だし、満足できましたよ
店名:パリー食堂
住所:秩父市番場町19-8
営業時間:11:30~21:00?
定休:不定休
電話:0494-22-0422
さて、天気も良いし時間もまだあるし、
いつかいつかと思っていた、お楽しみの秩父巡礼です。
先ずはメジャーな秩父神社から

中学生?高校生の団体さんですか?やっぱり若い人が多いです。
じゃーおいらも参拝してからスタートしますか!
この場合は拝殿は出て来てなかったかな・・・
裏手に回りアッチコチみていると、おっと有りました絵馬です

めんまちゃん良いな~!
鷲宮神社の絵馬に比べたらまだ数は少ないですが、
確実に聖地化して来ていますね?
殆どの絵馬を確認しちゃいましたが、バチあたらないよね?
さて次は秩父祭会館裏の秩父鉄道線路脇
丁度電車が来たので反射的に撮っちゃたけど、むしろ電車邪魔ですね!

ここは一話でめんまが柵の上を歩くシーンが有った場所です
一応は禁止されていましたが・・・
あれ・・・?
一応は説明しておきますが、秩父札所巡礼ではありませんよ!
秩父市が舞台になったアニメ「あの花」巡礼マップですからね!
知らない方のために説明すると、
あの花=「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」
今春放送された久しぶりな感動アニメで、
年甲斐も無く、これが結構泣けるんです・・・
念のため言って置きますが、おいらアニヲタじゃありませんから!

このポスターアッチコチに掛かってるし、
街ぐるみって姿勢が素晴らしいじゃないですか?
まぁ、ラキ☆スタの例もあるから
これをキッカケに、観光誘致も夢じゃないって考えますよ!

日本酒の蔵元ではラベルの日本酒が沢山有ります
出来れば買って帰りたかったのですが、大きすぎて断念・・・
自転車だから持ち帰れないんですよ、
半分くらいの大きさなら、なんとかなったかもですが・・・

蒸しパンは200円、ほっとすぽっと秩父館で購入しました。
帰る途中でいただきましたが、
普通の蒸しパンでした、まぁ当然でしたがね
関連の商品がアッチコチに有るみたいです。
探しながら歩くのも良いでしょうが、
今日水曜日は定休日のお店が有り過ぎでしたよ
↓

「地底人」文字はじんたんのシンボル的なTシャツですね
登場6人の幼少期に使った秘密基地が有り、
それを再現刺したお店、って言っても今は売っているものはあまり有りません
元々は八百屋さんだったらしく、そのお店を改装してくれたそうです
基地内
↓

暗くって近すぎて、この写真しか満足なものが有りませんが、
本物!と言っても良い位な細やかな造りでした
もちろん例の彫刻も・・・
↓

精度が半端じゃない!これもマジで凄いですね!
モット周りも撮りたかったんですが、好きな方は直接行った方が良いかも?
ぽっぽが乗っているバイク
↓

これもそっくりに作ってました(家に帰って確認しました)
この秘密基地の話しはかなり有名になっていて、来場される方も多いそうです
関西方面からの方が多いらしく、2時間ぐらいは遊んでいるって話しでした
まめちゃんさんはとっても気さくな方で話し好きです。
スパイラルにハマると中々切れないから大変ですよ!
最後は有名な旧秩父橋から
↓

多分ここが一番有名ですね!
まぁ、印象的な形状の橋ですらね!
時間は2時半、既に少し影って来てます・・・
こんな場所に居たら、本当にめんまが出てきそうな気がして、
不思議な気分になりましたよ
さて、あんまりのんびりもしてられません
そろそろ帰らないといけない時間です・・・
問題はどのルートで帰るかです
まだ、ふくらはぎが痛い感じですので無理もできません
ここからだと、140号線で寄居ルートか、定峰峠から東秩父ルートが良いかな?
引きずっている感じで気になりますが、思い切って定峰峠ルートで・・・
途中の稲のはざかけ
↓

山間部の方が稲刈りが遅いのかな?
しかもはざかけなんって、川越方面ではかなり少ないです。
でもこっちではやたら多い感じでビックリしましたよ
140号線に戻って、県道82号から11号に進みます。
峠はあんまり高くないって思っていましたが、結構きついです・・・
途中でさらにふくらはぎを痙攣させながら、辛いです
まぁ、なんとか到着
↓

後で気が付いたんだけど、定峰峠って標高600mなんで
山伏峠から帰ってもあんまり変わらなかったかも・・・
家に帰って往復125kmってかなり頑張ったかも!
それにしても疲れたー!もう寝ます。
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓

- 関連記事
-
- 荒川CR経由、小川町行き (2011/11/02)
- 秩父・長瀞、副食のポタリング (2011/10/27)
- 奥富のコスモスと秩父巡礼ポタリング (2011/10/12)
- 曼珠沙華と秋空の散策 (2011/09/28)
- 夏の終わりのチャリ遠征~軟弱編~ (2011/09/07)
独特の雰囲気に吸い込まれていくあの世界、あー
もう一度あの世界に行きたい💜💚たかはためぐみ川越市、カフェ みっけRe: タイトルなしカフェみっけさんへ
コメントありがとうございます。
ブログを放置したままで気が付きませんですいません
熊野町に移転されていたのですね! 個性あふれるお店で楽しかっ旋風と用心棒川越市、食堂 喜楽Re: タイトルなしそうですね!
多分自分には無理ですが・・・w旋風と用心棒川越市、らーめん よし丸Re: タイトルなしほんとごめんなさい
生活環境の変化もあって瞑想中です旋風と用心棒まだまだ、散り際の桜を見に~川越水上公園~Re: このパン屋も美味しいですよ返信遅くなってすいません
自分のblogに入ること自体久々でしたw
こちら知り合いから聞いてしりました
是非今度伺わせていただきたいです旋風と用心棒川越市、食堂 喜楽お坊さんは大変ですね!yama川越市、らーめん よし丸この頃、新しい店舗ができてないのもあるんですが
ブログの更新も6ヶ月停止してるのは寂しく思います…。デルタまだまだ、散り際の桜を見に~川越水上公園~このパン屋も美味しいですよリュネットのスタッフがハード系のパンメインでオープンしたらしいお店です。
しかし、このブログはすんごい情報量ですね。 是非、インスタでやってほしいです。 自分ぱるぱる