水曜チャリ遠征
そこらじゅうアッチコッチで梅が見ごろをむかえています。
元々そんなに梅に思い入れが有るわけでもありませんが、
やっぱり綺麗に咲いていると聞くと見てみたいって気になりますね?
実は一昨日、まだ二月になっていたカレンダーをめくりました・・・
ピンクと赤に染められ、覆いつくされた山・・・
すぐわきに「裏高尾の梅林」の表記
裏高尾なんて聞いたことありませんでしたから、速攻でnet検索・・・
・
・
なるほど~時期的にも良いし遠くない、自転車で行くのに良い距離です。
高低差も確認しますが、最高でも200m程度♪って事で早速出かけてきました。
まずは八瀬大橋を経由、入間川CRへ向かいます。
↓

今日はまとも起きられたので、少し早目の8時のスタート、
この時間ならまだ富士山も薄っすら見えています。
まだ通学の高校生ともすれ違う時間帯、
天気も良いし、風もない、気持ちがいいですね~♪
余談ですが、この公園周辺はカワセミがよく出没します。
おいらも大好きな野鳥ですが、本当にたまに見ることができます
もしまだ見たことが無い方にはお勧めですよ!
安比奈親水公園にある梅の花
↓

広大な敷地内の中央部、ここだけポツンと有るんですよね?
ちょうど見ごろって感じでしたのですが、
空の青とのコントラストが良いですね~この時が一番晴れていました。
サイクリングロード脇に咲いた花
↓

これって桜ですよね?
木の幹も桜の感じだし、確かに日当たり良いけど、こんなに早く咲くのかな?
河津桜とも違う感じだし・・・なんでしょうかね?
・
・
・
入間川CRを終点まで行き、豊水橋を渡り195号を通り、阿須から南下
青梅~日の出町~あきるの、って圏央道に沿って走っている感じ
今回は殆ど寄り道せずに真面目に漕いだので、
ほぼほぼ時間通りに高尾に到着しました。
↓

先週の反省からも天気の良いうちに梅林を散策しますよ
今週末、3/12日(土)・13日(日)に「うめまつり」を開催するそうです。
って事は、タイミング的にもちょど良い感じなんですかね?
関所梅林
↓

ここは若干ですが標高が高いし、
わりと山にも近いので開花が遅めだって事です。
平日だけど、年配の方のグループで歩いて回っている方が沢山います。
おいらが同じくらいの年になったらどうしているだろう?って想像したりします・・・
ヨボヨボになってもチャリ乗っている自分を想像して一人笑い
天神梅林
↓

すぐ前を川が流れているんですが、水量がすごくあります・・・
アッチコチに一昨日の雪が残っていますから、雪解け水で増水しています。
トレッキングとかだと結構な距離を歩くことにりますが、
旧街道沿いをぞろぞろと皆さん歩いています・・・
小下沢梅林
↓

画像が小さくって判りにくいかな?
チョウド曇ってきちゃったのですが、山の下の方はすべてが梅林です。
残念ながら今日は山の中に入ることは出来ませんでした・・・
他にもまだまだ梅林はあるのですが、
ここを終点とされている方が多いのか?お弁当を広げています。
見ていたらおいらもお腹が減ってきました
来た道を戻り、20号を進み決めていた昼食ポイントへ向かいます。
高橋家
↓

今回おいらにしては珍しく、観光ついでのお店選びです。
周辺で食べログ検索、ダントツで評判の良いお店だったりします。
場所的にも高尾登山電鉄山麓駅のすぐ近く、
登山前の腹ごしらえとしても便利なお店かもしれません
お店の中はこんな雰囲気
↓

女性が多いのはうれしいのですが・・・
この他にも広い座敷席が有るので収容量はかなり高いです。
事前勉強でも頼む物は決めていたつもりですが、
メニューを見ていたら気が変わりました・・・
天婦羅せいろ 1250円
↓

この手の年配の方が多いお店だから、
おそらく量が少ない事を予想しました・・・
あれ?って、想像したものよりは量が多かった!
まぁ~おいら的には頑張った方なので、天婦羅付きにしても良いでしょ
せいろ蕎麦
↓

詳しくは忘れたけど、6:4くらいの割合の機械打ちだそうです
風味はそんなに感じませんが、清々とした歯切れの良い蕎麦です。
汁は若干薄めで、このそばには合う感じがしました。
舞茸の天婦羅がボリュームあってマジで美味しかった!
基本的においら、キノコ類は苦手なんですが、これはおいしかった!
くるみそば 300円
↓

そばも良いんだけど、
自転車乗った後はやっぱり甘いものが特に美味しく感じます・・・
高尾山の名物はトロロとそばなんだって!
だからトロロそばを地域の名物にしようとの広告が沢山ありました
最後は蕎麦湯をタップリ飲み干して完食!
口コミが多いだけのことはあるって思いましたよ
住所:八王子市高尾町2209
営業時間 [蕎麦座][月~金]10:00~17:30(L.O)
[土・日・祝]10:00~18:00(L.O)
[膳座]10:00~21:00
定休:不定休
電話:0426-61-0010
今回も作ってみましたデジブック是非ご覧ください
↓
またまた30日間限定ですが・・・
今日の行きのルートです
↓
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓

- 関連記事
-
- 北区、麺処「ほん田」 (2011/12/25)
- 青梅市、うどん酒房「根岸屋」 (2011/10/13)
- 八王子市、高尾山麓の舗「高橋家」 (2011/03/09)
- 武蔵村山市、村山かてうどん「満月うどん」 (2011/03/02)
- 板橋区、ラーメン「蒙古タンメン中本」 (2011/01/25)
コメントありがとうございます。
ブログを放置したままで気が付きませんですいません
熊野町に移転されていたのですね! 個性あふれるお店で楽しかっ旋風と用心棒川越市、食堂 喜楽Re: タイトルなしそうですね!
多分自分には無理ですが・・・w旋風と用心棒川越市、らーめん よし丸Re: タイトルなしほんとごめんなさい
生活環境の変化もあって瞑想中です旋風と用心棒まだまだ、散り際の桜を見に~川越水上公園~Re: このパン屋も美味しいですよ返信遅くなってすいません
自分のblogに入ること自体久々でしたw
こちら知り合いから聞いてしりました
是非今度伺わせていただきたいです旋風と用心棒川越市、食堂 喜楽お坊さんは大変ですね!yama川越市、らーめん よし丸この頃、新しい店舗ができてないのもあるんですが
ブログの更新も6ヶ月停止してるのは寂しく思います…。デルタまだまだ、散り際の桜を見に~川越水上公園~このパン屋も美味しいですよリュネットのスタッフがハード系のパンメインでオープンしたらしいお店です。
しかし、このブログはすんごい情報量ですね。 是非、インスタでやってほしいです。 自分ぱるぱる川越市、らーめん よし丸Re: とりあえず無休156さんへ
了解しました。
ありがとうございます。
確認して対処します旋風と用心棒川越市、らーめん よし丸とりあえず無休とりあえず無休(10~20時)、でやっていかれるみたいですね。
(コメント本文にリンクを貼ったらスパム判定されたのでURL欄にはらせていただきました)156川越市、古民家ラーメン 銀水Re: タイトルなしはしびろけろさんへ
返信が遅れてすいません
こういう雰囲気は埼玉県には多くあるし流行っているのですが、
古民家でラーメンって言うのがとっても珍しいですよね(笑)旋風と用心棒