武蔵村山市、村山かてうどん「満月うどん」

武蔵村山市、村山かてうどん 満月うどん



10時起床、寝過ぎました・・・

昨晩は飲み会だったので、
朝早くは起きられないだろうとは思っていましたが、
ここまで寝るとは・・・

睡眠をとった割にはなんだか体調悪い感じ、
おまけに天気も晴れたり曇ったりで今一ですかね?

当初の予定は無理そうですが、
まぁ~とにかく出かけて水曜チャリ遠征です。

真っ直ぐに行けば、こんなに時間もかかりませんが
遠回りをしながら、フラフラ~なんて余裕こいていたら雨降って来たし・・・

寄り道しようと思っていた場所は全キャンセル、
雨雲と一緒に移動してる感じ、ザンザン降られながらも到着です

2011-03-02 満月うどん 020

到着と同時に晴れて来たし・・・

1時過ぎだったんですが、さすがに人気店ほぼ満席です。

っと、丁度テーブル席が空いたので、
待つこともなく座らせていただきました。

この時間でも後からどんどん来店が有りますが、
皆さん常連さんばっかりで、お店のおねえさんと気さくに話しています。

肉汁うどん 大盛り  800円

2011-03-02 満月うどん 022

壁にかかったメニューだけなのですが、
書き方も派手目だし、多分この肉汁が一番人気だと思います。
実際に頼んでいる方も、これが多かったです。

サービスセットってのが有るんですが、
今日は終わってしまったとの事で、大盛りにさせていただきました。


「村山かてうどん」とは?
    温かい醤油ベースの魚介や豚肉の出汁で、温かいつけ汁に冷たい麺を漬けて
    「かて」(ざるうどんの脇や小鉢など一緒に添える茹で野菜など)と一緒に
    食べるのが村山うどんの原則だそうです。


と言うことで、茹でもやしホウレンソウ、天ぷらが乗っているわけですね?

うどんはこちら

2011-03-02 満月うどん 023

わかりにくい画像ですね・・・

地粉色の強い極太うどんで、やっぱり地粉の香りが強いですね~

コシがかなり強くってうどんらしさが凝縮されたって感じ、
しかも一本が長いから、箸でつかむのもけっこう大変です。

つけ汁

2011-03-02 満月うどん 024

色だけ見ると濃そうですが、意外とそうでもない、
大き目の油揚げ、ブロックの豚バラ、
揚げナスに大き目の椎茸が具材です。

おいしいですね~人気が有るのがよく判ります。

元々はこの辺の地元で食べられていた、素朴なうどんなのでしょうが、
今日いただいたのは、かなり贅沢なうどんって感じましたよ!

住所:武蔵村山市三ツ木1-12-10
営業時間:(日・火~木)11:00~15:00(L.O.14:30)
       (金曜・土曜)11:00~15:00(L.O.14:30)、18:00~21:00(L.O.20:30)
定休:月曜日、第3火曜日
電話:042-560-3559


【追記】
お店を出たらまたちょうど雨が降り出しました・・・
もうどうでもいいとお思いつつ最短ルートを走ります。

出かけた時は晴れ間も差していたのにね?

2011-03-02 満月うどん 001


くしゃみ鼻水が止まらなかったので、てっきり花粉と思っていたのですが、
多分これは風邪ひいた感じです・・・って事で早めに寝ますね!

ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!

にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ
関連記事

Trackback

Trackback URL
http://senpu10.blog57.fc2.com/tb.php/810-2ad41ac4

Comment

ねずみおやじ | URL | 2011.03.02 23:23 | Edit
武蔵村山イオンモール前の『手打ちうどん えのさん』に行ったことがあります
今にも倒れそうなプレハブの「掘っ立て小屋」でしたが
店主?の雰囲気も良く味も素晴らしかった記憶があります
うどんそのものは武蔵野うどんと同じに感じますが
かてと呼ばれる茹で野菜が独特ですね
農作業の合間などに食したものが一般化したのでしょうか?

最近そう言えば美味しいうどん食べてないなあ・・・
セシリア | URL | 2011.03.03 05:54 | Edit
住所を見てビックリ!もう随分会ってはいないけれど、友達の家の近くです。
それに、その辺りは、時々、蛇の餌を買いに行くので、その時に寄れたらいいな~と思います。

昨日の記事、カシミヤ=カシミールは、正解ですよ。
毛糸を買うとき、どちらの表記をつけている物もありますよ。
iga | URL | 2011.03.03 08:51
お、今回はこちら方面でしたか~。
村山郷(武蔵村山・東大和・東村山)は旨いうどん屋さん多いです。
茹で野菜は必ず付いてきますし、天ぷらがつくお店も多いです。(食べ歩きを始めた当初はこれが当たり前だと思っていました)
先日食べた田舎っぺさんも、同じ武蔵野うどんを名乗っていますが地域の違いを感じます。
あおしま | URL | 2011.03.03 12:54
うどんにもやしが乗っかってるというのは初めて見ました。
考えてみたらあんまり違和感ないかも。鍋の後のうどんにも、残りのもやしがくっついて来ますしね。
うどんの腰を楽しみたい人には余計かもですが。
旋風と用心棒 | URL | 2011.03.03 20:41
ねじみおやじさんへ

こんばんは。
多分、武蔵野うどんの名前はこの武蔵野近辺から始まったとされています。
よく言われるのが北限で、狭山所沢と川越の一部までが
武蔵野うどんと言うって聞いた事が有ります。
まぁ~現実には言ったもの勝ちなので、かなり北の方でも出していますよね?
しかもそっちでもこれががおいしいんだ!

ご近所においしいうどん屋さんは沢山あるじゃないですか?(笑)
旋風と用心棒 | URL | 2011.03.03 20:45
セシリアさんへ

こんばんは。
えっ!蛇のエサってここまで来ないと買えないんですか?
なんかペットショップにとか売ってそうですが・・・?
周辺のうどん屋さんとしてはかなり有名なお店ですよ!

カシミヤ=カシミール正解ですか?
昔、まだカシミヤが珍しい頃に、セーターを売って歩いたことが有るんですが、
その時の説明で「カシミール地方でしか採れない・・・」とか言っていた覚えが有ります(笑)
旋風と用心棒 | URL | 2011.03.03 20:51
igaさんへ

こんばんは。
このお店は是非行ってみたかったんですよ~
でも、思ったより近くてビックリです。
雨さえ降っていなければ、遠回りして楽しめたのにと・・・
たしかにこちら方面はうどん屋さんが多いみたいですので、
定期的にでも伺って見たいと思ってます。
旋風と用心棒 | URL | 2011.03.03 20:55
あおしまさんへ

こんばんは。
これが意外に合うんですよ!
家の方でも、昔からうどんにはホウレンソウが付いてきたし、
全然不思議ではないんです・・・

んでさらに、ビックリするぐらいのコシが有るから
もやしと一緒でも全然大丈夫ですよ(笑)
Comment Form
公開設定

インフォメーション
川越を中心とした近場で安くておいしい物探しのブログです
あくまでおいらの好みが基準ですので・・・一般的な評価とは違いがあるかもしれません
また、紹介するに値しないと判断した場合、没ネタとしてまとめて適時アップしています
お店探訪の参考にしてもらえるとうれしいです。
さらに、お店の営業情報はアップした時点での内容になりますので、訪問の際には、事前に電話等から確認することをお勧めします。
ご意見・感想があればコメントください。単純なのでよろこびます。       
-旋風と用心棒-
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブログランキング
ランキングに参加しています!
↓クリックの協力をお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ
検索フォーム
FC2カウンター
NOW ON アルバム
おいしい♪アルバムⅢ
おいしい♪アルバムⅡ
おいしい♪アルバム
すこし懐かしいアルバム
全記事を表示

全ての記事を表示する

Category
Twitter情報
プロフィール

旋風と用心棒

Author:旋風と用心棒
ハゥイ(゚ω゚`)ノ
―川越生まれ&
      川越育ち&
   主な仕事場も川越です―
ユーミン世代の自称食いしん坊

最近の記事+コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
グルメ
241位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
114位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
リンクはご自由にどうぞ♪
このブログをリンクに追加する
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Onlineカウンター
現在の閲覧者数:
ブログパーツ