所沢市、定食や「澄川」

所沢市、所沢卸売市場内 定食や 澄川


水曜チャリ遠征
・・・って程の距離じゃなかったけど

周辺の情報を検索しているとよくhitしてくるお店なんですが、
netの情報だと隔週で水曜定休ってあったので、今日は諦めていたんです

だから本来はもう少し遠くのお店を目的に出かけたんですが、
途中通りかかったこのお店、念のため覗いた見たら営業してるじゃん!

2011-01-05 澄川 008

普通、ってか、おいらの感覚だと市場内の飲食店って、
外周の方とか、別棟に集まって有ったりするって認識だったんですよ!

だから、外側を見ながら一周したんですが、見つからない・・・
って、画像を見て分かるように市場の本棟の一部にあったんですね?

時間はまだ11時半、入口に戻ってチャリを停め、中に入ってみます。
あれ?誰も居ません・・・

入口近くに居る店員さんに声を掛けると、
「あ~、どうもいらっしゃい」ってムチャクチャ愛想が良い方です。
念のため、一般でも入っていいのかと確認しますが、大丈夫との事!

メニューはこちら

2011-01-05 澄川 006

一人カウンターに座り、
少し戸惑ていると店員さんが教えてくれます。

刺身とぶつの定食がメインだそうで、
既に作った物が表の保冷庫にラップして沢山あります・・・

誰もいないのにこんなに作って有って、大丈夫なのかな?
って、いらない心配をしたりして・・・

ぶつ定食 500円

2011-01-05 澄川 002

う~ん!

ごはん、味噌汁、小鉢が付いてこの値段は安いですよね?
しかも、ごはんのおかわりは自由だそうですよ!

ちなみにご飯は酢飯にもしてくれますよ

ぶつ皿のアップ

2011-01-05 澄川 004

なかなか綺麗で新鮮な感じがしますね?
(市場内にあるってだけでそう感じますよ)
ガツガツ食べていたら、あっという間に完食でしたよ!

そうこうしていたら、ポツポツお客さんが来て、
たちまちのようにテーブルが埋まってきました。

皆さん新年のあいさつとかしてて、
やっぱり市場関係者が殆どのようですね?

んで、食べ終わって振り返ると、
通路の脇にもテーブル席が有って、半分位埋まって賑わっていました。
安いしやっぱり人気があるみたいでした!

住所:所沢市南永井867-1
    所沢総合食品地方卸売市場内
営業時間:8:00~14:00頃
定休:日曜・祝日
電話:042-946-3616


【追記】
早々と食事を終えると時間はまだ12時、
天気も良いし、このまま帰るのも勿体無いし・・・

ふと思い出して、何時か行って見ようと思っていた、
森のさんぽ道へ向かってみました。

2011-01-05 森のさんぽ道 (0)

以前ジョイフルに行った時、偶然知って以来
何時か見てみたいと思っていた所です。

ただ歩くって事ですけど、
キッカケが無いと中々その気にならないっても事実ですが、
今日みたいな天気の良い日なら、冬の雑木林を歩くのも良いですよね?

さんぽ道マップ
↓(これだけクリックで拡大)
2011-01-05 森のさんぽ道 (1)

マップにもあるように所々に案内板も設置してあるし、
2kmコースと3.4kmコースが表示されています。

なにしろ勝手も分からない事だし、
大した距離じゃないし、折角だから3.4kmコースを歩いてみようかな?

2011-01-05 森のさんぽ道 (6)

最初は第3武蔵野ふれあいの森方面に誘導されます。
って、既にここで先に歩いている人たちと逆方面なんですが・・・

しかも全然遊歩道になって無く、ご覧のとおり落ち葉が積もったままですよ!
こっちに来ちゃいけないんじゃないかな?

先に言っておきますが、これより先この手の画像ばかりです。
興味のない方にはつまらない内容だと思われますので、
パスしていただいても良いと思いますよ

青空に冬枯れの木立

2011-01-05 森のさんぽ道 (7)

コナラ、クヌギ、ケヤキが殆どですから、葉は完全に落ちてしまします。
葉がある時とは見上げた感じが全く違いますよね?

梢を通り抜けた光が地上までさし、森全体を明るくさせています。
冬の方が明るい森って言うのも、武蔵野雑木林の特徴かな?

2011-01-05 森のさんぽ道 (10)

上の画像は向かった道とは反対方向ですが、
こちらはしっかりと整備されていて、管理されているって印象

ロープの中には入らないように!
との案内が所々に掲示されて言います。

整備されたところだけ歩けって事ですよね?

枯葉深い道を歩く

2011-01-05 森のさんぽ道 (9)

ガサッ、ガサッ、気持ちのいい音です。

地面をを見ながら、落ち葉を踏みしめながら歩きます・・・
って、案内板を見らがら来たつもりなんですが、雰囲気が怪しいくなってきた・・・

なんだかケモノ道みたいじゃないですか!

2011-01-05 森のさんぽ道 (29)

これはいくらなんでも道を外していますね?
こんな簡単な道で迷ってしまうなんて、おいらある意味珍しい?

でも、一応人が歩い跡があるので回り込めたりしないかな?
この辺なら万が一にでも遭難することもないだろうし・・・

なんて思いながら、奥へ奥へと足を進めます。

孟宗竹の林に出てしまった・・・

2011-01-05 森のさんぽ道 (41)

この奥に見えるのは誰が見ても完全な民家の敷地

突っ切るわけにもいきそうもないですし、
ここは、面倒でも一度戻ってしまった方が早そうです。

方向は間違いなくわかっているつもりですので ←んじゃ迷うなよ!
一度舗装されている道路に出て、スタート地点方面に戻ります。

途中の交差点付近

2011-01-05 森のさんぽ道 (48)

この交差点付近はみんな抜け道で通る所ですから、
朝晩の時間はこんな静かな訳にはいきませんよね?

んで、最初のスタート近く、完全に整備されたルートに戻ります。

2011-01-05 森のさんぽ道 (50)

ウッドチップが撒かれていますから、歩く感じがとっても軟らかい、
これって、膝にも優しいって事ですかね?

でも、おいら的には普通に土のままの方が良いかな?って感じがしました。
もっとも管理する側とかはこの方が良いって事でしょうね?

雨降った後とか、ぬかるんでいる時も歩きやすいんでしょうね?

さて、第2武蔵野ふれあいの森方面へ向かいます。

2011-01-05 森のさんぽ道 (56)

JAいるま野のレジャー農園を左手に見ながら
一度雑木林を抜けて、奥へ奥へと向かいます

こちらの森も雰囲気は同じですが、
若干ですが赤松の木が生えていて、まだ所々が青さを残します。

2011-01-05 森のさんぽ道 (61)

たまたまかも知れませんが、こちらの森の方が人が多い感じです。

おいらはしっかり看板に誘導された通りに進んでいるわけですが、
ここに来ている人たちは、めいめいが自由に歩いているって感じです。

コース通りだと、この後も第1武蔵野ふれあいの森方面に向かうんですが、
誰もそっちには行かないんですよ・・・

でも、おいらは最初だし、とにかく案内ルートの指す方向に・・・

2011-01-05 森のさんぽ道 (72)

って、だれも来ない訳が理解できました・・・

霜柱が溶けた感じ?とにかく歩きにくい!
ってか、普通はこれだと戻るでしょう?

でも、なにしろ気持ちが真っ直ぐなおいらですから
この位の事ではへこたれませんよ!
最後には下駄をはいたようになりながらも通り抜けましたよ

んで、最後の第1武蔵野ふれあいの森に到着です。

2011-01-05 森のさんぽ道 (85)

ここは今までの所と違って民家が近い、
ってか、高階西中のすぐ脇だし、嫌でも人も家も目に入ります。
森の規模も今までのと比べて小さい気がしますよ!


この森で出会える野鳥たち・・・

2011-01-05 森のさんぽ道 (84)

意識してないと全然わかりませんね?
鳥の声がしてこの表示の上を見上げると、カラスでした・・・

最後は舗装道路に出てから初雁高校の前を通りぬけて、
スタート地点のジョイフルに戻ってきました。

多分3.4km以上は歩いたと思いますが、
少し汗ばんだ感じで丁度いい運動をしたって感じでした。

ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!

にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ
関連記事

Trackback

Trackback URL
http://senpu10.blog57.fc2.com/tb.php/763-6f9187a7

Comment

まぁやぁ | URL | 2011.01.05 21:56 | Edit
おおっ!また市場食堂。
こんな食堂がいいですね。
しかし~ぶつもぶりあらも安いですね~両方食べたくなっちゃう(^_^;)
ご飯おかわり自由ってのもスゴイ。
最近おかわり出来なくなってきましたけどね(T_T)

そういえば昔~たしかこの辺りに所沢サーキットっていうカートコースがありました。
よく見に行ったんだよね~懐かしい。
四十路 | URL | 2011.01.05 23:35
さすが市場の食堂!
コスパ高いですね~

メニューにある『鮪西京煮』というのも、とても気になります。

川越に、滑川のような森林公園が出来るのでしょうか?
yoko | URL | 2011.01.06 00:19
ここって近いのに関越道に行くのに通り過ぎるだけでした。友達は年末には買い出しに行くと言ってましたよ。月のいつだったか一般の人も買い物が出来る日があるらしいです。幼稚園のバザーの出店で使う景品やら紙コップや紙皿なども安く手に入るらしいです。しかし入るのは勇気いりますね~。昼前位じゃ車なんか止まってないですよね。早起きしなくちゃかな。食堂も美味しそうでしたね~。
きーじぇい | URL | 2011.01.06 08:45 | Edit
今年も宜しくお願いします。

定食屋は水曜隔週休みではなくなりましたか。
入れて良かったですね。
うちも以前同じものを頂いたことがあります。
そうそう、市場敷地内のつけめん屋はいかがですか?

あの散策路は真夏は涼しくて避暑に最適ですよ。
蚊が多いですが・・・w
セシリア | URL | 2011.01.06 09:19 | Edit
所沢にも、市場があるんですね!1度だけ、川越市場に行った事があるけど、食堂は入らなかった(って言うか、子供と私だけだったので、入りにくかった)んですよ。
この食堂、気が利いてて良いですね~
酢飯にしてくれるなんて!!!それなら私でも、美味しく頂けます(^_^)v
しかも500円というCPは、市場ならではですかね?
1度行ってみたいです。築地も行ってみたいです。
とあ | URL | 2011.01.06 09:58
市場の中の食堂、入ってみたいですが
なかなか勇気が…(笑)
まぐろぶつ、おいしそうですねぇ
500円てのも財布にやさしいですね

食べあとの腹ごなしのお散歩も
いい感じですね(笑)
TARO | URL | 2011.01.06 10:28
ココは車で行っても大丈夫なんでしょうか?
mac | URL | 2011.01.06 20:31
所沢の市場がどこにあるのか今まで知りませんでした。川越の方はおぼろげながら、あの辺だろうな・・・と思っているのですが。
いつも浦所線のあそこの交差点を曲がっていく車はどこに向かうのだろう?裏道かな?とか思っていた次第です。日曜日以外ってことは土曜日も営業しているのですね!これは所沢に住む私にとって得だね情報です!入り口にチャリを停めたと書かれているということは車での入場は無理なのでしょうか?気になるのはやはりそこです!
それにしてもメニューの字が美しいです。筆を習うというのは絶対将来役に立つと確信しました!
モッチー | URL | 2011.01.06 20:49
500円でご飯が食べられるなんて、いいですね。そういう食堂が近くにあって、羨ましいです。しかも、美味しそう。

値段が安いっていうのは、決定的な差を生み出すことがありますね。
旋風と用心棒 | URL | 2011.01.06 21:41
まぁやぁさんへ

こんばんは。
なんか近くの市場はとりあえず行っておけ!って感じで訪問です。
金額も安いけど、新鮮なんじゃないかな?って期待感が強いです。
今回は市場も年明けで始ったばかりみたいで、
一般客はほとんどいませんでしたよ!

自分もおかわり自由って聞いて、
そのつもりでおかずを取っておいたのですが、
お腹いっぱいになっちゃいました・・・(笑)
旋風と用心棒 | URL | 2011.01.06 21:43
四十路さんへ

こんばんは。
多分、この辺の市場では
それほどのお得感は無いかもしれませんが、
なんかこきなんですよね~雰囲気も良いし!

森林公園出来ませんよ!
これだけでも目いっぱいの広さですよ
旋風と用心棒 | URL | 2011.01.06 21:47
yokoさんへ

確か入口に一般客歓迎って看板がありましたから、
何時でも問題ないんじゃないですかね?
最初ネットで調べているときは土曜日が公開日って有りましたよ!

何でも安いってのは感覚の問題で、
実は安さならロヂャースとかの方が安いですよ!
ただ、滅多にないものが有ったりで楽しめますよ!
見ているだけでも良いんじゃないんですかね?
旋風と用心棒 | URL | 2011.01.06 21:52
きーじぇいさんへ

こんばんは。
今年もよろしくお願いいたします。

お店の中にも「水曜営業」の張り紙がありましたので、
形態が変わったものと思われます。
つけめんやさんですね?一応課題店にはなりますが、
この辺では優先順位は高くないんです・・・(笑)

散策路は小一時間歩くのに丁度いいって感じ、
特に季節感もあっていい感じですね!
旋風と用心棒 | URL | 2011.01.06 22:00
セシリアさんへ

こんばんは。
経験上の話で、市場=安い、ってのは今では通用しない気がします。
むしろ品が良い分だけ高いって事さえあるような気がします。
(年に数回ですが川越市場で野菜や肉を買う機会があるんですよ)
この手の食堂に期待することは、金額よりも味なんです。
新鮮さや手慣れた技術による期待感が高いです。
CPが良ければさらにうれしいんですが・・・
安さばかりってのも問題ですよね!

そう言えば、先日セシリアさんが紹介していたヤマヤさんに寄りました。
お酒の種類多いですね!ビックリしましたよ!
自転車だったので買って帰れませんでしたが・・・
旋風と用心棒 | URL | 2011.01.06 22:04
とあさんへ

こんばんは。
最近の市場って結構解放されていますよ!
だみ声のおっちゃんとかも少ないですしね!(笑)

金額もさることながら、
市場で食べるって言う行為が楽しみだったりしますよ

機会があったら行って見てくださいね!
旋風と用心棒 | URL | 2011.01.06 22:06
TAROさんへ

こんばんは。
一般開放しているくらいだし、
車でないといけない立地ですから、問題ないですよ!
駐車スペースもかなりあるしね!
旋風と用心棒 | URL | 2011.01.06 22:15
macさんへ

こんばんは。
車での訪問は全く問題無いと思われます。
行って見るとこんなもんか?ってくらいな感じだと思われますよ!
文面からも察していただきたいのですが、とんでもなくうまいというわけではありません。
市場の中で食べるって行為そのものが新鮮だったり楽しめるって事です。
自分はこの手の雰囲気が好きなので、市場って聞いたら覗いてみたいのですよ!
近くでしょうから是非試してみてください・・・
でもmacさん、小田原方面でしたよね?多分鮮度や味では比較になりませんよ!

字が達筆ってのは良いですよね!
実は自分も達筆すぎて、人から「読めない!」っていつも言われています(笑)
旋風と用心棒 | URL | 2011.01.06 22:17
モッチーさんへ

こんばんは。
いや~近くないですよ!
って、志木からの方が多分近いですよ!(笑)

値段が安いってのはうれしいですが、
美味しければさらにうれしいのですが・・・
Comment Form
公開設定

インフォメーション
川越を中心とした近場で安くておいしい物探しのブログです
あくまでおいらの好みが基準ですので・・・一般的な評価とは違いがあるかもしれません
また、紹介するに値しないと判断した場合、没ネタとしてまとめて適時アップしています
お店探訪の参考にしてもらえるとうれしいです。
さらに、お店の営業情報はアップした時点での内容になりますので、訪問の際には、事前に電話等から確認することをお勧めします。
ご意見・感想があればコメントください。単純なのでよろこびます。       
-旋風と用心棒-
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログランキング
ランキングに参加しています!
↓クリックの協力をお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ
検索フォーム
FC2カウンター
NOW ON アルバム
おいしい♪アルバムⅢ
おいしい♪アルバムⅡ
おいしい♪アルバム
すこし懐かしいアルバム
全記事を表示

全ての記事を表示する

Category
Twitter情報
プロフィール

旋風と用心棒

Author:旋風と用心棒
ハゥイ(゚ω゚`)ノ
―川越生まれ&
      川越育ち&
   主な仕事場も川越です―
ユーミン世代の自称食いしん坊

最近の記事+コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
グルメ
202位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
104位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
リンクはご自由にどうぞ♪
このブログをリンクに追加する
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Onlineカウンター
現在の閲覧者数:
ブログパーツ