も~い~くつねると~おしょおがつ~♪
って、童謡が聞こえてきそうな時期になりましたね?
まさに年の瀬って雰囲気だから、
意味もなく忙しなく感じますのも例年のこと・・・
毎年の事ではありますが、
今年もやっと正月準備の餅つきの日がやってきましたよ!
川越住民はみんな餅好きって昨年も書いたけど、
ポーカーフェイスではおりますが、もちろんメチャクチャ楽しみにしてましたよ♪
朝6時、
ついつい布団が恋しいこの時期でも、キチンと目が覚めます。
最初の仕事はもち米の蒸上げです
↓

別にガスでも炊飯器でも良いんですが、
なんかわざわざ手間の掛かる、薪を燃やすことから始めます。
これは全然簡単で、ただ蒸せばいいだけ、
って事で、おいらでももちろんできちゃいます
特に人が付いてる必要も無いですが、火が近くにあると、
人間の本能からか何となく人が集まってきます・・・
同時作業で、からみ餅の準備です
↓

名の通り辛くないといけないので、
大根の一番下の部分を擦りおろし、醤油を加え、刻み海苔を載せるだけ・・・
ムチャクチャ簡単!
余談ですが言っておくと、
大根は摩り下ろして6分くらいが一番辛いそうです
・
・
・
んで、そろそろ蒸しあがったもち米を
餅つき機に放り込むだけ・・・
↓

これも単純な機械でプロペラ状のものが回転しているだけ
蓋をして、ひたすら待ちます・・・
15分くらい?待つと完成、
小さく千切って、前出の辛み大根に投入するだけ・・・
↓

どうですか?
美味しそうでしょ?
マジこれが美味しいんですよ!!!
別に餅つきは12月に限った事ではありませんが、
子供のころからの習慣だし、おいらに取ったら年の瀬の風物詩
↓

辛美味~い!
とんでもなく辛い大根ですね
久しぶりだったし、辛さ具合も丁度良し
美味しい美味しいって食べてたら、いつの間にか人の分まで・・・
って、さすがに食べ過ぎたって感じでしたよ!
おいらの用はこれで完了、
毎年この辛み餅が食べられると満足です。
この頃になると、近所や家族以外の人たちが集まってきます。
本来の目的は伸し餅やお供え餅を作るためです
↓

この伸し餅なんか、ビニール袋に入れるだけ!
この辺は皆さんにお任せして、おいらは仕事に出かけます。
邪魔者が居なくなったところで、
あんころ餅やきな粉餅を作って食べるのが慣習です。
おいら的にはこれが唯一の正月準備です。
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓

- 関連記事
独特の雰囲気に吸い込まれていくあの世界、あー
もう一度あの世界に行きたい💜💚たかはためぐみ川越市、カフェ みっけRe: タイトルなしカフェみっけさんへ
コメントありがとうございます。
ブログを放置したままで気が付きませんですいません
熊野町に移転されていたのですね! 個性あふれるお店で楽しかっ旋風と用心棒川越市、食堂 喜楽Re: タイトルなしそうですね!
多分自分には無理ですが・・・w旋風と用心棒川越市、らーめん よし丸Re: タイトルなしほんとごめんなさい
生活環境の変化もあって瞑想中です旋風と用心棒まだまだ、散り際の桜を見に~川越水上公園~Re: このパン屋も美味しいですよ返信遅くなってすいません
自分のblogに入ること自体久々でしたw
こちら知り合いから聞いてしりました
是非今度伺わせていただきたいです旋風と用心棒川越市、食堂 喜楽お坊さんは大変ですね!yama川越市、らーめん よし丸この頃、新しい店舗ができてないのもあるんですが
ブログの更新も6ヶ月停止してるのは寂しく思います…。デルタまだまだ、散り際の桜を見に~川越水上公園~このパン屋も美味しいですよリュネットのスタッフがハード系のパンメインでオープンしたらしいお店です。
しかし、このブログはすんごい情報量ですね。 是非、インスタでやってほしいです。 自分ぱるぱる