解体の危機!江戸中期に建てられた水村家の情報

2か月くらい前から地域でも話題になっていた、
商家として関東地区最古
江戸中期に建てられて残った“水村家”の情報です。
(twitterで邸名を間違えて申し訳ありませんでした)


2020-03-25 江戸建立 水村家 002



川越市さん!



今日、いろいろ聞いたし、
難しい問題があるのも理解した上で申し上げます

これ、本当に“壊して更地”にしても良いんですか?

    ・
    ・
    ・

川越って、
歴史の街売りじゃないんですか?

江戸中期に建てられた文化遺産、
単に公に“登録されて居ない”って理由だけでは納得できない

実際、この建物の中を見たらだれでも判るでしょ!
この年月に負けない重さ!感じるよね


財産、借地借家、所有権の問題とか、当事者は大変だと思う

でも、申し訳ないが、
一市民として言うが、そんなこと“どうでも良い!
これこそ、市が仲介、調整、懸案すべき重要問題だと思う


多分、この実物を見たら、
ほとんどの人が感じると思う、
いや、感じなければいけないと思う

川越にある文化財として、
後世に残すべき文化遺産なのは紛れもない

どうかひとつ、再考をお願いします。




2020-03-25 江戸建立 水村家 003


情報として知っていたのに、
こんなに遅くなって申し訳ない・・・


まさか、
こんなことになろうとは思っていなかった

(地域web発信者の端くれとして、ホント申し訳ないです・・・)



2020-03-25 江戸建立 水村家 005

2020-03-25 江戸建立 水村家 007

2020-03-25 江戸建立 水村家 011

2020-03-25 江戸建立 水村家 015




コロナとか云々とか関係なし、
沢山の人々が見に来ておられましたよ!

実際にこの建物を見たら“悲劇”としか言いようがない!

こんな事あって良いのか?
と言っておられましたよ!

皆さん残念がっておられましたよ!



2020-03-25 江戸建立 水村家 017

2020-03-25 江戸建立 水村家 020

2020-03-25 江戸建立 水村家 024

2020-03-25 江戸建立 水村家 025


当主、水村様に於かれましては、
本当に無念そうでなりません


凄くたくさんお話を伺いました・・・


歴史はさて置いても、
思い出のたくさん詰まった家なんだからね・・・

実際にも一年半くらい前までお住まいになれていらしたとの事
(補修・メンテ大変ですよね・・・
自分、仕事が建築関係なのでその凄まじさまで判りますよ)



2020-03-25 江戸建立 水村家 027

2020-03-25 江戸建立 水村家 029



これはさ、
時期をさて置いても深い問題ですよね!

権利とかわ判りませんが、
川越市さん、慎みながら申し上げます
もう一度考えましょうよ!

これこそは後世に残さないといけません
当主、水村様の説明を聞いて皆さん泣いていましたよ


仮に前向きにできたとしても


解体費用、

保存、

再建築、

江戸中期の技術、



問題は山積みですね!


でも、

でも、どうか、もう一度、
再考をお願いします。



2020-03-25 江戸建立 水村家 030

2020-03-25 江戸建立 水村家 031

2020-03-25 江戸建立 水村家 033

2020-03-25 江戸建立 水村家 034

2020-03-25 江戸建立 水村家 036

2020-03-25 江戸建立 水村家 037


-炊事場-

大変、失礼ながら、
一年半前までこのシンクを使われておらたのですね・・・

歴史を維持することの自負
(プライド)が無かったら出来ませんよね?

お疲れさまでした、
でも、あなたはまだ諦めてはいないのですね・・・
凄いです!としか言えない



2020-03-25 江戸建立 水村家 042


これこそが悲痛の叫び!

本当に、何とかなりませんかね?

川越市、及び川越市民、埼玉県民の皆さん




2020-03-25 江戸建立 水村家 044

2020-03-25 江戸建立 水村家 047

2020-03-25 江戸建立 水村家 049

2020-03-25 江戸建立 水村家 050



3/31日がタイムリミットと聞きましたが、
まだ、当主水村様に於かれましては、
“川越市”
と話せる最後のチャンスがあるそうです

ただ、感情的に残してほしい、だけでは無理との事、


なので、



今後、“どこに、どうすべきか?”

“こんな風なアイデアは?”

“資金はどうする?”

(川越市は意外にお金がないらしい)

具体的な方策が必要です。


あんまり時間は無いけど、
みんなで知恵を集めて頑張りましょう!

(感情にかまけ、
担当部署にしつこい電話をして申し訳ありませんでした)



ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ



-追記-


いま、家族でも話し合いました。

農家なので仮に解体後、
部材を保存可能な土地だけは無償で提供できます。
10年でも20年でも、大丈夫だと思います。

先走るわけではありませんが、
仮に移築場所の提供としても大丈夫です

こんな簡単な事しか言えないのが申し訳ないが、
一助になれば幸いです。


関連記事

Trackback

Trackback URL
http://senpu10.blog57.fc2.com/tb.php/2892-1dd89906

Comment

| URL | 2020.03.26 06:31
他人が言うのは簡単だ
旋風と用心棒 | URL | 2020.03.26 10:04
-さんへ

> 他人が言うのは簡単だ

名前さえも書かないでコメントするのはもっと簡単だと思うけど、
違う?
はしびろけろ | URL | 2020.03.26 20:55 | Edit
こんばんは。

一番上の写真を見て気付くのが、面白い形の屋根ですね。
調べたところ、杉皮葺屋根が 2 種の下地とともに残存するという
技術史的観点から見てもきわめて貴重な存在なのですね。

今、署名活動されていますが、同時に資金をどうするのか?
をも、考えないといけないし...。

私が思ったのは、川越市の議員さんに相談。
クラウドファンディング。
NPOの日本民家再生協会のようなところに相談。
でしょうか?
(素人考えと他市民ですみません汗)
窒素 | URL | 2020.03.27 07:30
大変ご無沙汰してます。
元市民ですが、結構なものが残っていたのですね。

https://readyfor.jp/?utm_source=newsletter&utm_medium=email&utm_campaign=20200326&utm_content=01

↑みたいなクラウドファンドのサイトに協力してもらうのも、ありかと思いますが、金額と時間次第でしょうか・・
旋風と用心棒 | URL | 2020.03.27 22:18
はしびろけろさんへ

> 技術史的観点から見てもきわめて貴重な・・・

そうみたいですね!詳し方も多く見に来ておられましたし
何とかならないか?とおっしゃっていおられました


> 今、署名活動されていますが、同時に資金をどうするのか?

署名は集まってはいるけど、今では期待は出来ないとのお話でした


> 私が思ったのは、川越市の議員さんに相談。
> クラウドファンディング。
> NPOの日本民家再生協会のようなところに相談。

川越市内で力のある団体も動いているそうですので、
そちらの方にも期待したいところですね

旋風と用心棒 | URL | 2020.03.27 22:20
窒素さんへ

わざわざ、情報ありがとうございました。

クラウドファンディングって話は聞いていましたが、
詳しい事は知らなくってリンク先から初めて確認できました。

仰るように金額が莫大にかかり
大変なので簡単にはいきませんね・・・
川越の人 | URL | 2020.04.02 19:04
要らないでしょ
市の判断は間違ってないと思う
言うからには、財源はどうする?今後の事は?
税金を使うからにはそれなりにプランがなければ極左翼の立憲民主党と一緒だよ
ボランティアでやるのがベストでしょ
旋風と用心棒 | URL | 2020.04.02 21:31
川越の人さんへ

> 要らないでしょ

はい、ご覧になっての個人の判断はおまかせします


> 言うからには、財源はどうする?今後の事は?

自分は発信者の端くれとして問題提起しているつもりです。
(本音言うと、これが発端で炎上でもしてくれたらいいけど)

この事を少しでも多くの方が知ってもらえて、
どう判断して、どう動くのか?
自分の希望する方向に向けばいくらでも頑張ります。

自分は建築の仕事をしているので目にする事があるのですが、
「これを壊して廃棄して本当に良いのか?」って感じること

建築物は壊して廃棄したら、
後で失敗したと思っても二度と元には戻りませんから
| | 2020.04.06 17:45
このコメントは管理人のみ閲覧できます
旋風と用心棒 | URL | 2020.04.07 00:19
鍵コメさんへ

真摯なご意見、お考えを賜りまして
ありがとうございます。

くだらないコメントの件ですが、
落ち着いて考えてみると、もしかすると、
立場(利権)上の考えでもあるのでしょうかね?

こちらは観光ゾーンからも少し外れているし、
川越が地元民の方以外には興味さえ薄いかもと思えるし、
自分らのブログ記事(問題定義)に対しての、
都合の悪い火消し、介入コメントになっていないかとも感じました。

だって、今、冷静に考えても、
純粋に川越の歴史維持を考える人なら、
残すべきだと思うんじゃないですかね?

・・・と思っています。

江戸時代中期、
“商家として関東地区最古”って歴史、
重くないでしょうか?ね


こんなコメ返信をできるチャンスをありがとうございました。
ライク | URL | 2020.04.27 17:31
残念ながら24日から解体工事始まってしまったみたいですね!
佐久間旅館のように他の形で残ってほしかったんですけどねぇ
旋風と用心棒 | URL | 2020.04.27 20:51
ライクさんへ

自分も昨日横を通ってみてきましたが、
ほんと、残念ですね・・・後で後悔しきれないと思うんですがね
Comment Form
公開設定

インフォメーション
川越を中心とした近場で安くておいしい物探しのブログです
あくまでおいらの好みが基準ですので・・・一般的な評価とは違いがあるかもしれません
また、紹介するに値しないと判断した場合、没ネタとしてまとめて適時アップしています
お店探訪の参考にしてもらえるとうれしいです。
さらに、お店の営業情報はアップした時点での内容になりますので、訪問の際には、事前に電話等から確認することをお勧めします。
ご意見・感想があればコメントください。単純なのでよろこびます。       
-旋風と用心棒-
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブログランキング
ランキングに参加しています!
↓クリックの協力をお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ
検索フォーム
FC2カウンター
NOW ON アルバム
おいしい♪アルバムⅢ
おいしい♪アルバムⅡ
おいしい♪アルバム
すこし懐かしいアルバム
全記事を表示

全ての記事を表示する

Category
Twitter情報
プロフィール

旋風と用心棒

Author:旋風と用心棒
ハゥイ(゚ω゚`)ノ
―川越生まれ&
      川越育ち&
   主な仕事場も川越です―
ユーミン世代の自称食いしん坊

最近の記事+コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
グルメ
152位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
73位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
リンクはご自由にどうぞ♪
このブログをリンクに追加する
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Onlineカウンター
現在の閲覧者数:
ブログパーツ