川越市、SUBWAY 川越モディ店

川越市、SUBWAY 川越モディ店




午前中いっぱい会議で、終わったのが1時半

で、そのまま皆で昼食って流れは、いつもの通りなんだけれど、
おいらが用事を済ませている間に、みんなは3割うまい餃子のお店へ向ったって・・・

そこに、一人だけ残った同僚と“後を追うか?”と、相談した結果、
なぜか?そんな気にならないから、違うお店へ向おうって話しになるのです。

あても無く、クレアモール方面へ向う途中、ちょっと思い付きでsubwayへ


2014-08-25 sabway 001



久し振りだし、ちょっと、様子見のつもりだったんだけど、
一緒の同僚はここが良いと言い出したし・・・
って、こんな奥まで来ちゃったら、まぁ、そうするわなw

確か、ここオープン以来だけど、2年以上前だったんですねー
つい、この間にオープンしたばかりとか思っていたけど、
なぜか最近、一年が特に短く感じます・・・


一応メニューをみて検討するも、先に派手なポスターを見ちゃうと、
どうしても、そっちの方が気になっちゃいますよねー


スパイシータンドリーチキン

2014-08-25 sabway 004



まぁ、正直、これと言って書くことが無いので、
注文の際の流れを書こうかなーとかw



    サンドイッチメニューから商品を選択
      ↓
    パンの種類を選びます
      ↓
    有料トッピングの有無は?
    (もちろん、先に有料だとの説明があります)
      ↓
    苦手な野菜が無いかを聞かれます
      ↓
    好みのドレッシングを聞かれる
    (お勧がマヨネーズだと教えてくれました)
      ↓
    セットのドリンク他の注文の有無を聞かれる
      ↓
    会計をしてサンドイッチの完成を待ちます



と言うのが大まかな流れですが、みなさん知ってますよねw

頼んだ商品は、意外とボリュームが有って良かったけど、
正直スパイシーさはあんまり感じられなかったかな?

パンはフラットブレッドを選択、小麦を感じられて美味しかったですw


店名:SUBWAY 川越モディ店
住所:川越市脇田町4-2 1F
営業時間:10:00~20:00
定休:無休
電話:049-273-7836
駐車場:

ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ
関連記事

Trackback

Trackback URL
http://senpu10.blog57.fc2.com/tb.php/1704-646aea20

Comment

とあ | URL | 2014.08.26 10:20
こんにちは
SUBWAY相変わらず慣れません(^_^;)
食べたいものはあるんだけどね

で、これで足りた???(笑)
みなづきあやめ | URL | 2014.08.26 13:45 | Edit
こんにちは。
まだ1年くらいかと思ってましたが2年経つのですね、早い!

フラットブレッド、気に入って発売以来ずっとこれです。
ただお店(店員さん)によって焼き加減にばらつきがあり、ぬるいとイマイチ美味しくないです(T.T)

タンドリーチキン、期間内に食べてみます♪
旋風と用心棒 | URL | 2014.08.26 13:47
とあさんへ

こんにちは。

> で、これで足りた?

いや、足りたと信じ込むことが大切です(笑)

でも、普通のファーストフード店に入るよりはボリューム有るし、
間の前で丁寧に衛生的に作っているのを確認できるから、安心感は高いですね!
旋風と用心棒 | URL | 2014.08.26 13:51
みなづきあやめさんへ

> フラットブレッド、気に入って発売以来ずっとこれです。

小麦っぽさが出てていいですねー

焼き加減にばらつきがあるんですか?
もしかして、店の混み具合によっても違うとか?
じゃー今度は焼き加減も指示したりしてね(笑)

kiyomi | URL | 2014.08.26 17:24 | Edit
サブウェイ、私も頼む時チョッと緊張^^;
(スタバのコーヒーも)

↑そうそう、これで足りた???
おおそうに見えて、パンが軽い感じが!?
すぐお腹空きますね。

以前、出来たての美容院に行き、
・指名しますか
・ハサミ、レザーどちらに・・
・シャンプーセットしますか?
などと聞かれ、即出て来たのを憶えてます><;
田舎うどん | URL | 2014.08.26 23:49 | Edit
おじさん
いつでもSUBWAYって
ドキドキしちゃうんだよ
選択肢が多すぎて・・・・

後ろに並ばれてると・・・さらに
気が小さいから困ったもんでし
早く大人になりたいっぽ
旋風と用心棒 | URL | 2014.08.27 01:09
kiyomiさんへ

こんばんは。

そっか、そう言えば自分もスタバの注文時は軽く緊張しますw
専門用語とかあるみたいだし、「もしも恥かいたら・・・」とか思っちゃうんですよね!

一般的なお店への初訪問はワクワクするんだけど、不思議ですW

本来、夏痩せをするつもりが、逆に太っちゃったので、
気持ちだけでもダイエットが必要とかw


旋風と用心棒 | URL | 2014.08.27 01:16
田舎うどんさんへ

こんばんは。

えっ!田舎うどんさもSUBWAY使ってるんですか?
凄く意外なんですけど・・・(笑)
武蔵野うどんとは対極なお店じゃない?
あっ、でも、元々パンとかもお好きですもんねーw

> 後ろに並ばれてると・・・

そうですよね!妙に焦っちゃうんですよねw
キットSUBWAYファンは慣れていんでしょうね!
はしびろけろ | URL | 2014.08.27 20:24 | Edit
こんばんは

気軽に行ける距離にSUBWAYないのですよ(笑)
でも注文時に緊張しました...

HPを見たら野菜の増量っていうのもあるのですねー
「レタスをちょっと多めに」って言ってみたいわw
jetpapa | URL | 2014.08.28 09:08
 サブウェイで注文が上手くいきません。
 外のポスターを見て入って、注文時にあれれっと中身が変わってもたもたしちゃいます。
 大きさがいまいちのような気がするんですけど。
 始めて食べたのが本場でしたからスタンダードでもパンの長さと太さが1,5倍ぐらいで量は2倍食べきれず残した記憶があります。
 ここでは当然完食大丈夫です。
旋風と用心棒 | URL | 2014.08.28 19:55
はしびろけろさんへ

> 注文時に緊張しました...

そうですよね?この時は2人だったので、あんまり抵抗も無かったけど、
単独で後ろに何人も並ばれちゃうと、緊張しまくっちゃいますよねー

その場で、見ている前で作ってくれる安心感、
今の時代とかではありがたいですねー

本当だ!でも、質問が「苦手な野菜はありますか?」だったからなーw
お店や対応者によっても違うのかも?


旋風と用心棒 | URL | 2014.08.28 20:21
jetpapaさんへ

こんばんは。

>  サブウェイで注文が上手くいきません。

やぱりそうですか?
自分もまったく同意見です(笑)

しかし、ここにも増してスタバとか呪文があるみたいで怖いです・・・
前に常連さん?が注文しているのを利いて、
全く意味が分からなかったのを思い出しましたw
(ラーメン二郎のコールと一緒とか言われるかもしれませんが)

やっぱり、欧米の本場は大きいんですか?
自分は大昔にファーストフード店で
バケツみたいな容器でコーラを出されたのにはビックりしましたよ(笑)


Comment Form
公開設定

インフォメーション
川越を中心とした近場で安くておいしい物探しのブログです
あくまでおいらの好みが基準ですので・・・一般的な評価とは違いがあるかもしれません
また、紹介するに値しないと判断した場合、没ネタとしてまとめて適時アップしています
お店探訪の参考にしてもらえるとうれしいです。
さらに、お店の営業情報はアップした時点での内容になりますので、訪問の際には、事前に電話等から確認することをお勧めします。
ご意見・感想があればコメントください。単純なのでよろこびます。       
-旋風と用心棒-
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブログランキング
ランキングに参加しています!
↓クリックの協力をお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ
検索フォーム
FC2カウンター
NOW ON アルバム
おいしい♪アルバムⅢ
おいしい♪アルバムⅡ
おいしい♪アルバム
すこし懐かしいアルバム
全記事を表示

全ての記事を表示する

Category
Twitter情報
プロフィール

旋風と用心棒

Author:旋風と用心棒
ハゥイ(゚ω゚`)ノ
―川越生まれ&
      川越育ち&
   主な仕事場も川越です―
ユーミン世代の自称食いしん坊

最近の記事+コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
グルメ
95位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
47位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
リンクはご自由にどうぞ♪
このブログをリンクに追加する
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Onlineカウンター
現在の閲覧者数:
ブログパーツ