所沢市、オオグシ咖哩堂

所沢市、オオグシ咖哩堂



今日は川越・狭山・所沢の境界辺りの現場仕事、
取り敢えずの成果を残して終ったのが2時半・・・

当然ながら、おなかペコペコなんだけど実に中途半端な時間です
もうこの時間になると、昼食難民になる事必至だし、食べないって選択もあり?
(実は、昨日も3時からの昼食で、放浪の果てにカレーパンで済ませたのです・・・)


どこでも!何でも良い!って選択なら簡単なんだけど、
こんなブログを書いているとなかなか“何でも良い”って事にはならないのです

と考えつつ、車は県道川越所沢線をひたすら南下、
途中、途中でsiriさんに「現在地 らーめん」「現在地 かれー」「現在地 うどん」を尋ねながら・・・

で、最終的に絞られたのが、新所沢駅周辺・・・って、ここまで来たら何でもあるわw


2013-11-10 オオグシ堂 001


オオグシ咖哩堂 近くのCPに停めて15時5分前に店着、ギリだわ!
(ランチは15時までってあったけど、LOを知らなかったからドキドキ)

名前は有名だけど、こんな場所にあるって知らなかったー
(ここまできたら、今日限定をやっている蕎麦屋さんでもよかったんだけど、
 やっぱり、どうしても未訪問のお店に興味が涌く性質なのでw)

先客は2組、“どちらでもどうぞ”との言葉に、
食べ物がきれいに映りそうなライティングポジションンを優先します←性ですw


メニュー
↓(クリックで拡大)
2013-11-10 オオグシ堂 003


ここ、もちろん課題店では有ったんだけど、
計画性の無い成り行き訪問で、内容が全く分かりません

いささか恥かしいのですが、店員さんにお勧めを確認しますと・・・

「元々がドライカレーで始まったお店なので、こちらが基本です」だって、
さらに「全国からこれを食べに来てくれる方もいらゃっしゃいますよ」って話し

聞いていてよかったー!全く別の物を頼もうかと考えてましたわw


2013-11-10 オオグシ堂 011



店内の雰囲気はこんな感じ、
家具や雑貨なんかもアンティークな物で統一されていて落ち着きますね?
(入店して直ぐに、ゼンマイ式柱時計がボンボン鳴ってビックリしたわw)

ランチセットには別メニューからドリンクが付くので、
おいらにしては珍しく、グレープフルーツジュースを選択してみました
(お腹減り過ぎてるから、コーヒー飲むと辛そうだったので)

手前はランチセットサラダ、サッパリしてて美味しいw


ドライカレー(ランチセット) 800円

2013-11-10 オオグシ堂 013



あっ!
こういうドライカレーなのね!

(全く知らなかったので、チャーハンタイプかと思ってたw)

見ても判る通り、コクのある挽き肉カレーに、
シャキシャキのタケノコ?がアクセントでとてもおいしい!

量は多くないので、愛おしみながらゆっくり食べていたら、
後から辛さがブワッときて結構汗かいたかもw
(グレープフルーツジュースが緩衝してくれたわ)

なるほどーと思わせられるカレーでした


2013-11-10 オオグシ堂cora


スナップをいくつか・・・

左上、入店時には気が付かなかったけど、
帰り際に寝転んだニャンコの置物を見つけてビックリw
一瞬は本物かと思ってしまったくらいリアルで笑ったー

左下、食べている途中で店員さんが差し入れてくれたチョコレート、
本当にチョットしたサービスだけど、とってもうれしいですよねー
(お勧めを聞いた時に、値段の高いセットを勧めない所も好印象でした)


店名:オオグシ加哩堂
住所:所沢市緑町1-17-2
営業時間:ランチ 11:30~15:00、カフェ 15:00~17:00、
       ディナー 17:00~21:30(LO:21:00)
定休:火曜日
電話:04-2907-4978

ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!

にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ
関連記事

Trackback

Trackback URL
http://senpu10.blog57.fc2.com/tb.php/1531-027f5519

Comment

とあ | URL | 2013.11.11 10:43
こんにちは(^^)
ここ美味しいでしょっ!
私は欲張って食べちゃうことが多いですよ~
チキンカレーも美味しいし
ハンバーグもおススメですっ

ちょこちょこ通う、お気に入りの
お店ですよ~(^^)

はしびろけろ | URL | 2013.11.11 21:00 | Edit
*こんばんは*

>途中、途中でsiriさんに「現在地 らーめん」
「現在地 かれー」「現在地 うどん」を尋ねながら・・・

え?siriさんて誰?!って思ったら!!
...便利な世の中になったのですねぇ...(笑)

店内が木目でもこげ茶系でしょうか?
手書きのメニューや紙ナプキン入れも木のもので
温かみがあって落ち着いた雰囲気でいいですね。

考えていたランチは”中華風きのこオムレツ丼”以外だと
なんだったのでしょうか(笑)
わたしはハンバーグにしたいですねー。
咖哩堂というお店ですけど(^^;

にゃんこの置物、入り口の微妙な位置がいいですね♪
では。

ぺるしゃん | URL | 2013.11.12 00:55
こんばんはぁ。

あ~!
ここ、私も行きたいんですよ~!
ぜんぶ食べてみたいすね。

店内の雰囲気も器も好みです~。
旋風と用心棒 | URL | 2013.11.12 07:36
とあさんへ

おはようございます。

落ちつく感じのお店で良い所ですねー
チキンカレーもお勧めなんですか?
カレーはセットも食べてみたいと思いました。

後で食べログで見たら提携のコインパーキングもあるみたいだし、
駅前だけど便利に使えるのかもしれませんね?

旋風と用心棒 | URL | 2013.11.12 07:47
はしびろけろさんへ

おはようございます

> 途中、途中でsiriさんに・・・

siriさんは物知りなんでとても役に立っていますw

家具や雑貨に、店内も少し暗めのライティングでしたから、
食後は静かにしていたら眠ってしまうかもしれないくらいの落ちつ場所でした。
(実際にはそこまで余裕は有りませんでしたが・・・)

↑で常連さんがチキンカレーを勧めてるので、
今度はそれを頼んで見たいです

ニャンコの置物、
入る時には、気が焦っていたから気が付かなかったので、
出た時にドアの前(目の前)に有ってビックリでした(笑)

旋風と用心棒 | URL | 2013.11.12 07:50
ぺるしゃんさんへ

おはようございます。

えっ!ここも知っているんですか・・・
一体どんだけお店調べてるんだか(笑)
(でもここは全国からお客さんが来るくらい、
有名店らいしいので当然かもしれませんね?)

> 店内の雰囲気も器も好みです~。

落ちついてていい感じでしたよー
二次会でどうですか?(笑)

mac | URL | 2013.11.15 21:08
大ぐしカレー堂さんは、無茶苦茶な忘年会の要望に応えてくれた思い出のお店です。
自制の効かない子供達が走り回り、飲み物は近所のスーパーに買い出しに行ったり来たり、と好き勝手で大変なご迷惑をおかけしてしまった思い出があります。

また、あの頃のように新所沢ではしゃぎたいかも。
旋風と用心棒 | URL | 2013.11.16 02:05
macさんへ

こんばんは。

> 無茶苦茶な忘年会の要望に応えてくれた思い出のお店です。

本当に要望に応えてくれたんですか?
読んだ限り、結果偶然そうなったと思えたのですが・・・(笑)
(子供が小さい時は仕方がないですよねー)

> また、あの頃のように新所沢ではしゃぎたいかも。

過ぎ去りし日ほど、懐かしく思えますよねw

Comment Form
公開設定

インフォメーション
川越を中心とした近場で安くておいしい物探しのブログです
あくまでおいらの好みが基準ですので・・・一般的な評価とは違いがあるかもしれません
また、紹介するに値しないと判断した場合、没ネタとしてまとめて適時アップしています
お店探訪の参考にしてもらえるとうれしいです。
さらに、お店の営業情報はアップした時点での内容になりますので、訪問の際には、事前に電話等から確認することをお勧めします。
ご意見・感想があればコメントください。単純なのでよろこびます。       
-旋風と用心棒-
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブログランキング
ランキングに参加しています!
↓クリックの協力をお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ
検索フォーム
FC2カウンター
NOW ON アルバム
おいしい♪アルバムⅢ
おいしい♪アルバムⅡ
おいしい♪アルバム
すこし懐かしいアルバム
全記事を表示

全ての記事を表示する

Category
Twitter情報
プロフィール

旋風と用心棒

Author:旋風と用心棒
ハゥイ(゚ω゚`)ノ
―川越生まれ&
      川越育ち&
   主な仕事場も川越です―
ユーミン世代の自称食いしん坊

最近の記事+コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
グルメ
95位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
47位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
リンクはご自由にどうぞ♪
このブログをリンクに追加する
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Onlineカウンター
現在の閲覧者数:
ブログパーツ