川島町、手打ちうどん さなぶり

川島町、手打ちうどん さなぶり



暑いから冷汁が食べたいと言う同僚と昼食
どこが良い?って聞くも、既に“全面的にお任せ”って姿勢ですw

この時期、うどんの冷汁って事なら選択できるお店は幾らでもあるんだけれど、
折角任されたなら、まだ行った事のないお店を選びたいですねw

うん、“未訪問のお店”で“冷汁”って事なら、
まだ行った事のない、川島のうどん屋さんを選んだら確実だと思いつきますわ


   おいら:「じゃー桶川方面の途中にある“さぶりな”って知ってる?」

   同 僚:「いや、知らないけど、ハイカラっぽいですね!」

   おいら:「そうそう、なんか湘南とかにありそうだよね?」


2013-07-12 さなぶり 001



・・・“さなぶり”でした
(店名間違えてて、ホント失礼な話しです)

だってさー、交差点の角、一瞬見ただけだとそう見えません?
しかも、さなぶりって意味判んないし・・・

  
   さなぶり【早苗饗】
     田植えの終わりに田の神を送る祭り
     昔は地域の集団で田植えが行われており、
     重労働の田植えが終わった後、協力者が集まって宴を開催した

と、いう意味を女将さんから教えてもらいました。



12時半の入店、先客は2組ですがテーブル席が埋まっています。
あまり広くは無い店内ですが、座敷席の方に案内されメニューを検討します。


メニュー
↓(クリックで拡大)
2013-07-12 さなぶり 004



(画像の色が黄色がかってしまって不自然ですが、
 実際の色では無く店内のライトの関係です。更に入口写真もモードを間違えました)


おー単純で明快な内容ですねー
しかも金額が全部安くないですか?

さらに“夏季限定冷汁うどん”って、ここは川島町だし“すったて”って事ですよね?
(厨房側のホワイトボードには“すったて”と書いてありました)
“すったて650円”って、おいらが知っている限りのお店では一番安いと思います。


2013-07-12 さなぶり 006



じゃーキット値段なりなんじゃないのかな?
って、思っていたんだけど、なんとお通し?がでてきたり・・・

茄子とキュウリの浅漬け?手前のは昆布、
だから出汁味ののった漬物だから当然旨いよね


冷汁うどん 650円

2013-07-12 さなぶり 012



メニュー見てて、天ぷらとか無いんだね?
って、思っていたけど、何とかき揚げ天が付いてますw
ここまで有って650円なら文句が出るわけが無いw

つけ汁には、キュウリ、大葉、ミョウガが入っていて期待通り、
ただ、この汁の味付けに関しては想定外で、甘さがほぼありません
おいらの家ではほぼこんな味付けですが、お店では珍しいかも?


2013-07-12 さなぶり 010



うどんは気持ち平打ちっぽくなってますかね?
(色の程は実際にはもっと白いですw)
適度にコシのあるタイプ、いかにも手打のうどんで美味しかったです。

ご覧の通りで総合的な満足度も高いって感じましたよw


住所:比企郡川島町大字新堀131-1
営業時間:11:30~15:00
定休:水曜日・第3木曜日
電話:049-297-1900


ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!

にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ
関連記事

Trackback

Trackback URL
http://senpu10.blog57.fc2.com/tb.php/1439-4fb156e2

Comment

ぺるしゃん | URL | 2013.07.13 01:26
こんばんはぁ~。

ここ!
ずーっと誰か行かないかな~?っておもってたお店です(笑)

これでお店の雰囲気がわかりましたぁ。
ありがとうございます♪

冷や汁安いですね!
でも、おうどんはちょっと柔らかめですか?
がつっとかたいタイプではないですよね~?

カレーうどんもありますねっ。
大盛りとかはないんでしょうか?
旋風と用心棒 | URL | 2013.07.13 01:47
ぺるしゃんさんへ

こんばんは。

そっか、ここは通り道ですよねーw

> おうどんはちょっと柔らかめですか?

表面は柔らかめですが、コシは有りましたよー
常連さんと話していた店主の言葉から、多少のブレはあるようです

大盛りはもちろんあります、
今回も同僚が頼んで(+100円)ボリューム有りましたよ

お店の雰囲気も、いかにもって感じで良いと思いましたw
田舎うどん | URL | 2013.07.13 11:17 | Edit
冷汁・・・いいなぁ~
この暑さだと
食べたくなるよね

我が家の冷汁も
おじさんが子供の頃は甘かったけど
大人になってからは
砂糖を使わなくなったでし

そそ
麺蔵さんも今週末くらいから
冷汁を始めるって言ってたよ
kumin | URL | 2013.07.13 11:30
川島といえばB級グルメ優勝の「すったて」ですよね。夏の定番です♪
汁の味付けは色々あるようで、地区によってはお砂糖を入れたり、黒密を入れるお店もあるようですね。食べ比べね良いかも知れません♪
ねずみおやじ | URL | 2013.07.13 22:33 | Edit
ずい分前に何度か行きました

武蔵野より讃岐系に近い麺じゃなかったですか?
旋風と用心棒 | URL | 2013.07.14 22:23
田舎うどんさんへ

こんばんは。

暑いと判って居ても外に出なくっちゃならない自分の仕事、
必然的に冷たい物を食べる事が、特に多くなっています。

早く、手軽に、美味しく食べれるのが冷汁のメリットだと思うけど、
割高なお店が多くなっているように感じます。
だからとはいいませんが、ここのお店は
ビックリする位な良心的なお店で満足度も高かったですw

> 麺蔵さんも今週末くらいから冷汁を始めるって

あれ?麺蔵さんで冷汁食べた事あったっけな?
旋風と用心棒 | URL | 2013.07.14 22:27
kuminさんへ

こんばんは。

黒蜜ですか?成る程ねー!

このお店も川島町だから「すったて」ですよね?
でも、他のお店と比べて、良心的な金額設定になっていると感じたのは、
他のお店が高過ぎるからかな?

もともとが、農家の家庭料理なんだから、
もっと手軽にしてほしいと思うのは自分だけでしょうか?
旋風と用心棒 | URL | 2013.07.14 22:40
ねずみおやじさんへ

こんばんは。

うーん、香りはあまりしなかったけど、
多分地粉を使ってる感じがしましたよー

すったての人気が出てきて変わったのかな?

川島ブランドの他店に比べ、圧倒的なお得感があって良いお店ですw
Comment Form
公開設定

インフォメーション
川越を中心とした近場で安くておいしい物探しのブログです
あくまでおいらの好みが基準ですので・・・一般的な評価とは違いがあるかもしれません
また、紹介するに値しないと判断した場合、没ネタとしてまとめて適時アップしています
お店探訪の参考にしてもらえるとうれしいです。
さらに、お店の営業情報はアップした時点での内容になりますので、訪問の際には、事前に電話等から確認することをお勧めします。
ご意見・感想があればコメントください。単純なのでよろこびます。       
-旋風と用心棒-
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブログランキング
ランキングに参加しています!
↓クリックの協力をお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ
検索フォーム
FC2カウンター
NOW ON アルバム
おいしい♪アルバムⅢ
おいしい♪アルバムⅡ
おいしい♪アルバム
すこし懐かしいアルバム
全記事を表示

全ての記事を表示する

Category
Twitter情報
プロフィール

旋風と用心棒

Author:旋風と用心棒
ハゥイ(゚ω゚`)ノ
―川越生まれ&
      川越育ち&
   主な仕事場も川越です―
ユーミン世代の自称食いしん坊

最近の記事+コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
グルメ
279位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
114位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
リンクはご自由にどうぞ♪
このブログをリンクに追加する
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Onlineカウンター
現在の閲覧者数:
ブログパーツ