ふじみ野市、手打蕎麦 ぐらの

ふじみ野市、手打蕎麦 ぐらの



今日は昼時に東所沢方面に行く目的がありました

川越から東所沢ルートって言えば、
普通なら川越所沢線のシチズン時計のところを斜め左に入って行って・・・
とのルートが一般的ですかね?

でも、おいら的には何故か?
わざわざ渋滞することが判って居つつも国道254で行こうと思うんですw
(しかも富士見バイバスも使わずにです)


その理由は、しごく簡単な事では有りますが、
国道254を走った方が、美味しいお店の候補店が多いからですw

また、こんなブログ書いて、店舗の情報を常に探していると、
メインな通りの定期的なリサーチも必要って事にもなったりします


   今日も、通り沿いのラーメン屋さんにしようか?
   まだ入った事のないカレー屋さんにしようか?
   いやいや、久し振りにとんかつなんかもいいか?

とか迷いつつ、通りを南下するのも楽しいですw


2013-04-21 ぐらの 001



実はここまで来て、すぐ手前のうどん屋さんにしようか?
この先、藤久保まで行って、かなり久しぶりのうどん屋さんにしようか?
迷いつつも、営業の確認と、駐車場の入れ易さからこちらを選択です。


こちらは20年近く前にこの辺で営業している時、
「嘉津味屋」って屋号でやってらして、よく利用させていただいておりました。

当時は、どこにでもある、街のうどんそば屋さんって感じで、
特にセット物が充実しててガッツリ系の好みも対応したお店だったんですわ・・・

現在は店名が変わりつつも、経営者一族は変らないんですよね?
(基本的な知識が無いので間違っていたら失礼します)
お店自体が建替えられてからは、2度目の訪問です。


入口の暖簾が出ている事を確認しつつ、丁度11時の訪問、
流石にまだ早く、先客は一組のみの状況です。



2013-04-21 ぐらの 006



中央のカウンター席のどちらでも・・・との案内から、
折角だからと、お店の中央で、蕎麦打ちが見える場所に落ち着きます。
(結果的にはタイミングで蕎麦打ちは見られませんでした・・・)


早速に暖かいそば茶を入れていただきましたが、
こんな寒い雨の降る中では“ホッ”っとする美味しさですねw

店内の雰囲気が少しは伝わるかな?
純和風仕様であるつつ、大規模な空間の使い方が素敵ですね?


2013-04-21 ぐらの 007



無垢材をふんだんに使っていると言う内容の安心感と、
吹き抜け、梁表しに加えトップライトから落ちる、優しい光が特徴的で素晴らしい

こんなダイナミックな作りにも圧倒されつつ、
和風であり且つ、現代建築らしい仕様とマッチングしてて感激しますわw

確か8年位前に伺った時にも同じ感想を持ったことが蘇ってきましたよ!


メニュー
↓(クリックで拡大)
2013-04-21 ぐらの 005



書いてて恥ずかしいのですが、ついセット物を探してしまった・・・w
一通り確認して後、やっぱり無いんですねーと残念さしきり
昔はドンブリ物とのセットが人気だったんです・・・
(お店自体が違うんだから“過去はどうでも良いだろう”って言われそう)

11時過ぎで早いと思われる時間でもありますが、
ボチボチと入店客が有り皆さん注文も慣れていて、
常連さん的な方が多いと見受けました

さー本当に注文に迷うわなー・・・

  ・
  ・
  ・


利きそば (限定品 せいろ二枚)1290円

2013-04-21 ぐらの 010



二つの産地の蕎麦の食べ比べ、量は1.6倍


おいらとりわけ蕎麦好きでは無いし、そもそも食べる事も多くないのですが、
“食べ比べ”とか有ると、試してみたくなるのも道理です

それに、いくら上品な祖な蕎麦屋さんでも、
流石に量が1.6倍あれば満足出来るだろうな?との考えもあります


“一枚目は北海道産の・・・”と言う説明、
うん、成る程、香りもふくよか、清々として美しいですね
(とか、感じつつも、あんまりよく判ってません・・・)


  ・
  ・
  ・

  ・


2013-04-21 ぐらの 017



“二枚目は、富山県産の・・・”
って言っていたけど、うーむ・・・
(タイムロスがあるから右の蕎麦は半分食べてます)


やっぱ、おいら蕎麦よく判んないです・・・

もちろん美味しいとは思うんですが、
ハッキリとした優位点と欠点の差が区別できません
情けないですが、一緒に出されたら全然わからないとおもいますw


2013-04-21 ぐらの 012-tile


画像的には色・つやでの違いは有りますが、味は・・・

ボロが出る前に止めておきますw
(って、とっくにボロでてるか?)
奥が深いですね・・・


蕎麦と言うと、いつも自虐的な内容になるけど、
こちらのお店は、満足感も高く素敵なお店だと思います。


住所:ふじみ野市大井816-4
営業時間:11:00~15:00、17:00~21:00
定休:火曜日
電話:049-264-0337

ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!

にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ
関連記事

Trackback

Trackback URL
http://senpu10.blog57.fc2.com/tb.php/1387-b2a9cbb7

Comment

とあ | URL | 2013.04.22 09:39
こんにちは~
ぐらのさん!久しく行ってないなー
美味しいですよね~
私もお蕎麦はあまりいただく機会が
ないので(笑)細かくはわかりません~(^_^;)

でも、美味しかったのは
覚えてます(^^)
kiyomi | URL | 2013.04.22 10:37
へぇ~嘉津味屋さんとは知らなかったァ~@@
嘉津味屋さんの鍋焼きうどん好きです!

家からだと反対車線なので(徒歩圏内ですが)今だ入ってません^^;
一時、メダリストさんのよく行くお店として騒がれましたね・・・

シチズンからの道(爆弾ハンバーグ、竹國さん)の先、抜けましたね(免許がないので、上手く説明できませんが)大きなケヤキの木が入り気持ちいい道です!!

yoko | URL | 2013.04.22 15:18
あれ?ここってふじみ野市?
てっきり三芳町だと思ってました~
地元でも町境は微妙ですわ…
旋風と用心棒 | URL | 2013.04.22 22:43
とあさんへ

こんばんは。

そっか、ここは所沢からも近いですかね?

こちら、食べログのレビューとか見ていると
良いことを書いている方が多いのですけれど、
実際には評価の点数が高くないんですよね・・・
不思議でしょうがないんですよ・・・

でも、店内装飾も素敵だし人気もあるし良いお店ですね!
旋風と用心棒 | URL | 2013.04.22 22:47
kiyomiさんへ

こんばんは。

> 嘉津味屋さんの鍋焼きうどん好きです!

鍋焼きうどんですか?
自分は鴨鍋うどん?(だったと思います)が大好きでいつも食べていましたよw
しかも、以前のお店ではセット物が充実していたので、良く伺いましたw

> シチズンからの道(爆弾ハンバーグ、竹國さん)の先、抜けましたね

はいはい、そうですねー狭山から所沢ic方面が格段に近くなりましたねー
自分は言うと、あんまりメリットは無いかも・・・(笑)
旋風と用心棒 | URL | 2013.04.22 22:48
yokoさんへ

こんばんは。

そうなんですよねー
自分も三芳町かな?ってずっと思っていましたw

三芳町って結構広いし、境が判り難いですよね(笑)
| | 2013.04.22 23:44
このコメントは管理人のみ閲覧できます
旋風と用心棒 | URL | 2013.04.24 00:09
鍵コメさんへ

こんばんは。
コメントありがとうございます。

嘉津味屋さんは三芳町店と、この場所のふじみ野店舗との2店舗だったんです。
で、こちらのお店が店舗改装し、
営業内容を変えて本格的なそば店になったのだと思っています。

回答になっていますかね?
はしびろけろ | URL | 2013.04.24 19:55 | Edit
*こんばんは*

HPを見ましたが平日だとランチで天丼や親子丼とのセットがあるようですね。
昼膳だと野菜の天ぷらがついていて
これもいいかも...と思いました。

店内の吹き抜けの部分が素晴らしいですね。
色々な樹の素材を上手に組み合わせていて違和感なく
天窓もきちんと計算されて位置を決めたのでしょうか...。
ハダカ電球というシンプルな照明も本当に素敵です。

旋風さんは”カレー南蛮”にサービスの
小ライスかしら?と予想していましたがハズレでしたね(^^;
私はやっぱり”鴨せいろ”かしら...。
でも”かも南蛮”には青森産の鴨って書いてあるけれど
”鴨せいろ”には書いてないのできちんと
確認してから注文したいと思います(←細かーい^^)
では。
旋風と用心棒 | URL | 2013.04.24 22:18
はしびろけろさんへ

こんばんは。


> HPを見ましたが平日だとランチで天丼や親子丼とのセットがあるようですね。

えっ!そうなんですか?
そう言えば、以前入った時はセットを食べたような気がしますw
時期を正確に覚えていないのですが、吹き抜けの画像を撮った覚えがあるので、
このお店になってからだと思われます。

> 旋風さんは”カレー南蛮”にサービスの小ライスかしら?と予想していましたが・・・

カレー南蛮はもっと寒い日なら考えたかもしれませんが、
これだけ春になってくると汗かきすぎますものね(笑)
| | 2013.04.26 07:03
このコメントは管理人のみ閲覧できます
旋風と用心棒 | URL | 2013.04.27 02:37
鍵コメさんへ

こちらこそよろしくです。
Comment Form
公開設定

インフォメーション
川越を中心とした近場で安くておいしい物探しのブログです
あくまでおいらの好みが基準ですので・・・一般的な評価とは違いがあるかもしれません
また、紹介するに値しないと判断した場合、没ネタとしてまとめて適時アップしています
お店探訪の参考にしてもらえるとうれしいです。
さらに、お店の営業情報はアップした時点での内容になりますので、訪問の際には、事前に電話等から確認することをお勧めします。
ご意見・感想があればコメントください。単純なのでよろこびます。       
-旋風と用心棒-
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログランキング
ランキングに参加しています!
↓クリックの協力をお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ
検索フォーム
FC2カウンター
NOW ON アルバム
おいしい♪アルバムⅢ
おいしい♪アルバムⅡ
おいしい♪アルバム
すこし懐かしいアルバム
全記事を表示

全ての記事を表示する

Category
Twitter情報
プロフィール

旋風と用心棒

Author:旋風と用心棒
ハゥイ(゚ω゚`)ノ
―川越生まれ&
      川越育ち&
   主な仕事場も川越です―
ユーミン世代の自称食いしん坊

最近の記事+コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
グルメ
202位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
104位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
リンクはご自由にどうぞ♪
このブログをリンクに追加する
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Onlineカウンター
現在の閲覧者数:
ブログパーツ