川越市、手打ちうどん「うどん本舗」

川越市、手打ちうどん うどん本舗




昨日夕方、川越北環状線を走っていて発見!
以前より「うどん本舗オープン予定」の看板が出ていた場所です。

同僚曰く「なんだ、知らなかったの?」だって・・・
知っていたなら教えてよ!」」
(こんなブログ書いてると、少しでも早く訪問したくなるもので・・・)

近くに現場もあったし、作ってる時から楽しみしていました♪


2013-01-27 うどん本舗 001



実は今日とかもかなり忙しかったり、
仕事以外でも落ちつかない事も有ってかなりバタバタです

それでも、こんな新店情報を見ちゃうと、逆に行かないと落ち着けない!
正直な話、自分でも「病的だよな!」って思っています


昨日は麺蔵でうどんを食べたって言う同僚を、
口先だけで適当に言いくるめて一緒に訪問してきました

時間は11時半位だったけど、
広い駐車場も半分位うまっているし、かなり人気がありますね!


店内に入るとこちらも2/3位の席が埋まっている状況、
中央のカウンター的な大テーブル席に案内されました。


メニューはこちら
↓(クリックで拡大)
2013-01-27 うどん本舗 003のコピー



お店の外の看板には「肉汁」「冷汁」という表現があり、
盛り系のお店と思っていましたが、かけ系の温かいうどんの売れ行きが良いみたいです
まぁーこの寒さだから、当然と言えば、当然ですが・・・
(あつもりと釜揚げの注文も可能だそうです)


この感じのうどん屋さんならば、
基本的には肉汁を頼むことにしていますので迷いはありませんが、
問題はうどんの量で、小盛400g、中盛600g、大盛800gです

大盛りはあり得ないんですけれど、中盛りの600gは食べれるかな?
ちょっと考えたけど、400gでも十分だだと判断し、別に天ぷらを頼むことにします
サイドメニュー 


肉汁うどん 小 750円 玉ネギの天ぷら 100円

2013-01-27 うどん本舗 010



うわーうどんがツルピカ!
おいら、量的にも400gの小盛りで十分ですよ!

旨いねー


肉汁の肉は沈んでしまっていて見えませんが、
量的にも多めの豚バラ肉が入り、ネギが食感風味、
油揚げが、つけ汁にコクを増す役割ですかね?

つけ汁の塩梅はおいら的には少し薄目かな?と感じました
(この辺は好みで、ブレで変動する程度の格差と思われます)



2013-01-27 うどん本舗 014



うどんはこちら、
若干クリーム色ががっていて見映えも美味しそうですね?

コシも噛み応えあり、モチモチした食感もなかなか良い感じでした。
このうどんなら600gの中盛りでもいけたかな?って思います


2013-01-27 うどん本舗 012


玉ネギの天ぷらデカっ!

ちくわ天が無かったから頼んだ玉ネギ天ですが、
そのボリュームにビックリですよ!
(150円のかき揚げ天があるのはこの時は気がつきませんでした・・・)
相当食べでがあって、天ぷらとうどんとで堪能しましたよ!


こちらは同僚が頼んだ本舗汁うどん

2013-01-27 うどん本舗 009


本舗汁って何?って内容を聞いたら、
肉汁と田舎汁の具を混ぜた内容との事、おいしかったって言っていました。

注文直後には「金額が少し高いかな?」って話しをしていましたが、
うどんの量とてんぷらの量を見て、妥当性を感じましたよ!


場所的にも便利なところに有り、
今後も使わせてもらいたいと思ったお店でした


後でnetで検索して理解しましたが、
こちらは以前東松山にあったお店との情報です。


住所:川越市寺山194-1
営業時間:
定休:
電話:049-277-5456

ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ
関連記事

Trackback

Trackback URL
http://senpu10.blog57.fc2.com/tb.php/1327-be72e55f

Comment

きーじぇい | URL | 2013.01.28 06:02
あれ?もしかしてニアミスでしたか?w
日曜やっていてキャパもあり、営業時間も幅が広くて何かと重宝しそうですね。

そうそう、遅くなりましたが、今年も宜しくお願いします。
ねずみおやじ | URL | 2013.01.28 07:13 | Edit
麺蔵に近い・・・
ライバル出現ですかね!?
価格が高めですがそれに見合った内容なら文句はないですよね
今度行ってみます!

ところで・・・
16号沿い沖縄料理屋かわひらの後に出来たうどん屋さんは?
がすく | URL | 2013.01.28 08:46
こんにちは!
あら私もニアミスですね~
汁は薄かったですか?
私は逆にショッパかったです・・・
うどんは美味しかったのですが
接客が・・・って
田舎うどん | URL | 2013.01.28 09:58 | Edit
東松山の
マッチョうどんが移転したんですね
あっちでも人気だったから
川越になったら
さらに人気店になっちゃいますね
早速、行ってきます
あや | URL | 2013.01.28 10:00 | Edit
おはようございます。
こちらのお店は東松山にあった時に行ったことがあったんですが、
川越に移転したんですねー。

先日藤うどんに行ってきたけど
今度は麺蔵に行きたくなりました(笑)
(ここのお店もそんなに遠くはないけど)
麺蔵の方がだいぶ近いので)
とあ | URL | 2013.01.28 10:05
こんにちは~

え?旋風さんが小?
てっきり中にいくのかと(笑)

場所的にはちょこちょこ近くを
通っているので行ってみたいなーと
もくろみ中です(^^)

けんちんうどんもいいな~(^^)
はしびろけろ | URL | 2013.01.28 11:18 | Edit
*おはようございます*

肉汁に油揚げがいっぱいでうどんもピカピカで美味しそうです。
器も大きめの汁もしっかり頂けるし天ぷらも
大きいけれど衣ばかりじゃなくていいですねー。

鴨汁といか天にしようっかな(笑)
では。
ぺるしゃん | URL | 2013.01.28 21:32
こんばんはぁ。

新しいおうどん屋さんですね!
(東松山からの移転なんですね。)
私はけんちんうどんを食べてみたいですね~。
玉ねぎ大好きなので、大きいの嬉しいです~!

今度食べに行きます~!
フジワラ | URL | 2013.01.28 21:34
ほぼ毎日ブログを読ませていただいておりますm(_ _)m
ありがとうございます!
tontan | URL | 2013.01.28 21:57 | Edit
田舎うどんさんが喜びそうですね(笑)
ても、確かに量もあっていいですね。

しかし、川越ってどんどん新規にオープンしますね。街道があるから激戦地なのかな
おっ! | URL | 2013.01.29 09:48
どんぶりから
湯気が たちのぼってるじゃありませんか。
暖まりそうですネ。
丸太に切られた 素朴なネギもいぃものです。
このお店 参考にさせていただきます。

じつは カミさんが
旋風さんのブログの大ファンでありまして
ときおり 出かける
週末の外食は 旋風さんのラーメン記事を
おおいに参考にさせていただいてから
といった具合でした。

そんな 流れから
ワタシも おじゃまするようになった次第です。
ノリック | URL | 2013.01.29 11:09
間違えました。
「おっ!」は ノリックでした。
はずかしぃ‥
四十路 | URL | 2013.01.29 13:35
こんにいは

えーっ!!
東松山から移転しちゃったんですか~?
あそこ好きでよく行っていたんですよ~
川越じゃぁ、混んじゃって行きづらくなりそうだなぁ…

ちなみに、“きんぴら”がおすすめです。
kiyomi | URL | 2013.01.29 18:09
肉汁頼んでえぇ~~ってな事しばし。
私は藤店一筋!浮気はしましぇ~~~ん(爆・爆
旋風と用心棒 | URL | 2013.01.29 22:36
きーじぇいさんへ

こんばんは。

ニアミスでしたか?
ぜひお会いしたかったですねー

周辺のブロガーが何人も集合した感じですね(笑)

こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。
旋風と用心棒 | URL | 2013.01.29 22:45
ねずみおやじさんへ

こんばんは。

麺蔵とはつけ汁がチョット違う感じがします。
うどんも表面のもちもち感が麺蔵の方が高いですね!
って、比較してしまった・・・

>16号沿い沖縄料理屋かわひらの後に出来たうどん屋さんは?

もちろん、伺いましたよ、オープンの翌日にねw
旋風と用心棒 | URL | 2013.01.29 22:47
がすくさんへ

こんばんは。

がすくさんもですかーw
お会いしたかったですねー
(一応は回りを見回したんですけどねw)

薄かったって言うよりコクが無かったって言う方が正解かな?
うんうん、塩辛さは感じましたねー

接客は・・・自分の時は普通でしたよ
旋風と用心棒 | URL | 2013.01.29 22:50
田舎うどんさんへ

こんばんは。

アッチも人気だったんですか?
確かに人気有りそうなうどんでしたねー

この通りは、全線開通したら相当な交通量になると思うんですが、
しれはまだ先の話しになりそうですね・・・

うどんには行動の早い田舎うどんさんだから、もう行ったのかな?
旋風と用心棒 | URL | 2013.01.29 22:55
あやさんへ

こんばんは。

> こちらのお店は東松山にあった時に行ったことがあったんですが・・・

あやさん、結構食べ歩いてますねーw
行動範囲もそうとう広いですね!
仕事を持っている主婦なのに凄いなー

藤うどん、良いですよねー
味付けが濃いめのも好みですw
旋風と用心棒 | URL | 2013.01.29 22:58
とあさんへ

こんばんは。

中の600gはチョットキツイですよー(笑)
時間も早めだったので、朝食が残っている感じでしたしねw

えっ?こんな道をチョクチョク通る?
もしかしてプラスワンに行く途中なのですかw

寒い時はかけ系のうどんは暖まりますよね!
旋風と用心棒 | URL | 2013.01.29 23:04
はしびろけろさんへ

こんばんは。

ふっくら油揚げがたっぷりで、
下の方には豚コマ肉がびっしりって感じです。

天ぷらもボリュームあって美味しかったです

鴨汁ねーうんうん、このうどんには合いそうです
旋風と用心棒 | URL | 2013.01.29 23:21
ぺるしゃんさんへ

こんばんは。

そうですねー
ぺるしゃんさんの所からならここは結構近いかも?

うどんはコシがるし、つけ汁のボリュームも良い感じです。
でも、全体のバランスから考えたら、
モットレベルアップはあり得ると思います

こっち方面に行くときは多いので、
寄る事が多くなるかもしれません
旋風と用心棒 | URL | 2013.01.29 23:22
フジワラさんへ

こんばんは。

最近は特に毎日更新できなくって恐縮です(笑)

これからもよろしくです
旋風と用心棒 | URL | 2013.01.29 23:24
tontanさんへ

こんばんは。

> しかし、川越ってどんどん新規にオープンしますね。

いやいや、そんなに多くは有りませんよ
自分の場合はジャンルが無いので、新店情報が多いだけです。
(ちなにみ、洋食系の新店は全然行けてませんが・・・)
旋風と用心棒 | URL | 2013.01.29 23:27
ノリックさんへ

こんばんは。
平均レベルからは高いお店だと思います。
自分はそうでもありませんが、客対応が落ちついたらお勧めかな?


> じつは カミさんが
> 旋風さんのブログの大ファンでありまして

自分には女性ファンが多くって、
いやー困っていますよ(笑)
旋風と用心棒 | URL | 2013.01.29 23:31
四十路さんへ

こんばんは。

> 東松山から移転しちゃったんですか~?

東松山はそんなに人気店だったのですか?
言ってくれればチャリ遠征したのにw

> ちなみに、“きんぴら”がおすすめです。

成る程、次回には頼んで見たいです
旋風と用心棒 | URL | 2013.01.29 23:33
kiyomiさんへ

こんばんは。

>私は藤店一筋!

うん、確かにつけ汁のレベルはかなり差があります
実は昨日、さいたま市の藤店に伺いましたw
Comment Form
公開設定

インフォメーション
川越を中心とした近場で安くておいしい物探しのブログです
あくまでおいらの好みが基準ですので・・・一般的な評価とは違いがあるかもしれません
また、紹介するに値しないと判断した場合、没ネタとしてまとめて適時アップしています
お店探訪の参考にしてもらえるとうれしいです。
さらに、お店の営業情報はアップした時点での内容になりますので、訪問の際には、事前に電話等から確認することをお勧めします。
ご意見・感想があればコメントください。単純なのでよろこびます。       
-旋風と用心棒-
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブログランキング
ランキングに参加しています!
↓クリックの協力をお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ
検索フォーム
FC2カウンター
NOW ON アルバム
おいしい♪アルバムⅢ
おいしい♪アルバムⅡ
おいしい♪アルバム
すこし懐かしいアルバム
全記事を表示

全ての記事を表示する

Category
Twitter情報
プロフィール

旋風と用心棒

Author:旋風と用心棒
ハゥイ(゚ω゚`)ノ
―川越生まれ&
      川越育ち&
   主な仕事場も川越です―
ユーミン世代の自称食いしん坊

最近の記事+コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
グルメ
279位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
114位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
リンクはご自由にどうぞ♪
このブログをリンクに追加する
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Onlineカウンター
現在の閲覧者数:
ブログパーツ