川越市、串焼き、串揚げ「串の源ちゃん」

川越市、串焼き、串揚げ「串の源ちゃん」




1/4日は同僚等との新年会、
ここ数日特に寒い日が続いてるから
若松屋じゃなくって、暖かい物食べたいよね!って話しです。



うーん、寒い夜、お酒、

鍋?いやいや、おでんもあるか?





2012-12-09 おでん 002







♪覚えてますか 寒いよーる

赤ちょうちんに 誘われーて

おでんをたくーさん かいましたー♪


月に一度の ぜいたくだけど

お酒もちょっぴり 飲んだわね♪


  ・
  ・

  ・

って歌詞がリフレイン!


(って、実際にはおいらの世代じゃないけど、
 かぐや姫の唄の中では、いちばん歌詞が好きですw)



となると、おいらにとって長く課題店になっていた、
川越駅にほど近いこちらのお店となる訳です



2013-01-04 源ちゃん 002




うん?

何かがおかしい…

 ・
 ・

何だろう?


って昨年末に入るう勇気が湧かなかった時の画像と比べて見ると



2012-12-21 かぶらや 001



なんだ、なんだー
店名が変ってるじゃん!

おいらのマル秘課題店舗ノートには「かぶらや」とありますw

でも、店名は変ったけど、
良く行く同僚曰く、お店の内容は殆ど変っていないみたい
(ちなみに後で聞いたら、昨年末までかぶらやで営業、
 年始から店名変更したとの事です)




2013-01-04 源ちゃん 005




お店の方には失礼だけど、
こういった、丸椅子に雑多に並んだ安っぽいテーブル

奥の方では大騒ぎが始まっていて、
ドンドンお酒が運ばれていきます

店内の広さこそ有れ、
これぞ赤ちょうちんが似合う雰囲気ですわw


寒いけど、先ずはビールで乾杯♪
同僚曰く、メニューの内容も似てるものが多いって話し

内容が変わってないならおいらの目的もちゃんとあるよね?



2013-01-04 源ちゃん 008



黒おでん、別名:静岡おでん

孤独のグルメSeason1 第4話「千葉浦安市の静岡おでん」
五郎さんが美味しそうに食べているを見てその存在を初めて知ったのです

そんなおでんがあるのか?
静岡おでん、いつか食べてみたいと夢で思い描いていましたw


後に川越でこのおでんが食べられるって聞いて、
夏ごろから楽しみにしていたのですが、
やっぱり季節ものだから、冬に食べてこそおでんですよね?



上の画像、最初に頼んだのは
大根、黒はんぺん、牛筋、玉子、手羽先です
価格については以下メニューを参照してください



2013-01-04 源ちゃん 007



食べた感想としては、
先ずは、おでんとは言え、まったく暖まらないという事ですw
当然ながら、見たとおり熱々じゃないからですw


おかわり!


2013-01-04 源ちゃん 013



大根の色がハンパ無い!



テレビでは、特長をだし粉と青海苔が特徴的と紹介されていましたが、
こちらのお店では、だし粉?のみです(または魚粉?なのかは判りませんでした)

結論を言うと、美味しいと思いました
濃い目の味付けが、大根をはじめ良く滲みていてお酒にピッタリ合ってますねー

という事で禁断のおちゃけに突入です



A_wr-MWCAAI-UGk.jpg




わかっちゃいるけど、やめられない♪
お酒にすると、後が怖いのは過去に十二分に立証済みですが・・・w


出入り口近くの席で、
おでんで暖まらないとなると熱燗にするのが必然ですね?

  ・
  ・

この後直ぐにコップ酒に変更、本気でヤバくなってきた!


  ・
  ・

  ・

飲んで騒いだのは記憶あるけど、
この後の事はよく言覚えていません・・・


周りにブロガーもいないから、
この後写真さえまともに撮って居ませんW

(まぁ、目的の黒おでんは撮れたかか良いでしょ?って感じです)


住所:川越市脇田本町6-8 栄光ビル1F
営業時間:
定休:
電話:
※営業内容は「かぶらや」と一緒と思われますが、
 聞かなかったので・・・




この後、清兵衛で食べたらーめんがうまかったー


2013-01-04 源ちゃん 015



事だけは、何故か鮮明に思いだせます。





★………☆………★………☆………★………☆


-追記-


昨年10月だったと思いますが、
仕事で静岡に行った時、青葉横丁(別名:静岡おでん街でいいのかな?)に寄ってきました



2012-10-30 静岡おでん横丁 002



実は事前に検索していた目当てのお店は満席で入れませんでした・・・
その他の知識もないので、2人で入れて、なるべく混んで居そうなお店を物色、
そしてこちらの「おばちゃん」と言うお店に伺わせていただきました。


画像では、赤ちょうちんのお店が5、6店舗だけしか写って居ませんが、
実際のこの通りは、その倍以上、20店舗近く軒を連ねる通りです。

そして、素晴らしい事にそのすべてのお店が「静岡おでん」のお店なのです!
(こんな所があったら、酒飲みにとって天国ですねW)



2012-10-30 静岡おでん横丁 007




地元のサイトから引用させていただいて、
静岡おでんの五箇条と言うのがあるらしいです


   ~静岡おでんの5箇条(静岡おでんの会より)~

     黒はんぺんが入っている。(※)
     黒いスープ(牛すじ)
     串にさしてある
     青のり・だし粉をかける
     駄菓子屋にある

     ※黒はんぺんとは…鮫を主な原料とし、
      長芋を混ぜている為白色に仕上がる白はんぺんに対し、
      黒はんぺんは鯖や鰯を主原料に皮や骨ごとすり身にしている為、
      黒っぽくなります。


えっ!「駄菓子屋にある」は無理な話ですね?
後の定義はなるほどと思います。
(青海苔はほんのちょとだけ掛かっています)


メニューも一応アップしておきます
↓(クリックで拡大)
2012-10-30 静岡おでん横丁 005



ここのおでんの味は、ホント感激しました
いままでおいらが食べていたおでんとは別物って印象でした
(更にお酒が安かったのも印象的ですW)



ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ
関連記事

Trackback

Trackback URL
http://senpu10.blog57.fc2.com/tb.php/1313-eaf52425

Comment

とあ | URL | 2013.01.07 09:53
あああ~、新年早々色々食べましたね
そして呑みましたね~
確かに寒いと「おちゃけ」に突入
するのはわかりますが…(笑)

にしても、最後に清兵衛はご立派っ

お腹周りが素敵に広がったかな?(笑)
TARO | URL | 2013.01.07 12:04
明けましておめでとうございます。
元日の笑堂ネタを見て思い出した事がありまして…
少し前ですが笑堂オーナー氏が新所沢で経営するワインバーで、オーナー様が即興でラーメンを作ってくれまして(^^)これぞ〆ラーメンって旨さでした!
yoko | URL | 2013.01.07 16:35
明けましておめでとうございます
本年も楽しみにお邪魔させていただきます

静岡おでんって富士宮焼きそばが有名になった頃には、世に出てきてましたよね?
富士宮焼きそばのお店にはおでんも並んでましたよ。
ダシ粉と青のりって、うちの実家てはお雑煮に振りかけて食べるんで、おでんにかけるのはびっくりしました。母の実家は神奈川の松田町だから、それほど近いわけでもないのに。
それにしても不思議なおでん、黒いのは関東でもあるけど、はんぺんがフワフワしてないなんて!? 私が世間知らずなだけかな
ぺるしゃん | URL | 2013.01.07 23:41
こんばんはぁ~。

新年早々大酔っ払いになったわけですね(笑)
記憶をなくしても清兵衛さんのラーメンをきちんと食べて写真も撮ってる・・・
さすがですっ。

おちゃけは飲めないんですけど、黒おでんは食べてみたいと思っています。
cecilia | URL | 2013.01.08 06:37 | Edit
事情があり新年の挨拶は控えさせていただきますが、また今年もよろしくお願い致します。

静岡おでん、存在は知ってましたが、物凄い色ですね~ 特に大根が・・・(汗
それが川越で食べられるんですか!?
娘が滞在中に行ってみたいなぁ。NZに戻る前に娘と女子会(あれ?母子会かな?w)をするので、おでんも外せないですよね。
黒おでん、食べてみたいです。ちくわぶ、あるかなぁ~?
ぼちぼちブログ巡りや、ブログ更新をして行こうとおもってます。暖かいコメント、ありがとうございました。
ねずみおやじ | URL | 2013.01.08 23:19 | Edit
熱々じゃないおでん・・・

好きになれないかも???


自分も熱燗大好きですが
お酒の上での失態のほとんどは
熱燗を飲んだ時です。。。
旋風と用心棒 | URL | 2013.01.09 02:07
とあさんへ

こんばんは。

こんだけ寒いとついつい「おちゃけ」が定番です
この「おちゃけ」が原因で毎回後悔するんですが、
そのへんの学習能力は常にマイナスですw

> お腹周りが素敵に広がったかな?(笑)

いつもの事ですから、二月までには痩せるからw
旋風と用心棒 | URL | 2013.01.09 02:11
TAROさんへ

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします

新所沢のワインバーって言うと、ブロンソン近くのチャールズですかね?
かなり曖昧で恐縮ですが、存在そのものは知っていますが内容が全く不明です。
その内、そのうちにと思っていますが、中々チャンスが来ないです・・・

旋風と用心棒 | URL | 2013.01.09 02:55
yokoさんへ

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくです。

これはもはや「おでん」と言うジャンではない様な気がしますね?
正直なところ、自分もそう思います(笑)

> ダシ粉と青のりって、うちの実家てはお雑煮に振りかけて食べるんで…

おぞうににかけるんですか?
うーん、聞いたことも無いけど、何となく想像つきます

旋風と用心棒 | URL | 2013.01.09 02:59
ぺるしゃんさんへ


こんばんは。

記憶は無いけど、写真位は収まっている辺りがグルメブロガーの所以です(笑)
本当に驚くんのだから!

> おちゃけは飲めないんですけど、黒おでんは食べてみたいと思っています。

またまたーおちゃけはかなり飲めるでしょ?(笑)
旋風と用心棒 | URL | 2013.01.09 03:48
ceciliaさんへ


本年もよろしくです。


川越で食べられますよー黒おでん
お嬢様が滞在している内に、是非試してくださいね
あっ!、でも飲みの専門店ですよ!

セシリアさんが人質になって飲んでくださいねw
旋風と用心棒 | URL | 2013.01.09 03:57
ねずみおやじさんへ

こんばんは。

おでんと思って食べるよりも、
つまみと思って食べる物のような気がします
飲み初めにお腹に入れたい時にピッタリですw

> お酒の上での失態のほとんどは熱燗を飲んだ時です。。。

もちろん判っちゃいるんですが、止められませんよー(笑)
はしびろけろ | URL | 2013.01.11 17:28 | Edit
*②こんばんは*

うちでも静岡おでんのようにだし粉と青海苔をかけてみましたが
チョットなにかが違うような気がしました(笑)
やはり静岡おでんならではのスープではないと合わないのでしょうね。

黒はんぺんは静岡から何回か取り寄せて食べたことがありますが美味しいですよね!

熱燗をちびちび頂きながら静岡おでんを...。
う~ん、憧れます(^^。
では。
旋風と用心棒 | URL | 2013.01.12 01:00
はしびろけろさんへ

こんばんは。

静岡おでん、美味しいですねー
関東で食べる一般的なおでんとは別物って感じですね?
そのうち、メーカーさんが「静岡おでんの元」を出してくれると思いますねw

黒はんぺんを取り寄せているんですか?凄いですねー
フワフワのはんぺんじゃないけど、旨味のある素材ですね

当たり前の事ですが、静岡おでんはあんまり温かくないから、
あ酒で温めてあげる必要がありますねw
Comment Form
公開設定

インフォメーション
川越を中心とした近場で安くておいしい物探しのブログです
あくまでおいらの好みが基準ですので・・・一般的な評価とは違いがあるかもしれません
また、紹介するに値しないと判断した場合、没ネタとしてまとめて適時アップしています
お店探訪の参考にしてもらえるとうれしいです。
さらに、お店の営業情報はアップした時点での内容になりますので、訪問の際には、事前に電話等から確認することをお勧めします。
ご意見・感想があればコメントください。単純なのでよろこびます。       
-旋風と用心棒-
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブログランキング
ランキングに参加しています!
↓クリックの協力をお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ
検索フォーム
FC2カウンター
NOW ON アルバム
おいしい♪アルバムⅢ
おいしい♪アルバムⅡ
おいしい♪アルバム
すこし懐かしいアルバム
全記事を表示

全ての記事を表示する

Category
Twitter情報
プロフィール

旋風と用心棒

Author:旋風と用心棒
ハゥイ(゚ω゚`)ノ
―川越生まれ&
      川越育ち&
   主な仕事場も川越です―
ユーミン世代の自称食いしん坊

最近の記事+コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
グルメ
241位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
114位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
リンクはご自由にどうぞ♪
このブログをリンクに追加する
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Onlineカウンター
現在の閲覧者数:
ブログパーツ