川越市、自家製うどん「藤店うどん」

川越市、自家製うどん 藤店うどん 川越店





1/5日って、まだ正月って事だから、初うどんを食べてきました。
ここ数年で広がってきた年明けうどんって事で良いかな?

内容はよく知りませんが、後でネットで定義を調べてみました。


【年明けうどん】Wikipedia

    期間 - 元旦から1月15日まで
    形式 - 純白のうどんに1点、新春を祝う紅
        (梅干しや金時ニンジンの天ぷら、赤いかまぼこなど)を用いる


期間は全然問題ないですね?
でも、形式がちょっとな・・・
純白のうどんって事なら武蔵野うどんは?更に紅っていわれても・・・
(調べた定義が「さぬきうどん振興協議会」のものだったから仕方ないかな)


まぁ、チョットこじ付けに近いけど、
この店のうどんの様に「太く長く」生きたい!って意味なら良いですよね



2013-01-05 藤店うどん 002




時間は1時少し前、当然の様に表に並んでいます
今日はまだお正月中で土曜日だし、時間を見たら当然の流れです。

実際にはもっと多くの人が並んでいるのですが、
入口で名前を書くシステムのおかげで、散らばっているんです
(今日も寒かったから、車の中で待っている人も居ましたよ)

  ・
  ・
  ・

10分ぐらいで名前を呼ばれて入店、
当然ながら中央の大テーブル席に案内されます。

メニューはこちら
↓(クリックで拡大)
2013-01-05 藤店うどん 004



実際には着席と同時に注文しています
相変らすと言うか、何時でも注文は決まっていますからw

実際に周りを眺めていても、注文決めている人がほとんどです
(もっとも、周りは単独で来た常連さんみたいな方が多かったからかな?)


肉汁うどん (並)650円

2013-01-05 藤店うどん 005



何時もと変わらぬ画像です・・・


あっ、あつもりで頼むの忘れた!
寒かったから「あつもり!あつもり!」って思っていたのに・・・

ちなみに隣のおっちゃんには
「うどん、あったかくしておきましょうか?」って聞かれてたー
これはヤッパリ常連さん的な扱いみたいで羨ましかったわ



更にいつもと変わらぬ揚げ餅トッピング 110円

2013-01-05 藤店うどん 008



三が日に嫌って程お雑煮食べて、餅、まだ食べるか!って言われそう
うどんに入れると、また違う味わいがあるんですよねーw

うん、やっぱり美味いなー

特にこの肉汁のつけ汁の美味しさって際立ってます
ネギと豚肉の量を見たら、この金額のお得感も別格です


店員さんも多くって、お客の捌き対応も上手いから、
実際には表に並んでいてもそんなに時間はかからないんです

出来れば夜とかもやってくれるともっとファンが増えそうです
(これ以上混んだら困るって人も居るかな?)


長く太く生きたいって人は是非!


会計の時にお年賀貰っちゃったわw


住所:川越市新宿町4-1-5
営業時間:10:00~15:00
定休日:日・祭日
電話:049-247-7887

ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ
関連記事

Trackback

Trackback URL
http://senpu10.blog57.fc2.com/tb.php/1312-57b5efef

Comment

ぺるしゃん | URL | 2013.01.06 01:11
こんばんはぁ~。

すっごく食べたくなっちゃいましたよ~!
こちらの肉汁は本当に美味しいですっ。
食べきれないくらいにお肉とねぎが入っていますよね。

お年賀よかったですね!
旋風と用心棒 | URL | 2013.01.06 01:29
ぺるしゃんさんへ

こんばんは。

このお店では、肉汁一択で問題ないですよね!

寒い中に熱々の肉汁がとっても美味しかったですw
土曜日やっているから、川越店にも来てくださいねー

kiyomi | URL | 2013.01.06 09:36 | Edit
ハハァ~私も昨日大宮の行きましたよ~(@^▽^@)
胃が大きくなったのか!?ペロリと並、食べちゃいました(爆
ちなみに“あつもり”にしましたよ!

今年もお邪魔させていただきます。ヨロシクです(^0^)/

お年賀うれしいですね!
田舎うどん | URL | 2013.01.06 16:46 | Edit
年明けうどんって
讃岐で始めたからね

武蔵野うどんって
そのあたりのアイデアがないような
そんで全国的な広がりに
負けちゃうんだよね

藤店の肉汁は最高だよね
前から言ってたコラボしちゃいましただ
モッチー | URL | 2013.01.06 18:24
初めて知りましたよ「年明けうどん」
そんなのがあったんですね。

やはり、肉汁いいですね。

うどんさんとお店かぶってますよね。
うどん好きな人の思考は同じなのか?(笑)
旋風と用心棒 | URL | 2013.01.07 01:28
kiyomiさんへ


こんばんは。

昨日大宮の藤店ですか?
そう言えば、大宮のお店はしばらく行っていませんよ!
うん、食べ比べに行って見たいと思いました。

って事は、同じくお念がもらえたのかな?(笑)

今年もよろしくです
旋風と用心棒 | URL | 2013.01.07 01:32
田舎うどんさんへ


こんばんは。

そう言えば、武蔵野うどんって定義や括りって、
無いんじゃないでしょうか?
(自分が無知なだけかも知れませんが・・・)

東京と埼玉に分かれているし、
もっと垣根を越えた協力的な組織があると
まとまりが出来そうですね?

うんうん、うどんは別にして
藤店の肉汁は本当に美味しいですね?(笑)
旋風と用心棒 | URL | 2013.01.07 01:36
モッチーさんへ

こんばんは。

年明けうどん、結構知られてきていますよー
真っ白なうどんに、赤い物を乗せるだけで簡単みたいですw
カップうどんの世界でも流行っているみたいです

> うどん好きな人の思考は同じなのか?

藤店と麺蔵は特に有名なお店なので、
どうしてもこんな風な紹介になります
ハリー | URL | 2013.01.08 22:51
 はじめまして。
いつも楽しく拝見させてもらっています。

 実は、自分はこの時旋風さんの左隣りで肉汁を食べていました。
 隣りの人が写真を撮ってたので、「この人ブロガーさんかな?」と思ってたら、まさかのまさかです。
  なんか知らない人のはずなのに、有名人を見た時と同じ興奮が・・・。

 これからも美味しいブログ楽しみにしています。
旋風と用心棒 | URL | 2013.01.09 03:54
ハリーさんへ

こんばんは。

はい、右隣の方でしたか!
肉汁、揚げ餅、かき揚げ?を頼んだ方ですね?(笑)
注文されたものだけは、もちろん覚えていますw

写真撮る時に、何となく見慣れているなーと思っていました。
この手の混雑してるお店では、いつものなんですがねw

注文内容も似ているし、
またどこかで、お会いできるかな?w
これからもよろしくです
はしびろけろ | URL | 2013.01.11 19:29 | Edit
*③こんばんは*

あら?さすがに揚げ餅のトッピングは控えたのかしら?と思ったら(^^。
餅は餅でもチョット別なのですね~。ふふふ。

>何時もと変わらぬ画像です・・・。
でもいつも美味しそうですよね♪
あっ 美味しいのですよね(^^。
では。
旋風と用心棒 | URL | 2013.01.12 01:06
はしびろけろさんへ

こんばんは。

何は無くとも、揚げ餅は忘れずに注文していますw
やっぱり正月に我が家で食べるお餅とは全く別の味です

家でつくもち、一般的な工場生産のお餅とは全く別の製品です。
どっちが美味しいか?って聞かれたら、間違いなく構造生産者って答えそうw
素朴な味が売りこのお店だから尚更ですね
Comment Form
公開設定

インフォメーション
川越を中心とした近場で安くておいしい物探しのブログです
あくまでおいらの好みが基準ですので・・・一般的な評価とは違いがあるかもしれません
また、紹介するに値しないと判断した場合、没ネタとしてまとめて適時アップしています
お店探訪の参考にしてもらえるとうれしいです。
さらに、お店の営業情報はアップした時点での内容になりますので、訪問の際には、事前に電話等から確認することをお勧めします。
ご意見・感想があればコメントください。単純なのでよろこびます。       
-旋風と用心棒-
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログランキング
ランキングに参加しています!
↓クリックの協力をお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ
検索フォーム
FC2カウンター
NOW ON アルバム
おいしい♪アルバムⅢ
おいしい♪アルバムⅡ
おいしい♪アルバム
すこし懐かしいアルバム
全記事を表示

全ての記事を表示する

Category
Twitter情報
プロフィール

旋風と用心棒

Author:旋風と用心棒
ハゥイ(゚ω゚`)ノ
―川越生まれ&
      川越育ち&
   主な仕事場も川越です―
ユーミン世代の自称食いしん坊

最近の記事+コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
グルメ
202位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
104位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
リンクはご自由にどうぞ♪
このブログをリンクに追加する
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Onlineカウンター
現在の閲覧者数:
ブログパーツ