川越市、麺屋「ひじり」

川越市、麺屋 ひじり




地名の上では川越市ですが、
実際のところは鶴ヶ島駅に隣接したお店です


この場所、おいらの知っている限りの以前では、
中野系大勝軒「鷹」が有った場所ですね?


聞いた話によると、
鷹が閉店後にも短期間だけ別のお店が有ったって・・・
(ここは特にラーメン激戦区だから大変なんだろうな?)


11月末、そんな場所に新規オープンしたお店です


2012-12-19 ひじり (2)



このオレンジ色の建物、
見覚えのある方もいるのではないでしょうか?
ちなみに、向かって左隣りはグリーンの建物の魔人豚です。


今年、年末にかけて住所の上での川越市内で、
何店舗かラーメン店が新規オープンしているのですが、
net上の評価を見る限りはこのお店は期待が出来そうですw


13時過ぎに入店、先客は一組のみ

カウンターだけのお店なのは判っていますが、
システムを知らなかったので、オロオロしつつ・・

すぐさまイケメンの店員さんが出てきて、
満面の笑みで対応をしてくれ、システムを確認しますw


メニュー
↓(クリックで拡大)
2012-12-19 ひじり (4)



この注文票にチェックを入れての料金先払いシステムです。
注文間違いも少ないだろうし、券売機導入よりもお客が近いですね?


でも内容を見たら、このお店は味噌ラーメン専門店ですよね?
お店の壁に「塩もねえ、醤油もねえ、担々なんかとんでもねえ」って書いてあるしw

この内容だったら、
注文票が無くっても間違う事の方が少ないんじゃないかって・・・


味噌ラーメン 700円

2012-12-19 ひじり (7)



うん、想像いた味とはチョット違ったけど、
おいら的にはアリだと思います。


味噌味の濃度は高い方、同時に甘みも感じますねー
表現は難しいんだけど、コクは有る方だと思います。

厚めの炙りチャーシューが特に美味しいです



2012-12-19 ひじり (11)



注文時に麺は太麺を選んでいます。

菅野製麺所特製ブランドって事で、
モッチリとした食感が良いと思います。


味噌ラーメンだと大体スープまで完食するので、
構えていて普通盛りだったけど、この量なら大盛りでもよかったかも?



2012-12-19 ひじり (9)



個別に粉山椒を出してくれます
スープに入れて味の変化を楽しめるとの仕組みも良いですね


住所:川越市小堤910-35
営業時間:(月)17:30~スープ切れまで
       (火~金)11:30~14:30、17:30~スープ切れまで
       (土)11:30~14:30、22:30~スープ切れまで
定休:日曜日
電話:


ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ
関連記事

Trackback

Trackback URL
http://senpu10.blog57.fc2.com/tb.php/1302-8fa19baa

Comment

ぺるしゃん | URL | 2012.12.20 22:45
こんばんはぁ。

このお店味噌ラーメン専門なんですね!
チャーシューが美味しそうですっ。
私も味噌なら太めんがいいです。

それにしても旋風さん、ラーメン好きですね~。
ねずみおやじ | URL | 2012.12.20 22:52 | Edit
ここは、行かなくちゃ!

でも、、、この場所で勝負するなら
「圧倒的に味で勝つ」か
少なくとも
「学生さん大盛無料&ライス無料」でしょ(笑)
とあ | URL | 2012.12.21 09:40
ほぉぉぉ~、激戦区ですよね、あの辺
チャーシューがいいなぁ(笑)
寒くなると味噌ラーメン食べたくなります。

| | 2012.12.21 11:40
このコメントは管理人のみ閲覧できます
がすく | URL | 2012.12.21 18:46
こんにちは!
鶴ヶ島に味噌専門店進出ですか!
ごきげんやとどっちが好みか
めっちゃ気になりますね~
味噌ラーメンだと太麺の方が
合うとは思うのですが多分
あまのじゃくな私は細麺を
注文するんだろうな・・・
旋風と用心棒 | URL | 2012.12.21 23:38
ぺるしゃんさんへ

こんばんは

> それにしても旋風さん、ラーメン好きですね~。

カロリー高いからこれでも控えているんですが、
こう寒い日が続くとどうしても食べたくなりますw

丼が持てない程の熱々のラーメン・・・
想像しただけで、また食べたくなりますよ(笑)
旋風と用心棒 | URL | 2012.12.21 23:44
ねずみおやじさんへ

えー!さすがに場所の勝負はきついでしょ!(笑)

近隣競合他店の特徴、中華そば、つけ麺、J系、背脂チャッチャ系
だったら、味噌で勝負しても良いかと思いますが、
出来ればモット特徴を出してほしいと思いますね

学生がメインだったら徹底的にやらないといけませんね!
旋風と用心棒 | URL | 2012.12.21 23:51
とあさんへ

こんばんは。

激戦区だけど、キャパはそれほど大きくありません・・・
どこが勝ち残るか?興味津々っていったら失礼かな?

暑い時に抑えていた、ラーメン好きの衝動、
寒くなると一気に堪えられなくなりますね(笑)

旋風と用心棒 | URL | 2012.12.21 23:54
鍵コメさんへ

こんばんは。

情報ありがとうございます。
実は別の方からも聞いて、早速昨日行ってきましたw

こんな所に本当にあるのか?って思っていたから
幟を見つけた時は感動的でした(笑)



旋風と用心棒 | URL | 2012.12.22 00:00
がすくさんへ

こんばんは。

正直、ごきげん屋さんの味噌とは比べものにならないですw
どっちかって言うとここのは上品的なラーメンなのですよ
(もちろん、ごきがんやが下品というわけでは有りません)

にんにく&超こくを期待したら、裏切られるかも・・・
でも(笑)麺とチャーシューはホントお勧めですw
是非行って見てくださいね
tontan | URL | 2012.12.23 09:53 | Edit
味噌より醤油派ですけど、味噌専門手なんか聞くだけでおいしそうな(すんません素人で)
チャーシューもおいしそうだし、この冬の時期ならいきあいなぁ。

しかし、没ネタ相変わらずもったいなさそうなのがたくさんありますね。
はしびろけろ | URL | 2012.12.23 17:18 | Edit
*こんにちは*

本当に寒くてアツアツの味噌ラーメンがよいですよね~。
外のガラスにメニューが貼ってあるのでしょうか?
醤油や塩が食べたい方がもし入店して「ないなぁー」と
思ったりしないかチョッピリ心配になりました(笑)

私は味噌でも細めんにしたいのでよいですね~
では。
旋風と用心棒 | URL | 2012.12.24 00:09
tontanさんへ

こんばんは。

>味噌より醤油派です

海外にいるから、醤油味を求めるのかな?って思いました。
でも、味噌も日本特有の調味料だからかんえき名ですか?w

冬に限定したら、
やっぱり体がああたまる味噌がいいかもしれませんね?(笑)

自分も没ネタを整理する度に、いろいろ考えます
旋風と用心棒 | URL | 2012.12.24 00:14
はしびろけろさんへ

こんばんは。

>醤油や塩が食べたい方がもし入店して「ないなぁー」・・・

そっか・・・なるほどそう言う見方もありますね!
でも最近オープンのラーメン屋さんは、
ほとんど特徴があるし、食べる方も調べてから行く方が多いと思いますね

味噌の細麺ですか・・・
個人的には味噌にはモチモチの太麺が・・・って、人それぞれですね(笑)
Comment Form
公開設定

インフォメーション
川越を中心とした近場で安くておいしい物探しのブログです
あくまでおいらの好みが基準ですので・・・一般的な評価とは違いがあるかもしれません
また、紹介するに値しないと判断した場合、没ネタとしてまとめて適時アップしています
お店探訪の参考にしてもらえるとうれしいです。
さらに、お店の営業情報はアップした時点での内容になりますので、訪問の際には、事前に電話等から確認することをお勧めします。
ご意見・感想があればコメントください。単純なのでよろこびます。       
-旋風と用心棒-
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ブログランキング
ランキングに参加しています!
↓クリックの協力をお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ
検索フォーム
FC2カウンター
NOW ON アルバム
おいしい♪アルバムⅢ
おいしい♪アルバムⅡ
おいしい♪アルバム
すこし懐かしいアルバム
全記事を表示

全ての記事を表示する

Category
Twitter情報
プロフィール

旋風と用心棒

Author:旋風と用心棒
ハゥイ(゚ω゚`)ノ
―川越生まれ&
      川越育ち&
   主な仕事場も川越です―
ユーミン世代の自称食いしん坊

最近の記事+コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
グルメ
132位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
70位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
リンクはご自由にどうぞ♪
このブログをリンクに追加する
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Onlineカウンター
現在の閲覧者数:
ブログパーツ