まだまだ今回で3回目ですが、
今日は年に一度の“加須うどんツアー”です
このせいでか、おいら的には、
加須うどん=すっかり年末の風物詩ですわw
今回目指したのは、加須メイン通り?にある「つるや」さん

数ある加須手打うどん会の中で地元常連が多いお店です。
(あくまで、おいら的想像の域の話しですw)
多分、某有名グルメランキングサイトだけ見ていたら、
優先的にはこちらに行こうとは思わないでしょうね?
あくまでおいらの経験則ですが、
古い街で名物がある所ほど頼らない方が無難だと思いますw
じゃーどうすればいいのか?
それ意外な個人のサイト等を丹念に調べていくと、
何となく見えてくるものが有るんです・・・
やっぱり基本は、地元常連客が行く店=名店ですね?
もちろんこちらも初訪問ですが、
事前調査の結果からも「良いだろう」と、信じて疑わないお店です
1時過ぎの入店、
丁度、混雑が過ぎた時間らしく先客は3組のみ、
中央の大テーブル席に座り、内容の検討です・・・
メニュー
↓(クリックで拡大)

単純に“加須うどんを楽しむ”と言ったら、
盛り系のメニューを頼むべきでしょうね?
実際に、周りの方のテーブル上も食べ終えたザルが乗っていますしね?
でもこの寒さだし迷うよね?
事前調査では、お奨めはカレーうどんに、
冬はひもかわうどんも名物との事です・・・
ここまで来てカレーうどんもどうか?と思うし、
ひもかわうどんの選択かー!どうしよう?
肉うどん 650円
↓

なんだよ!結局はかけですか?って言われそう・・・
肉汁にしようか相当迷ったのですが、
前の女性客が、かけ系のドンブリ汁を美味そうに飲んでいるんですよ!
なんだ!かけ系でも良いんだよね?って事での選択でした
どうですか?この熱々そうな湯気の具合は?
このタマネギがガツガツ入ってって美味そうでしょ?
タマネギと豚肉の甘味が重なると共に、
いくぶん濃い目の出汁とが良く合っていると思います。

加水率が高いから、強いコシが有る訳ではありません
むしろ、柔らかい、優しい感じのうどんです
かけうどん系にしたから尚更ですが、
うどんが旨み汁を良く吸って、とても美味しいですw
(もちろん身体も温まります)
うどんの量的には、普通盛りで十分でした。
後から、どんどん常連客らしき方々が入店、
まぁ、愛されるべき、地元の名店って感じでしょうかね?
帰りがけにスクラッチカードもらってその場で削ったら、
なんと500円券が出てきたwラッキーな日でしたよ
住所:加須市土手1丁目12-10
営業時間:11:00~14:00、17;00~19:00
定休:月曜日(日曜夜は休み)
電話:0480-61-0976
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓

- 関連記事
-
- 加須市、新川うどん店 (2014/12/09)
- 加須市、手打ちうどん・そば 子亀 (2014/08/29)
- 加須市、手打うどん・そば「つるや」 (2012/12/15)
- 加須市、手打ち「登治うどん」 (2011/12/08)
- 加須市、手打そば うどん「松の木」 (2010/12/15)
> 今回は、とってもたくさんの桜の写真(笑)
うでが無いから数で勝負!
> いつもより菜の花が少ないけれど
川に青空に満開のソメイヨシが旋風と用心棒川越市、武蔵野うどん ねこやRe: タイトルなしはしびろけろさんへ
> 売り上げの一部を保護猫活動に寄付されるようで
なるほど、そう言うことから店名なんですねw
> 誰もまだグーグルマップさんに掲載してい旋風と用心棒川越水上公園の八重桜が咲き出したよRe: タイトルなしはしびろけろさんへ
昨日、今日と土日天気が良かったので
見に来る人も多かったんじゃないかと思います。
自分も今日の朝少しだけ見てきましたが、
満開で本当に綺麗でし旋風と用心棒川越の桜・さくら・サクラ・さくら探索ウオーキング今回は、とってもたくさんの桜の写真(笑)
精進場橋、ありがとうございます
いつもより菜の花が少ないけれど
川に青空に満開のソメイヨシがキレイで和みます(笑)
田谷はしびろけろ川越市、武蔵野うどん ねこや藤店さんの肉汁に似ていますね。
うどんもつやつやしていて美味しそうですー
売り上げの一部を保護猫活動に寄付されるようで
猫好きの店主さん!(=^・・^=)
>会計時にはしびろけろ川越水上公園の八重桜が咲き出したよこんにちは。
水上公園の八重桜、今日あたりはもう満開ですねー
動画、拝見致しました。
何人の方が立ち止まってスマホで撮影されていましたね。
きれいだし、つい写真もはしびろけろ