北区、麺処「ほん田」

北区、麺処 ほん田




朝から年末の挨拶回りに都内へ
なにも選んでクリスマスに行かなくっても・・・

やっぱり道も混んでいるかな?って想像程でもなく、
午後一番には殆ど終えて、さーて昼食は何処にしようかな♪


って、トラブルなく時間が予定通りなら、
ってことでおいらの中では決めていましたがね!


かねてよりの課題店「ほん田」です

2011-12-25 ほん田 005


定休日が水曜日なので中々伺える事が無かったのですが、
ようやくチャンス到来、こんな機会でないと難しいですよね?

今日は日曜日、これだけの人気店だし相当並ぶ覚悟も有りましたが、
心のどこかで、クリスマスにラーメン店に並ぶ人も少ないだろうとの予想もありました



   もし、おいらが独身で一人なら多分X'masにラーメン屋なんか行かないし、

   もし、おいらが20歳代で彼女がいたなら、多分X'masにラーメンは無いし、

   もし、おいらが30歳代で小学生の子供が居たらファーストフード店だろうし、

   もし、おいらが40歳代で家族が相手してくれなかったらラーメン店は・・・有りだね!



もしおいらの仮説が正しいなら、今日は空いて居る筈なのですが・・・

2011-12-25 ほん田 002

  
   ・
   ・
   ・

なんだかな~激混みですわ!



表にざっと20人は並んでいます・・・

カップルが4組、家族連れ1組み、友達同士が3組、
独り者はおいらだけ・・・何だやっぱりおいらは、少数派です

メニュー
↓(クリックで拡大)
2011-12-25 ほん田 003



最初に店内で食券を購入してから行列の最後尾に並びます。

待ちながら店舗の情報を確認しますが、2時過ぎには混雑も緩和されるとの事、
もうそろそろ空いてきても良い頃かな?

もう既に2時に近いし、あっ!回転も速い方だって!
この分ならさほど待たなくっても大丈夫かな?

   ・

   ・
   ・

って、しっかり待たされましたよ約1時間!

ラーメン好きな方なら、待つ間も苦にならないって聞いたことあるけど、
おいらは、まだまだ修行が足りませんかね?

途中に食券の回収に店員さんが出てきます。

   店 員:「つけ麺じゃくって、ラーメンでよろしいですね?」 

   おいら:(聞かれたら迷うじゃん)「やっぱりここはつけ麺ですか?」

   店 員:「いえ、この寒さだから、ラーメンとで半々です」


約1時間後には入店、順次に着丼

濃厚豚骨魚介らーめん+味玉 780円

2011-12-25 ほん田 006


うーん、いい匂い!
豚骨に勝る魚介系の香りが充満しています・・・

更には「なる程!」と思わせる丼パフォーマンスなビジュアルです
ローストされたチャーシューは見事な色合い、
「濃厚」名のに恥じない粘度のあるブクブクスープもうまうま!


店内はカウンター席のみ、10席も無いみたいでこ小じんまりしています
カウンターの中に3人の店員さん、手際の良い調理と、対応サービスも◎

着席した時には、丁度麺が茹で上がるタイミング、
流石に人気店、回転が速いって言うのも理由がありましたよ


麺はこちら

2011-12-25 ほん田 008


適度な弾力を保った中太麺は、バランスよくしなやか、
最初はそのままで、後から辛みそをスープに溶きながらいただきました。

うん、うまいです

工夫も有りのラーメンで確かに美味しいのですが、
豚骨魚介系ブームの現在では、さほど珍しくないですよね?

豚骨魚介をいちばん最初に食べた時ほどの感動は無くなってきています・・・
こんなラーメン、つけ麺に舌が慣れて来ちゃったのかな?

それでもなお、人気店には間違いありませんし、
もしまたチャンスが有れば、つけ麺にチャレンジしてみたいと思います。



住所:北区東十条1-22-6
営業時間:11:30~16:00 完売次第終了
定休:水曜日
電話03-3912-3965

ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!

にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ
関連記事

Trackback

Trackback URL
http://senpu10.blog57.fc2.com/tb.php/1037-9b7f4077

Comment

ももんが~ | URL | 2011.12.26 12:41
こんにちは!
よく参考にしてます。
ほん田は豚骨魚介より、あっさり系の方がオススメですよ!

個人的には塩が激ウマでした!
ねずみおやじ | URL | 2011.12.26 15:56 | Edit
1時間待ちは厳しいですね・・・
どうしよう?自分だったら待てるかなぁ
最近の最大待ち時間は六厘舎TOKYOで30分

でも滅多に行けないお店だったらやっぱり待ちますよね(笑)

RDBで総合部門 第5位のほんだ田
さすがに美味しそうですね!
ぺるしゃん | URL | 2011.12.26 21:05
こんばんはぁ~。

一時間!この寒い時期に外で・・・!
お風邪ひきませんでしたか~?

でも、おいしそうなビジュアルです!
辛みそもいいですね~♪
旋風と用心棒 | URL | 2011.12.26 23:03
ももんが~さんへ

こんばんは。
コメントありがとうございます。
やっぱりそうですか?食券を買ってから待っている間に、
店舗の情報を見ていて感じましたよ(笑)

覚えておいて、こんどチャレンジしたいです
旋風と用心棒 | URL | 2011.12.26 23:13
ねずみおやじさんへ

こんばんは。
書き方間違ったみたいです・・・
正確には、食べ終わってちょうど一時間でした
って、あんまり変わらないか(笑)

さすがにランクが高いだけあって、
味・ビジュアル・サービス共に良かったです。
これだけ有名でも品質が落ちないのはさすがと思いました。

水曜日だ定休だと、チャンスが少ないです
旋風と用心棒 | URL | 2011.12.26 23:28
ぺるしゃんさんへ

こんばんは。
実は、自分も風邪ひいてます(笑)
と言っても、多少喉が痛いくらいで済んでいますが、
中々治らないでの困っています。モット酒飲んだら治るかな?

同じ金額のラーメンでこれほど違うのか?と思わせるほどのラーメンですよ
はしびろけろ | URL | 2011.12.30 21:39 | Edit
こんばんは。

RDBをまた調べてしまったのですが(笑)ココは人気があるようですね!
みなさん並んでも・・・ぜひというほどおいしいのでしょうね~。
塩部門が第1位というのは気になります・・・。ですよね?(^^。
旋風さんの”ラーメンデータ課題店版”で”北区 ほん田 塩味”と
チェックしておいて下さいね!
(たぶんそのようなノートがあるかもと想像して見ました^^。)ふふふ。

関係ないけれど器がちょっとおしゃれだなぁと思いました。
そしてお箸で持ち上げた写真に湯気が・・・^^。ナイスです(笑。
では。
旋風と用心棒 | URL | 2011.12.31 17:45
はしびろけろさんへ

こんばんは。
そうなんですよ!都内で人気のお店と言えば、
全国区でも有名なお店って事ですから、一度いただきたかったのです。
しかも埼玉隣接の板橋、北区あたりだったら、かなり近いので・・・
と言うか、荒川サイクリングロード沿いなので身近です(笑)

課題店ノートですか?実はノートでは無く
evernoteって言うアプリケーションで管理しています。
自宅でも会社でもスマフォからでも管理できるんで便利です。
Comment Form
公開設定

インフォメーション
川越を中心とした近場で安くておいしい物探しのブログです
あくまでおいらの好みが基準ですので・・・一般的な評価とは違いがあるかもしれません
また、紹介するに値しないと判断した場合、没ネタとしてまとめて適時アップしています
お店探訪の参考にしてもらえるとうれしいです。
さらに、お店の営業情報はアップした時点での内容になりますので、訪問の際には、事前に電話等から確認することをお勧めします。
ご意見・感想があればコメントください。単純なのでよろこびます。       
-旋風と用心棒-
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログランキング
ランキングに参加しています!
↓クリックの協力をお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ
検索フォーム
FC2カウンター
NOW ON アルバム
おいしい♪アルバムⅢ
おいしい♪アルバムⅡ
おいしい♪アルバム
すこし懐かしいアルバム
全記事を表示

全ての記事を表示する

Category
Twitter情報
プロフィール

旋風と用心棒

Author:旋風と用心棒
ハゥイ(゚ω゚`)ノ
―川越生まれ&
      川越育ち&
   主な仕事場も川越です―
ユーミン世代の自称食いしん坊

最近の記事+コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
グルメ
202位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
104位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
リンクはご自由にどうぞ♪
このブログをリンクに追加する
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Onlineカウンター
現在の閲覧者数:
ブログパーツ