所沢市、㐂りん食堂
先月末ごろ?
所沢市に新規オープンした㐂りん食堂さん
青梅市の大人気、㐂九家さんの4店舗目のお店で、
なんと所沢には3店舗目だそうです
(ほか二店舗は㐂九八garage、イチバノナカです)
まー羨ましいw
場所は三ケ島のJAいるま野の交差点のところ
相変わらずバタバタしてるんだけど、
今日は少し強引に時間を作って伺わせていただいた

少し早めの11半、
混んでいたら諦めるつもり位の軽い気持ちでしたが、
駐車場にはそのまま入れるし、外並びも無し!
おいら的にはラッキーであった!
中華そばor鴨つけ麺って事で、
店員さんに聞いたら中華そばがお勧めだって
このお店系は好きなので全部乗せでも良いかと思ったけど、
明日、定期健診だから今更ながら自重しないと


カウンター席にて待つ間に説明書などを・・・
中華そば + 味玉 = 880円
↓

久しぶりにたべるお店でのラーメン・・・

逆側からも

スープから
説明にはWスープとはあるが、
最初に魚介系の味がガツンと来て感動的ですらある!
色は淡麗だが淡泊な味ではないと思った

麺は中細麺、
ぎっしり重みのある感じで噛み応えあり
美味いですね♪♪♪また、大きなチャーシューに極太メンマが良いんなーw
これはもうスープまで完食必至!
大満足の一杯でした
店名:㐂りん食堂
住所:所沢市三ケ島5-1643-5
営業時間:11:00~15:00
定休;日曜日
電話:
駐車場:あり↓

ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
桶川市、手打うどん 松屋
現場が近いもので松屋さんがつづきます
ただこの日は打ち合わせが早く終わり、
多分今までになく、11時には入店したって話しでね
土曜日だったけど雨も降っていたしで、外待ちは無し
店内にも1組だけ・・・マジでか!って思った
セルフのお茶を取り大テーブル席へ

来る途中に考えていたんだけど、
おいら、ここでは肉汁orカレーうどんばかりなんだよね!
ただ、前回も書いたけど、
連日通っているような常連さんらしき人ほど
もりうどんで頼んでるんですよね
(最初の頃には食べた記憶もあるけどw)
なので、
大盛りうどん 650円+シュンギク天80円
↓
“お待たせしましたー”って、待ってない!
注文後
15秒くらいで届いたわw
茹で置き、見込み茹で知らているから判るけど、
マジでこの早さにはビックリしたわ!
見込み茹ででも混んでいるときだと、
そこそこ時間がかかっている訳なんでしょうね?

ただ、皆さんご存知の通り、
茹で置きでもしっかりとした強ゴシのうどんです。
しかも、並の1.5倍ってだけで結構なボリュームでした
つけ汁は味濃いめで、ここのうどんによく合っているって印象
揚げ置き天ぷらもおいら的にはむしろ歓迎したいw
薬味のネギをタップリ入れ、一味唐辛子を加えるのも似合っているし、
毎日食べても飽きないんじゃないかと思った
夢中になって食べたら、
10分かかって無くって食べ終わってしまったよw
店外に出たら流石に外待ち6人位居ましたよ
店名:松屋
住所:桶川市寿1丁目11-18
営業時間:10:30~
※うどんなくなり次第終了
定休:月曜日
電話:048-771-1608
駐車場:北側に商店街共通の駐車場有り
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
所沢市、本格手打ちうどん かんたろう
今日は新座寄りの所沢市でランチ
正直、この辺の土地勘は殆ど無いんだけど、
検索するとこのお店が上の方にヒットしてくるので・・・
ってか、数日前にアポ取ってる時点で、
ここで食べているのが思い浮かんでいるのだわさw
ここ、なんか好きなお店だし、
久しぶりだし、ワクワク感がハンパ無い!
12時少し前の入店、
辛うじての駐車場に空きがあってかの縁
若い店員さんが多く元気な声、挨拶が清々しい

ラッキーな事にほぼ待ち無し、
案内さるままカウンター席にて注文の検討
このメニューページだけでなく、
メニュー数もかなり多いんだけど、多すぎて迷わされるw
だが、冷静に考えると、
こちらのお店においらが求めるのは・・・
うどんの太さ、とその噛み応え、
・・・的な出汁とのバランスだったと思い帰す
肉汁うどん 870円
↓
どーん!
ばーん!!って感じww
うどんが太過ぎて判り難いけど、
g的には通常盛りにて400g(茹で上がり)はむしろ多いんだよねw
(ビジュアル的に)それを感じさせないのは、
この
うどんの太さによるところが間違いなく所縁だわ
“いいぞ、良いぞ!”って感じながらいただいた。
美味しいです♪♪♪
“うどん”どうよ!
って感じ、素晴らしいよね
ってか、噛み過ぎて顎が疲れたのであった
店名:かんたろう
住所:所沢市東所沢和田1-44-1
営業時間:
定休:月曜日
電話:04-2907-1397
駐車場:あり
店舗Twitter→https://twitter.com/MCW21nMcqW8YuFl
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
入間市、うどん工房 嘉正
何時から何時までも判らないけど、
国道463、行政道路が武蔵藤沢駅のところで一通になってるんだよね
必然的に迂回することになるんだけど、
やっぱ駅前とか渋滞するなか見て、はじめて知ったお店です
駅前だけど駐車場が2台分あり
この日は運もよく入れたw

外観からは狭いと思ったけど、
店内はそこそこ広め、
カウンター席に座らせていただき、注文の検討です
ってか、この構成なら迷うこと無いよね
肉汁うどん680円 + 天ぷら 120円
↓

汁量は少な目でも濃いめだから十分
天ぷらは春菊天で2つ
+たまたま?小さなサツマイモ天のおまけありw

糧がついているし、
典型的な武蔵野うどんって感じがします。
この辺、狭山丘陵地帯ってか、
入間、狭山、所沢エリアはこの感じでの提供が多いと思う
(都下、多摩湖の向こう側は当然)

うどんは太目、冷たく締まっていてコシも強く
地粉のかおりを強く感じるタイプです
美味しかったー♪♪♪
量的にもちょうどいいって感じですね
店名:嘉正(かしょう)
住所:入間市下藤沢90-1
営業時間:10:30~
定休:日曜日
電話:04-2964-6028
駐車場:あり(隣に二台分)
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
桶川市、手打うどん 松屋
午前中仕事が早めに終わった!
11時半、打ち合わせまで30分ある!
土曜日だから無理かな?と思いつつも
念のため松屋さんに向かったところ、そのまま入れた!
雨だったからかな?
セルフサービス、お茶をくみながら席を探す
テーブル席にはアクリルの仕切りが付いていたので
遠慮なく相席をお願いすることができた

まわりを見るからに地元の常連さって雰囲気の方ばかり、
もりうどん、大もりうどんを頼んでいる人が多い
そう言えば、普通のもりうどん、
最初の頃一度だけしか食べたことが無い?
とか考えつつ・・・
カレー南蛮うどん 750円
↓

チョット寒かったからねw
しかも出来上がりの早さって言ったら半端ない!
時間が無かったから助かる

太くてコシあるうどんに、
これでもか!ってくらい粘度の強いカレーが絡む!!

カレー味濃いめ、比較的辛い方だと思う
ほんと
美味いですね♪♪♪お店に入ってから出るまで15分とかからずw
店名:松屋
住所:桶川市寿1丁目11-18
営業時間:10:30~
※うどんなくなり次第終了
定休:月曜日
電話:048-771-1608
駐車場:北側に商店街共通の駐車場有り
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
狭山市、手打ちうどん おふく
なかなか行けなかった課題店、
お店の名前が良いですよねw
駐車場がチョット狭めでしたが何とかなった

手頃な値段が嬉しい
今日は暑かったから冷たいうどんかな?
冷やしたぬきやとろろうどんとか・・・

セット物も良さげw
カレーうどん 750円
↓

マジで冷やしたぬきのつまりだったんだけど、
店員さんに伝えたのはまさかのカレーうどん!
ホント自分が信じられなっかたわw

辛さは少な目、
うどん出汁が強めで美味しい♪♪♪
後からジワジワと辛味がついて来るタイプ
同時に汗が噴き出てきたわw

うどんは柔らかめの平打ちうどん、
カレー汁がよく絡んでくるタイプ
当然ながら汁まで完食してしまったのだ
店名:おふく
住所:狭山市入間川4丁目15-29
営業時間:
定休:日曜日
電話:
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
桶川市、焼きそば 竹うち
川島町から県道12号線を桶川市方面へ
荒川に掛かる太郎右衛門橋を渡り切った直ぐ左手、
何時の頃からか焼きそばの赤い幟を見かけるようになった
ご存知の方も多いと思うけど、
チョット意外な場所なんで、何時かのぞいてみたいと思っていた
県道を走っていると判らなかったが、
側道に入ってみると民家の庭先にて販売しているのがわかった
メニューはシンプル
焼きそば 350円
お茶・ジュース・スポーツドリンク 各100円
アイス 100円
焼きそばを注文してプレハブ内にて待つ

お茶とお茶菓子を出してくれたw
先客がいらしたので少し話をしながら待った
焼きそば 350円
↓

具材はシンプルだけど普通盛りでこのボリューム!
食べ応えもあり美味しかったです♪♪♪
こういうお店は実に好きだな
店名:焼きそば 竹うち
住所:桶川市川田谷2389-4
営業時間:
定休:水曜日
電話:
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
入間市、手打うどん つきじ
現場近くで昼食、
最初、手前のコンビニで済まそうかと思たんだけど、
直ぐ北側、このお店の存在を思い出したのだ!
つきじさん、久しぶりだなー
ってか、
こういう雰囲気のお店が好きすぎる!
カウンター席に空きあり
メニュー
↓

相変わらず手ごろな価格設定が嬉しい
あれ?カウンターにあった天ぷらが見えないけど、
厨房に向かって頼んでいる人が居るから、
単に場所が変わったのかな?
肉汁うどん 並 580円
↓

一番人気だしね

地粉色のうどん
風味を噛みしめながらいただく・・・
美味いですね♪♪♪
表面はつやつや、
太くってゴワっとしたコシが強い

ここで並盛りは初めて食べたかもしれないが、
今のおいら的には十分なボリュームでした
店名:つきじ
住所:入間市宮前町7-12
営業時間:11:00~17:00(なくなり次第閉店)
定休:木曜日
電話:04-2962-8096
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
所沢市、手打ちうどん いこいこ
普通の住宅密集地の中、
普通に地味な平屋のうどん屋さんがある
おもわずニヤケテしまうw
うーん、良いね!
県西部地区にはこんなお店が沢山ある
武蔵野台地、狭山丘陵、
県内に於けるところの入間市、所沢市、狭山市等は、
ホント武蔵野うどんの本場って感じがするよね!

しかも、普通にこの価格設定なんだから頭が下がる

本日の一品は釜揚げうどんか・・・
かなりそそられるんだけど、
初訪問だからベーシックに行くべきだよね

店内をキョロキョロ
吹き抜けの雰囲気も良い

店主さん一人営業、
お茶はセルフサービスで
肉汁うどん 並 690円 + かき揚げ 60円
↓

いいじゃん、いいじゃん!
これこそ武蔵野うどんっぽいw
かき揚げ天が60円だって!

農林61号の地粉使用うどん
ちょっとゴワっとする食感が特徴的
地粉色、うどんの太さは中くらい?
ふと、きくや、遼太郎、のり平さんらを思い出すw

つけ汁は濃いめ、ワカメの糧は珍しい?
キノコ類が多めなのは別としてね
とても美味しかったー♪♪♪
(雰囲気も味の一つだと思うし)
店名:手打ちうどん いこいこ
住所:所沢市若狭1-2620-20
営業時間:11:00~14:00
定休:水曜日、第3土曜日
電話:
駐車場:一台分あり
★☆★------------★☆★------------★☆★
-追記-

所沢は市としてこんな宣伝企画もやってる!
↓
http://www.tokoro-kankou.jp/udon-meat.html
凄いなー
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
所沢市、特製もりそば 所沢大勝軒
新所沢駅近くで現場仕事、
時間は12時半、
“はっ!
こんなチャンス、
滅多にないかも!”って、
チョット様子伺いに
店外並び3人、、、
そりゃ、おいらじゃなくったって並ぶわな!

駐車場の位置が変わっているので注意

現在の営業情報を
メニュー
↓

久しぶりの大勝軒、
季節も初夏、
って感じだったら、
つけそば以外ないでしょww

おおーこんな画像も!
店主さん若いw
つけそば 並盛り 770円
↓

くっー・・・ ・・・
そうそう、この味!
懐かしい、、、
何だかいろいろ思い出すような味、
美味いです♪♪♪
このモチモチ感がたまらん!
そして、並盛りなのに、
この半端ないボリューム!
お腹一杯になる過ぎるわなw

帰りは並んでいなかったけど、
さすがに所沢大勝軒!大人気でした
店名:所沢大勝軒
住所:所沢市緑町4-5-4
営業時間:
定休日:
電話:04-2926-9707
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
志木市、手打ちうどん 和
念のためお店の前を通ったら、
駐車スペースがあるのを見て滑り込んだw
こちらは川島町で人気のあった、
庄司さんのグーループ店だそうです。
(川島の庄司さんは店主が一月に急死されて休業中です)
こちらは1年くらい前にオープンされたとの事で、
何時か伺いたいと画策していた次第w
志木って昔からの古い街で、
うどん屋さんが多かったから、ファンが多いのかもね?
(でも、近くのうどん屋さんが閉まってしまって悲しい)



やっぱり肉汁うどんが一番人気みたい、
川島じゃないのに”すったて”があるのがなんか嬉しいよね!
肉汁うどん 並 + 野菜天ぷら盛り =990円
↓

並盛りなのにうどんも多いし、肉汁も大き目w
さらには野菜天ぷら盛りも多いし165円は激安だわ

汁は濃いめ、
ネギ、タマネギ、豚肉が入るタイプ
薬味にネギ、ショウガ、小松菜の糧が付いていた

うどんも庄司さんを彷彿とさせるような地粉色、
驚くほどにコシがあり、風味も強く、美味いです♪♪♪

後から出汁スープを貰えるので、
濃い出し汁を割って飲むのがまた良かったです
結局全文んでしまってお腹パンパンですがw
店名:手打ちうどん 和 (かず)
住所:志木市本町6-11-12
営業時間:11:00~14:30
定休:
電話:048-423-5632
駐車場:4台あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
上尾市、武蔵野うどん 五六(ごろく)
昨日(4/26)
新規オープンした武蔵野うどんのお店へ
うおーパチパチ本当は今日、
先週からの桶川松屋さんデーだったのだがリスケ、、、
net情報からの、
近場で武蔵野系うどん屋さんが出来たって聞いたら、
そりゃ行ってみたいじゃん
場所は上尾丸山公園脇、
川越からは直ぐお隣だから優先させていただきたい
ちなにみ、
FM「ラジオ川越」(88.7MHz)が
めちゃくちゃクリアーに聞こえる範囲内ですわw

こちら、おいら的、
ポケモンGO的にも大変お世話になっております

撮った画的な順番は前後するけど、
新緑がキレイすぎて・・・泣ける・・・・
と共に、ホント、ワクワクするんだけどーw

えー、なになに、
えっ?“あの”寿製麺 よしかわさんからの生花を確認!
よく判んないんだけど、製麺所系繋がりなのか?
聞いたら早んんだろうけど、
いろいろ考えつつ・・・・・・・ってのも楽しいよねw

11半ごろの入店、
すごい、オープニング生花多過ぎ!
カウンター席に案内される・・・
デザイン系、今的オシャレな空間、、、
むちゃ若い店員さん等からの
元気で大音量な
“いらっしゃいませ”おいら的くたびれたおっちゃんからは新鮮だ!
メニュー
↓

おおーそう来たか!
看板通りのデフォルト武蔵野系だね
となると、
肉汁うどん一択でいいのかと思うのだが・・・
をい、
“特製”って何だよ?
ラーメン屋さん的な?
とか、おいら的には結構な衝撃なんだが・・・www
聞いたら、
揚げナスとキノコが入ってるんだって、
てばさ、
揚げナスは大好物だが、
キノコ?はチョットね・・・種類も聞かなかった
肉汁うどん+ちくわ天=890円
↓
おぉー!!!!って感じw
これ、食べる前から判る!判る!
美味いっしょ!
おおー
ばち
テンション上がるっしょ!!
五臓六腑に・・・
そっか、そっか、
確かに!くうー! www

おー、ベース
出汁が強い・・・
塩&醤油あじ濃いめに負けてません
ビジュアル的に美しいし、
脇役的な油揚げにも炙った痕跡がー!

小麦、農林61号をはじめ、
埼玉の素材に拘った・・・
小麦、地粉の匂い!
強烈、どこか懐かしい感、半端い!噛むほどに・・・
小麦のかをり・・・ってか、
そもそも
噛むのが強い!(かむのがこわい!って読みますw)
硬いじゃなくって、強い!
これぞ武蔵野系“地粉うどん”なんだろうと思う
大むかし、
おばあちゃんが打ってくれたうどんも強かった!

ちくわ天、
半身ながらも揚げ具合良いね
(卓上の岩塩で食べた)

メニュー裏面の解説通り、
薬味は最後に入れさせていただいた
ショウガは最後に
チョットだけ、チョットだけ・・・

途中、頃合いを見計らってからの
“二番出汁”が提供されたのだが、
これ、ばちくそ良いんだわさ!
隣り町ながら、
良いお店が出来て幸せ!
何より、
店員さんの若く元気な応対に
パワーに、
充電させてもらえる気がした
店名:武蔵野うどん 五六(ごろく)
住所:上尾市平方3430-6
営業時間:
定休:不定休
電話:
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
さいたま市、中華麺食房 三宝亭 与野本町店
この日、仕事で昔の与野市へw
与野市=現さいたま市
中央区おいら的勝手なイメージですが、
さいたま市における、
大宮&浦和抗争の緩衝材としての重要な位置づけw
もしも与野市が中央に無かったら、
今、さいたま市は無かったんじゃね?とかマジ思ってるw
勝手ながら、
ここはそれくらい重要な街だって印象があるんですよ・・・
・
・
あれ、なにの話しだっけ?
いや、とは言っても面積的には狭いエリア、
でも、歴史があって、今も古い町並みが残っていてるし、
おいら的課題店もいくつかあります。
あー、こういう所にあるんだ!
調べもしないでコインパーキング覚悟で向かってみたが、
駅近でも高架下なので十分な専用駐車場があってありがたい
外観画像は帰りに撮ったもので訪問時は外並びあり、
順番ノートに記名して待つ・・・
ただ、店内は広いし、
仕事の都合上でも危惧するほど待つことは無かった

“三宝亭”
“三宝亭グループ”
検索してみたらすぐわかるけど、
新潟県を中心とした会社らしいです
↓
http://sanpou-g.co.jp/policy/詳しく調べたわけじゃないけど、
“中華麺食房 三宝亭”としては、
この2大メニューがお勧めらしい
全とろ麻婆麺 900円 + 1辛増し50円
↓

うわ、自分で撮った画像に悩む・・・
いや、実際には違うんだけど、
ごめんなさい、美味しそうに見えないよね・・・
(ネガティブ記事は書きませんw)

簡単に書くと、
見た通りラーメンに麻婆豆腐が乗っているってだけだけど、
辛さの加減や香辛料が良い感じw

花山椒など、
スパイスフレイバーが色々楽しめるw
調合、色々かけて
“辛味”“香り”など無限に楽しめる

とろみの強いス-プに麺がよくからむ
美味いです♪♪♪この調子だと何時になるか判らないけど、
酸辣湯麵も食べてみたいと思った
店名:三宝亭 与野本町店
住所:さいたま市中央区下落合4-9-16
営業時間:
定休:
電話:048-711-4330
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
さいたま市、自家製つけ麺 丸長
twtterの情報では
↓
創業昭和57年 さいたま市で一番古いつけ麺屋
◎丸長のれん会 所属
「丸長 宮原店」って事で良いのかな?
だいぶ前からの課題店へ・・・
やっとのことで初訪問!
この日は11時半と早めの訪問、
駐車場にも空きがありラッキー
コロナ対策もしっかりされていると感じました。
テキパキとした応対にてカウンター席に案内される

テーブルを見るもメニューが無い!
そっか、基本壁貼りメニューだね
シンプルな構成、
もちろん目指したのはつけ麺なんだけど、
600円って安すぎでしょ!
よく見るとホワイトボードにセットメニューがあり
半チャンつけ麺が840円!ってこれはそうするわな
半チャーハン
↓

比較物がないから判り難いけど、
これ、全前半チャンじゃないから!
控えめに見ても普通のチャーハン量はあるw
つけ麺
↓

いや、この麺量もやばいw

酸味の効いた濃いめのつけ汁、
この味はマジで癖になる!

麺の見ばえはツルピカ&シコシコ、
でも見た目よりも意外なほどにコシがある
久しぶりに丸長つけ麺をいただいたが、
やっぱり美味しいですよね!
ってか、お腹いっぱいになり過ぎたw
新卒の昔、この辺で営業やっていたけど、
このお店の存在を知らなかった・・・
後からサラリーマンがドンドン来店して賑やかになりました!
店名:丸長 宮原店
住所:さいたま市北区奈良町12-15
営業時間:11:00~14:20
定休:水曜日
電話:048-665-6751
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
桶川市、手打うどん 松屋
仕事の近隣挨拶として、
松屋さんに伺えることの幸せを嚙みしめてw
正直なところ、
blogの桶川カテゴリーが松屋さんばかりになってしまうので、
他のお店にも行かなければと思うんだけど。。。
12時過ぎの入店、
タイミングよく並べずに着座できた

如何にもメニューを見て検討している風を漂わせながら、
ここではなぜかカレーか肉汁かの二択になってしまうー

本当は春菊を食べたかったんだけどもうなかった
天ぷらは揚げ置きながらの人気商品!
なので早い時間に行かないと売り切れも・・・

達筆だなーww
肉汁うどん 大 800円 +玉ネギ天ぷら 80円
↓

つい、
大盛りを頼んでしまう
肉汁の肉は噛み応えのあるぶ厚い豚肉!
これを嚙んで美味い肉汁が口内に広がるのが最高です

うそんも茹で置き?見込み茹で?
ながらもコシが強くって無骨なところも最高だわ
まじ、
美味しいですね♪♪♪来週も仕事として伺えることの素晴らしいしあわせ
店名:松屋
住所:桶川市寿1丁目11-18
営業時間:10:30~
※うどんなくなり次第終了
定休:月曜日
電話:048-771-1608
駐車場:北側に商店街共通の駐車場有り
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
さいたま市、上州 もつ次郎 吉野町店
仕事にてさいたま市ランチねた、
前回、大宮地方卸売市場お隣り、
豚珍館さんに伺った時に迷ったお店へ
ゆで太郎さんが展開するお店らしい、
店名、
もつ二郎と思っていたら
“もつ次郎”だったw
(ゆで太郎の事もそば太郎とか思っていたし、イイカゲン過ぎでごめんw)

うん?
“上州のソウルフードもつ煮定食の店”そうなんだ、知らなかった!
上州って群馬県だよね?
なるほど、永井食堂さんとか有名だからねー
ってか、今ネットで調べているんだが、
埼玉に2店舗?他は数店・・・まだあんまり無いみたい
ここはサテライト店?テスト店舗?かも知れないし、
これから増えてくるかもね

店内はゆで太郎さんと共有、
中央に券売機が3台あって左2台がゆで太郎さん、
右の1台がもつ次郎専用機だった
ちなみにお客さんは、
数に比例してゆで太郎さん目的が多いと感じた
ゆで太郎でそばメニュー買ってから隣り、
から揚げ単品で頼んでいる人も居たし色々あり
食券を厨房カウンターに渡して、
出来上がるのを待つ・・・
もつ煮定食 並盛り 680円
↓

ご飯の量は
並盛り(220g)・大盛り(320g)で同じ価格だって
カロリー的には
並盛り(370cal)・大盛り(538cal)らしいw
(こういう表記こそ資本が大手らしく有難い)

もつ煮の量もそこそこある、
ビジュアル的にも良いと思う
ただ正直、ご飯の味はうま味が足りないと言うか・・・
(米農家としての感想)
この金額で量が食べられるのは有難いのですが

もつは美味しい♪♪
そのままでも、後で七味とネギ入れていただいた
味は濃いめ、
うっかり、煮汁まで飲んじゃったんだけど、
ごはん大盛り頼んで煮汁をかける食べ方も良いね!
店名:もつ次郎 吉野町店
住所:さいたま市北区吉野町2丁目228−9
営業時間:24時間営業?
定休:無し
電話:
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
ふじみ野市、手打ちうどん そば 美可美
昼前、ふじみ野市近辺をウロウロしていたこともあり、
今日のランチはこのお店と決めていた!
店先のもみじ?
新緑時期は特にキレイで目につきます。
って、あれ?
こんなにも肉汁うどん告知が!
テイクアウト用ってことか?
多分、2年ぶりくらいなので何時からかは判らないが、
以前はここまで武蔵野うどん、
肉汁うどんを推していなかったような気がするのだが・・・
12時丁度位の入店、
以前よく伺っていたころは、
入口に並びのお客さんが多かったのを懐かしみながらも
今日は空席アリでそのまま案内いただくラッキーさ!
(結局、帰りの時には10人くらいは待っていたけどw)
メニュー
↓

ランチメニューもだいぶ変わっていますね!
以前と変わらずに手頃な価格もありがたい
(店構えに反比例して誰もが入りやすさが良いですね)
写真は無く、手書きだし、
お勧めが日替わりで提供されているのかな?
いつものように手頃なセット物のつもりだったんだけど、
これを見ていたら肉汁うどんが食べたくなってきたのだった!
肉汁うどん 明太のりごはん付き 748円
↓

相変わらずなコストパフォーマンス!
余談だが、
今月から、どこも税込みで判り易い表示なのもありがたい
メニュー画像が無かったから判らなかったが、
届いてみたら、炭水化物ばかりで野菜がほぼ無かった・・・w

太めで清々としたきれいなうどん
もちろん、適度なコシがあって食べ応えあり
ここは元々うどんすきのお店だから、
特にこだわりありの手打ちうどん仕様って事だと思う

肉汁は濃いめ、
少しだけ甘さを感じる
美味いです♪♪♪
このうどんだった!懐かしいw

明太子も刻み海苔もタップリ
もともと明太子好きなのでこのセットはたまらないw
やっぱりここは大好きなお店です♪♪♪
店名:美可美
住所:ふじみ野市亀久保3-12-46
営業時間:11:00~
定休:年中無休
電話:049-264-7141
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
鶴ヶ島市、手打うどん・そば 関庵
少し前なんですが、
関庵さんに初訪問させていただいた。
以前からも仕事でよく来ていた場所なんですが、
正直あんまり意識していなかったというか、知らなかった
スマホの普及と言うか、
今のSNSなどでもよく見るようになってから、
急に課題店としていたお店のひとつです。
(今の時代は結構そんなキッカケが多いですね)
駐車場は場所も別れているが台数は多いし、
(タクシーが数台止まっているのを見たことあり)
お店も大きくて立派な店構え
この日は日曜日の昼過ぎで店内は満席に近かった
ただ、一人掛け専用席みたいのが空いていたのはラッキー

ネット情報では
天ざる、みそ煮込み、イカ天丼セットがお勧めってあったけど、
狙っていたイカ天丼セットが無かった・・・
日曜日だったからか、別メニューがあったのか?
まあ、聞けばいい事なんだけど、
寒い日だったし、近くの人が食べていたカレーうどんに魅かれたw
カレー汁せいろ そば 870円
↓

具材は肉、ナス、エノキ、タマネギ等など
出汁がよく効いたつけ汁、
コクのあるカレーによく合っています。
うどんも手打ちって事で迷ったんだけど、
蕎麦でいただいてみる事にした。

これがまた、
濃いカレーによく絡んで美味しい♪♪♪
辛さもあとから結構利いてきて満足感あり

当り前のようにそば湯が提供されたのには、
ちょっとビックリ!多分、はじめての経験だったw
もちろん、汁まで全部美味しくいただきました
店名:関庵
住所:鶴ヶ島市藤金659-5
営業時間:
定休:月曜日
電話:049-287-0690
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
狭山市、カッパラーメンセンター
午前中、
仕事で狭山市方面へ向かったが、
残念ながら最たる成果は無かった・・・
気をとりなしてランチ店探し!
えっ、あれ?
狭山って課題店が沢山あったと思っていたのだが・・・
なんか、特に最近は行けてなかったからかも。。。
そんな中、広瀬東交差点を通りながら、
カッパラーメンセンター駐車場が空いているのが見えた!
マジか!
雨降ってるからか?
いや、理由は要らないけど、
そりゃ、そのままハンドルきって入店するわなw

先に券売機で食券を購入するべく
あれ、何を食べたいのか?
トマトらーめん専門だったよな?
急だったから、まったく考えがまとまらない・・・
twitter告知で限定とかあったっけ?
いや、トマトラーメン以外もあるじゃんw
シーフード 800円
↓
シーフード!と言う優しそうなメニュー名に反して想像以上に濃いですwww

スープ画像も無いんだけど、
好きな味なんだけど濃いんですw
勝手にタンメン+シーフードかな?
とか思っていたけど、実際には全然違ったし
例えにくいけど、
J系的な盛りの良さにシーフードが加わっているって感じかな?

麺は自家製麺との事、
しなやかでストレート中太は大歓迎!
美味しかったです♪♪♪
店名:カッパラーメンセンター
住所:狭山市広瀬東1-59-2
営業時間:
定休:無休
電話:
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
東松山市、ひかり食堂
おいら的、課題飲食店の中、
一番気になっていたお店に伺ってきた
仕事中、同僚の現場に行く!という訳判んない理由を作った。
(書かないけど年度末だから色々あるんだw)
場所は東松山の旧道沿い、
甘く考えていたけど現場経由、川越からは結構遠かった!
でもさー、食事目的、
田舎の方に向かう道路を車で走るのはワクワクするよね
過去、こっち方面はたまにチャリ遠征で通っただけ、
ほとんど知らない道ばかりなんだけど、なんか懐かしい感じする
ナビで目的のお店は直ぐにわかった、
が、すでに駐車場は満車・・・やっぱりね
(2、3分、少しだけ待って入れた)
でもさ、おいらが行く定食人気店なんかと違い
こじゃれていないっていうか、プロの職人系が集まるお店って感じた
なんか、書いてて判んないけど、いいよねー

カウンター席にて注文の検討、
ってか、おいら的課題店ノートに注文もかいてあったがw
イメージ勝手だけど、想像よりも若い店主さんが厨房で鍋をふるい、
女性店員さんがテキパキと動いている
コロナ対策もきちんとしていると感じた
ロース 焼肉定食 並 850円
↓

カウンター席だったから目の前で調理が見えるんだけど、
豚ロース肉が立派過ぎるだろ!って感じw

あんまり綺麗に撮れていなくって申し訳ないが、
控えめに言っても
“むちゃくちゃ美味い♪♪♪”ブログ的♪3個以上は書かないけど、
舌と喉が痺れてるじゃん!ってきな美味さだったよw
近年では珍しくご飯をもっと食べたいとか思った
川越からは遠いけど、お勧めしたいです
店名;ひかり食堂
住所:松山市上唐子1256-12
営業時間:10:30~20:00
定休:水曜日
電話:
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
坂戸市、びんびん豚 坂戸店
いやー!!
正直、えっ、えっ、なに?って感じ、
あの、びんびん豚さんが、
坂戸市入西(にっさい)出来たんだんだって!
グランドオープンは3/10だったらしい、
かつては富士見市鶴瀬にあったJ系の名店・・・
↓
http://senpu10.blog57.fc2.com/blog-entry-1324.html(8年前?過去ブログに書いたのは2回だけ、懐かしいーw)
惜しまれながらも戸田市に移転されたって聞いたときは、
やっぱ都会志向なのかな?って思ったんだよねw
・・・が、
ともあれ、
埼玉西部地区に新店を出してくれたとは!
実はグランドオープン間際にも向かったんだけど、
店外の激並びを見てしまって断念したのだw
・
・
・
今日のランチ時、
近くにわざわざわ現場仕事を作って向かってみた
並びないじゃん!
おぉーニヤリとするとともに、
大丈夫か?とか思ってしまうラーメンファン

店の裏に20台分の駐車場あり、
表に回り込んでこの
“食べ方が汚過ぎだろ”と話題の看板をパシャリとなw
確かにw
わざとってのは判るけど、なんかねw
店内券売機にて食券を購入
↓

ラーメンor汁なしがメインらしい
食券を購入後、ジャスト店外にて並ぶことになった
並びつつ、食券を手渡し、先にトッピングをオーダーする

無料トッピングは大体どこもお馴染なこちら
ラーメン 750円
↓

無料トッピングは
“ヤサイチョイマシ、ニンニク、アブラ”

ヤサイチョイマシにしては、
なかなか高い山ですねw
券売機メニューにあった
“豚を小さく”する
は伝わって無かったかも?
当ブログを見てくれている方は判るかな?
J系はかなり久しぶりなんだけど、
聳える山に対峙しつつも、
自分でも意外に思うくらいあっけなく征服でけたw

ヤサイの山を乗り越えたどり着いたのは、
ワシワシの極太麺!!
美味いね♪♪♪・・・えっ、あぶねー
危うく汁まで完飲するところだったわw
たぶん、
人はこの麺を食べたいがために、
聳える山に登るのだろう・・・とかw
うん、
汁なしも食べてみたいと改めて思った
店名:びんびん豚 坂戸店
住所:坂戸市にっさい花みず木4-8-1
営業時間:
定休:
電話:
駐車場:店舗裏に20台分あり
★☆★------------★☆★------------★☆★
-追記-
今年はおいら的サクラ見のタイミングが悪く悲しい
そのうちに散っちゃうよ!って聞こえてくる中、
仕事で伊佐沼方面へ向かうところの工事渋滞中、
遠くから撮ったw

止まっている車中←ここ大事
手を伸ばして撮った画像
こんな遠目に見えた平凡な絵だけど、
なんか、意外に満足しているのだw
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
さいたま市、とんかつの店 豚珍館
大宮地方卸売市場の正面入口向かいにあるお店
だいぶ前から気になっていたんだが、
やっと市場内のお店を一巡したので伺ってみる事に
実は、おなじく近く、ゆで太郎が展開する
もつ煮専門店
“もつ二郎”にするべきかで悩んだw
一応の課題店舗としてはいたが、
内容については全く知らない状態、、、

お弁当メニューで想像してみたり、
いや、これ金額的にもけっこうするな・・・

週替わりランチを発見!
手ごろだしこれなら問題なさそうw
想像以上に広い店内、
13時近かったんだけど先客は4組とそう多くはない
案内されるまま6人掛けテーブル席にて注文の検討w


ランチメニューの裏表、
ほぼほぼ週替わりで行こうと決めているところで
はじめての方にお勧めは
ひれカツと大海老フライ定食らしいのだが・・・
おいらの財布的にはちょっとキツイわw
週替わりランチ
デミグラスロースかつ定食 1,012円
↓

店内の照明がちょっと暗すぎ
メイン、ごはん、豚汁、キムチにとナポリタンが付いてる
豪勢っぽくってなかなか良い!


デミソースと皿の色が同化しちゃってw
ロースカツをこういう形で、
デミグラスソースで食べたこと無いと思うけど、
これはこれで美味しかった♪♪♪

定食はごはん、みそ汁、キャベツのおかわりが出来るそう
せっかくなので、キャベツでお願いしたが、
とんかつソースで食べるキャベツはなんでこんなに美味いのだろうw

ちなみにポケモンGOのジムにもなっていて、
その説明見たらアジフライもおすすめらしい
店名:豚珍館
住所:さいたま市北区吉野町2-223-1
営業時間:
定休:
電話:048-654-4129
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
川島町、うどん処 篁園
意図せず、今日も隣接市町ネタとなってしまった、、、
今、川島町近辺をウロウロしているのだが、
この町も広くって、特にこちら方面はあんまり行く機会がなかったりしていて
このお店の存在をすっかり忘れていたのだった!
ただ、SNSなどでは見る機会も多く、
いつかいつかと思っていたが、結局は今日になってしまった
一仕事終えた平日の14時過ぎ、
空いているだろうと高を括っていたら、広い駐車場がほぼ満車とかw
凄い人気ですねー!
丁度、出てくる方が多かったのでそのまま入店、
カウンター席にてテーブルのメニューと対峙。


肉汁うどんメニューはあるものの、
おいら的にはこちらは讃岐風うどん店だったとの認識有り・・・
ただ、“呉と自家製ラー油の肉汁うどん”
が気になって確認したら
川島名物“呉汁”の呉だって
(季節限定で今回は3/20までとの事を記しておく)
呉もつけ汁もカレーも気になったが
気温も上がって暖かかったからぶっかけで行こうと思った
野菜天ぶっかけうどん 750円
↓

そっか、サラダ付きなのを思い出した!
カボチャ、ゴボウ、ナス、大葉、舞茸、
揚げたての野菜天がこれだけのって750円はありがたいw

盛り付けもキレイだが、
ネギ、紫玉ネギや削り節がまたいい味のアクセントになっている

うどんはつるつるでモチっとした噛み応えの手打ちうどん、
出汁にもこだわりがあるのが良く判る
詳しくはホームページにて確認できます
↓
https://udon-kouen.storeinfo.jp/
彩色麺?が出てくるとなんか嬉しくってニヤケタw
見栄え、ボリューム、味も文句なし!
美味しかったー♪♪♪普段からもっと行くべきお店だと感じた
おいら今日の最後の客だったみたいで、
帰り掛けに店主さんに声をかけさせていただいたら、
オープンしたのがなんと10年前だって!
↓
http://senpu10.blog57.fc2.com/blog-entry-964.html今はご夫妻でやってらっしゃるご様子ですが、
当時はお父さんが手伝っておられたんでしたね!
店名:うどん処 篁園(こうえん)
住所:比企郡川島町出丸中郷1292-1
営業時間:11:00~15:00
定休:日曜日
電話:
駐車場:あり
ホームページ
↓
https://udon-kouen.storeinfo.jp/
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
上尾市、二八そば 味田
また、近隣市町のネタになってしまった・・・
でも、こちらへは凄く行きたかったお店でしてw
場所は川越よりの上尾市、
この道って滅多に通らないから知らなかったんだけど、
昔っからあるそば屋さんみたい
画像左側、道路反対側の紅梅がきれいだったので
一緒に撮ったけど判んないねw

何が良いって、
とにかくセットメニューが安くってありがたい!
単品そば・うどんもワンコインでいただける!
セット物を自粛しているおいらだが、
こういうお店に来たらいただかないと後悔すると思うから
かつ丼セット 700円
↓

きんぴらと漬物もついてる
丼もの蕎麦も普通の量ありますw

そばはたぬきそば

七味をかけていただいた
美味いです♪♪
ボリューム面でも大満足のランチとなった
隣りで焼肉丼を頼んでいる人が居て、美味しそうだったなーw
店名:二八そば 味田
住所:上尾市平方3169
営業時間:
定休:
電話番号: 048-781-2805
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
上尾市、うどん 有田
コロナも怖いけど、花粉も怖い・・・
今日は実にもだえ、もん絶の一日となった
大昔、花粉症先駆者の先輩が
「いっそ、鼻なんか取ってしまいたい!」
と言っていたのが今はとてもよく判るw
皆さんは大丈夫でしょうか?
さて、相変わらずの他市町ネタですがw
今日はさいたま市からの帰りがけ、上尾の人気うどん店へ
あれ?
向かっている途中に気が付き出したのだが、
ここって、パチンコヤマフジさんの敷地内?
ってか、昔でいう所の併設店じゃないですか!
えー・・・いや、そうなんだ・・・
過去のパチンコファンとしては少し偏見あるかも
(当時は食を楽しむというより腹を満たすべくの併設店が多かった!)
先に書くけど、
ここに関しては全く違うのだということがよく判った


初訪問、
良く判らないまま店内の券売機へ並ぶ
↓
漠然とメニューを眺めていたら
不意に前の方が“お先いどうぞ”と言うありがちなパータン
↓
このケースで逆に後ろに付かれると、
迷っている余裕が全く無くなるんだよねw
とりあえず、左上をポチる
↓
セルフらしいから、
食券を厨房カウンターへもっていく
↓
・
・
ひたすら待つ
・
・

オシャレ、オレンジウオーター?
・
・
・
海老天うどん 690円
↓

大き目な海老天2本+海苔天、
紅白かまぼこ&ねぎとの色合いが美しい
無化調出汁は色が薄めの関西風、
風強く寒かったことからも暖かいのも嬉しい

自家製麺とのうどんは太め、
多分、冷やしやぶっかけでいただくとコシが強いんだろうと思う
美味かった♪♪♪
祝日だし
待たされるのは順番だから仕方ないと思いつつ、
その待った分だけ美味しく感じましたよw


流行りの“グランピング”
とかやっているから家族連れが多いのかな?
面白いですよねw
店名:うどん 有田
住所:上尾市中妻3丁目7-4
営業時間:
定休:
電話:048-772-5569
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
川島町、中華料理 喜楽
特に最近、他の市町ばっか行ってるんだけど、
今日も吉見町で打ち合わせした後のランチ
川越に戻る道にて蕎麦か?と思っていたが、
気が付いたら通り過ぎていた・・・
後ろから車も来ていて戻って探すのもめんどい!
と、思っていたところにこのお店が見えてきた
SNSやネットのレビューは見たことはあったが、
おいら的には入ったことが無いお店で課題店
広い駐車場に車を乗り入れしばらく考える・・・
課題店だし迷わず入ればいいのだが、
もりそばとか食べる気でいたから・・・どうしよう
・
・
・
考えても他に思いつかないし、未訪問だから優先する!
広い店内、ドライブイン的雰囲気、
地元の方や常連さんらしい雰囲気の方が多い
席は自由との事だったので、4人掛け席に陣取る
メニュー
↓




おいらにしては珍しくメニューを全ページ?乗せてみた
本格中華、麺類、カレー、定食・・・等
なんでもあるのが嬉しいが、これは決まらないパターンw
ふとカウンター席の壁をみると、
焼肉定食が一番人気と合った!ならばそういこうか
焼肉定食 950円
↓



お勧めとあるだけの価値あり!
味もボリュームもあって美味しかった♪♪♪
店名:中華料理 喜楽
住所:比企郡川島町三保谷宿376-1
営業時間:
定休:
電話:049-297-1925
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
坂戸市、焼肉 大阪屋
坂戸駅から入西(にっさい)に向かい途中、
とても目立つ焼肉屋さんがある。
かなり昔からあるし、駐車場も広く、
ランチなどでも混んでいるような人気店だと思う
いつか行こうと思っていつつも、実は今回が初訪問w
最近、仕事でこっち方面が多いし、
この日は2時過ぎの遅い時間だったこともあった
焼肉屋さん自体あんまり入らないし、
独り焼肉だと、寂しいしのはもちろん申し訳ないような気がする

店内はかなり広い、
テーブル席間にも余裕があってくつろげると思う

ランチ利用が3時半まで可能なのと、
ランチメニューが充実しているのは事前に調べて判っていた
ライスとホットコーヒーのおかわり自由って言うのが素晴らしい!

辛口にんにくダレ!
って、これを使おうと決めた

ランチドリンクはアイスコーヒー
カルビセット 968円
↓

スープ、サラダ、デザート、漬物等、
色々ついていて嬉しい

カルビはもちろん美味い♪♪
ご飯を頬張りながら食べる!

美味しかったし満足でした!
こういうお店は積極的に行っても良いなと思った
店名:大阪屋
住所:坂戸市中富町57-7
営業時間:
定休:
電話:049-289-2929
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
坂戸市、生そば あずま
蕎麦を
“おもいっきり食べたくなる!”ことってありますよね。
それも、上品さは必要なくって、
ただ蕎麦をお腹いっぱいに食べたい!とかw
そんな時に思いつくのはこちら
坂戸だから何時もって分には行けないけど、
近くにあればもっといくんだけどなー
この日は13時半くらいの店着、
いつもは混んでいるけど、平日で駐車場にも空きあり

毎度のことで写真がぼけているけど、
メインメニューから1ページだけメニューを撮った!
寒い日で、温かい天ぷらとのセット目的だったんだが、
テーブルにこんなメニューを見つけてしまった!

おおー牡蠣だ!
もともと牡蠣好きなんだけど、
この冬はあんまり食べてないよー!
ってか、牡蠣そばにもそそられるが、
カキフライのカレー南蛮って最強ぢゃね?
注文後はお茶と揚げ蕎麦をいただく

スナック菓子的な物!
まじ久しぶりに食べたったw
牡蠣カレー南蛮そば 1,078円
↓

基本が3玉まで無料のところで、2玉で注文。
どんぶりには1.5玉入っていて、0.5玉分が別皿の提供でした
(残り1玉分は後から頼んでも無料らしい)

メニュー画像に誇張無しにて、
沈んでいる部分を含めたら十分な大きさのカキフライが3個!
牡蠣の味、溢れジューシーさを堪能♪♪♪
カレーの味としては普通なんだけど、
ボリューム的には十分以上満足できましたよ
店名:生そば あずま 坂戸店
住所:坂戸市泉町6-14
営業時間:
定休:
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
さいたま市、手打ちうどん 袋屋
チョットこれからやることあるので
やっつけ更新失礼します。
さいたま市から川越にもどる途中にて立ち寄り
いくつかの選択肢があるんだが、
ついついこのお店になってしまうのもいつもの事w
駐車場は満車近く、
店内は丁度退出のお客さんが多かったせいで空きあり

バカの一つ覚え、イカ天盛りを頼むつもりであったが
寒かったし、周りでカレーうどんを食べている人がチラホラ
ここの火傷しそうなカレーうどんを思い出し、
食べたくなり頼んでみた
カレー南蛮うどん 1,000円
↓

安定のボリュームw
カレー汁に粘度があるから熱々が冷めないし
知る限り、食べるのに一番時間のかかるカレーうどんである

もちろんうどんは極太で強ゴシ!
コクのあるカレー汁がからんで、
とっても
美味いです♪♪♪肉は豚肉・鶏肉・豚コマ肉から選択ができる仕様、
今回は豚コマで頼んでみたが、この脂がまた美味いw
あまりに美味いからカレ―汁も含めてキレイに完食、
カロリーオーバー過ぎるからどっかで帳尻を合わせないと・・・
途中、周りの方が食べているのが、
単なるカレー南蛮ではなく、とり天カレー南蛮であることが判明!
次回はそれを忘れないで食べてみたいと思ったわw
店名:手打ちうどん 袋屋
住所:さいたま市西区中野林202-4
営業時間:10:30~16:00
定休:日曜日
電話:048-624-2968
駐車場:店舗隣りにあり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
さいたま市、肉汁うどん 桜
この日が土日だって事を忘れていてドタバタ
気が付いたら14時で昼食とれなかった・・・
とりあえず、さいたま市の現場仕事へと向かった・・・
殆ど知らないが、第二産業道路、
現場近くをキョロキョロにていたら偶然この看板を発見!
えっ!
肉汁うどん桜!って、おいら的さいたま市でも一番行きたいと思っていた課題店!
アバウトで見沼区って遠すぎるし、
何時かこっち方面へ行ったらの夢程度として考えていたのだが・・・
偶然として、行きたいと思っていたお店に遭遇、
14時過ぎなのにおいら的にも珍しく未昼食、
武蔵野系うどんのお店としては珍しく夜までの通し営業、
これはもう運命だ!とかw
現場仕事をチャッチャとこなすw
・
・
・
15時入店

店外メニュー判りやすい

広く余裕のある店内、
2台分ある券売機にて先に食券を購入する
店員さんに案内されてカウンター席へ、
テーブル席が多めだが、家族連れや複数での来店が多い様子
(土日だからかもしれないが)
こっちの方が見やすいか
↓

この画像には写っていないが、
カレーうどんの写真が実に美味しそうだ
肉汁うどん 750円 + かき揚げ天 150円
↓
かき揚げデカ!肉汁もボリーミー!
豚肉が大きくってタップリ!
ぶつ切り長ネギも多めが嬉しいw
おいらには丁度いいが味は濃いめ、
卓上にゆで汁があるから調整もできる

自家製のうどんは極太でモチモチの食感が良いと思う
美味しいです♪♪♪経験上かなり太い部類で噛み応えもかなりある方だと感じた

また写って無いけど、
薬味やすりごまもあるから入れて試してみるのも良いですね
メニューも肉汁うどんもあのお店に似るよねw
店名:肉汁うどん 桜
住所:さいたま市見沼区南中野91-1
営業時間:10:00~20:00
定休:不定休
電話:048-878-8233
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
| Reset ( ↑ ) |
Older >>
独特の雰囲気に吸い込まれていくあの世界、あー
もう一度あの世界に行きたい💜💚たかはためぐみ川越市、カフェ みっけRe: タイトルなしカフェみっけさんへ
コメントありがとうございます。
ブログを放置したままで気が付きませんですいません
熊野町に移転されていたのですね! 個性あふれるお店で楽しかっ旋風と用心棒川越市、食堂 喜楽Re: タイトルなしそうですね!
多分自分には無理ですが・・・w旋風と用心棒川越市、らーめん よし丸Re: タイトルなしほんとごめんなさい
生活環境の変化もあって瞑想中です旋風と用心棒まだまだ、散り際の桜を見に~川越水上公園~Re: このパン屋も美味しいですよ返信遅くなってすいません
自分のblogに入ること自体久々でしたw
こちら知り合いから聞いてしりました
是非今度伺わせていただきたいです旋風と用心棒川越市、食堂 喜楽お坊さんは大変ですね!yama川越市、らーめん よし丸この頃、新しい店舗ができてないのもあるんですが
ブログの更新も6ヶ月停止してるのは寂しく思います…。デルタまだまだ、散り際の桜を見に~川越水上公園~このパン屋も美味しいですよリュネットのスタッフがハード系のパンメインでオープンしたらしいお店です。
しかし、このブログはすんごい情報量ですね。 是非、インスタでやってほしいです。 自分ぱるぱる