散歩にて常楽寺の白梅とかすみ食堂でのランチ
昨日の水上公園の梅で思い出して常楽寺さんへ
ここ、川越の梅の名所だよね!
うん、ジャストの見頃でしたw




まだロウバイも残ってていた



画像は撮らなかったけど、
上戸ゴルフ練習場跡地は文化財の発掘やっていた
この辺はどこ掘っても遺構が出てくるんだよね
平安時代?の生活、歴史を感じる事が出来る場所
郷姫で大河とかやらないかなw

・
・
・
・
・

皆さんご存知だとおもいますが、
今月末、霞ヶ関のサミットが閉店するんだって!
うーん、残念だ
おいら、30年位前?ここの鮮魚売り場でバイトしていたし
なんか、最後に行っておきたいなー・・・とか
おかげで、今もって魚さばけるんだよw
店内を一回りしただけで、何も買って無いけど

さて、かすみ食堂さんへ

1時過ぎだったから空いてると予想していたけど、
テーブル席も全部埋っていた・・・さすがに人気だねw
ここは壁に貼られたメニューなんだけど、
撮る勇気がなかったw

とりあえずの生ビール!
いや、ってか、
なんでお店で飲む生ビールはこんなに美味いんだかねw

カツカレー!
ボリューム満点、
意図的なんだろうがどこか懐かしい味がする
なぜかこういうカレーのタマネギが好きだわw

揚げたてカツも厚め、
美味しかったです♪♪♪店名:かすみ食堂
住所:川越市霞ヶ関東2-7-5
営業時間:
定休日:
電話:049-231-1803
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
立冬過ぎたけどまだ食欲の秋、だから小江戸川越食べ歩き
今日、本当は紅葉をもとめてチャリ遠征しようと思っていたけど、
朝目覚が覚めたらすでに9時・・・って、大寝坊してしまった!
それでも、急いで頑張れば何とかなる時間なんだろうけど、
昨日も全く行く準備をしていないから、
抜けきったタイヤに空気を入れることから始めないとならないし・・・
しかも北風が強くて山の方へ行くのに抵抗もあるし!
早々とギブアップして、
小江戸川越街歩きwithポケモンGOって感じで出かけてきました
ベレー帽のお嬢さんが景色によく似合う
てくてく歩いて、自宅から歩いて30分くらい掛かったかな?
埼玉りそな銀行川越支店の建物から
大正時代に建てられた建物、特に晴れた日の見栄えがいいです
この写真を撮っていたら、
中市本店さんがねこまんま焼きおにぎりの販売準備を始めだしました
12時から販売開始で、今はその15分前・・・
平日だからそんなに混まないだろうけど、
久しぶり食べたいからそのまま並んでみましたわw
ねこまんま焼きおにぎり(鰹節) 220円
↓

炭火であぶられた焼きおにぎりに、醤油だれをタップリ塗り込まれ、
こだわりの鰹節orサバ節をタップリと乗せられます。
ほくほくご飯に醤油の香ばしさ、鰹節の風味がたまりませんね!
かなり以前、このブログに酷評コメント書いた人も居たけど、
食べ歩きの街にあっては是非食べたいし、お勧めしたい品だと思います。

いざ、販売が開始されたら、注目度抜群!
通る人通る人がみんな加わり、直ぐに行列が出来てしまった!
(土日に前を通ると見える行列、半端ないですw)
店の前を通る外国人の方々、興味はあるみたいだけど、
食べている方は少ないかな?並んでいる人も殆どが日本人みたい・・・
ねこまんま&おにぎりとか外国人には理解されないのかな?
COEDOビール
伽羅 390円↓

いつもとアングルとビールの色が違うの分かるかな?
桝谷酒店さんを通りすぎた先にある小江戸おさつ庵さん、
有名なおさつチップを片手に食べ歩きしている人を良く見かけますが、
ここではCOEDOビール伽羅を販売しているのです。
苦みと強いコクがあって美味いなー♪♪♪
しかも伽羅だって事と390円って金額もうれしいですね♪
(桝谷酒店さんの瑠璃が370円だからかな?って勝手に想像w)
都屋さん 焼きだんご 50円
↓

あっ、またピントがあってない・・・
(どうもおいらのカメラ、勝手にきれいな女の人にピント合う仕様かもw)
菓子屋横町の通り、こんな観光地の真ん中にあって、
未だに1本50円って凄いと思いませんか?
米粉が粗目かな?ザラッとしてモチっとした食感が特徴です
おいらがこの写真を撮っていたら通る人みんな買っていましたw
ローストビーフサンド 420円
↓

楽楽さんのはす向かいサンドイッチパーラー楽楽さん、
実はその屋上でサンドイッチを食べることができるのです
いつか、この高いところから見下ろしながら食べたいと思っていましたw
今日は天気が良かったけど北風が強くって誰も居なく貸し切り状態とか
もっと見晴らし良いかと想像していたけど、思ったほどでもなかった・・・
菓子屋横町を上から見下ろしながらいただきましたw
紫芋まんじゅう 110円
↓

甘さ控えめ、あつあつ、ほくほく良い感じです♪♪
稲葉屋本舗さん、存在は知っていたけど初めて購入して見みした
食べ歩きには丁度いい一品って感じでしょうかね?
ふと、あらためて感じたけど、
あの火事があった大変な時からは完全に復興したみたいですね

ボンネット型バスをHDRで・・・
観光地としては普段車通り絶えないことが問題視されていますが、
人力車も含め、蔵の街にはよく似合う気がしますが・・・いや、訓練中ってなに?
さーて、この後どうしようかな?
ちょこちょこ食べたているけど、まだ食べられそうなんだけど・・・・
ボリューム的には焼きそばで〆たいところだけど、
この場所からだとまことやさん、先週の食べ歩きと被るから避けたい
ならば、永く課題点だったあそこへ行こうかな
・
・
牛スジカレー 800円
↓

喜多院北側参道にある
花がげさんに伺いました
毎年、初詣などでは甘酒販売などで賑わっているって印象、
予想以上に家庭的なカレーにサラダ、温玉、ひじきの煮つけ付き
ここは色々な意味で有名なお店だと思うけど、
家庭的な料理を提供いただき気持ちもほっこりしましたわw

このまま歩いて帰ろうかと思っていたけど、
途中、気になっていたこちらのお店に初訪問させていただいた
東京街道沿い、押しボタン信号機脇、
民家のビルトインガレージ内にオープンしたお店です
(この情報だけで判る人には判るハズ)
メニュー
↓

実際では、この後も出世は望めないんだけど、
お餅好きだから、
出世もちを近くの出世稲荷神社境内でいただいたw
ツッコミどころが多々あるんだけど、
そこは実際に行って食べて確認してくださいませw
ぼちぼち歩き、家に帰ったら総距離で15kmくらいだった
完全なるメタボのおいら、健康のためにもチョット頑張ったかも
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
小江戸川越街歩き
昨日、気持ちのいい秋晴れの中、
小江戸の街で食べ歩きしてきました
先ずは松山だんご店
焼きだんご80円
↓
あれ?看板にピンとあっちゃってるw
色からも判ると思うけど濃くてコクのある醤油だれ、
だんご自体もモッチリしてて美味い♪♪♪
まことやさん 太麺焼きそば(並) 400円
↓

だんごで空腹を満たすと、漂うソースの匂いに誘われた
そう言えば、まことやさんの焼きそば久しく食べてないなー
時間によってはすごく混んでいることがありますが、
この時はテーブル席が空いていたのでラッキーです
もちもち太麺にソースが良く染みてて美味しい♪♪♪
最初、大盛りも考えたけど、この後も食べたいので並でw
この後は欧米人の観光客にも大人気でしたw
桝谷酒店 COEDOビール 瑠璃 370円
↓

苦みと甘みの融合、
それでいて深いコクがあって美味しい♪♪♪
日本全国のみならず、
世界的にも評価の高いのは地元民としても応援したいです
池田屋 焼きだんご 60円
↓

新店をチェックしに、久しぶりに菓子屋横町へ向かう
途中の池田屋さんで焼きだんごを頬張る
ここのだんご、味は薄目で柔らかめ、
こんな観光ゾーンの真ん中なのに安くって種類も多いのが嬉しい
長谷沼 醤油うどん
↓

何か、もう少し食べたいなーとか思っていたら、
朝、長谷沼さんのツイートで高野豆腐の天ぷらあると見たのを思い出した
とは言え、うどん屋さんで天ぷらだけ頼むのも申し訳ないから、
こちらでは未食のしょうゆうどんで頼んでみました。
良く締まったうどんにレモンを加え、だし醤油をたっぷりかけていただきます
うどんの食感もちもち、サッパリしてて美味しいです♪♪♪
実は、辛味なうどんを期待していたけど、辛さはほとんどありませんでした
高野豆腐のてんぷらはだし味が染みててこれも美味ですね
小江戸の街を食べ歩き、
久しぶりだったけどやっぱり楽しいですね
こうやって記事書いて気が付いたけど、これ炭水化物ばっかじゃん!
★………☆………★………☆………★………☆
-追記-
実は、昨日アップしようと思っていた記事でしたが、
そのまま寝落ちしてしまった・・・歳だな
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
ハレてきたから小江戸の街散策へ♪
ハレてきたから小江戸の街散策へ♪
朝からの冷たい雨が上がり、
まるで嘘のように青空が見えてきた午後、
久しぶりに小江戸の街を散策に出かけてきましたよ♪
実は午前中だけ仕事したんだけど、
12時過ぎに区切りがついたので、チョットだけ食事に行くつもりが、
この青空を見ていたら、休日出勤にこれ以上仕事するのがアホらしくなってきたんだわw
クレアモール、特に丸広の辺りは賑々しいし、
カラフルな看板と青空とのコントラストが綺麗ですね!
そい言えばおいらが小中学生の頃、
このキムラヤさんで文房具を見るのが好きでよく通ったんだよなーw
この隣辺りに中華料理屋さんがあったと思うんだけど、
よく思い出せない・・・ただ、注文から待たされた思い出だけは忘れないw

少し先を左折、
本川越方面へ向かうと否応なし、この張り紙が目に入ります・・・
うわ、48年もやっていたんですね!
当時、東京都以外での本格進出1号店だったようです
スーパーマーケットとしてはあんまり利用してなかったけど、
おいらが小学生の頃はおもちゃ売り場やゲームコーナーもあってよく来たんだよな・・・
川越のシンボルの一つが消えてしまったような気持ちとか

まさかこのイトーヨーカ堂川越店が閉店リストに入っているとは夢にも思わなかった
あぁ、既に看板も外されてしまったのですね・・・
ここが無くなると、前を通る人の流れも変ってしまったみたいです
また、ここの閉店理由は建物の老朽化で、
ここ数年で建て替えて再営業するって噂もあるから、頑張ってほしいですね

反対側に目を向けると、本川越ペペの洗練された建物が見えてます。
やっぱり、顧客心理としても綺麗で新しい物の方に行ってしまうのかな?
何となくペペの中を一回りしたけど、
どこを見てもおいらには用が無いって雰囲気ではありますわw
・・・久しぶり?折角だから一番街方面へ向かいます

ここ、なぜか好きなんです。
強いて言うなれば、改築する前の実に古ぼけた佇まいが良かったんだけど
外国人のおねえさんも気になるらしく写真を撮ってました

偶然にも車通りが途切れた一瞬、
地元民の不便さは判るけど、やっぱりここは歩行者優先にできないものか?
この街並みを見るに、電柱の地中化は必要な行政判断ですね

埼玉りそな銀行川越店
晴れた日に見るこの建物、本当に青空に映えますね
古い建物だし、使い勝手が良い筈もありません・・・
そんなこの建物で、今も実際に現役として営業してくださるのは凄いことだと思います

やまわさんからフカゼンさんへの重厚な蔵造りの街並み、
これを維持するだけでも相当大変だと思いますね

まだ時の鐘の修復は終わってないけど、
鐘突き通りはいつ来ても賑やかですねー

折角、ここまで来たらCOEDOビールは外せません!
って、意図もせず前ボケになっちゃってるし・・・
晴れた日に屋外で飲むビール、やっぱり格別な味がするのです♪

気が付いたらもう2時過ぎ、
遅ればせながらお腹が激減り、早く何かを食べなければ・・・
脳裏には真っ先にラーメン屋さんが思い浮かんだけど、
こんな天気のいい日にラーメンは違う気がします・・・

Mie cocoさん
そう言えば、先日、お客さんからも教えてもらったお店を思い出し伺ってみました
観光地のど真ん中にありながら、観光客の出入りが少ない通り、
裏通りって感じかな?店主さんとの話の中では、地元のお客さんも多いらしいです
実際、おいらも一度は伺わせていただいた記憶はあるのですが、
何を食べたか?全く覚えていないので・・・(情けないですが、数年後が怖いです)

店主さんに当時のメニューを確認しつつ、
当時、恐らくは頼んでいないであろう塩豚のサンドイッチを註文
出来上がるまでの間には生ビールをいただく
この画像からお店の雰囲気もわかるかな?
ウイーンと猫をテーマとしたオーストリア料理のお店です。
センメルの塩豚サンドプレート 750円
↓

うん、これ画像の見栄えは良くないけど、すごく美味しいです♪♪♪
ポテトフライもあるし、ビールによく合うって思った
ウイーンはおろか、ヨーロッパさえ行ったこともありませんが、
こんな料理が名物ならもっと食べてみたいと思った次第w
店名:cafe&bar ミー・ココ
住所:
川越市幸町3-6-7営業時間:
(月・第一、第三水曜)12:00~17:00
(火・金・土)12:00~22:00
(日)12:00~20:00
定休:第二・弟四水、木曜日
電話:049-222-2733
駐車場:
お店のHP
今では珍しくもないTVのロケ風景を横目に帰り支度、
年配のおばちゃんピン芸人は判ったけど、イケメン二人は果たして誰だったのか?
松山商店にて焼き団子を頬張る・・・

折角だから、喜多院で菊まつりを見て行こうかな?
ってか、今年は開花が半月以上も遅いらしく、まだつぼみのさ作品が多かったようです。
偶然にも、幼少期の同級生に会ったんだけど、
声をかけてもおいらの事が判らなかったみたいでショックです(笑)
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
小江戸川越、ちょこっと食べ歩き
小江戸川越、ちょこっと食べ歩き
仕事が休みの今日、朝はのんびりしてたんだけど
あまりにも天気が良かったし、久しぶりに観光客気分で出かけてきましたw
路地から見る埼玉りそな川越支店、
なんとも風格も有り、青い空にも良く映えますねw
今日は木曜日で、休んでいるお店もありますが、
相変わらず観光客も多いし、普通に歩くのにも苦労します
この通り、一番街を北上し、
有名なフカゼンの看板の前を通ったときなんか違和感が・・・

むむむー!
看板の通りなら、掛軸と額縁のお店のはずなんだけど、
どこかで見覚えのある看板のバームクーヘン屋さんがあるじゃん!
cocoroって、多分、あの
毛呂山のお店と同じって事ですよね?
川越旧市街でバームクーヘンと言えば
ノリスケさんが有名だけど、
今後はどんな勢力図になるのか?野次馬的でチョット興味があったりw

店員さんのお勧めはエッグバウム(550円)との事だったけど、
食べ歩きだったし、スティックバウム(300円)をいただきました。
濃厚タマゴのバウムにチョココーティングされ、美味しいですねーw
実は若葉にも店舗(チョコロ)があるし、
経営形態は判らないけど拡大戦略に来てるのかな?
店名 ココロ 川越店 (cocoro)
住所:
川越市幸町7-4営業時間:9:30~売切次第終了
定休:無休
電話:049-228-5500

せっかくここまで来たなら、
流れ的に舛屋酒店でCOEDO瑠璃をいただくパターンですが、
ご覧のように時の鐘が改修工事に入っていてちょっと残念だわw
まぁ、写真映えはどうであれ、
この好天下でビールが飲める喜びを噛みしめますw
店名 舛屋酒店
住所:
川越市大手町14-3営業時間:9:30~18:00
定休:無休
さて、気持ち、ほろ酔いになったところで、
メインの昼食をどうするべきか?の検討にはいります
本来の目的のお店が休みだったことも有り、結果かなり悩むことに・・・
・久しぶりにイタリアンでも行っちゃうか?
・観光客気分でうどん屋さんもあるか?
・同じ和食なら未食の天ぷら屋さんってコースもある?
・新しいcafe風の洋食店もできてたよね?
・このすぐ前のライトニングカフェも良いよね?
さすが観光地、ジャンルを分けてもお店選びに事欠きませんw
でも、逆に、この近くの観光アリアをアチコチ歩く羽目にー

まぁ、ほろ酔いだし、ガッツリ食べたくなってこちらのお店へ・・・
はい、もちろん奥の方のお店ですw
意図的な画像に見えるかもしれないけど、
手前のオハナは女性観光客による行列に対し、奥のアキラは、職人さん風の地元民?
おいらがどちらを選ぶかとの想像にも容易いですね
券売機メニュー
↓(クリックで拡大)

ネタ気味で、チョット乱暴な書きだししてますけれど、
このお店の名誉のために補足します。
前出の職人さんは結局この店には入らず、
逆に店内には、うら若き女性がまぜそば食べてたw
(後からの入店も有り、このお店って常連の女性客が多いと思う)
それにしても、相変わらずわけ判んないメニュー多いですねw
ラーメン 690円
↓

トッピングは“ニンニク”“ヤサイチョイ増し”
こちら、かなり久しぶりだったので、コールの流れが判りませんが、
頃合いよく店主に“ニンニクとか入れられますけれど、どうされますか?”と言われた!
えっ!そんな風に聞くんだったっけ?
当然ながら、用意周到に前出のコールをしたわけですが、
この時思ったことは、おいらがおっさん過ぎたから丁寧に聞かれたのかな?
まぁ自虐的な想像だけど、当たらずとも遠からずかな?
チョイ増しって言っても結構なボリューム、
モヤシヤサイを貪りながら、ゴワゴワとした麺をいただく・・・
うん、美味しいです🎵🎵🎵
久しぶりにJ系でスープまで完食してしまったけど、
こういうラーメンなら後悔よりも満足度の方が勝ってますわ
店名:ラーメンアキラ
住所:
川越市仲町2-2営業時間:平日:11:30~14:15L.O.、17:00~21:00 L.O.
日・祝 :11:30~20:00 L.O.
定休:不定休
電話:049-299-7818
駐車場:なし

そのまま大正浪漫通りにはいりましたところ、
アーケード代わりに、まだ鯉のぼりがはためいていましたわ!
道路もインターロッキングになっているし、
おいら的には、雰囲気としても大好きな通りです

最後の〆は松山商店の焼き団子(80円)でした。
ここのだんごも久しぶりに食べたけど、やっぱおいしいですね!
店名:松山商店
所在:
川越市連雀町7-1営業時間:9:30~17:30
定休:水曜日
電話:049-222-2374
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
ふらふらと旧市街地散歩
ふらふらと旧市街地散歩
朝一番で溜っていた野暮用を済ませた後、
そのまま会社へと向い、取り敢えず急ぐ必要のある残務を済ませたらもう11時半、
うん、頃合いとしても、予定通りかな
この時期だから、天気もあまり期待できない事は承知のうえ、
遅ればせながらも、八幡神社の紫陽花でも見てこようか?
はい、そうだろうなーと思いつつも、すっかり終盤のタイミングでありました・・・
それでも、折角だからと、どうにか見映えのある部分を探してカメラに収めたものの、
いや、これをブログにアップして良いものか?と、自問自答であったりします・・・

むしろ、夏越大祓いの茅の輪くぐりの跡を見かけたので、
見よう見まね、案内掲示を見ながら、無病息災の願をかけさせてもらったり・・・
しきたりとか、知らないながらも、ちょっと気になりnetで調べてみたら、
地域や各神社こどで、やり方が微妙に違ったりしているのを理解した次第です
・
・
・
さて、チョット歩いて、旧市街地へ・・・
実は、今日の本来の目的としては、
あぶり珈琲さんの隣りに出来たというカレー屋さんを目指したんだけど、
オープン告知の貼り紙とかあっても、なんか、まだやって居ないのか?
(今、思うと、ドア開けて聞けばよかったんだけど、そこは小心者なので・・・)
この情報、知っている方いらしたら教えてください m(_ _)m
店名からも、ふじみ野の有名カレー店の関連であることは間違いですね
さて、折角ここまで歩いたけど、やって無いんじゃしょうがない!

まぁ、取り敢えず心を落ち着かせ、
この後どうするべきかを考えないと!・・・舛屋酒店の前でthinkingTime
この辺で何か食べるか?クレアモールまで戻ろうか?
いや、折角ここまで歩いて来て、そのまま帰るのも癪だしな・・・
たまには観光客に紛れて旧市街地の散策もありか?

ならば、チョット戻って、
ちちぶやさんの跡地に出来た、
醤油王国 川越時の鐘店で焼きだんごをいただいたりします・・・
だんご生地はザックリとした米粉を感じるタイプ、そこに弓削多醤油の風味、
過去の記憶から濃い目なのか?と、思いきや、意外とサックリした味わいでした
(生地に甘みを感じたため、特長なのか?と確認したら、たまたまだったみたいですw)

今日も木曜だけど、旧市街地には、相変わらず観光客の姿が多い事!
ここを見ている限り、先日の菓子屋横丁火災の影響もまったく感じられませんね?
今、川越が観光地として、賑わいをみせているのは周知の通りですが、
そのキッカケは、おいらの記憶では、35年位前、女性雑誌annannで紹介されてからだと思う
それでも、当時のこの辺は観光地とは言える状況では無かったですよね?
(なにしろ昔の事なので、間違っていたらごめんなさい)
この通りを眺めていると、どうしても昔との比較になってしまい、
特に感慨深いものがあるのです・・・
(いや、そう言う年のオッチャンになったという事かw)

ほろ酔い気分で“ねこまんま焼きおにぎり”を食べながらの、
文字通りの食べ歩きであります・・・
いささか酔ってはいても、どのお店で食べるべきか?
ブログで紹介するにはどうあるべきか?を考えるのは、意外と楽しかったりしますw
さて、軽く前菜を済ませた後、肝心のメインをどうすべきか?
川越を紹介するブロガーとしての責任を感じながら慎重に検討しないとなー
観光ゾーン真ん中に出来た未訪問cafeか?
たまには観光客気分、美味くないのは承知のうどんか?
本能的には商工会議所前のラーメンなんだけど、流れ的には無いよな・・・
そう、そっか、この流れを重要視したなら、昔からここにあるお店を選択するべきかな?
チョット戻り、松華飯店にすべきか迷った挙句、
結局は、レストランシブヤさんに伺わせていただいた次第であります

注文にも迷った挙句、選んだのはドライカレーなんと660円!
鶏ささ身肉&タマネギ多めで、期待通りの安っぽい辛さ←表現悪くてすいません
まっ赤で甘い福神漬けが妙にマッチしているのですw
カレー食べるつもりだったからの選択でしたが、
このドライカレーには、激しく昭和を感じる次第であります・・・
ここまで書いて、おいらが言いたかったことは、
旧市街地に限らずとも、昔からやって居るお店は地元贔屓であり、安いと言う事です。
(舛屋酒店のCOEDO瑠璃ビール370円とかホントありがたいですね)
おいらが知る限り、おそらく、今ではこの観光ゾーンに於いて、
元々の川越市民が経営しているお店が激減してしまっているのは、事実だと思います。
いや、今では立派な観光都市として、観光客誘導は必要な政策と信じたいと思いつつ、
地元川越市民の生活とかけ離れた方向に進んでいるのではないか?と危惧もしています・・・
そんな中、せめておいらに出来る事、
大手資本に関係しない、地元のお店を応援する事なのだと再認識しています。
頑張れ川越!
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
coco壱番屋の5辛
coco壱番屋の5辛
このブログをご覧の方は、気が付いていると思うけど、
おいら、大盛りをもだえ苦しみながら食べるとか、辛いのも頑張るとか、
あくまで“
食に関してのみ”ですが、マゾヒティック?な性格ですw
(派手さ具合は無くとも、もちろん、自覚もしています)
で、近頃はメッキリ大盛りとか厳しくなって来たので、
文字通り、辛い系で“
ヒーヒー言わしたろ!”とかにシフトしていますw
しかし、悲しいかな、辛い系にには、
得手不得手、もって生まれた資質がある事も理解しています
そして、おいらにはその才能が薄いと言う事もしかり・・・
それでも、webとかで、辛い系とかデカ盛り系には過剰反応してしまうとかw
で、最近、気になっていたのが、
coco壱番屋の“選べる辛さ”のシステム
10辛まであっても、過去に5辛を全て食べた方にのみ許される特別メニューなのです。
タイミングさえ合えば、一度くらいは伺ってみようと、考えていたという流れです

で、以下、店員さんとの会話
おいら:「5辛を未食では、10辛注文は受けてもらえないのですか?」
店 員:「いえ、でも、止めた方が良いと思いますよ」
おいら:「って事は、食べ切る自信があれば、注文は受けてもらえるのですか?」
店 員:「あっ・・・、はい、いえ、止めておいた方が・・・」
(おいら: 良いのか?ダメなのか?いったいどっちなの?)
おいら:「多分、食べられるので、頼もうと思います」
店 員:「・・・辛さギトギトだし、汗ダラダラになると思うので・・・」
(おいら:なぜそこまでかたくなに?)
おいら:「はい、判りました、じゃー5辛でお願いします」
・
・
・
で、結果はと申しますと、
5辛で良かったわ―w注文したのは、ビーフ野菜カレー
食べ始め、なんだ適度な辛さとか思ていたのは最初だけ!
ひとくち、ふたくちと、スプーンを運ぶたびに辛さが倍増するようで・・・
ところでこれ、何の辛さ?
タバスコでは無いし、唐辛子っぽいけど、なんだろう?
(調べたら、「辛さの元となる調味料などを食用油などで炒めたもの」とのありました)
・
・
・
半分くらい食べたところで、口の中が痛くなってきた・・・
同時に、頭や顔から汗が噴き出してきて止まらない!
・
・
・
最後の方は、福神漬けの甘さを頼りに、口に押し込むと言った体たらく・・・
それでも、なんとか、完食だけはできましたw
いきなり10辛頼んでいたら、きっと食べきれなかったかな?
でも、いつの日かチャレンジしたいと思っています。
★………☆………★………☆………★………☆
-追記-
コメントに対する返信が全くできてなくってすいません・・・
でも、ありがたいと思いつつ、必ず拝見しています。
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
今日の“おひるごはん”
今日の“おひるごはん”
相変わらずバタバタしてて、落ち着かない日々です
(でも、多分、あと数日で通常モードに落ち着くと思います)
午前中ギリギリ、川越市役所にて任務を済ませたあと、
近くで何か食べようか?と、フラリと近くを散策しつつのお店探し・・・
最初は蕎麦でも食べようかと思っていたんだけど、
市役所入口交差点脇、焼きだんご佐藤さんが開いているのが見えちゃったw
(実際、開いて無い事が多いんだけど、時間によるのかな?)
まぁ、それを見ちゃったからには、すっかり
だんごモード!いっそ、
だんごで昼ごはんにしちゃおうかなーwww
・
・
・
で、その場に立ち止まって真面目に検討!
多分、だんご5本買って食べたら、昼ごはんになるかな?
全盛期のおいらならキット5本はペロリ、
おそらくは8本くらいは食べられたと思う・・・
でも、今ではだんごのみだと、絶対に胸焼けして苦しむよな~w
じゃ、どこかで別にサラダでも買って帰るか?
うーむ・・・でも、別途スーパーとか行くのも面倒くさいし、
この近くで、他にバランスよく食べれるものを探すのが良いと思い込んで・・・

うん、この近くで・・・、この近く・・・
って事で、何となく思いついたのが、もとやさんの茶飯おにぎり!
(この時点で、頭の中が“しょっぱい醤油モード”になっているから離れないw)
お店に入った時点で、
“いや、やっぱりやめた方が良いか?”
“たまには、こう言う食事も悪くないと思う”と言う相反した、天使と悪魔の囁きが・・・
・
・
・
結局は焼きだんご3本に、おにぎり3個(茶飯/山菜おこわ/たらこ)
食べている時は本当に幸せでしたが、直後に来た胸焼けにもがき苦しのでした・・・
やっぱりなー・・・
お店情報は
過去に書いただんご記事をご参照ください
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
秋風の吹く小江戸川越、撮り歩き&食べ歩き
秋風の吹く小江戸川越、撮り歩き&食べ歩き
10月に入り、彼岸花の頃が過ぎると次はコスモス
曼珠沙華の毒々しい赤色が終りかけ
それに代わる様に、ピンクや白の花々が目立ち始めます
・
・
いよいよ秋らしい風が吹き、
静かに揺れる花を眺めながら旧市街へとウォーキング
青空も見えて、気分も良いしい、空気もうまい気がするわw
(なかなか飽きないのでまたHRD加工です)
・
・
・
10月、秋、川越祭り、
「今度、川越祭りの日には・・・」
「その日は川越祭りだからー」・・・
日常の生活の中にこの単語が頻出するようになります
まだ、装飾とかは無いけど、この時期、幾分街が賑やかになる気がします。
この日は平日だけど、陽気に誘われて観光客も多かったみたい

正面、白い暖簾が真新しい木造建築、
今年、新しく作られた純和風建築でしたが、アクセサリーのお店です。
飲食店だったらいいなーって思っていたけど、
競争の激しい飲食よりも、おみやげの方が人気有るのかな?
・
・
・

おいら、旧市街、この通りの風景では上の2ヶ所が一番すきかな?
ヤマワさんの所まで入れると風格は有るけどゴテゴテとしちゃうんですよね
しかも、この辺りから食べ物屋さんが沢山有るから、
見て歩いているだけでも楽しいんだw
でも、その前に所用で時の鐘方面へ行かなければ・・・
・
・
・

coedo beer -瑠璃-
クッー、しみるー!!うん、うん、しかも絵になるしね?
まぁ、自宅から都合5kmくらい?
ここ桝屋酒店を目指して歩いて来たようなものだから、
尚更テンション上がって美味しく感じるんだよねーw

あれ?だんご、まだ売っている?
戻りかけに、鐘突き堂下だんご田中屋さん
午後には品切れ店仕舞している事が多いけど、
今日は観光客は多いけど、思いの外売れていないって・・・
丁度、焼きたてをいただいたから殊の外美味しかったわ―

良い雰囲気のボンネットバスが通り抜けましたー
小江戸の街にはよく似合う仕様ですね!
(って、通ったのは本当だけど、写真撮れなくって、以前の画像です・・・)
待っていれば割と頻繁に通るけどね

寺子屋本舗で一味煎餅120円
一枚持って歩くのに丁度いいおせんべいw
表の一面は唐辛子でびっしりうめ尽くされてて、迫力満点、味も強烈です。
うー後からビリビリ来るんだけど、またビール飲みたくなてくるーw

歩いて来たら、菓子屋横丁も覗いて行かないとねー
や、やばい!JC撮っちゃったー
近くで菓子屋横丁の場所を聞いている人が居たけど、
「駄菓子屋横丁はどこですか?」って、過去にも二回位聞いたことあるわ
まぁー確かに駄菓子が多いんだけどねw
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
咲きはじめし桜の花と小江戸の街の食べ歩き
咲きはじめし桜の花と小江戸の街の食べ歩き
川越の桜の開花、はじまりましたねー
毎年この時期になると落ちつかないと言うか、
気になってしょうがないのは、おいらだけじゃないと思うけど、
まぁ、ブログを書いていると、タイムリーな写真を撮りたいものです。
・
・
昨晩の寝酒が利き過ぎて、朝起きたのが9時半、
天気は最高に良いけど、風が半端無く強かったですねー
速攻で朝ご飯を食べて身支度も完了、先ず向かったのは・・・
何時もの通りの川越水上公園です。

写真は中でも咲いている方のポジション
(アングルとかも良い場所なんだけど、トイレの隣りですw)
全体としては、2~3分咲きって感じでしょうかね?
おいらの様に気の早い人たち、
カメラ片手に散歩されているのもチラホラと・・・

この感じであれば、週末は満開とまでは行かなくっても、
かなり楽しめるタイミングでしょうかね?
ただ、週間予報を見ると、時々晴れマークも有るけど、
全体としては、曇りや雨マークもあって安定しないし、
桜の見頃がどんなふうになるかがチョット心配です。
誰もが長く楽しみたいと思うけど、こればかりは天気頼みですね
散り際の美しさも好きだけど、やっぱり満開が一番楽しめますよね?

土手際を歩いていたら、つくしがニョッキニョキ!
吹く風は冷たいけれど、春ですねーw
ここ数年、水上公園の土手ではつくしを見なかったけど、
たくさん出ている事にビックリ、調子に乗って探して回ったけど他には無かったです
さて、この後は早咲きの桜を見に小江戸の街へ・・・
・
・
・
先ずは喜多院の枝垂れ桜から

ちょうど満開の様子です♪
ここは流石に観光客でいっぱいでした
拝観料を払って中庭の桜とかもと見ようかどうか迷ったけど、
今思うと、こんな天気にも恵まれていたら入って見たかったなー
(客殿縁側からみた桜は本当にきれいなんですよね)
境内は春まつりの準備に大わらわの状態、
ここのソメイヨシノもまだ3分咲き位だったけど、
週末にはさぞかし賑やかになるんだろうなー
慈眼堂前を通り仙波東照宮へ

エドヒガン桜 (伊豆ざくら)
寛永16年(1639年)川越城主となった松平伊豆守信綱が植えたという。
当時仙波東照宮は再建工事中であった。
ここの桜は見上げてもさらに遠く、高い所に咲いています
一番上の東照宮の拝殿からみたら丁度いいのかも?
この桜の反対側にはお茶屋さんがあって、
焼きだんごの良い匂いがしてきます・・・
そしたら、急にお腹が減って来たのでここで先に昼食にしますわ!
手作りおからドーナツ カフェ アンティ(CAFE ANTI)
↓

どの位前だったか?
オープンしてしばらく経った時に一度伺った事が有ります。
確かタイミングが悪くって記事にはならなかったのですが、
初めて食べたおからドーナツの印象が良かったのは覚えています。
ランチメニュー
↓

このメニューの前でしばらく硬直・・・
単にパスタorカレーの選択だったら間違いなくカレーなんだけど、
マッサマンカレーって、どんなんだろう・・・?
タイ風って書いてあるから辛いカレーで想像を膨らませます。
(そもそもはラーメンを食べようと思っていたので、ギャップが・・・)
店内に入り、先に注文と会計を済ませるスタイルです
おいら:「マッサマンカレーって辛いんですよね?」
店 員:「いえ、辛くないから大丈夫ですよー」
おいら:「いや、辛いのを期待したのですが・・・」
店 員:「・・・」
パスタセット890円
↓

ズッキーニとハムのトマトソースパスタ
うん、久し振りに食べるズッキーニでしたが美味しいですねー
おいら、パスタとかあんまり食べませんが、
やっぱり基本、トマトソースのパスタが一番好きです
トマトの酸味とチーズの風味とがあいまってバランスが良いです。
奥に映っているサラダ、
とても丁寧に盛りつけられてて美味しかったー

ドーナツはヨモギを選択、季節柄もタイムリーでしょ?
(たしか前回の時もこれだったような気が・・・)
生地がしっとりしていて重みがあると言うか?
安っぽさが無いと言うか、しっかりとしたドーナツですね!
うん、
おいしいですねーそれでいて、どこか懐かしい・・・
国内産素材にこだわった作りという事で、人気が高いのかな?
店名:CAFE ANTI(カフェ アンティ)
住所:
川越市小仙波町1-3-7営業時間:10:30~19:00
※ドーナツが売り切れ次第終了
定休:水曜日
電話049-224-1070
・
・
お腹も(そこそこ)いっぱいに有った所で、更なる目的地へー

中院の枝垂れ桜
うん、まさに見頃、
圧巻ですね?
下から見上げていますが、
なんか、いつまでもこのままで居たい・・・
枝垂れ桜特有の淡いピンクが青い空に映えて、本当に美しいです
風に吹かれて、ハラハラと舞う桜吹雪も見事です。

立派な一眼持った観光客がぞろぞろ居て、境内も大賑わいです
駐車場わきのエドヒガンザクラはそろそろ散りだしていましす、
ここ中院は何時でも季節を先駆けてるって印象ですね
さて、この時期の中院にきたら忘れずに伺いたいのはお隣の光西寺

こちらの枝垂れ桜も見劣りしない位の立派さ
ただし、ここは墓地の中程の壁際に有るので、
撮影アングルがそうしても限られちゃうんです・・・
しかも、昼間はどうしても逆光になると言った条件なのです
ちなみに開花は8分咲きって感じでしたよ。
この後は、浮嶋神社、中央公民館、蓮馨寺へ回ってみますが、
メインのソメイヨシノはヤッパリまだ早過ぎましたわ
って事だったら、桜リポートはこの辺にしてお楽しみの・・・

舛屋酒店のCOEDO瑠璃生ビール 370円
うんうん、
やっぱこれ最高でーす
誰かが買うと、釣られてまた誰かが買っていますw
こんなに寒くっても、なんでも美味い物は美味い!

楽楽のカレーパン 160円
ビール飲むとつい、高カロリーなものが欲しくなりませんか?
こんな時、おいらに的には、カレーパンが一番のリ理想メニューです
できれば、カリカリに油で揚げたものが良いのですが、
こちらのお店のは、焼いたタイプのカレーパン・・・
(残念感も有ったけど、これはこれで美味しかったー)

たこせん 100円
菓子屋横丁の奥にあるお店の店頭、
本場は明石焼きからの内容らしいのですが、
パリパリとしたえびせんべいとの食感が面白いですね!
土日祝しかやっていないと思っていましたが、
今日のように平日でもやっているらしくって、有り難かったです
チョット戻って

都屋さんの焼きだんごはなんと一本50円
そうそう、川越の手作り個人経営では業界最安値ですかね?
しっかしマジで、小江戸の町は食欲そそる食べ物多過ぎでしょ!
一歩きしただけで、カロリーオーバー必至だし、さらに食べたいものがチラホラと!
キャッチ的には
“ついつい食べ過ぎる街”って感じますよねーw
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
小江戸川越ライトアップ&夜の食文化まつり
小江戸川越ライトアップ&夜の食文化まつり 川越蔵まちバル2
先週、小江戸を散策していた時、
旧市街でライトアップの準備していたので検索してみました
小江戸川越ライトアップ昨年もX'masの時にやっていたのを思い出しましたが、
今年はスケールも大きく且つ、食べ歩きの企画としてやるみたいです。

11/10日(土)・11日(日)が本番みたいだけど、
イベント自体は4日から始まっているみたいです
(10日・11日は一番街が夕方から歩行者天国になるようです)
今日、もっと早く仕事を終えて参加するつもりだったのですが
思いの外遅くなってしまって、尚且つ同僚を誘ったけど無理っぽかった・・・
仕事を終えた時間は8時15分・・・
更に霧雨が落ちてるし・・・
さすがにおいらも、止めようか?って思っていたのですが、
写真だけでも撮りたいと思い直して伺ってみました

ライトアップのシンボルは亀屋さんの隣り、
鍛冶町広場に着いたのは8時半
もちろん人影もまばらです・・・
小雨の中、たまに通る人が眺めていく程度でした
(遅いし状況が悪すぎるから仕方ないですね)
もともと、一番街の街は暗くなると閉まってしまうお店が多いので、
観光客はほとんど見えなくなるし、静かなところです
このライトアップも良いですが、
おいら的には
夜の食文化まつりって言う方が興味深いですw
実際には21時位で終わってしまうお店が多い中、
目の前にも空いているお店が有りましたわ!

カフェ エレバート
店名通り「カフェ」って位置づけですが、
coedoビールも飲めるし、カクテルなんかも出してくれるそうです。

元々が美術商の建物だったりで格調のある建物です
2階とかにも上がった事あるけど、良い雰囲気のお店です。
ホントに入るつもり無かったんですが、
吸い寄せられるように入ってしまった・・・まぁ、一杯だけって事です
メニュー
↓(クリックで拡大)

これがこのお店の期間限定“川越蔵まちバル2メニュー”です。
他のお店もそうですが、
一店舗700円で(ワンプレート+ドリンク)特別メニューが楽しめます。
こちらではcoedoビールを飲めるんですが、
メインの5種類から選択が出来るて事だって・・・
って事は、もしかして一番市販価格の高い「瑠璃」も選べるの?
・・・大丈夫だそうです♪
(誤記:って勘違いしていたけど、紅赤が高いのでした…)
ぷっはー!うんまいって事で、遠慮なく瑠璃をいただきましたー!
さーて、どうしようかな?
当初は早く行って、3件くらい回るつもりだたのですが
この時間からだと閉まってしまうお店が多いみたいだから無理かな?
って事で、食べ歩きは1店のみで終了でした・・・
(11日・12日は賑やかになりそうですね?)
折角だからライトップされた一番街を撮ってみます

埼玉りそな川越支店
やっぱりここは存在感がりますねー
多分、時の鐘よりもここの方が川越の街のシンボル化してますよね?

鐘突き通り入口の信号付近
“フカゼン”の看板は位置的に自然と有名な存在ですね

時の鐘もしっかりライトアップしてました。
本当は隣の福呂屋さんで
お餅とお菓子と抹茶をいただきたかったんですが・・・

結果的には一店舗だけしか入れなかったので、
すごく消化不良ですが、企画自体は楽しいと思います。
時間的な余裕があれば、週末の本番バルにも参加したいです
(でも、やっぱり無理かな・・・)
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
スマホ専用アプリ「きゃらナビ埼玉」でTVアニメ「神様はじめました」の舞台を歩く
スマホ専用アプリ「きゃらナビ埼玉」でTVアニメ「神様はじめました」の舞台を歩く
昨日乗った西武線の電車の中や駅構内に、
やたらアニメのポスターが貼ってあったんです
なんだなんだ?って感じで、全然知らなかったんですけれど、
川越が舞台のTVアニメ「
神様はじめました」がスタートしていたのですね?
もちろんおいら、アニメとか詳しくないのですが、
川越が舞台となったら気になりますから、検索してみたり・・・
【神様はじめました】
HP ひょんなことから神社の神様の仕事を任されてしまった女子高生の奈々生が
妖狐の巴衛たちと繰り広げる物語。
今年10月1日から川越を舞台地としたテレビアニメがスタート。
さらに、調べていたらこんな記事にも⇒
きゃらナビ埼玉スマホの無料アプリで
聖地巡礼が楽しめるって!

なんと、丁度本日11/1からのスタートって話しじゃないですかー!
今日は夕方から仕事だったので、スマホ片手に出かけてきました。
(埼玉県がやっている観光誘致事業なんですね)
上の画像は本川越駅に有ったポスター
ここから、聖地巡礼が始まるって事みたいです
(物語も知らないから「聖地」って気持にもならないけど)
システムをDLしていざ
「時の鐘と蔵のまち」へ・・・
・
・
・
で、アプリを起動するとこんな感じ
↓

自分が埼玉キャラのコバトンになって現在地を教えてくれ、
おすすめのスポットや道案内をしてくれます

検索画面ではスポットまでの距離と内容を記してくれてます
実際のアニメに出てくるロケ地?では
別のアプリに切り替えて、画像も撮れるみたいなんだけど、
おいらいくらやってもキャラが出てこなくって起動してくれない・・・
(もしかしたらAndroidのバージョンが対応していないのかな?)

気になるお店へのナビとかもあるから、
遠くから来たりとか土地勘のない人には便利に使えるかな?
(
「あの花」の巡礼で秩父で聞いた時は、関西方面から来た人が多かったって)
今っぽい面白い企画だし、皆さんも是非遊んでみてください
さて、ここまで来たからやっぱり食べ歩きかな?
折角だからナビしてもらって中市本店から

かなり有名になっていますから、中々たべられないかな?
って思いながらも、運よく誰も並んでいませんよー!
木曜日、平日だから観光客も少なめかな?
ねこまんま焼きおにぎり 200円
↓
超うま!過去記事見て気がついたけど、
前回も鰹節を選択していたんだ?
こんなこと忘れるようじゃ、この先が不安ですw
店名:中市本店
住所:
川越市幸町5-2営業時間:10:00~19:00
定休:水曜日
電話:049-222-0126
ミオ・カザロの黒豚肉まん 450円
↓
うんまい!熱々だし、大き目でジューシーだわ!
やっぱり
肉まんは冬の食べ物ですw
(あくまでおいら的にはですから突っ込まないでね)
店名:Mio Casalo 川越 蔵のまち店(ミオ カザロ)
住所:
川越市元町1丁目15-3営業時間:10:00~18:00
定休:水曜日
電話:049-222-2861
あっ!レンタサイクル発見!
↓

ご存知の方も多いと思いますが、
少し前から始まっていてニュースにもなったんですよね!
一日200円で乗り放題、しかも別の場所に返却できるから便利ですね?
離れた場所まで行くのなら、バス使うよりも川越には合ってます
菓子屋横丁方面へも行きつつ
都屋のだんご1本50円
↓

もっちりしてて
美味!こんな観光地の真ん中にあって、なお
50円って嬉しいじゃないですか!
川岸屋さんが60円になってるし、50円は一番安いですよね?
(おいらが知る限りの手作りの焼きだんごって仕分です)
店名:横丁の焼きだんご 都屋
所在:
川越市元町2-3-16営業時間:10:00~17:00
定休:月曜日
電話:049-222-1988
寿庵 蔵のまち店
↓

そう言えばおいら、
本店には行った事ありますが、
こちらには入った事無かったんですよ・・・
以前同僚が、りそな銀行川越支店で決済の後、
お客さんと食事したいから、どこかない?って言われおしえたお店、
「良かったよー」って感想ももらいました。
(紹介しておいて行って無いのか?って言われるなw)
メニュー
↓

時間は2時近いのに満席ですわー
・
・
・
30分くらい掛かって出て来たけど、観光地だから仕方ないよね?
おいら以外は全部ペア以上、おしゃべりできて楽しそう!
新聞雑誌も無いし、こう言う時って、間を持て余しって困るよね?
二色せいろ 1100円
↓

二八のサラリとした食感に、茶そばの粘度感のある風味
うーん、
うま!まった甲斐があったかな?
期待したボリュームがあったから満足感は高い方ですわw
店名:寿庵 蔵のまち店
住所:
川越市幸町3-18営業時間:11:15~20:00(LO19:00)
定休:水曜日
電話:049-226-9725
更にチョット戻って・・・甘いものをw
はちみつソフトクリーム 300円
↓

うん、たしかにはちみつの味がするわ―!
店名:杉養蜂園 川越店
住所:
川越市幸町10-4営業時間:9:00~18:00
定休:無休
電話:049-223-4138
なんか、食べ過ぎたかな・・・
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
カロリー消費しようと曇り空の小江戸を散歩
カロリー消費しようと曇り空の小江戸を散歩
朝9時に目が覚めたけど、完璧に
二日酔い・・・
胃がムカムカするし食欲も全くありません
昨晩の事を思い起こすと・・・
最悪だわ
飲んで食べて二次会行って、更に帰りにコンビニでいろいろ買い食い
(部屋の残骸から少なくともポテチとカライカは完食したみたいです・・・)
さすがに今日の予定、リセットするしか無いよなー
天気も曇っているし、まぁー丁度良いかな?
・
・
・
ボーっとweb弄くって、
なんか情報無いかなーってパチパチやっていると・・・
丸広川越店で九州物産展やってるじゃん!←PDFでチラシが開きます
久し振りに二次会まで行った飲み会のツケもあるし
小江戸散策の運動を兼ねて覗いてこようかな?

いた、いた!
くまモンいたわー
実は物産展では無く、くまモン見たかったんですw
ゆるキャラグランプリ2011の王者だし、皆さんご存知ですよね?
熊本県の臨時職員で営業部長との事で大忙し見たい
うーん、他で見るキャラとは違って存在に威圧感がありますよw
(くまモンが来ているのは今日だけ見たいです)
いやー近くで見れてよかったわー
九州物産展なら買いたいものが沢山有るんだけど、まだ食欲湧かないので
長崎の角煮まんじゅうだけ買ってきて後で家で食べたわー

角煮ジューシーだし熱々で
うまかったw
この時は元気になっているから、
いろいろ買えばよかったと後悔するのは当然です・・・
(角煮切り落としもついでに買いました)
さーて、今日は他にも目的があるんですが、
取り敢えずは旧市街を目指してクレアモールを北上します
・
・
・

うわー
ぶぶか閉店してるし・・・
やっぱりなー
結局
オープンの頃一回しか行かなかったけど、
クレアモールの中でもこの周辺は一番飲食店多いし、きつい所ですよね?
嫌いじゃ無かったけど、ここに来たら他店を選択してしまうわ
しかも、今度オープンするのも「伝説のスタ丼屋」だって・・・
直ぐ近くクレアモール2店目の「東京チカラめし」出来たばっかなのにw
・
・
さらに北上しますが、今日は天気が悪すぎますよね?
風景写真撮っていても楽しくないし、満足感も無いんです
(撮り慣れ過ぎた風景だって事もあると思いますが)
普通に撮ってもカラーっぽくないんで、遊びで白黒で撮ってみましたw

実際は赤いポストを入れてみました
今日は水曜日だから休みのお店も多くて静かな街です

これも、やまわさん(ドラマでは甘玉堂)を望むよく見るアングル、
車が走って無いと良いんだけど、そうもいかないのがこの界隈の課題です
何気にきもの着ている人が多いのもこの町らしさでしょうかね?

小江戸横丁、相変わらずに雑多な感じがしますよね?
・
・
その一角にバウムクーヘン専門店 ノリスケさんがありました
(バームクーヘンじゃないんだ・・・)

10月1日にオープンしたばかりのお店だそうですが、
実は
6月の中頃に予告看板が掛っていたんですよね?
(結構期待して待っていたりしてました)
壁とかも作り変えたみたいだから工事に時間がかかったのかな?
もうとっくに出来ているものだと思っていましたよー

タイミングが良ければ目の前で焼いているのも見えるかも?
まだお若い店主さん、
一生懸命に対応しているのが好印象ですね
テーブルにカットしたものが売っているのですが、
もちろんおいらは、大きいままでいただいちゃったわ
バウムクーヘン 500円
↓
でか!これも1個じゃカロリーあり過ぎだろうな・・・
って、意外と甘さが控えめなので、おいらとしては良い感じです
店名:バウムクーヘン専門店 ノリスケさん
住所:
川越市元町2-1-3 小江戸横丁1F営業時間:12:00~19:00完売次第終了
定休:月曜、第三木曜(予定)
電話:049-228-1186

中学生の社会科見学はよく見るんだけど、
これは小学生の遠足かな?車多いから先生の引率、大変だろうなー
でも小学生がこの街とか見て、なんか残る事が有るのかな?
って言っても、それはどこでも一緒だわねw
時の鐘入口近く1月にオープンした
新井武平商店秩父の味噌と醤油醸造元との事です
ねぎみそコロッケとのネーミングに魅かれて・・・
↓
うま!ベンチで食べさせてい戴いていたら、お茶も出してくれましたw
こちらの店員さん、おしゃべり好きで、
秩父のお店の場所だとか、いろいろおしえてくれましたわ
店名:新井武平商店 川越時の鐘店
住所:
川越市幸町7-22営業時間:
定休:
電話:049-223-5156
鐘突き通りに入ります

時の鐘の下で何だか大がかりな撮影とかしていたので、
奥まで行ってこの辺から撮影します・・・
・
・
うーん、何か足りないな?
・
・
そっか、
ビールが足りないんだ!
って事なんで仕方なく・・・

いやー、やっぱり
絵になるわw
涼しくなってもやっぱりビールです!
coedoビール(生)瑠璃 370円はなかなかお得ですよねー
店名:舛屋酒店
住所:
川越市大手町14-3営業時間:9:30~18:00
定休:無休
電話:049-222-1500
んで、ちょっと元気になって来たので、
前から気になっていたお店で食事しようかな?
・
・
・

手打ちうどんって事だし、ごはんとおかずもいっぱい付いて500円だし、
ボリュームたっぷりで良いんだけど(いや良くない・・・)
ダメだーやっぱりあんまり食べられなかった
店主さんせっかく作ってくれたのに申し訳ないです
なので、店名は伏せさせていただきます(元気な時に再訪します)
10月に入ると、川越のあちらこちらに提灯が目立ち出します
そう、川越祭りの時期になってきたのです。

今年の川越祭りは10/20日(土)・21日(日)ですね!
川越市市制施行90周年って事で、全29台の山車が勢揃いするそうです。
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
川越市、丸広百貨店「有名駅弁と全国うまいもの市」
川越市、丸広百貨店 有名駅弁と全国うまいもの市
ブロ友のサイトを見ていたら、丸広催事の話題発見
久し振りに丸広のサイトを覗いたら、
なんかそそる
催事やっているじゃないですか!
昼食は有名駅弁にしようと思うんですけど、
早く行かないと売れきれ必至!!って、11時半に出かけたんじゃ無理ですね?
↓

しかも、フラフラ寄り道していたので、
結局到着したのは12時過ぎだし・・・
しっかし「うまいもの市」ってタイトルには魅かれるものが有りますね
食べる事が人間の摂理であるなら、うまい物を食べたいと思いますよね!
5階に上がるとこんな混み具合
↓

うわ~さすがに混雑していますね!
一回りしてみましたが、アッチコチで威勢のいい掛け声が上がり、
多くのブースで試食をしてて賑やかですね!
おいら、この試食ってできないんですよ・・・
最初から買う気なら出来るんですが、冷かしだと抵抗があるんです
食べると買わないといけないみたいな雰囲気ありますよね?
いくつか購入して川越市上公園でいただきました。
わざわざそこまで行かなくっても家で食べれば良いとも思いますが、
表で食べる方が好きなんですよ!
神楽坂五十番の肉まん 360円
↓

直ぐに食べるつもりで熱々のを購入したのですが、
結局、食べるところが見つからず、
また立ち食いする勇気も無くってここまで来てしまいました・・・
チョット冷めちゃったのですが、肉アンがジューシーで美味しいです
でもこれ、想像以上に大きくって、これだけでも満足度高いですw
肉まんと言ったらビールかな?
↓

すいませんねー昼間っからw
でも、昼間飲むビールは最高、
しかもモルツってチョットだけリッチな気持ちになりますよねw
若狭の浜焼き鯖寿司 1050円

羽田空港の空弁当、一時はやったですよね?
当時は数量も限られてて、なかなか食べられないって噂でしたが、
今ではこんな催事にまで出るくらいの会社になっているのですかね?
おいら、鯖すしって大好きなんで、
どせならと大きい物を購入しちゃったのですが結構キツイかも・・・
確かに美味しいんですけど、
楽しみにしていた程の美味しさではありませんでした
メインで食べようと思っていた駅弁は他にも有ったのですが、
やっぱり人気なのは売り切れていましたから・・・
八天堂くりーむパン 一個201円
↓

これって有名なんですか?
おいら、全然知らなかったのですが、ここだけ妙に行列が出来ていました
知らなくっても、行列が出来ていると好奇心が湧くのが人間の心理ですよね?
ってことで、並んで購入してみましたよ
確かにふわふわの食感で美味しかったのですが、
ビールには合わなかったみたいです・・・
今回はチョット食べ過ぎたみたいでしたw
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
川越大師とだるま市、さらにはヤキトンの午後
川越大師とだるま市、さらにはヤキトンの午後
1/3日は川越大師とはよく聞きますが、
初大師=だるま市とは厳密には違うみたいですね?
正月3日は厄除元三大師(がんさんだいし)のご縁日で、
新しい年のはじめを迎えるので初大師と呼び名されているそうです。
江戸時代の初期には天台宗関東総本山の呼称を頂いた喜多院には
新しい年を迎えるにあたって、多くの善男善女が開運厄除、家内安全、
交通安全等の護摩祈願をする人が年々増え、
境内には七転八起の名物だるま市が軒をつらねるようになりました。
って事で、初大師にだるま市が行われている理由らしいです。
(難しい事を書き写したから、既に疲れたし・・・)
午後一番の喜多院境内

年明け終了間際の初詣に比べたら、とんでもない人出ですね?
喜多院はやっぱりこの初大師が一番混雑するみたい
既に初詣を済ませたおいら、特に用事も無いのですが、
昼ご飯を食べるついでと言うか物見遊山です。

参拝客で自由に歩く隙間さえない境内ですが、
その隙間では、だるまを売る露店が沢山でています。
この時間はひやかし客が多くって購入している人はまばら?
例年、販売しているお店の場所が一緒だし、
予約している人も多いのでしょうね?

参拝客は山門の外からびっしり行列になっているし、
並びながら買おうってお客も少ないですよね?
それでもアッチコチから、
威勢のいい掛け声が聞こえてくるのは良い感じです

大小色とりどりのだるま、目がチカチカしますね?
こっちは目が入っている使用済みのだるまの納め所
願い事が叶い、感謝の礼を言いながら納めている方が沢山います。
こんなのを見ていると、おいらも買って帰りたくなるのですが、
代々家には、だるまを入れた事が無いって話しなんで無理なんですよ・・・

参拝客・だるま購入客・七福神めぐり客・観光客、
それに加えておいらの様に冷かし客が入り乱れて大変です
成田山の方へ向かいなんか食べようかと・・・
先ずは甘酒から
↓

前からある「ちっとんべぇ」って軽食とかできるお店、
コーヒー・甘酒・御汁粉を安く売っています。
良く有る、薄い甘酒じゃなくって、
ドロドロに煮立ててある代物で、甘酒飲んだ!って気になりますよ
さて、そろそろ腹ごしらえでも・・・

丁度良い感じの大きなたこ焼きの露店、少し行列していたのですが、
タイミングよく焼きあがったみたいで待たずに購入できました
うん、
うまい出来立て、熱々の大たこ焼き、寒かったけど、
前で購入した皆さんと同じく、路地脇でいただきました
・
・
さて少し戻って、久しぶりに五百羅漢を見学です
ここは日本三大羅漢のひとつだそうです・・・
何でもありますね?三大○○って

こんなに境内が混んでいても、
ここはビックリするくらいな静かな空間です。
笑うのあり、泣いたのあり、怒ったのあり、ヒソヒソ話をするものあり、
本当にさまざまな表情をした羅漢様がおられます。
そして、いろいろな仏具、日用品を持っていたり、動物を従えていたりと、
観察しだしたらいつまで見ていても飽きないくらい、変化に富んでいます。

お酒を注いでいる羅漢様ですが、
注ぎ方を見ると微妙に投げやりな気がします・・・
深夜こっそりと羅漢さまの頭をなでると、一つだけ必ず温かいものがあり、
それは亡くなった親の顔に似ているのだという言い伝えも残っています。
全部で540体の石仏が有り、
中には干支に関するものがあるので探すのも面白いかも

折角だから今年の干支、辰を探しました。
今年の干支だから?成る程、お賽銭がたくさん載っていました♪
これは、以前パンフなどでも有名な羅漢様、
「ささやきらかん」っていうらしいです。

おいらが昔聞いた言伝えでは、
この中に探せば必ず自分に似た羅漢があるって・・・
って事で探しました・・・
・
・
あっ、これか?

「まいったな~」って、いつもやっている仕草がそっくり?
小中学生連れの家族が数組、縦横無尽に駆け廻っていて、
これだ!あれだと!大騒ぎです。
子供を連れているのって、この位の時が一番楽しいですよね?
さて、もう少しなんか食べたいなと、
観光客の後に続いて、そろそろと一番街へ
手の込んだ装飾もあるから、
正月らしい風景でも撮っておこうかとあっちこち・・・

おっ!
ってこれじゃ、まるで隠し撮りみたいだし
えっと!お店は殆ど開いているんですが、
どこもかしこも観光客で満員、通りを行ったり来たりでどうしよう?
うん?なんかいい匂いが・・・
↓

やきとりかー!
うん、当然ながらここもやっぱり並んでいますね?
・
・
・
でも、お店の中を覗き込むと、やっぱり空いているようです♪
行列をかき分け「中、良いですか?」って聞いたら、ハイどうぞ!って

メニューはこちら、やきとりはカシラが全てです。
奥に通る前に、注文だけしておいたのでですが、生ビールも有ったのか!
ここのは東松山やきとりの流れなので、実際にはヤキトン、
しかも、辛みそを付けていただくのは、お酒にもピッタリですよ
「缶ビールと5本」って言っていたので、
丁度千円、料金は先払いが原則です
うま!ピリ辛の味噌が良く合っています♪
5本頼むと、ビールが少し足り何のですが、悩んだ挙句に自制しましたよ
店名:エース大松
住所:
川越市仲町6-7営業時間:
定休:
電話:049-224-9846
長いようで短かった正月休みは今日で終わりです。
明日から普通に仕事なので、今日はもっと飲んじゃおう!
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
~小江戸川越プチぶらり旅~
~小江戸川越プチぶらり旅~
ブログをやっている方は判ると思いますが、
ある日、急に同一キーワード検索が増えるって事が有ります。
昨日がその典型パターンだったのですが、
とあるお店の検索からのアクセスがドドーっと表示されてビックリ!
その理由が知りたくって似た感じで検索していると・・・判りました
テレビ東京で昨晩放映された、
古きよき蔵の町並み「小江戸川越ぶらり旅」これが原因だって事にたどり着きました♪
そこで放映されたお店の情報を見ようと検索されて、
どうでも良い、おいらのブログに飛ばされてしまったって始末ですw
川越は観光地だから、こんな事も良く有るんですよ!
内容を見ると、なるほど、少しひねりのあるお店も有ってか興味深いです
あぁ~見たかったな~!益子直美さん夫妻が紹介したのも尚更です
んじゃ、おいらも真似してプチぶらり旅に出てみようかな?
って事で・・・

ぶらり旅と言うからには、やっぱり歩かないといけませんね?
最初は自転車を置いて、駆け足で回ってきましたよ
見飽きた構図ではありますが、
この埼玉りそな銀行はやっぱり川越のシンボルのひとつですね?
水曜日と言うこともあって、お店もお休みが多くって、
せっかく来ている観光の方も残念がっていましたよ
鐘突き堂下だんご「田中屋」で焼きだんご1本60円をいただきます。
午後には大体売れきれて店仕舞している事が多いので、今日はラッキーです
こんな観光ゾーンの真下のロケーションでこの金額、やっぱり安いです
他の地域に比べ、
川越のだんご屋さんってどこでも、
安くって美味しいってって気がしますが、贔屓目過ぎますかね?

時の鐘下を潜ってその奥には、薬師神社があります。
どうしても時の鐘がメインなので、そこまで行かない方も多いでしょうが、
川越祭りの時とかは、行事も有って賑わっているようですね?
何時ものスナップ

やっぱりここに来ると、coedoビールが飲みたくなりますねw
この鐘撞き通りは車もほとんど通らないし、観光客密度が高い場所
ビール飲んでいると、釣られて買う方が出て来ることが多いのですが、
この寒さではさすがに、おいら一人で飲んでいましたよ・・・
次は腹ごしらえ、向かったのは久し振りに
小江戸横丁です
実は、ここだけは予定を決めていたのですが、
多分観光客以外は利用されないであろう、ラーメンを食すのが目的

なんとここのラーメン店は、店主が自ら客引きをしていますw
「甘さけ150円、温まるよ~」
「昔懐かしいラーメン500円だよ~」
メニュー
↓

いかにも、どこにでもある、何でもあるラーメン店って感じ
通りに面して椅子が並んでいるから、落ち着かない事この上ない、
でも、こんなお店も嫌いじゃないんですよねw
以前から何度も通って、食べたいなと思っていたのですが、
いつも、社会科見学の中学生が多くって、なんとなく食べにくかったのです
ラーメン 500円
↓

「どうだい、懐かしい味だろ?」
って店主の言葉に、返事を濁しながら、噛みしめるようにいただきました
結果は、ほぼ予想通り
こういうお店は味じゃない!雰囲気を楽しむものです!
この横丁、奥に公衆トイレが有るのは知っていましたが、
なんか、人の流れが通り抜けているような気がするんですね
・
・
・
って、隣の亀屋さんの敷地がつながっていましたよ

んで、何となく手渡された試食のいも羊羹を食べちゃったから、
これも、なんとなく買わないといけないのか?って事での亀どらです。
大通りの目の前に面して焼いているので、
以前から気になっていましたが今回初めていただきました。
一番人気との事で、芋アン入りを選択しました
お茶をいただきながらまったりと・・・
更に気になっていた事を確認すると、
仲町交差点の亀屋さんと一緒だそうです。←疑問が解けて良かった
さらに、菓子屋横丁方面へ・・・
人気のパン屋楽楽さん、
な、なんと、ムク店長自らのお出迎えですw
うーん、でもラーメン食べた後だしどうしようかな?
多分食えって出されれば食べられますが、この後の予定もあるし・・・
メニュー等をちらりと
↓

うん?なんだ?
これを頼めとばかりに光が差してるではないですか!
ホットワイン?
内容を聞くと「フルーツ等を加え温めた、少し甘めの暖かいワイン」だって

うん、アルコールも少ないから、甘さけを飲む感覚かな?
シナモンも入っているから、香りも有って美味しかった♪
でも、出来ればモット量が欲しかったですw
菓子屋横丁のあちこちにあります「あめ玉花つづれ」
↓

良いですね~青い空に彩りの良い飴がとけこんでます
実に菓子屋横丁らしくって、こんなアートなら大歓迎ですね?
派手さは要らないけど、
こう懐かしい雰囲気のある菓子屋横丁で有って欲しいです。
コーヒーがおしいと聞いたことのあるお店
↓

ちょっと立ち寄りたくなる感じで写真を撮ることが多いのですが、
利用したり、なかなか中に入ることが無いんです。
そのうちそのうちに・・・
何となく撮ったもの
↓

なんだかよく判りませんが、良い感じですw
短時間で早歩きの旧市街散策でしたが、ほぼ満足です。
って、本当は全く別のお店を設定していたのですが、休みだったのです
そちらの方は、またいづれ・・・
・
・
・
さて、この後は第二ステージ、と言うか寄り道です
先週のタモリ倶楽部で放映された「ハムカツ部」見た方も多かったでしょうね?
都内で人気のハムカツが続々と登場して、こころ掴まれちゃってます。
と言っても、おいら的にはどこか懐かしさを感じた放映でした
そう言えば、ここしばらくハムカツなんって食べてないな・・・
調べたのですが、飲食店や飲み屋で食べるってのはなんか違います
おいら的にはやはり肉屋さんのハムカツが理想です。
どこでも良いのですが、以前
まぁやぁさんが利用していたお店で購入しました
んで、川越水上公園で食す
↓

およよ~楕円形のハムカツ、一枚70円でした。
小さい頃近くにあった肉屋さん、一枚10円で食べれたんですよ
100円持って行くと10枚ですよ!友達と分け合って食べて幸せだったなw
あの頃ってなんでそんなに安かったのでしょうかね?
失礼、がぶりと♪

うんまいな~
あの頃がよみがえる懐かしいハムカツの味です
こんな風に食べるとソースもいらない!
その方がハムの味がよく判って美味しいかもしれませんね?
折角だからハイボールで
↓

うん、これはビールの方が良かったかな?
都合、二枚買って食べたけど、これカロリー相当高そうです
それでも、やっぱりハムカツは最高ですね!
今、書いてて気がつきましたが、
おいら、この寒いのに外でばっか食べてるし・・・
12/22日、明日は冬至ですね?
日が傾くのが早くなりました・・・
ヌコファンのためのお・ま・け
↓

夕日を見つめるネコちゃんです。
って、おいらこんなことしている場合じゃ無いんだった!
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
小江戸川越に来ています♪
小江戸川越に来ています♪
(スマフォからリアルタイム投稿中)
最初からいただいています…

コエドビールの瑠璃、当然生です
午前中からすいません…
でも、うまい~
田中屋さんの焼きだんご

60円って、最高だよね~
この後、11:30でうりきれだって…
さすがに人気店
ソロソロ観光客で賑わい出しました
軒先からみミストの工夫、暑いから助かります♪

川越ベーカリー楽楽
黒豚カリーパン

菓子屋横丁も混んでるよ

駄菓子屋さん

たんぽぽのお好み焼き

これで250円はもしかして川越最強?
10年前からやってるらしいけど、
名物になってもおかしくないよね!!
かき氷

ヒャッコイ~ 最高だわ!
そして、エリアを変えて…
何故か、喜多院でそばそうめんを食べて

この後、観光名所を散策して終了、
さすがにお盆み中で、休んでいるお店が多かったです
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
| Reset ( ↑ ) |
コメントありがとうございます。
ブログを放置したままで気が付きませんですいません
熊野町に移転されていたのですね! 個性あふれるお店で楽しかっ旋風と用心棒川越市、食堂 喜楽Re: タイトルなしそうですね!
多分自分には無理ですが・・・w旋風と用心棒川越市、らーめん よし丸Re: タイトルなしほんとごめんなさい
生活環境の変化もあって瞑想中です旋風と用心棒まだまだ、散り際の桜を見に~川越水上公園~Re: このパン屋も美味しいですよ返信遅くなってすいません
自分のblogに入ること自体久々でしたw
こちら知り合いから聞いてしりました
是非今度伺わせていただきたいです旋風と用心棒川越市、食堂 喜楽お坊さんは大変ですね!yama川越市、らーめん よし丸この頃、新しい店舗ができてないのもあるんですが
ブログの更新も6ヶ月停止してるのは寂しく思います…。デルタまだまだ、散り際の桜を見に~川越水上公園~このパン屋も美味しいですよリュネットのスタッフがハード系のパンメインでオープンしたらしいお店です。
しかし、このブログはすんごい情報量ですね。 是非、インスタでやってほしいです。 自分ぱるぱる川越市、らーめん よし丸Re: とりあえず無休156さんへ
了解しました。
ありがとうございます。
確認して対処します旋風と用心棒川越市、らーめん よし丸とりあえず無休とりあえず無休(10~20時)、でやっていかれるみたいですね。
(コメント本文にリンクを貼ったらスパム判定されたのでURL欄にはらせていただきました)156川越市、古民家ラーメン 銀水Re: タイトルなしはしびろけろさんへ
返信が遅れてすいません
こういう雰囲気は埼玉県には多くあるし流行っているのですが、
古民家でラーメンって言うのがとっても珍しいですよね(笑)旋風と用心棒