カテゴリ:ハイキング の記事一覧

| |

知らなかったんだけど、彼岸花って嫌いな人も多いんだね!市内散策の画像記録

カテゴリー“ハイキング”とか、
いや、単なる散歩の記録として残したいと思う

タイトルにもあるけど、嫌いな人はパスでお願いします



2020-09-30 川越 彼岸花 001



秋にせせらぐ入間川とコスモス畑を歩こう

ウィークデーハイキング
-秋にせせらぐ入間川とコスモス畑を歩こう-


1年半以上?久し振りに西武鉄道の企画に参加してきました
コースが、稲荷山公園駅→広瀬橋→昭代橋→上奥富運動公園→コスモス畑→新狭山駅
って事で、スタートゴールが近のと、大よそのコースが想像できたからです。

特に上奥富のコスモス畑と言ったら、毎年楽しみにしてるスポットでもあり、
今年は“タイミングが合わないなー”って嘆いていたところだったのです・・・・
(地図を渡される前までは、コスモス畑の特定が出来ていませんがw)



2014-10-08 秋にせせらぐ入間川とコスコス畑を歩こう 014



-小江戸川越の街を流れる新河岸川沿いをぐるっと歩こう-

ウィークデーハイキング
-小江戸川越の街を流れる新河岸川沿いをぐるっと歩こう-



何とも長いタイトル、短縮しようかなとも思ったのですが、
西武鉄道主催会社のハイキング名なので、このまま使おうと思います。

ただし、おいら的サブタイトルは
「小江戸川越さくら巡りハイキング」です


西武鉄道と言えば、
先日の西武秩父線の廃止案がでて世間を騒がしています・・・

確かに赤字路線と言えばそれまでなんでしょうけど、
もっと広い範囲での収支に納めてもらえないと、
どこもかしこも廃止になってしまいますよね?

と言ってもおいら的には直接的な影響は無いけど、
西武ライオンズの売却だけは何とか回避してほしいと思っています。

ウィークデーハイキング 新狭山~入間川CR~南大塚「栄楽」

ウィークデーハイキング 新狭山~入間川CR~南大塚「栄楽」




先週に引き続いて「ウイークデーハイキング」に参加してきました。
(コースも引き続き「入間川沿いを歩く」です)


本音を言うと、チャリ遠征に行けないんですが・・・w
まぁ、ハイキングを優先してしまうおいら的にも問題ありますが、
近場で水曜日イベントやられちゃうと、マジ困るんですよ!
(とは、言いつつもいつかスリーデーマーチに参加しようと目論んでいますw)


西武新宿線「南大塚駅」までチャリで向かい、
駐輪場に止めて歩くとこんな風景がみえます


2012-11-07 入間川沿いを歩く 001



現在休止中の西武安比奈線です
(廃線だと思っていたけど、違うんですねー)


   【西武安比奈線】
   
   埼玉県川越市の南大塚駅から同市内入間川沿いの安比奈駅へと至る
   西武鉄道の貨物線である。
   1967年(昭和42年)から、長らく休止されたままとなっている。
   あくまでも「休止中」であって廃止ではない



実際に復活する動きもあるらしく、
もし実現すると、更に将来はJR的場駅までの延長もありえるかな?



今回のスタートはお隣の新狭山駅
んで、ゴールがこの南大塚駅ですから隣の駅まで電車で移動です


  ・
  ・
  ・



ルートはこちらです
↓(クリックで拡大)
2012-11-07 入間川沿いを歩く 005





実は、「前回に引き続き」という言葉があった通りで、
前回ルートを一部トレースしながらのウォーキングです。


16号線を横断し、狭山環状有料道路を通り入間川CRへ



2012-11-07 入間川沿いを歩く 035



でも、普段チャリで走っている舗装路では無く、
川沿いの道をのんびりと歩きます。


スタート時間が10時だったから、
そろそろお弁当を広げている方も多くって和みますねー



20121107002.jpg




なんか、いつも通っている道だから新鮮味がないので割愛します

でも、途中に近くの高校のマラソン大会があったり、
天気も良く、気持ちの良い安比奈親水公園の画像をまとめておきますね




的場からr114八瀬大橋を渡り、用水沿いを歩きます




2012-11-07 入間川沿いを歩く 065




安比奈線と共に南大塚にもどります

この辺の鉄道敷きを見ていると、
復活すると言う話もあり得るとか思っちゃいますわ


約2時間10分、11kmのハイキングでした








さて、この後は時間的にも食事って事で、
南大塚駅周辺を散策、どこにしようかな?


この周辺は、おいらに取って未訪問のお店がいくつも有るんですが、
その中でも、一番ディープっぽいお店に入ってみようかな?



栄楽 南台店

2012-11-07 栄楽 001



駅前に大きな複合マンションがあって、
その一階部分は殆どが飲食店を含む店舗になっているのです


しかも、駅の通りに面さない方の裏通り?
ご覧の様に、書店・とうふ店・お弁当屋さんに挟まれています


店内に入ると意外なほどに奥行き&広さもあり、
カウンター席に座りメニューの検討です
↓(クリックで拡大)
2012-11-07 栄楽 004




時間も丁度12時半と混む時間、
以外と言っては失礼ですが、殆どの席が埋まっていて大人気


メニューを見て判りますが、中華というよりも定食系?
実際に食べている方のテーブルを見ると、麺類よりも定食が多いです



半チャーハン・ラーメンセット 600円

2012-11-07 栄楽 006



結局は壁にかかったお勧めメニューから選びました。
他のメニュと比べて600円は安いですよね?


半チャーハンと思えない位のボリューム


カウンター席に座っていると、
目の前で豪快にチャーハンを作っているのを見られて楽しいです!



2012-11-07 栄楽 007



シンプルな醤油ラーメンです

美味いかどうかと聞かれたら、美味いと答えますが、
どちらかと言えば、昔懐かしい中華そばって趣きです。


食べてから思いましたが、
ここでは定食メニューも食べてみたいと感じました。


店名:栄楽 南台店
住所:川越市南台2-5-14
営業時間:
定休:
電話番号:049-242-2753


ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ

ウィークデーハイキング 稲荷山公園~新狭山~狭山カレー工房「りとるほっと」

ウィークデーハイキング 稲荷山公園~新狭山~狭山カレー工房「りとるほっと」




西武鉄道のウィークデーハイキングの予定で「入間川沿いを歩く
ってテーマを見ちゃったから、参加しなくちゃって義務感を感じています。
(誰に対して?って、自分に対してなんだろうと思う)



まぁ、今回はスタート場所も近いから気軽に参加できると思っていて
目が覚めたのが8時半、よもやの寝坊です。


でも、9時から11時に稲荷山公園駅をスタートすればいいのだから、
これでも全然楽勝ですよね?


今回は稲荷山公園→入間川沿い→新狭山駅ってコースです。
だったら、新狭山駅までチャリで行って、電車で稲荷山公園駅に行くのが良いよね?


稲荷山公園駅なんて隣りみたいなもんだよね?
次の駅だっけ?その次だっけ?

  ・
  ・

チャリで新狭山駅に付いたのが10時、
Suicaで改札に入り上り線のhホームで路線図を確認します

  ・
  ・

名称未設定 1


  ・
  ・
はぁ?なにこれ?

  ・
  ・
稲荷山公園って西武池袋線の駅なの?

えっ!うそだー!知らなかったww

おいら西武線って滅多に乗らないし、
実は西武新宿線と西武池袋線の位置関係がゴチャゴチャなんです・・・


言い訳するわけじゃないけど、
16号線を走ってくと、駅が並行してあるじゃないですか?

新狭山駅→狭山市駅→稲荷山公園駅って普通そう思いませんか?
(時間があったら狭山市駅で降りて稲荷山公園まで歩こうかと思ったわ)


隣りだと思っていた駅、
実は所沢乗り換えを含む10個先の駅だとは・・・
 
  ・
  ・
  ・

結局払った電車賃は290円こんなに近いのに!
って、さすが西武鉄道の企画だなーと思いましたよ!



(クリックで拡大-これ見たら位置関係が判ると思います)
2012-10-31 ウィークデーハイキング 入間川沿いを歩く 001




まぁ、いくら文句言っていても
勝手に勘違いしたおいらがいけないのは明白だわ


申し込みを済ませ、地図を頼りにルートへ入っていきます。


当然、稲荷山公園の中を歩くのかと思っていたけど側道を歩きます。
到着した時間が30分遅れて10時半だったので、参加者もチョット少なめかな?


完全な住宅地の中を歩き霞川にでます。



2012-10-31 ウィークデーハイキング 入間川沿いを歩く 006




ここは川沿いの気持ちの通りです。


入間川に合流する手前を左に入り黒須小学校の裏を通りながら豊水橋を渡ります
川を渡るといつも使っている入間川CRを徒歩で北上します


  ・
  ・
  ・

やっぱり見慣れた風景なんですが、サイクリングロードを歩いたり、
川沿いの道を歩いたりで印象も変わるもんですね?



2012-10-31 ウィークデーハイキング 入間川沿いを歩く 012




ただ今日は天気に恵まれなかったのが残念です


この位の時間にスタートした人たち、
変にセカセカしてなくって、歩き方にも余裕を持った人が多いかな?

途中でお弁当を広げている人も多くって羨ましいです


  ・
  ・
  ・

奥富運動公園を過ぎ、狭山環状道路の狭山大橋を渡ります
(ここに有料道路で料金所がありますが、徒歩は無料です(自転車は20円))


狭山大橋を渡り切ったら左方向、奥富小学校方面へ




2012-10-31 ウィークデーハイキング 入間川沿いを歩く 026



この辺では有名な、おくとみ「かかし祭り」を見学するルートです。

基本は誰でも出展参加出来て、その内容も自由みたいですが、
やっぱり伝統的なかかしや、世相を反映したかかしが多いみたいですね?

他にもスカイツリーなめこなんかがありましたw



2012-10-31 ウィークデーハイキング 入間川沿いを歩く 036


子供たちが作っているのだと思いますが、
ユーモラスなものが多いし、この手作り感が良いですよね?


ちなみに11月4日までやっているようですので是非
(11/3に入間基地の航空ショーがあるから混むと思うけど)


距離的には約10km 実際の歩行時間は約2時間でした。





実は来週も「入間川沿いを歩く」企画があるんだけどどうしようかな?



さて、12時半、時間も丁度いいしお腹も減った!

ゴール前に前を通ってきたラーメン屋さんに突入したい気持ちなんだけど
今日はラーメン以外の目的があるんで、駅の南口に回り向ったのはこちら


狭山カレー工房 りとるほっと


2012-10-31 リトルホット 002



実は以前にも行った事が有ったのですが、
定休だったり、満席で入れなかったりで相性が悪いお店だったのです。

定休日が火曜日と第三水曜って事だったで、
今日もドキドキしながらの訪問でしたわ!


先客は一組みだけ(二階に座敷があるらしいけど団体用かな?)
今回はそのまま案内されましたよーホッ



メニューの検討です

2012-10-31 リトルホット 004



前に食べられなかった時、チラシをもらって見てたから知ってるけど、
メインはこの3つのカレーだけど、他にもいくつかあるようです。


でも、こんな風に大きく書かれていたら、
まさか変化球メニューからは入れませんよね?

ちなみにセット物メニューはこちら


セットで頼んだからドリンク付きですが・・・


2012-10-31 リトルホット 007


ホットフレーバーティーを食前に頼む人も無いわ
(運動後で気持ちを落ち着かせるって意味ならありか?)

たまにはコーヒー以外のものが良いか?とか思ったり
普段のおいら的な注文から外れたことも原因です

いくら10km歩いていた後だから喉が渇いてるって言っても、
ホットを食前に頼むってね・・・
(まぁ、画像から店の雰囲気が判るかな?)


2012-10-31 リトルホット 011



サラダは、何たららかんたらの説明があったけど全部とんだ!
けど、サッパリしたドレッシングとこのボリュームは大満足

中途半端なサラダじゃないし、食べたって気になる内容です
(おいら的にはサラダを割箸で食べるって形が気取って無く好いわ)


りとるほっとポークカレー 800円 + Aセット300円

2012-10-31 リトルホット 018




   「たっぷりの野菜、果物を煮込み、ほうじ茶【狭山産】を使用し
    煮出したポーク【三元豚】コラーゲンたっぷりのだし汁、
    季節に合わせブレンドした約20種類のスパイスで仕上げたカレーソースです」


と言うのがお店からの説明、
更に隠し味に八丁味噌を使っているって話しも・・・

辛さは辛口でお願いしました←辛党の方に張りあうつもりはありません


うん、うんまい!!

マイルド&スパイシーでいいじゃん!



  店主:「よかったら入れてみてくっださい
      見かけは大人しいけど、少しでも激辛です」

(多分辛口で頼んだから試しに出してくれたんだと思います)


2012-10-31 リトルホット 014



って、チョット入れたらジワッっと辛みが増して良い感じですw


  おいら:「これ、なんですか?」

  店 主:「こちらはブート・ジョロキアと花山椒をアレンジ?したものです」

  おいら:「えっー!ジョロキア!どうりで・・・」


本来はフルーツの甘みを感じる仕様ですが、
サブアイテムの使い方次第では危険なソースに返信ですw
(画像上のオレンジ色の容器は、辛さが足りない時に使用くださいだって)


デザート

2012-10-31 リトルホット 020



カシスのシャーベットだったかな?
ヒリヒリした口中を癒してくれる大切な食材ですわ


想像していた以上に満足感が高かったし、
西武ライオンズのファンらしき装飾も好印象です

おいらカレーとかよく判りませんが、
ここはまた機会を見て伺いたいと思いましたよ


住所:狭山市東三ツ木274-1
営業時間:11:30~14:00
定休:火曜日、第3水曜日
   (出張販売で臨時休業あり)
電話:04-2955-2727

ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!

にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

ウィークデーハイキング、玉川上水~昭和記念公園~三番亭

ウィークデーハイキング、玉川上水~昭和記念公園~八王子ラーメン三番亭




昨日見たコスモスから開花情報を調べていたら、
今、県内は、どこもかしこも咲いてるみたいですね?


咲き始めのところは無いのかな?って見ていたら、
あるじゃん!県内じゃないけど・・・


あれ?そう言えば・・・
西武鉄道の「ウォーキング&ハイキング情報」に
タイムリーな企画、有るじゃん!


ウィークデーハイキングには春先にも一度参加しているんですが、
今度は、全く知らない土地なんで、いろいろ調べながら行ってきましたよ



_MG_4968.jpg



今回の集合は東大和市駅ですが、
随時スタートで、9時から11時の間に駅に居ればいいので気が楽です。

9時半頃の本川越駅発の西武線に乗るつもりでしたが、
少しだけ早かったので、ホームのパン屋さんでカレーパンを補給しておきます。
(現在、朝トマトジュースだけの生活をしているので)


本川越~東村山~小川~東大和市と、
乗車時間、僅か30分の間に2回も乗り換えしないとならないし、
やっぱり西武線はよく判んないやー


東大和市駅からは地図を渡されますが、
地図を片手にディパックを背負ってる人に付いて行けば不安は全く有りません


途中はただひたすら歩くだけなんで内容はカットします。

玉川上水沿~阿豆佐味天神社~昭和記念公園がゴール
歩行距離は6.5km、歩行時間は1時間30分との事です


ゴール後はもちろんこのまま帰っても良いのですが、
国営昭和記念公園(入場料400円)を散策していくルートがお勧めとの事
もちろんこの時期はコスモスが綺麗だとの事なので見てきました




_MG_4997.jpg




 【国営昭和記念公園】
   立川基地跡地のうち、180haを記念公園として「緑の回復と人間性の向上」をテーマに
   1978年(昭和53年)度より国土交通省の手で施設整備が進められてきた


入場料を払ってまで草花を見る事に、なかり抵抗のあるおいらですが、
日本を代表する公園?って事だし、一度は見ておきたかったって事もあります。



いやー本当に広大だわ



_MG_5048.jpg



いやーコスモスがメインなのかって思っていたけど、
ひろーい敷地の中で、一部分だけのコスモスゾーンがあるんですわ!


もちろんこの時期はコスモスが見ごろなんでしょうが、
四季折々が楽しむことが出来るって事みたいですね?



_MG_5032.jpg




今回は一眼持って張り切っていますw
にしても、多分この広大な雰囲気は伝わらないなー


平日だし静かかな?って思っていたけど、
このイベントの人たちの半分が行っていたとしても結構にぎやかです。




_MG_5053.jpg




朝方は少し曇っていたけど、
昼前から青空が広がってきて、汗ばむような天候になってきました


小さな子供連れママさん、ワンちゃんの散歩、年輩のご夫妻、
アッチコチから感嘆の声が上がり、賑々しいですわ



今回、かなりのシーンを撮ってきて、
コスモスが何種類もあるって事を理解で行きましたが、
ここでは、キリが無いので雰囲気だけ紹介します。



_MG_5034.jpg



実はここまで上の数カットは全部「原っぱ西花畑」を撮ったものですが
ここは公園のほんの一部分で、このほかにも「原っぱ東花畑」と、
一番のメインである「花の丘」ってところがあるのです。


ただ、残念なことに、
後の2かヶ所はまだつぼみだったり、咲きはじめなんですよね・・・


紹介画像とかで出ているのはその「花の丘」が殆どだと思われますが、
まだこれからって事には少しビックリしましたわ!
参考までに開花状況はこちらに貼っておきます。




_MG_5014.jpg




この公園、全部見ようと思ったら相当疲れます・・・
更に時間は12時過ぎたし、そろそろお腹も減ってきています。
(木陰でおにぎりとか食べている人が多くって羨ましい)

という事で、このまま帰る駅方面に向うのですが・・・

ウォーキングで6.5km歩いた上に、
この広い公園を縦断するのだからそこそこ歩きます


園内にも食べれるところが多数あるのですが、
一応候補は決めてきているのですw



2012-10-11 三番亭 001




公園の砂川口から出て、
帰りの武蔵砂川駅に向かう途中にあるラーメン屋さんです。


なんと都合のいいところに有るのでしょうか?
ウォーキングの人達に食べて行って下さいと言っているような立地!


その名も、八王子ラーメン「三番亭」住所は立川市です・・・

おいら、八王子ラーメンって食べた事無いんですが、
こちらのお店、食べログやRDBの評価も良いみたいなんです


メニュー
↓(クリックで拡大)
2012-10-11 三番亭 003




あれ?

先客は2人のみで、明かに仕事途中の方です
想像していたウォーキングの人は誰も居ないみたいです・・・
(ウォーキングの方は年配者が多いしラーメンは好まないのかな?)


まぁ、気を取り直して


  【八王子ラーメン】
    東京都八王子市のご当地ラーメン、
    醤油味のスープできざみ生タマネギを具として使用し
    表面に油が浮いているのが特徴



ネギラーメン 700円

2012-10-11 三番亭 004



でーん!

いいじゃん、いいじゃん!このビジュアル
しょう油の色が味を主張していますね?

うんまい!

きざみタマネギもタップリ入っているし、
スープ表面の適度な油のギラギラ感も食欲をそそりますわ!



2012-10-11 三番亭 007



麺は細めのタマゴ麺?
徐々にしょう油スープを吸ってくるから相性も良いですね!

おいら的には好きな組み合わせです♪


2012-10-11 三番亭 009



このタマネギのシャキシャキ感がアクセントです。

後から来た人、「タマネギ多め」って注文していたけど、
気持判るわー


侮れませんわ八王子ラーメン!
(場所は立川だけどねw)


店名:八王子ラーメン「三番亭」
住所:立川市砂川町3-8-4
営業時間:11:00~19:45
定休:月曜日(祝日の場合は営業で翌日休み)
電話:042-535-6567



何だかんだで結構歩いたので、
帰りの電車の中はウトウトしちゃって危うく乗り継ぎ間違えそうになったわ!

本川越駅に帰って2時、
良い運動になったけど、家に帰って飲み過ぎちゃったわw


今日のルート(GPS)



ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!

にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ
インフォメーション
川越を中心とした近場で安くておいしい物探しのブログです
あくまでおいらの好みが基準ですので・・・一般的な評価とは違いがあるかもしれません
また、紹介するに値しないと判断した場合、没ネタとしてまとめて適時アップしています
お店探訪の参考にしてもらえるとうれしいです。
さらに、お店の営業情報はアップした時点での内容になりますので、訪問の際には、事前に電話等から確認することをお勧めします。
ご意見・感想があればコメントください。単純なのでよろこびます。       
-旋風と用心棒-
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブログランキング
ランキングに参加しています!
↓クリックの協力をお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ
検索フォーム
FC2カウンター
NOW ON アルバム
おいしい♪アルバムⅢ
おいしい♪アルバムⅡ
おいしい♪アルバム
すこし懐かしいアルバム
全記事を表示

全ての記事を表示する

Category
Twitter情報
プロフィール

旋風と用心棒

Author:旋風と用心棒
ハゥイ(゚ω゚`)ノ
―川越生まれ&
      川越育ち&
   主な仕事場も川越です―
ユーミン世代の自称食いしん坊

最近の記事+コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
グルメ
152位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
73位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
リンクはご自由にどうぞ♪
このブログをリンクに追加する
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Onlineカウンター
現在の閲覧者数:
ブログパーツ