知らなかったんだけど、彼岸花って嫌いな人も多いんだね!市内散策の画像記録
カテゴリー“ハイキング”とか、
いや、単なる散歩の記録として残したいと思う
タイトルにもあるけど、嫌いな人はパスでお願いします
本来は仕事休みだったけど、
午前中だけ打ち合わせが入っていた
流石に急ぐ必要もないから、
川越水上公園を廻り込みながらの通勤
陽当たりのいい水路外周沿いのポイントを見て歩く・・・

ほぼ見頃となっていた
規模など有名な場所でもないから想像通りだが、
朝から見に来ている人もチラホラみられました・・・
ジャスト、明日が見頃だと思うよ!

20分位ワサワサした後、仕事場へと向かう
むろんウオーキング、
道中も自分的なスポットを見ながらの回り道!
少なくなったけど、こういう砂利道って良いよね

普段、何でもない道なんだけど、
華やかさ、明るさがあって気持ちも昂る
いい歳したおっちゃんですが、
イヤホンで今時の音楽を聞きながら歩いていますw

「散歩の達人」で紹介された新河岸川起点近く、
手前だから地元では赤間川って言ってます。

・
・
・
会社にて、打ち合わせ
・
・
・
・
・
・
12時チョット前にてフリータイムとなった。
先ずは食事へとクレアモールを歩く
ヤバい、
目的がないときって、そもそもお店が選べな
むろん気になっているお店はあるが、
どこも混んできているし、よく判んないけど決まらない
・
・
・

なんだかんだで相当歩いたけど、
本川越近くにてこの看板を見てしまった!
居酒屋さんのエビス、
一度、飲み会で使わせていただいたことがありますが、
ランチでは初訪問

店内にてこのメニューを見て、
自分で焼くスタイルではないという事を理解した
いや、そりゃそうだけどねw

店名はエビスだが、
ジンギスカンと言えばサッポロ黒生!
グラスが凍っているしキンキンだわ!
・
・
・

ワンオペで結構待たされたけど、
小鉢も付いたボリーミーな内容にて満足ですわw
・
・
・
・
なおも北上、
一番街を抜けて石原、寺山、入間川へ

・
・
・
(もちろん缶ビール片手にw)
・
・
・

・
・
・
例年に比べ、
正直、期待したほどは咲いていなかったが、
天気も良くって気持ちが良い
・
・
南下して
入間川サイクリングロード
川越水上公園へ

初雁橋をくぐり、
河川敷側へ歩く

木々のたもと、
こっちの方が暗いんだけど、
逆に開花が進んでいた

既に夕方になってしまったのだが、
下手なり、気持ち、
それなりの描画が出来ているかもしれない

画像には入って無いけど、結構人が居る
カメラマンじゃなくって、散歩の人がねw

天気にもよるけれど、
やっぱり、明日、明後日くらいが見頃だと思うよ

写真撮っている人と世間話し・・・
蚊が多くきついってさw
おいらは待つタイプの撮影はしないけど、
血液O型だからメッチャ刺されるわw

血の色を連想して嫌う人が多いのかな?
基本、1週間しか咲かないし、
キレイに撮れりのは一日、一瞬のみなんだよね

赤と黒のコントラスト
そう言えば、今年は大雨来なくって良かった、
昨年はここらへんは結構ヤバかったんだよ

夕暮れ時の寂しさに、
牛乳が良く似合います♪
(って、9%ハイボール飲みながらw)

ここ、多分、あんまり人も多くないと思うから
ウオーキングを兼ねていらしてはどうでしょうか?
ここ数日、お勧めです♪♪♪
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
秋にせせらぐ入間川とコスモス畑を歩こう
ウィークデーハイキング
-秋にせせらぐ入間川とコスモス畑を歩こう-
1年半以上?久し振りに
西武鉄道の企画に参加してきました
コースが、稲荷山公園駅→広瀬橋→昭代橋→上奥富運動公園→コスモス畑→新狭山駅
って事で、スタートゴールが近のと、大よそのコースが想像できたからです。
特に上奥富のコスモス畑と言ったら、毎年楽しみにしてるスポットでもあり、
今年は“タイミングが合わないなー”って嘆いていたところだったのです・・・・
(地図を渡される前までは、コスモス畑の特定が出来ていませんがw)
稲荷山公園を10時少し前にスタート、
北上して入間川の広瀬橋を渡り、入間川CRを歩きます・・・
天気で良かったから、
普段より参加している方も多いみたいだし、自然と足運びも軽いですねw
チャリで走る時は一瞬の距離も、
歩くとなると“こんなに遠かったっけ?”と思わせられます。
(横に広がって歩く方が多くって、自転車の方が苦労していましたw)

入間川右岸を歩き~上奥富運動公園を抜け、
農道を歩きつつたどり着いたのが、予想していたコスモス畑でした。
(他にあるのかどうかも知りませんが)
北側から入ったのですが、殆ど終りかけて見えたんだけれど、
南側の方は、丁度“おみごと”な状態になっていましたw

後からどんどん人が歩いてくるので、のんびりも出来なかったのですが、
雲の晴れ間のひと時を、つかの間、気持ちよく過ごすことが出来て満足です
たしか、
去年は誰も居ない状態で見たけど、賑々しい方が気持ちも盛りがりますねw
9km位の距離でしたが、長袖着ていったからかなり汗かいてしまいましたよ
行程をGPSに落としておいたので、興味ある方はルートラボでご確認ください。
↓
さて、新狭山駅に12時頃にゴール!
おなかも減っているし早速食事と行きたいところですが、
おいらとしては珍しくお店を探していなかったんですよね・・・
同時にゴールした周りの人たちも、
そのまま電車で帰る人と、駅前をふらふらしている人とで判れています
中にはそのまま餃子の満洲に入って、ビールを頼んでいる人もーw
で、おいらはと言うと、あてもなく北口にでて、ナビとか見ながらお店を探します・・・
とか、しているところにカレーの匂いが漂ってきて・・・
カレーのお店を発見!!
うん、以前カレー店を検索していて、
見かけたことの有るお店でしたが、
場所まではチェックしていなかったので、逆に偶然見つけられてラッキーw

写真では判りにくいけど、建物もモダンな造りでお洒落っぽい!
店内は、入って右が厨房で、左側に大テーブル席と小テーブル席がいくつかのみ、
混んだりしたら、対応できるかな?と思っている矢先に、数組の来場が・・・w
結局、お客さんの方で協力し合って合席されていたり、アットホーム的な印象もあります

基本のカレーメニューはこれだけですが、
カレーうどん、リゾットとかもできるみたいだし、
実際にカレーうどんを頼んでいる人も多かったです。
(見た感じでは常連さんはカレーだったかな?)
当然、おいら的にはスパイシーカレーって思っていたところ、
そちらは豆がメインのカレーだそうです・・・言われなければ問題ないけど、
事前に断られちゃうと、???って思ってしまいますよね?
で、種類を確認したら、レンズ豆とヒヨコ豆だそうでした。
(こだわりは無いけど、ヒヨコ豆は食べにくいんだよな・・・)
チキンカレー 500円
↓
スパイス効いてて美味しいわー♪♪(出来るだけ辛くしてくださいと頼みましたw)
ターメリックライス?にほぐしたチキンがたっぷり入ってます。
これで、サラダも付いて500円は激安ですね?
(さらに、150円で飲み物を付けられるから更にお得です)
店名:カレーの店 あいろこいろ
住所:
狭山市新狭山2-9-11営業時間:ランチタイム11:00~14:00、
ティータイム14:00~17:00
定休日:土・日・祝日
電話:04-2953-2250
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
-小江戸川越の街を流れる新河岸川沿いをぐるっと歩こう-
ウィークデーハイキング
-小江戸川越の街を流れる新河岸川沿いをぐるっと歩こう-
何とも長いタイトル、短縮しようかなとも思ったのですが、
西武鉄道主催会社のハイキング名なので、このまま使おうと思います。
ただし、おいら的サブタイトルは
「小江戸川越さくら巡りハイキング」です
西武鉄道と言えば、
先日の
西武秩父線の廃止案がでて世間を騒がしています・・・
確かに赤字路線と言えばそれまでなんでしょうけど、
もっと広い範囲での収支に納めてもらえないと、
どこもかしこも廃止になってしまいますよね?
と言ってもおいら的には直接的な影響は無いけど、
西武ライオンズの売却だけは何とか回避してほしいと思っています。
9時少し前に本川越駅に到着し、受付で案内マップを貰います
(クリックで拡大)

9kmの行程で約2時間必要だって事は判っています。
って事は普段のおいらなら、
2時間歩いて昼食ってパターンがベストなので、チョット早すぎる?
実は、今日、午後から仕事が入っちゃっているんです・・・
最初は天気も今一って予報だったので、参加も止めようと思っていたんです
で、朝一起きて空を見たら、なんか晴れそうな感じ?
そう思ったら、居てもたっても居られなくって急いで仕度をしての参加です。
先ずは本川越のスクランブル交差点左折して・・・
って
誰も来ない!!なんだーまだスタートには早すぎたか?
念のため地図を確認すると、ゴール方向を辿っていましたw
チョット戻って交差点を喜多院方面に向かい、
途中の八幡通りを南下します
先ずは川越八幡神社から

枝垂れ桜が有ったので拝殿を背景に撮影、
枝垂れ桜は色合いもピンクで良い感じですよねー
こちらは縁結びの神様とかで有名だけど、
おおよそ、縁が千切れそうな年代の方ばかりでビックリしなかったかな?
閑静な住宅地の中を更に南下し、三番町どおりを東へ・・・
住宅地内をクランクしながら仙波氷川神社を目指します
・
・
・
あれれ?
真っ直ぐ行けば仙波氷川神社ですが、
先頭と言うか、隊列は途中で大きく左折してしまってます・・・
これは、違うよなーと思いつつも一緒になって曲がってしまった!
でも、やっぱおかしいと思い直し、戻って神社を目指します
・
・
って、
やっぱこっちが正解!神社前に案内標識が貼り付けられてました♪

境内ではゲートボールを楽しむご年配者が数人いるだけ、
かなり静かな場所ですね?
数枚写真を撮るも、アングルが決まらない感じ・・・
この新緑とのセット写真が一番まともかな?
話しが外れるけど、以前ここの前に焼きだんご屋さんが有ったんですよー
何時の間にか閉店してしまっているみたいだけど、なんか残念です
さて、国道254&16号線をくぐって、
仙波河岸史跡公園の中を通り木道を歩きます

ここは川越台地の坂の途中にあるんだけど、
昔から湧水が多くって、不思議な感じの湿地のような所があるんです。
画像左の木は、多分花桃だと思います。
梅は流石に終わったけど、
新緑と桜と花桃とが同時に見えるのはなんか不思議です
真っ直ぐに進むと新河岸川に合流します

対岸は川越市の浄水場?の位置です。
蛇行した新河岸川に黄色い菜の花に遠く桜並木・・・
しかも静か・・・なかなか絵になる所ですねー
おそらく殆どの方が道を間違えているので、
こちらは見れない場所になっちゃってるのかな?
(公園入口の案内の方に、コースの間違いを言っておきました)
新河岸川沿いを北上し田島橋のところです

ここの辺は、昨年に分譲開発が盛んに行われた場所で、
真新しい建物が沢山あります。
川に近いって事だと、購入を躊躇されるケースが多いのですが、
こんな満開の桜を見せられちゃったら、即決しちゃうんじゃないかなーw
再度254&16号線を潜って出た場所は、
おいら的におすすめのさくらビューポイントです
未だにこの橋の名前が判って居ません・・・
(追記:
精進場橋との情報を貰いました)
2014年4月1日、“清身場橋”との漢字表記情報をもらいました。
ひらがなで“しょうじんばはし”とさせていただきます。
⇒http://blog-imgs-69.fc2.com/s/e/n/senpu10/20140402020600605.jpg
ちょうど車で通った方が居たんだけど、
橋の真ん中に駐車して写真撮ってましたわー
“ひゃーなにこれー”“きれいだなー”アッチコチで感嘆の声が漏れ聞こえます
今回のハイキングの方々も殆ど写真を撮っていましたわ!
(歩く方をメインとしている方が多いので、写真は滅多に撮らないみたい)
・
・
この桜沿いを更に北上・・・
こんな道だったら飽きる事も無いですよね?
新しくできたベルクの裏を通り、仙波貝塚の跡地を西へ
・
・
・

辿り着いたのはお馴染みの喜多院
【喜多院】Wikipedia
喜多院は、埼玉県川越市にある天台宗の寺院
良源(慈恵大師、元三大師とも)を祀り川越大師の別名で知られる。
建物はほとんどが重要文化財に指定され、寺宝にも貴重な美術工芸品を多く有する
広大な境内は池や掘を廻らせた景勝地となっている。1月3日の初大師(だるま市)、
節分、長月護摩講塔、七五三、菊祭りなど諸行事はもちろん、
四季折々の行楽客で賑わう。境内にある五百羅漢の石像も有名である。
川越の重要なシンボルのひとつでもありますね?

桜としては8分咲きって感じかな?
春祭り真最中ですが、地面が昨日の雨に濡れていて
人もあまり多くはありませんでした
おいら、いつかここで大宴会をやりたいと思っているんだけど、
中々チャンスが無いのが現実です・・・
(でもいつかきっと出来ればなー)
さて、次は浮島神社だな!って北上しますが・・・
あれ?そっか、今日は28日ですわww
毎月28日って言ったら、成田山川越別院“蚤の市”の日ですよねー!
しばらくは、全く忘れてしまっていた・・・

人・人・人で溢れ返っています!
おいら買わないけど、古道具類を見るのって好きなんですよね―
昔、いかにも怪しげな骨董類を販売していた事が有ってか、
この手の品々をみると、引き寄せられる感じがするんですw
一歩入ったら、ついつい奥の方まで見て回ってしまった・・・
(まったく!時間も無いのに何やってるんだか)

あまりにもアッチコチで写真を撮りまくっていたら、
「ここは撮影は遠慮ください」って言われて我に返りました。
ご覧の様にオープンな市ですが、
商品や販売員等がすべてオープンってわけでは無いようです・・・
程々のところで区切りを付け、ウォーキングへと戻ります
r15号県道日高川越線を渡り、
川越市下水道局方面へ向かう途中にあるのが浮島神社

ここは、かつて川越城の七不思議にも数えられた
太田道灌の「人身御供」の伝説が残る場所
更には、萱や葦が群生した湿地帯であり、
七つ釜と呼ばれて、片葉の葦の伝説も残っています。
(興味のある方は、それぞれお調べください)
境内の真ん中にその名残の池があるんですが、
今回は新緑と桜のコントラストある空だけを撮りました
(敷地いっぱいに蚤の市関係者の車で埋まっていたのでw)
更に更に北上して、川越城本丸御殿を目指します。

初雁公園側にはさくらの古木が沢山有るんだけれど、
この本丸御殿にかけるアングルが見つかりませんでした・・・
(他にもあるにはあるんだけど、カメラの性能の差でか今一です)
ここを歩いている時、
脇の小峰商店の焼きそばを食べたいってずーっと思っていました・・・
でも、本当に時間のない中、ここで食べるわけには行かない!と自己制御!
(結果的にはなかり時間が余ったんだけどねw)
川越市立美術館の脇を通り抜け、更に新河岸川沿いを目指します。
そしてこの有名なスポット

川越新河岸川
誉桜です氷川神社の裏手にあたる橋の上からの撮影、
毎年、この上からの画像があちこち溢れるくらいに紹介されています
昨年は
夜桜観光舟運で、書かせていただきましたが、
今年の舟運とライトアップは4月6日(土)になってるけど、
さすがに今年のタイミングでは無理がありそうです。
更に進むと、やっぱり有名なスポット

田谷堰からのさくらです
本当はもっと良いアングルがあるんだけれど、
業務途中の車両が駐車されているのと、
ハイキング客目当ての販売員が邪魔になって仕方なく・・・
更に新河岸川沿いを回り込んで

石原橋先の児童公園に掛かるさくら・・・
ここは、新河岸川に覆いかぶさるように咲くのでとても見ごたえがあります
時間とアングルによっては、ここは見ごたえがあり、
とてもいい場所だと思うので、チャンスを探してまた伺ってみたいです。
この先は末広町、
一部住宅地の中を歩き、再度新河岸川沿いにおります。

星野高校脇の桜です
ここの桜、いつもも“ハッ”とする程綺麗なんですが、
川のところにゴミが浮かんでいる事が多いのは偶々ですよね?
(意図する事が有る訳ないんだけど、今日も粗大ごみが・・・)
ここからは川沿いを南下しつつ、住宅地の中を通り抜けると
もうすぐゴール地点です
・
・
・
あれ?
またまた、おいらだけになっちゃった・・・
(他の方々は皆さん川越市駅方面へいっちゃった)
でも、地図上では間違いないので、おいらだけ別の道を進みます

川越女子高正門前の桜並木です
結果的にですが、この場所に来る方は殆ど居ませんでした・・・
ここも川越では有名なスポットなんですけれどね!
ここだけ天気が悪くなっていたので、今一ですね!
後は、本川越駅に戻るだけ、んで到着したのは10:50分
写真撮りながらだけど、結構早く辿り着きましたよー
今回の行程です
↓

12時半までに会社に行けば良いので、結構余裕がありますよー
ただし、今から食事と言うと、いささか早すぎるって感じもあります。
いろいろ迷いながら、クレアモール方面へ・・・
約10kmこんだけ歩いたからかなりお腹が減っています
早くやっていてガッツリの食を求めて・・・

ジャワカレーで、カツカレー辛口ですww
やっぱここのカレーはボリーミーで美味しいわ!
店名:ジャワ
住所:
川越市脇田町6-1 営業時間:11:00~21:00
定休:水曜日
電話:049-225-0046
★☆★------------★☆★------------★☆★
-追記-

コメントいただく方からの情報です。
人気ハンバーガー店、オートマンダイナーが閉店って事でした・・・
良い店だったんだけど、やっぱり厳しかったのかな?
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
ウィークデーハイキング 新狭山~入間川CR~南大塚「栄楽」
ウィークデーハイキング 新狭山~入間川CR~南大塚「栄楽」
先週に引き続いて「
ウイークデーハイキング」に参加してきました。
(コースも引き続き「入間川沿いを歩く」です)
本音を言うと、
チャリ遠征に行けないんですが・・・w
まぁ、ハイキングを優先してしまうおいら的にも問題ありますが、
近場で水曜日イベントやられちゃうと、マジ困るんですよ!
(とは、言いつつもいつかスリーデーマーチに参加しようと目論んでいますw)
西武新宿線「南大塚駅」までチャリで向かい、
駐輪場に止めて歩くとこんな風景がみえます

現在休止中の西武安比奈線です
(廃線だと思っていたけど、違うんですねー)
【西武安比奈線】
埼玉県川越市の南大塚駅から同市内入間川沿いの安比奈駅へと至る
西武鉄道の貨物線である。
1967年(昭和42年)から、長らく休止されたままとなっている。
あくまでも「休止中」であって廃止ではない
実際に復活する動きもあるらしく、
もし実現すると、更に将来はJR的場駅までの延長もありえるかな?
今回のスタートはお隣の新狭山駅
んで、ゴールがこの南大塚駅ですから隣の駅まで電車で移動です
・
・
・
ルートはこちらです
↓(クリックで拡大)

実は、「前回に引き続き」という言葉があった通りで、
前回ルートを一部トレースしながらのウォーキングです。
16号線を横断し、狭山環状有料道路を通り入間川CRへ

でも、普段チャリで走っている舗装路では無く、
川沿いの道をのんびりと歩きます。
スタート時間が10時だったから、
そろそろお弁当を広げている方も多くって和みますねー

なんか、いつも通っている道だから新鮮味がないので割愛します
でも、途中に近くの高校のマラソン大会があったり、
天気も良く、気持ちの良い安比奈親水公園の画像をまとめておきますね
的場からr114八瀬大橋を渡り、用水沿いを歩きます

安比奈線と共に南大塚にもどります
この辺の鉄道敷きを見ていると、
復活すると言う話もあり得るとか思っちゃいますわ
約2時間10分、11kmのハイキングでした
さて、この後は時間的にも食事って事で、
南大塚駅周辺を散策、どこにしようかな?
この周辺は、おいらに取って未訪問のお店がいくつも有るんですが、
その中でも、一番ディープっぽいお店に入ってみようかな?
栄楽 南台店
↓

駅前に大きな複合マンションがあって、
その一階部分は殆どが飲食店を含む店舗になっているのです
しかも、駅の通りに面さない方の裏通り?
ご覧の様に、書店・とうふ店・お弁当屋さんに挟まれています
店内に入ると意外なほどに奥行き&広さもあり、
カウンター席に座りメニューの検討です
↓(クリックで拡大)

時間も丁度12時半と混む時間、
以外と言っては失礼ですが、殆どの席が埋まっていて大人気
メニューを見て判りますが、中華というよりも定食系?
実際に食べている方のテーブルを見ると、麺類よりも定食が多いです
半チャーハン・ラーメンセット 600円
↓

結局は壁にかかったお勧めメニューから選びました。
他のメニュと比べて600円は安いですよね?
半チャーハンと思えない位のボリューム
カウンター席に座っていると、
目の前で豪快にチャーハンを作っているのを見られて楽しいです!

シンプルな醤油ラーメンです
美味いかどうかと聞かれたら、
美味いと答えますが、
どちらかと言えば、昔懐かしい
中華そばって趣きです。
食べてから思いましたが、
ここでは定食メニューも食べてみたいと感じました。
店名:栄楽 南台店
住所:川越市南台2-5-14
営業時間:
定休:
電話番号:049-242-2753
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
ウィークデーハイキング 稲荷山公園~新狭山~狭山カレー工房「りとるほっと」
ウィークデーハイキング 稲荷山公園~新狭山~狭山カレー工房「りとるほっと」
西武鉄道の
ウィークデーハイキングの予定で「
入間川沿いを歩く」
ってテーマを見ちゃったから、参加しなくちゃって義務感を感じています。
(誰に対して?って、自分に対してなんだろうと思う)
まぁ、今回はスタート場所も近いから気軽に参加できると思っていて
目が覚めたのが8時半、
よもやの寝坊です。
でも、9時から11時に稲荷山公園駅をスタートすればいいのだから、
これでも全然楽勝ですよね?
今回は
稲荷山公園→入間川沿い→
新狭山駅ってコースです。
だったら、新狭山駅までチャリで行って、電車で稲荷山公園駅に行くのが良いよね?
稲荷山公園駅なんて隣りみたいなもんだよね?
次の駅だっけ?その次だっけ?
・
・
チャリで新狭山駅に付いたのが10時、
Suicaで改札に入り上り線のhホームで路線図を確認します
・
・

・
・
はぁ?なにこれ? ・
・
稲荷山公園って
西武池袋線の駅なの?
えっ!うそだー!
知らなかったwwおいら西武線って滅多に乗らないし、
実は西武新宿線と西武池袋線の位置関係がゴチャゴチャなんです・・・
言い訳するわけじゃないけど、
16号線を走ってくと、駅が並行してあるじゃないですか?
新狭山駅→狭山市駅→稲荷山公園駅って普通そう思いませんか?
(時間があったら狭山市駅で降りて稲荷山公園まで歩こうかと思ったわ)
隣りだと思っていた駅、
実は
所沢乗り換えを含む10個先の駅だとは・・・
・
・
・
結局払った電車賃は290円こんなに近いのに!
って、さすが西武鉄道の企画だなーと思いましたよ!
(クリックで拡大-これ見たら位置関係が判ると思います)

まぁ、いくら文句言っていても
勝手に勘違いしたおいらがいけないのは明白だわ
申し込みを済ませ、地図を頼りにルートへ入っていきます。
当然、稲荷山公園の中を歩くのかと思っていたけど側道を歩きます。
到着した時間が30分遅れて10時半だったので、参加者もチョット少なめかな?
完全な住宅地の中を歩き霞川にでます。

ここは川沿いの気持ちの通りです。
入間川に合流する手前を左に入り黒須小学校の裏を通りながら豊水橋を渡ります
川を渡るといつも使っている入間川CRを徒歩で北上します
・
・
・
やっぱり見慣れた風景なんですが、サイクリングロードを歩いたり、
川沿いの道を歩いたりで印象も変わるもんですね?

ただ今日は天気に恵まれなかったのが残念です
この位の時間にスタートした人たち、
変にセカセカしてなくって、歩き方にも余裕を持った人が多いかな?
途中でお弁当を広げている人も多くって羨ましいです
・
・
・
奥富運動公園を過ぎ、狭山環状道路の狭山大橋を渡ります
(ここに有料道路で料金所がありますが、徒歩は無料です(自転車は20円))
狭山大橋を渡り切ったら左方向、奥富小学校方面へ

この辺では有名な、おくとみ「かかし祭り」を見学するルートです。
基本は誰でも出展参加出来て、その内容も自由みたいですが、
やっぱり伝統的なかかしや、世相を反映したかかしが多いみたいですね?
他にも
スカイツリーや
なめこなんかがありましたw

子供たちが作っているのだと思いますが、
ユーモラスなものが多いし、この手作り感が良いですよね?
ちなみに
11月4日までやっているようですので是非
(11/3に入間基地の航空ショーがあるから混むと思うけど)
距離的には約10km 実際の歩行時間は約2時間でした。
実は来週も「入間川沿いを歩く」企画があるんだけどどうしようかな?
さて、12時半、時間も丁度いいしお腹も減った!
ゴール前に前を通ってきたラーメン屋さんに突入したい気持ちなんだけど
今日はラーメン以外の目的があるんで、駅の南口に回り向ったのはこちら
狭山カレー工房
りとるほっと
実は以前にも行った事が有ったのですが、
定休だったり、満席で入れなかったりで相性が悪いお店だったのです。
定休日が火曜日と第三水曜って事だったで、
今日もドキドキしながらの訪問でしたわ!
先客は一組みだけ(二階に座敷があるらしいけど団体用かな?)
今回はそのまま案内されましたよーホッ
メニューの検討です
↓

前に食べられなかった時、チラシをもらって見てたから知ってるけど、
メインはこの3つのカレーだけど、他にもいくつかあるようです。
でも、こんな風に大きく書かれていたら、
まさか変化球メニューからは入れませんよね?
ちなみに
セット物メニューはこちらセットで頼んだからドリンク付きですが・・・

ホットフレーバーティーを食前に頼む人も
無いわ?
(運動後で気持ちを落ち着かせるって意味ならありか?)
たまにはコーヒー以外のものが良いか?とか思ったり
普段のおいら的な注文から外れたことも原因です
いくら10km歩いていた後だから喉が渇いてるって言っても、
ホットを食前に頼むってね・・・
(まぁ、画像から店の雰囲気が判るかな?)

サラダは、何たららかんたらの説明があったけど全部とんだ!
けど、サッパリしたドレッシングとこのボリュームは大満足
中途半端なサラダじゃないし、
食べたって気になる内容です
(おいら的にはサラダを割箸で食べるって形が気取って無く好いわ)
りとるほっとポークカレー 800円 + Aセット300円
↓

「たっぷりの野菜、果物を煮込み、ほうじ茶【狭山産】を使用し
煮出したポーク【三元豚】コラーゲンたっぷりのだし汁、
季節に合わせブレンドした約20種類のスパイスで仕上げたカレーソースです」
と言うのがお店からの説明、
更に隠し味に八丁味噌を使っているって話しも・・・
辛さは辛口でお願いしました←辛党の方に張りあうつもりはありません
うん、
うんまい!!マイルド&スパイシーで
いいじゃん! 店主:「よかったら入れてみてくっださい
見かけは大人しいけど、少しでも激辛です」
(多分辛口で頼んだから試しに出してくれたんだと思います)

って、チョット入れたらジワッっと辛みが増して良い感じですw
おいら:「これ、なんですか?」
店 主:「こちらはブート・ジョロキアと花山椒をアレンジ?したものです」
おいら:「えっー!ジョロキア!どうりで・・・」
本来はフルーツの甘みを感じる仕様ですが、
サブアイテムの使い方次第では危険なソースに返信ですw
(画像上のオレンジ色の容器は、辛さが足りない時に使用くださいだって)
デザート
↓

カシスのシャーベットだったかな?
ヒリヒリした口中を癒してくれる大切な食材ですわ
想像していた以上に満足感が高かったし、
西武ライオンズのファンらしき装飾も好印象です
おいらカレーとかよく判りませんが、
ここはまた機会を見て伺いたいと思いましたよ
住所:
狭山市東三ツ木274-1営業時間:11:30~14:00
定休:火曜日、第3水曜日
(出張販売で臨時休業あり)
電話:04-2955-2727
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
ウィークデーハイキング、玉川上水~昭和記念公園~三番亭
ウィークデーハイキング、玉川上水~昭和記念公園~八王子ラーメン三番亭
昨日見たコスモスから開花情報を調べていたら、
今、県内は、どこもかしこも咲いてるみたいですね?
咲き始めのところは無いのかな?って見ていたら、
あるじゃん!
県内じゃないけど・・・
あれ?そう言えば・・・
西武鉄道の「
ウォーキング&ハイキング情報」に
タイムリーな企画、有るじゃん!
ウィークデーハイキングには
春先にも一度参加しているんですが、
今度は、全く知らない土地なんで、いろいろ調べながら行ってきましたよ

今回の集合は東大和市駅ですが、
随時スタートで、9時から11時の間に駅に居ればいいので気が楽です。
9時半頃の本川越駅発の西武線に乗るつもりでしたが、
少しだけ早かったので、ホームのパン屋さんでカレーパンを補給しておきます。
(現在、朝トマトジュースだけの生活をしているので)
本川越~東村山~小川~東大和市と、
乗車時間、僅か30分の間に2回も乗り換えしないとならないし、
やっぱり西武線はよく判んないやー
東大和市駅からは地図を渡されますが、
地図を片手にディパックを背負ってる人に付いて行けば不安は全く有りません
途中はただひたすら歩くだけなんで内容はカットします。
玉川上水沿~阿豆佐味天神社~昭和記念公園がゴール
歩行距離は6.5km、歩行時間は1時間30分との事です
ゴール後はもちろんこのまま帰っても良いのですが、
国営昭和記念公園(入場料400円)を散策していくルートがお勧めとの事
もちろんこの時期はコスモスが綺麗だとの事なので見てきました

【国営昭和記念公園】
立川基地跡地のうち、180haを記念公園として「緑の回復と人間性の向上」をテーマに
1978年(昭和53年)度より国土交通省の手で施設整備が進められてきた
入場料を払ってまで草花を見る事に、なかり抵抗のあるおいらですが、
日本を代表する公園?って事だし、一度は見ておきたかったって事もあります。
いやー
本当に広大だわ!

いやーコスモスがメインなのかって思っていたけど、
ひろーい敷地の中で、一部分だけのコスモスゾーンがあるんですわ!
もちろんこの時期はコスモスが見ごろなんでしょうが、
四季折々が楽しむことが出来るって事みたいですね?

今回は一眼持って張り切っていますw
にしても、多分この広大な雰囲気は伝わらないなー
平日だし静かかな?って思っていたけど、
このイベントの人たちの半分が行っていたとしても結構にぎやかです。

朝方は少し曇っていたけど、
昼前から青空が広がってきて、汗ばむような天候になってきました
小さな子供連れママさん、ワンちゃんの散歩、年輩のご夫妻、
アッチコチから感嘆の声が上がり、賑々しいですわ
今回、かなりのシーンを撮ってきて、
コスモスが何種類もあるって事を理解で行きましたが、
ここでは、キリが無いので雰囲気だけ紹介します。

実はここまで上の数カットは全部「原っぱ西花畑」を撮ったものですが
ここは公園のほんの一部分で、このほかにも「原っぱ東花畑」と、
一番のメインである「花の丘」ってところがあるのです。
ただ、残念なことに、
後の2かヶ所はまだつぼみだったり、咲きはじめなんですよね・・・
紹介画像とかで出ているのはその「花の丘」が殆どだと思われますが、
まだこれからって事には少しビックリしましたわ!
参考までに
開花状況はこちらに貼っておきます。

この公園、全部見ようと思ったら相当疲れます・・・
更に時間は12時過ぎたし、そろそろお腹も減ってきています。
(木陰でおにぎりとか食べている人が多くって羨ましい)
という事で、このまま帰る駅方面に向うのですが・・・
ウォーキングで6.5km歩いた上に、
この広い公園を縦断するのだからそこそこ歩きます
園内にも食べれるところが多数あるのですが、
一応候補は決めてきているのですw

公園の砂川口から出て、
帰りの武蔵砂川駅に向かう途中にあるラーメン屋さんです。
なんと
都合のいいところに有るのでしょうか?
ウォーキングの人達に食べて行って下さいと言っているような立地!
その名も、八王子ラーメン「三番亭」住所は立川市です・・・
おいら、八王子ラーメンって食べた事無いんですが、
こちらのお店、食べログやRDBの評価も良いみたいなんです
メニュー
↓(クリックで拡大)

あれ?
先客は2人のみで、明かに仕事途中の方です
想像していた
ウォーキングの人は誰も居ないみたいです・・・
(ウォーキングの方は年配者が多いしラーメンは好まないのかな?)
まぁ、気を取り直して
【八王子ラーメン】
東京都八王子市のご当地ラーメン、
醤油味のスープできざみ生タマネギを具として使用し
表面に油が浮いているのが特徴
ネギラーメン 700円
↓
でーん!いいじゃん、いいじゃん!
このビジュアル!
しょう油の色が味を主張していますね?
うんまい!きざみタマネギもタップリ入っているし、
スープ表面の適度な油の
ギラギラ感も食欲をそそりますわ!

麺は細めのタマゴ麺?
徐々にしょう油スープを吸ってくるから
相性も良いですね!
おいら的には
好きな組み合わせです♪

このタマネギのシャキシャキ感がアクセントです。
後から来た人、「タマネギ多め」って注文していたけど、
気持判るわー侮れませんわ八王子ラーメン!(場所は立川だけどねw)
店名:八王子ラーメン「三番亭」
住所:
立川市砂川町3-8-4営業時間:11:00~19:45
定休:月曜日(祝日の場合は営業で翌日休み)
電話:042-535-6567
何だかんだで結構歩いたので、
帰りの電車の中はウトウトしちゃって危うく乗り継ぎ間違えそうになったわ!
本川越駅に帰って2時、
良い運動になったけど、家に帰って飲み過ぎちゃったわw
今日のルート(GPS)
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
| Reset ( ↑ ) |
独特の雰囲気に吸い込まれていくあの世界、あー
もう一度あの世界に行きたい💜💚たかはためぐみ川越市、カフェ みっけRe: タイトルなしカフェみっけさんへ
コメントありがとうございます。
ブログを放置したままで気が付きませんですいません
熊野町に移転されていたのですね! 個性あふれるお店で楽しかっ旋風と用心棒川越市、食堂 喜楽Re: タイトルなしそうですね!
多分自分には無理ですが・・・w旋風と用心棒川越市、らーめん よし丸Re: タイトルなしほんとごめんなさい
生活環境の変化もあって瞑想中です旋風と用心棒まだまだ、散り際の桜を見に~川越水上公園~Re: このパン屋も美味しいですよ返信遅くなってすいません
自分のblogに入ること自体久々でしたw
こちら知り合いから聞いてしりました
是非今度伺わせていただきたいです旋風と用心棒川越市、食堂 喜楽お坊さんは大変ですね!yama川越市、らーめん よし丸この頃、新しい店舗ができてないのもあるんですが
ブログの更新も6ヶ月停止してるのは寂しく思います…。デルタまだまだ、散り際の桜を見に~川越水上公園~このパン屋も美味しいですよリュネットのスタッフがハード系のパンメインでオープンしたらしいお店です。
しかし、このブログはすんごい情報量ですね。 是非、インスタでやってほしいです。 自分ぱるぱる