志木市、手打ちうどん 和
念のためお店の前を通ったら、
駐車スペースがあるのを見て滑り込んだw
こちらは川島町で人気のあった、
庄司さんのグーループ店だそうです。
(川島の庄司さんは店主が一月に急死されて休業中です)
こちらは1年くらい前にオープンされたとの事で、
何時か伺いたいと画策していた次第w
志木って昔からの古い街で、
うどん屋さんが多かったから、ファンが多いのかもね?
(でも、近くのうどん屋さんが閉まってしまって悲しい)



やっぱり肉汁うどんが一番人気みたい、
川島じゃないのに”すったて”があるのがなんか嬉しいよね!
肉汁うどん 並 + 野菜天ぷら盛り =990円
↓

並盛りなのにうどんも多いし、肉汁も大き目w
さらには野菜天ぷら盛りも多いし165円は激安だわ

汁は濃いめ、
ネギ、タマネギ、豚肉が入るタイプ
薬味にネギ、ショウガ、小松菜の糧が付いていた

うどんも庄司さんを彷彿とさせるような地粉色、
驚くほどにコシがあり、風味も強く、美味いです♪♪♪

後から出汁スープを貰えるので、
濃い出し汁を割って飲むのがまた良かったです
結局全文んでしまってお腹パンパンですがw
店名:手打ちうどん 和 (かず)
住所:志木市本町6-11-12
営業時間:11:00~14:30
定休:
電話:048-423-5632
駐車場:4台あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
志木市、おやじのうどん 旬
少し前にnetで知って、
楽しみにしていたお店への初訪問
店名がまた良いよね!
志木市って古くからの歴史があるし、
過去も含めてうどんの名店が沢山ある土地柄だし
ここは中心部こそからは離れるが、
盛り上がっているお店のひとつだって思う
店内は厨房にカウンター席、
小上がりがある典型的な居酒屋さんのつくり
カウンター席に案内される
メニュー
↓

おおー!!
このメニューこそが良い感じ!
こんなに迷わされるメニューもなかなか無いと思う

ちなみに限定でこんなのもあったw
おやじのランチ 1100円
↓

迷った時には・・・
あれ?メニュー右下?
店名からの選択、って事で誤魔化しておく

地粉色、手打ちらしいうどん
思っていたよりも太くはないが、
地粉の風味とモニュモニュした食感が特徴的だわ
ホント
美味しいですね♪♪♪
器の大きささえ小ぶりだが、
ダイエット中に付き小食なおいら、これでもボリーミーすぎるか?
海老がプリプリでこっちも侮れんわ

店名:おやじのうどん 旬
住所:志木市中宗岡4丁目18−40
営業時間:11:00~13:30、17:00~21:00
※コロナ拡大中に付き自主的時短営業との事
定休:
電話:
駐車場:
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
志木市、太古ダイニング
都内で打ち合わせした後、
国道254を川越方面に戻りつつのランチタイム
とか考えていたものの、時間はすでに14時・・・
当初から狙っていたお店が定休だった事もあり、
気が付いたらすっかり昼食難民になってしまったのです
おそらく、このまま254で戻っても思いつくお店も無いし、
取り敢えずですが、なんとなく志木方面へ向かったのです
(話題のゆるチャラ“カパル”にも会えるかもしれないしw)
で、結論を言えばここでも候補店に振られたんだけど、
“もうどこでもいいや!”と言う気持ちで入ったのがこちら
いや、“どこでもいいや”は大変失礼でしたね!
正確には、お店の存在は知っていたけど、
良く調べもせずチェーンかなにかのラーメン店かと勝手に想像してました
(志木には他に有名ラーメン店が多いしね)
ただ、画像には映って無いけど「定食」の幟がかかっていたもので、
駐車スペースも余裕だし迷わずそのまま入店しました。
広めの店内、遅い時間って事もあり空いていましたが、
元気で明るい店員さんと、新しくはないが清潔感ある店内が気持ちいい!
ランチメニュー
↓

あれ?・・・
看板に〇麺って表現あるから、
ラーメン店らしいメニューを想像してましたが、
これを見る限り定食店と言い切れるくらいの内容ですw
もちろん、スタンダードメニューにはラーメンが主役みたいです
ただ、ランチメニューがこうならここから選ぶべきですよね!
ニラレバ定食 780円
↓

おお!美味そう
笑っちゃう位に期待通りの内容です!
ご飯が多め、味噌汁はシジミ汁、お漬物にはご飯が進む高菜あり
モヤシ和えの小鉢もありがたいが・・・
なんと!ソフトドリンクにコーラを頼んでしまうやらかしようw
腹はへってるし、時間も遅かったし、夢中になって貪り食らう!
美味いですね♪♪♪
店に入った時点で想像して居た通りの感想でした。

肉レバーも大きくって食べ応えあり!
もし次回が叶うなら、中華丼を食べてみたいと思った
店名:太古ダイニング
住所:
志木市幸町4-3-6営業時間:11:00~21:30
定休:月曜日
電話:048-471-8989
駐車場:店舗脇にあり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
志木市、手打うどん 丸金うどん
志木市、手打うどん 丸金うどん
何故か今日も仕事です・・・。
午前中、朝霞・志木方面へ出かけて居たんだけど、
ほんと、偶然にも、そこで
ブログ友達のモッチーさんにお会いしてしまったw
時間も、丁度、昼時だったので、一緒にランチにでも出かけましょうか?
と言う事で、喧々諤々、お店選びからの打ち合わせですw
で、結局は、この周辺を知り尽くしているモッチーさんにお任せしたという流れですが、
“旋風さん、やっぱり、うどんが良いよね?”と言われたときには、
“いや、おいら基本的にはラーメンブロガーですから!”とリビジョンしてしまったわw
それでも、このエリアのお勧めは、やっぱりうどんかな?と言う事には異論は無し!
その中でも、代表格のこちらのお店へ伺わせていただいた次第ですw
ちなみに、おいら、
過去に一度だけ尋ねたことが有りましたが、
今思い返ししてみても、個性溢れるメニューや内容を鮮明に覚えていました。
メニュー
↓(クリックで拡大)

4年前には無かった、真新しい張り紙の
“つけカレーラーメンチーズ入り”が気になるわーw
常連客も多く、歴史のある手打ちうどんのお店にラーメンとは!
しかも、カレーが絡んだメニューであれば、おいらじゃなくとも興味深いはず?
冒険心的に、このメニューにチャレンジすべきか?
はたまた、過去に叶わなかったカレーうどんを食べるべきか?
うーむ ・・・ ・・・ ・・・
とか、仰々しく書いたけど、
とどのつまり、世間話に夢中になって、気が付いたらカレーうどんを頼んでいたとかw

いや、実際にはその前に、須らく自然体で焼き団子を2本頼んでいますがw
これはモッチーさんに限らずとも、
このお店にきた方々、殆ど同じ流れにて焼き団子を頼んでいたけど・・・
ここって、本当にうどん屋さんですよね?
(中には、お土産として持ち帰る方も居たしw)
カレーうどん 700円
↓

写真がこれだけでは、どんな内容か、全く伝わりませんね?
話に夢中になっていて、うどんのカットとか取り忘れてしもた!
美味しいですねー🎵🎵🎵もちろん、焼き団子も同様です。
(お腹空いている時間にたべる団子は格別ですね!)
ちなみに、おいらは大辛ニンニク入りで注文。
(モッチーさんも同じくカレーうどんの中辛だったかな)
これが、想定を超えて半端なく辛く、ヒーヒー言いながらいただきましたよw
それにしても
“つけカレーラーメンチーズ入り”が気になるわー
しかも600円と言う値段にも心惹かれるわな?
もしも、今、手掛けている仕事が軌道に乗れば、
この周辺に来る機会が増えると思うので、後の課題にしたいと思います。
店名:丸金うどん
住所:
志木市本町1-5-6 営業時間:11:00~19:00
定休:金曜日
電話:048-471-0302
駐車場:店舗前にあり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
志木市、手打うどん「松屋」
志木市、手打うどん 松屋
以前、と言っても10年近く前の話しです
仕事でよくお邪魔していた志木の会社社長さん、
11時半になると「
うどんやが混む前に」と出かけるんですよ・・・
しかも
毎日のように!
んで、いったいどこに行ってるのか?
気になって聞くんですが、教えてくれないんですよ!
まぁ、行きつけは何店舗か有るようでしたが
「古い店構え」「手打ちのうどん屋」ってくらいのヒントはもらったけど・・・
(懐かしくもあり気になって会社検索したら、社長名が変っていたー!)
当時はまだnet検索とかしても、お店情報とか少なかったんだけど
志木には古くからあるうどん屋さんが多いって事だけは知ることが出来ました。
もしかしたら、ここもそんなお店の一つかな?

志木市役所の近く、新河岸川に柳瀬川が行流する所の南側
昔からあるメインの通りから少し離れて、住宅街の一角にあります
看板には手打うどんの他に「だんご」「御酒」の文字
暖簾をくぐると、思った以上に小さな店内、
正面には御酒を飲み、すでに出来上がりつつあるお客さんがひとり・・・
まぁ、昼間っから羨ましい!と思いつつおいらの注文を考えます
(クリックで拡大)

店内メニューの中にはだんごはありません・・・
有れば頼もうと思っていただけに少し残念
うん、盛りうどんも有るけど、見る限り「かけ」が中心みたいですね?
今日は少し寒かったし、やっぱり暖かいうどんが正解でしょうかね?
量の加減を聞いたら、手打ちだし少な目ですとの返答、
それならば迷いもありませんわ
肉うどん 大盛り 650円
↓

手打ちだし量は少な目って話しを聞いていたので、
大盛りで頼んで見ました
肉は4、5枚が乗っていて、
肉汁と言うでもなくうどんの中に溶け込んでいますね
どちらかと言うと田舎風なうどんに見えますね?
うん、こんな感じがまた良いと思います。

うどんは誰が見ても明らかな手打で、
コシとかは無いけど、どこか懐かしい雰囲気と味です。
好みは判れるかもしれまえんが、おいらは好きです
住所:
志木市本町2-2-8営業時間:
定休:
電話:048-471-0346
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
志木市、横浜らーめん「伝家」
志木市、横浜らーめん 伝家
午前中、富士見市で仕事だったんだけど、
少し足を延ばして志木駅近くの気になるラーメン屋さんへ伺ってきました。
もう一年半位前になるらしいんだけど、
所沢の人気家系ラーメン
伝家の志木店が出来たって事、
所沢店は伺った事が有るのですが、
おいら的には相当おいしかったって印象があってか、
キットいつかは行きたいと思っていたお店です。
駐車場は4台分あるのですが、土曜の昼時で当然の様に満車、
店頭に3人程の並びも見ちゃったので、空き待ちは断念してコインパーキングへ

常連さんポイ前の方に食券購入のタイミングを確認し、後列に並びます。
所沢店の人気はよく判っているので、こちらもうすでに人気なんだなー
と、思いつつ店内を確認すると、いやいや!空席が結構目立つんですよ・・・
調理タイミングで調整なのか?
片づけが間に合って無いためか?は判りませんが、
この天気でしたから店内で待ちたいと思っている人も多いと思います。
(待っている方に女性もいたしね)
外壁いっぱいで目立ってるメニュー

はぁ?
ガッツリラーメン?おいら、お店情報を間違えたのか?そもそも勘違いか?
急いでスマホで店舗情報を確認します・・・
・
・
・
あってるよ!あってる!家系「伝家」の志木店です!
おいら、
正統派家系ラーメンを食べに来たんだけどな・・・
・
・
うーん・・・どうしようか?
って、迷っているフリしてるけど、この時点ですでに腹は決まっていますw
店内に入り、先に食券を購入するシステム
ガッツリラーメン 中盛り 650円
↓

おぉー良い具合に
そびえていますねー!
崩すのが惜しくなるような美しさもありますw
着席後10分程度で着丼、
ちなみにトッピングは食券を渡す時に聞かれます
今回は、「
ヤサイ、ニンニク」のみです
(ちょっと怯えながら発する喜悦のコールですw)
と言っても、今回も仕事中だから、
この
後の予定も確認しつつのニンニクマシです。
シャキシャキのヤサイは良いのだけれど、
麺にたどり着くためには、先ずこのヤサイを消化しないといけません・・・
(キャベツも少しあるから飽きにくいかな?)
・
・
・
ヤサイの2/3程度は崩し終え、やっと麺にたどり着きました

うん、
うんまい!もちろんスープの濃さは半端も無いけど、
おいらの中では凶暴性は低いと感じるランクです
麺も想像していた程度の食べやすい平打ち太麺、
スープに絡めながら一気にいただきます!
完食するためのコツは出来るだけ
噛まない事噛み続けることによって、
脳が満腹中枢に信号を送る前に勝負をつけないといけません・・・
まぁ、スープは半分残しましたが、おいら的には完食ですわw
フト周りを見回すと、みなさんラーメンや限定を頼んでいる方が殆どです
お店のスタンス的にもラーメン食べた方がいいのかな?
・
・
・
って、こんな時に限って急遽、打ち合わせのアポが入るんだよな・・・
この現実の問題としてニンニク臭どうしよう?
店名:伝家 志木店
住所:
志木市本町5丁目10-20営業時間:11:30~24:00、(日・祝)11:30~22:00
※スープが無くなり次第終了17:30再開
定休:月曜日
電話:048-472-8650
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
志木市、らぁ麺処「さくら」
志木市、らぁ麺処 さくら
仕事で1時に新座市に宅訪、
少し早目に出発して、食事してから伺おうかな?って流れ
若手の同僚と一緒だったので「何にする?」って聞いたら、
ガッツリ系ラーメンが良いとの事・・・
志木・新座でガッツリって言ったら「モッコリ豚」を連想しますよね?
J系で良いかな?って聞いたら、「のぞむところ!」との事・・・
・
・
・
でも、良く考えたらこれから打ち合わせするのに
「ニンニクいれましょう」はまずいでしょ?
そうなると次の候補としては人気店の「うえだ」しかないかな?
んで、実際にお店に行ったら、外に20人近く並んでいるんです・・・
以前伺った時にもな並びがきつかったし、やっぱり時間的にも無理っぽいです
完全に諦めて、周辺のお店情報をスマフォの食べログで近隣検索・・・
簡単にデータを絞れるし、本当に便利な時代です。
同僚曰く、近くにアッサリ和風で魚介系つけ麺のお店が有るとの事!
おいらが好きなタイプだし、食べログの点数も悪くないし、いいんじゃない?
↓

モッコリ豚と同じ通りに有るのですが、
黄色い看板で「背脂いれますか?」は対抗心からですか?
お店に入店すると右手の券売機で食券を購、
辛うじて開いていたカウンター席に座ります。
(駐車場が無い為コインパーキング利用を申告で且つ、
1000円以上の利用で100円分のバックが有ります。)
つけ麺 850円?
↓

つけめんの大盛りは無料との事でそそられますが、
おいら的にはここ数日ラーメンが続いているので泣きながらパスします
看板にも出ていた通り背脂増しも出来るみたい
これに関しても今回は自粛だな・・・
net情報ではつけ麺レビューが多かったです、
お店の中では、ラーメンを頼んでいる方が多かったみたいです。
それにしても、この濃厚さ・・・
↓

話が違うじゃん!
アッサリ系のつもりで選んだのですが・・・
これは誰が見てもまさにコッテリ系ですよね?
これはこれで美味しいのですが、カロリーがヤバいって!
総評としては美味しかったのですが、
最近は特に流行の味ですよね?
住所:
新座市東北2-23-10営業時間:11:30~14:30、 18:00~23:00
定休:水曜日
電話:048-487-6588
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
志木市、長崎郷土料理「長崎亭」
志木市、長崎郷土料理 長崎亭
13時に志木駅近くに宅訪し、
一時間ちょっとの打ち合わせを終えました。
念のため同行者に確認すると、やっぱりまだ昼食を取っていないとのこと、
川越から12時過ぎに出発しているので、食べてる余裕が無かったんです
同行者は15時からミーティングが有るらしいのですが、
すでに2時半って事だから、どうしたって間に合わないって!
(後でよく考えたら電車使ったら余裕あるし?)
まぁ、開き直ってゆっくり食べて行こうって話、
多少ですが、土地勘のあるおいらに店選びはまかせるの仰せ
未訪問のうどん屋さんに行こうか?と、考えながら走っていましたが、
この看板が視界に入り、衝動的にハンドルを切っていました
↓

もっといい写真撮れないか?って反省します
以前から入りたいと思って居たお店でしたが、
車が置けなかったりとかで、中々チャンスが有りませんでした・・・
今日みたいな遅い時間なら、駐車スペースも問題無さそうだし、
同行者に確認すいると、まったく異論はないとの事
入店するも先客は無し、昼の部の閉店間際です
創業1976年って事だから35年間の営業って事ですね?
お店の中も年季が入っていますよ
↓

全体的にレトロな雰囲気、
数えなかったけど20個以上は有るゼンマイ式古時計・・・
装飾なんかも年代を感じる仕様になっています。
念のため言っておきますが、古いけどそれが悪いって事ではなく、
むしろ整然としている様は、なかなか見応えまでも感じましたよ
メニュー
↓(クリックで拡大)

あっ!そうだ、
ここは値段が結構高いって学習していたはず・・・
知っていても高いって感じたくらいなので、
知らないで入ったら、ビックリしちゃう方も居るんじゃないかな?
ってか、おいら本場のちゃんぽんが、
どのくらいの金額なのかさえ知りませんが・・・
老練なと言ったら失礼かな?店主に注文をすると、
こちらもゆっくりとしたペースで調理に取り掛かります。
まぁ、時間的な事は完全に開き直っているので問題ないです
長崎ちゃんぽん 竹 997円
↓

配丼の時、コショウを掛けて召し上がり下さいとの言葉ありましたが、
とりあえずは、何もかけないでいただいてみます
・
・
・
言った通りコショウが有った方が良いみたい・・・
とは言っても、けっして足りないというわけではないのですが、
おいらが求めているのは、これでもか!って濃密なパンチなのです・・・
これについては以前も書きましたが、過去の味が誇張されていて
冷静に考えると、求めている物はあり得ないんじゃないかとさえ思います。
話しがずれましたが、結論としてはスープはとっても美味しいです。
んが、麺はこちら
↓

う~ん・・・
もともとがこうなのか?気持ちやわらか過ぎな気がします・・・
おいら的な好みでは、噛んで少し抵抗が返る位が理想なのです。
って、偉そうなこと書きましたが、
良く考えたら、おいら長崎さえ行った事無かったわ!
住所:
志木市柏町4-5-20 営業時間 11:30~14:30、17:30~21:00
定休:水曜日(祝日をのぞく)
電話:048-473-7998
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
志木市、手打うどん「丸金うどん」
志木市、手打うどん 丸金うどん
仕事で志木に行く用事がありました
どうせなら有名なうどん屋さんで昼食を!と考えるのは自然ですよね?
志木市、うどんで検索すると、
現在では少なくなった昭和を感じさせる雰囲気のお店がたくさんHITします。
歴史が残るこの街にでは長く続く手打うどん店も有名なんですね?
おいらがまだ30台前半の頃、この志木市に良く仕事に来ていました。
んで、昼前に営業先の会社の社長さんに会いに伺うと、
社長さん:「だめだめ!これから美味しいうどんを食べに行くから!」
おいら :「えっ!でもまだ早いでしょ?」
社長さん:「早く行かなきゃ、こんじゃって座れないよ!」
おいら :「そんなに人気なら、自分も連れてってくださいよ~」
社長さん:「いや、単に店が狭いから、座れなくなっちゃうから!」
って、会話をしたのを今でも覚えています・・・
志木市には古くからやっている名物的なうどん屋さんがアッチコチに点在していて、
どこも昔ながらの懐かしいうどんを提供していると初めて知ったのです。
狭いと言う事では、もしかしたら、
その時社長さんが行ったのはこの店かも知れません
↓

建物に同化した感じの暖簾が何ともいい感じ、
しかも手前の赤い「だんご」の小旗、おやおや?って感じがしますよね?
調べてみて初めて知ったのですが、このお店はかなり有名なお店らしい・・・
ガラリとドアを開けると、テーブル席2席、座敷席2席と本当に狭いです
11時半に到着、道路の向かいにある1台分だけある駐車スペースに滑り込み、
お店に入ると先客が既に一組だけありました・・・
テーブルにはメニューは無く、壁に貼られた品書きのみ
↓(クリックで拡大)

出前もしているみたいですね?
お店のおねえさん表に用事があったみたいで、
その間おいらは、ゆっくりと注文を検討します・・・
うぅ・・・カレーうどん食べたいな~
おぉ辛さを調節できるのか?・・・でもニンニク入りって今日は無理!
でも、カレーうどんならまだしも
今日みたいな暑い日だと、普通に温かいうどんってどう?
って、座敷側には
冷たいメニューもシッカリありました
先ずはやっぱり焼きだんご 1本100円
↓

えっ? で、でかい!
比較物が無いので判らないと思いますが、
これ、普通のだんごの倍近くあるっじゃないかな?
最初、1本100円は高いと思って居ましたが、
この大きさを見たら全然納得、むしろ安いかも!
味の方は「しょっぱうまい!」って褒め言葉です
ぶっかけ二色冷やし 550円
↓

おいら、頼んだ時は讃岐風のぶっかけを想像していたのですが、
出汁がナミナミと注がれていて、これは全くの別物ですね!
ここで言う二色とは、もちろん「きつね」と「たぬき」の2種類、
画像の手前と奥とで二色に区切られていましたよ
いただいても感じますが、
手前の干しエビとゆで卵が味と見た目で特徴的でしすね
うどんはこんな風
↓

いかにもって感じの手打ちのうどんですが、
決して特別な特徴があるわけでは有りません・・・
特別太くも無く、強いコシがあるわけでもありません・・・
うどんの中心には若干の弾力を感じますがそれも少しです
でも、食べていてどこか懐かしいく感じさせられ、
実物以上に「これは良い」と思わせるのは、これも大きな意味では特徴かな?
丼の大きさと想像以上にうどんが少なかったのは残念でした、
今度行くときは大盛りにした方がよさそうです。
・・・でも、今度行くときも焼きだんご食べるだろうから、
やっぱり普通盛りで良いかも?です。
住所:
志木市本町1-5-6 営業時間:11:00~19:00
定休:金曜日
電話:048-471-0302
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
志木市、らーめん「ケン軒」
志木市、らーめん ケン軒
少し前の実食なんですが、
思い出したように書かせていただきます・・・
昼時、西東京市で用事を済ませた後、
昼食を取って帰川越の予定ですが、なかなか思ったお店が見つかりません・・・
候補店は有るにはあるんですが、何しろ12月の土曜日、
どこに行っても混雑必死で、ズルズルと大和田まで来てしまいました・・・
昼食難民必至かな?でも、こんな日ってありますよね?
ふと思いついたのがラーメンの新店があるって事・・・
確かこの大和田を志木方面に向かったとのおぼろげな記憶・・・
いささか怪しげではありますが、とに角向かってみましたよ
って、途中でさらに思い出して、微調整!
このお店があるじゃないか!
↓

懐かしいな~!
10年以上前には良く伺ったお店ですが・・・あれ?
暖簾は出ているものの準備中の札も出てます・・・
店内の電気も消えている雰囲気、時計を見ると14:20、
恐る恐るドアを開けると、店主は小上がりで休んでいました・・・
おいら「・・・終わりですか?」
店 主「火を落としちゃったんだよね・・・」
・
・
(厨房に確認に行ってくれます)
・
・
「まだ大丈夫だから、良いですよ!」
って、ラッキーですね!
後で確認したんですが、昼の閉店は2時でしたよ!
中央のカウンター席を独占し、注文の検討です・・・
こういう状態だから、できる限りベーシックな物で・・・
メンマラーメン 800円
↓

うわ~メンマ大盛り過ぎ♪
ビジュアルも懐かしい感じ、
ここ志木においては昔からの有名店ですよね?
かなり昔はnetでもよく取り上げられたお店ですが、
おいら的には本当に久しぶりですので、メニュー雰囲気もただ懐かしいです。
注文から10分程度で完成、
ご覧のとおりの形で届けられます・・・
特徴は、気持ち背油が浮かんだスープは、
想像する程度にしつこさはありませんし、むしろアッサリ系です。
ネギが多めなのも特徴的ですが、
それ以上に一緒に出されるこの玉子
↓

これ、生卵なんです・・・・
どうやって食べるのが正解でしょうか?
過去に質問した時には、ご自由にって言われた記憶があります・・・
でも、迷いますよね?
昔は、先に殻を割って、
丼の底に沈めて最後に撹拌してスープを楽しみました・・・
でも黄身ごと混ぜると味が全く変わってしまいます・・・
今回はふと思いついて、黄身だけは最初にチュルッと食べて、
白身は最後にスープと撹拌しみます
・・・これも悪くないかな?
いろいろ迷わされるのもこの店の味わいの一つですね?
麺はこちら
↓

中太麺です・・・
この手の古くからのお店ではなかなか無いですよね?
もっちりシコシコした噛み応えも期待通りで美味しいです。
久しぶりに堪能させていただきましたよ!
本来ならば断わられても当然なタイミングでしたが、
快く対応していただいた店主には、本当に感謝です。
またきっと寄らせていただきますが、
元気で長く続けてほしいです。
住所:
志木市幸町3-4-10 志木中森ビル1F営業時間:11:30~14:00、18:00~翌1:00
定休:月曜日
電話:048-474-1115
志木市事情に詳しい
モッチーさんの記事はこちらブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
| Reset ( ↑ ) |
コメントありがとうございます。
ブログを放置したままで気が付きませんですいません
熊野町に移転されていたのですね! 個性あふれるお店で楽しかっ旋風と用心棒川越市、食堂 喜楽Re: タイトルなしそうですね!
多分自分には無理ですが・・・w旋風と用心棒川越市、らーめん よし丸Re: タイトルなしほんとごめんなさい
生活環境の変化もあって瞑想中です旋風と用心棒まだまだ、散り際の桜を見に~川越水上公園~Re: このパン屋も美味しいですよ返信遅くなってすいません
自分のblogに入ること自体久々でしたw
こちら知り合いから聞いてしりました
是非今度伺わせていただきたいです旋風と用心棒川越市、食堂 喜楽お坊さんは大変ですね!yama川越市、らーめん よし丸この頃、新しい店舗ができてないのもあるんですが
ブログの更新も6ヶ月停止してるのは寂しく思います…。デルタまだまだ、散り際の桜を見に~川越水上公園~このパン屋も美味しいですよリュネットのスタッフがハード系のパンメインでオープンしたらしいお店です。
しかし、このブログはすんごい情報量ですね。 是非、インスタでやってほしいです。 自分ぱるぱる川越市、らーめん よし丸Re: とりあえず無休156さんへ
了解しました。
ありがとうございます。
確認して対処します旋風と用心棒川越市、らーめん よし丸とりあえず無休とりあえず無休(10~20時)、でやっていかれるみたいですね。
(コメント本文にリンクを貼ったらスパム判定されたのでURL欄にはらせていただきました)156川越市、古民家ラーメン 銀水Re: タイトルなしはしびろけろさんへ
返信が遅れてすいません
こういう雰囲気は埼玉県には多くあるし流行っているのですが、
古民家でラーメンって言うのがとっても珍しいですよね(笑)旋風と用心棒