カテゴリ:小鹿野町 の記事一覧

| |

小鹿野町、わらじカツ丼「安田屋」

小鹿野町、わらじカツ丼 安田屋


木曜ですがチャリ遠征、今日のお店は遠かった~!

途中、大雨に降られたりトラブルあったけど、
何とか食べる事ができました~♪

足パンパンで走りながらも、お店の営業時間ギリギリになりそうで、
実は途中で諦めようかって思っていたので、本当に嬉しかった!←単純

途中から時計とニラメッコしながら走りましたら、
何とか、昼の閉店時間13時丁度に入店、小さな営業中の札が出ていますよ!

安田屋 023

netの情報である程度は想定していたのですが、
普通の民家の並びにあるので、近くでウロウロ、焦りまくりですよ!
(旧道沿いにあるものと思っていました・・・)

しかも小鹿野町の名物の一つになっているため、
「わらじカツ丼」の赤い幟がアッチコッチにあり、それにも惑わされて・・・

んで、急いで店内に入りましたが、店員さんが居ません・・・
焦って奥に行って、まだいいですか?って確認、
大丈夫ですよ~との返答にマジでホッとしましたよ!

先客が3組居ますが、おいらの方をジロジロ見るんです
だって、ビチョビチョに濡れちゃってたから・・・

今日は、秩父盆地は大雨だったんですよ!
ちなみにその暗雲を連れて来たのは、おいらか?って位のタイミング

店内はこんな感じ

安田屋 018

むか~しからある街の食堂って雰囲気、
なんか、こんな風情が残っているのって良いですよね?

お店のお姉さんが、おいらの姿を見て気の毒に思ったのか?
ストーブの隣を片付けてくれて、案内してくれましたよ

ここでチョットでも乾かさないと・・・スキー場に来た気分ですよ!

メニューは撮り忘れましたが、これしかないしね?

かつ丼 800円

安田屋 001

おぉ~これですか!

お約束通り、丼からはみ出していますよ!

夢にまで見たとまでは言いませんが、いつか食べたいって思って、
ルートラボでいろんな行き方を作って研究していたんです。

この街のわらじカツ丼の位置づけとしては、完全に名物化しているので、
ここ限らず、わらじカツ丼を提供しているお店が沢山有ります。

でも、やっぱりここが一番の老舗らしく、人気も高いということです。
後々は別のお店も試してみたいとは思っていますが、
先ずは基本から試してみたいですよね?

蓋を開けるとこんな感じ

安田屋 010

うわ~大きいですね?
って、比較物が無いから判りにくいかもしれません

ご覧のとおり、ここのはソースカツ丼です。
ホントにわらじサイズのカツが二枚のってて、
半端無くボリーミーですよ!

かじった後で恐縮ですがカツの断面です。

安田屋 011

美味しいな~!感激です!

肝心の味は、酸味があるソースダレ?
酸味>甘味って印象ですが、しつこくない程度の味付けになってます。

大きさはあるけど、厚みは大したこと無いです。
場末の定食屋のカツカレーのカツ程度?
でも、豚の油の旨味はしっかり感じましたよ~

・・・おいらとした事が、大切な作法を忘れてしまいました・・・
二枚のカツの内、一枚は蓋に乗せてから頂くのが流儀だそうでした・・・

ごはん

安田屋 015

ソースタレが丼の底に溜まらない程度に掛かっています。
このご飯だけでも美味しく食べられる位に感じました・・・

正直これまでソースカツ丼って、
あんまり食べてこなかったんですが、結構はまりそうなカツ丼でした。

ちなみに、おいら食べ終わっても、
まだ営業中になっていたんですが・・・

住所:秩父郡小鹿野町小鹿野392
営業時間:11:00すぎ~13:00ころまで、17:00~18:30まで
定休:水曜日
電話:0494-75-0074


【追記】

今朝も起きられなかった・・・
正確には、一度は起きたんですが世間で言う二度寝ってやつです。

まぁ~寝ちゃったものはショウガナイって開き直っていたのですが、
やっぱり出かけたいって思い直し、
そそくさと支度して、8時半には家を出ました。

何時ものように川越水上公園から

川越水上公園 007

一番奥にある、イチョウ並木の脇、
少し色づいてきましたが、まだまだこれからでしょうか?
既に朝から、銀杏を拾っている人たちが沢山いましたよ

さて何時ものように、八瀬大橋を渡り、入間川CRに入ります。

今回は大分遠いって事と、小鹿野町って知らないんで
自転車ナビに任せたいと思っています。

asg-cm21 001

川越周辺なら、人間ナビになれるくらい知っていますが、
チャリの行動範囲が広がり、知らないと地図を持っていくのが面倒ですよね?

先週から使っているのですが、これがナカナカ優れ物
ルートを作り地図に読み込めば、作った道が表示されます。
後は、その道のとおりに進めば良いってだけの簡単ナビ!

大きめでカッコ悪いってのは許容範囲です。


あれ?

  ・
  ・

作った道どおりに進めばナビしてくれる・・・よね?
おいら、なんで狭山日高IC入口にいるの?

作ったルートだと299号線に居ないといけないんだけど・・・

  ・
  ・
  ・

あ~!やっちゃたよ!
違うルート入れてきちゃった・・・どうしよう

戻ってる余裕なんてないし、今回は諦めて別な所に行こうか?
でも、折角午後は晴れるって予報だし・・・

ナビにある検索機能に「小鹿野町」「やすだ」って入れたら、
なんとキチント表示してるよ!

もちろん、直線の方向と残り距離だけですが、
秩父までは知っている道だし、これがあれば何とかなりそうです!
って事で、東飯能→上名栗を目指します。

小鹿野町遠征 019

曇っていた天気も少しづつよくなって来ました。
この川沿いの道、アッチコッチで紅葉が始まっていて、
どこを見ても、とってもきれいです。

チャリだと、景色が綺麗で好きなところで止まっても、
誰からも文句言われないから良いですよね?

多少は横道にそれながら・・・

小鹿野町遠征 037

さてこの先は、勾配が急になってきます。

手前の自販機で、ダイエットペプシで水分をしておきます。
でも、良く考えたら炭酸物ってよくないか?

この道は車は滅多に通らないので快適です
自転車のトレーニングしてる人が居ますが、これが早いんだ!
あっと言う間に置いていかれちゃいますよ・・・

さーて、出発しますか?
って、始まったばかりなのに撮影してるし!

小鹿野町遠征 043

いやー杉を切ってるのって、
こんな近くで見たこと無かったので・・・

これが有名な西川材の伐採現場ですか!ん~勉強になります。
って、のんびりしてる余裕は全く無くなってるんですが・・・

途中にあった気温計

小鹿野町遠征 047

8℃だって!
吐く息が白いんですけど・・・

さて、いよいよこの先は山伏峠ですよ
前回もそのキツさに悲鳴を上げた道です。

   ・
   ・
   ・

って、やっぱ無理!
民家越えのヘアピンカーブの所は押し歩くしかないって!

んで、横瀬→秩父市にやってきたのですが、
なんと大雨降り出してきちゃいましたよ!

午後から晴れるんじゃなかったんかい!
それでも、雨宿りしている時間の余裕ないんだよね?
だから、強行突破で走るしかありません
(もちろん雨具持ってきてないし)

矢印を頼りにひた走ります。

小鹿野町遠征 057

周りは明るいのに、おいらの上だけ雨降ってるんだよね?
って、こんな写真撮ってる場合じゃないって!マジヤバイ

んで、矢印を信じて進んだら、
秩父ミューズパークの激坂とか登らされてるし・・・

おかしいと思ったんだよな・・・でも、後戻りできないし!
時間はだんだん無くなってきてるし・・・

もし閉店してても、食べさせてくれって頼んでみようかな?
それとも、安田屋さん意外で妥協しようかな?

・・・後ろ向きな考えばかりです。
膝も痛くなってきたし、雨も強くなってきたし、
はたして寒いのか暑いのかも判らないし・・・

   ・
   ・

って事だったんですが、
何とか間に合っていただく事が出来ましたよ!

帰りものんびりはできません
普通に帰っても7時位かな?頑張らなければ!

小鹿野町からは299号線で秩父市へ

小鹿野町遠征 084

今になってドンドン晴れてきたよ~
でも、秩父市から見る山々はどこも色づいていて綺麗ですね?

わらじカツ丼は食べたんですが、
今回おいら他に何も食べてないって気が付き、
市内の松本製パンを目指します・・・って臨時休業だって・・・

仕方なくウロウロしてて、秩父駅前でソフトクリーム

小鹿野町遠征 086

糖分を補給して、少しパワーが戻ってきた感じですが、
着てる物もまだ乾いてないし、寒くなって来ちゃった・・・

暖める必要からも頑張って、来た道を戻りましたよ
結局、頑張ってもやっと18時半に帰宅・・・ホント疲れたわ

走行距離 148.0km 膝がガクガク、腿パンパン

ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!

にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ
インフォメーション
川越を中心とした近場で安くておいしい物探しのブログです
あくまでおいらの好みが基準ですので・・・一般的な評価とは違いがあるかもしれません
また、紹介するに値しないと判断した場合、没ネタとしてまとめて適時アップしています
お店探訪の参考にしてもらえるとうれしいです。
さらに、お店の営業情報はアップした時点での内容になりますので、訪問の際には、事前に電話等から確認することをお勧めします。
ご意見・感想があればコメントください。単純なのでよろこびます。       
-旋風と用心棒-
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログランキング
ランキングに参加しています!
↓クリックの協力をお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ
検索フォーム
FC2カウンター
NOW ON アルバム
おいしい♪アルバムⅢ
おいしい♪アルバムⅡ
おいしい♪アルバム
すこし懐かしいアルバム
全記事を表示

全ての記事を表示する

Category
Twitter情報
プロフィール

旋風と用心棒

Author:旋風と用心棒
ハゥイ(゚ω゚`)ノ
―川越生まれ&
      川越育ち&
   主な仕事場も川越です―
ユーミン世代の自称食いしん坊

最近の記事+コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
グルメ
178位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
97位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
リンクはご自由にどうぞ♪
このブログをリンクに追加する
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Onlineカウンター
現在の閲覧者数:
ブログパーツ