ときがわ町、戸隠そば 成木屋
来週あたりから忙しくなりそうなので、
気持ち涼しくなってきたからちょっとチャリ遠征!
ときがわ町で人気の蕎麦屋成木屋さんへ
ってか、実は目的は別にあったんだけど、
定休日に蹴られてしまった・・・調べていたつもりだったんだけどなw
かつて、よくちゃり乗っているとき、
小川町に向かう途中に通っていた道、
むかしから気になっていて課題店としていたお店です。
そもそも、戸隠そば自体を良く判って無いので調べてみた
≪Wikipedia≫
戸隠そば(とがくしそば)は、
一般には、長野県長野市戸隠(旧戸隠村)の蕎麦(そば)をさす。
岩手県のわんこそば、島根県の出雲そばと共に、
日本三大そばの一つとされる。

5、6年前に書いた課題店ノートには、
「ときがわ 成木屋 セット物」
と書いてあった。
何かを見て“セット物”と書いたのだろうと思うが、
流石に今となっては思い出せない・・・
ただ、当時のおいらは
“セット物大好き万歳!”だったからねw
天丼セット 1260円
↓

折角だからセット物を頼んでみたw
そばは長野県戸隠市の契約農家に委託栽培した、
純国産の玄そばを自家製分したそば粉を使用
との事。
つけ汁は甘め、そばに香りあり、清々とした瑞々しい蕎麦です

圧巻はこの天丼にあった!
セット物だから、勝手に小さめの天丼かと思っていたが
普通のサイズであり、天ぷらが大きくって種類が多い
画像には収まりきっていないが、
海老天の大きさっていったら半端ない!

タレは濃いめ甘め、
もちろん美味しい♪♪♪お腹一杯になること請け合いである。
12時前の入店だったため、最初は空いていたが、
途中から入店が重なり、たちまち満席の状況になっていた
店名:成木屋
住所:比企郡ときがわ町日影212-3
営業時間:10:30~14:30
定休:月曜日
電話:0493-65-0445
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
ときがわ町、キッチン あすなろ
ときがわ町、キッチン あすなろ
“あすなろ”って聞くと、
真っ先にドラマ
“あすなろ白書”を思い出す世代ですw
石田ひかりさん、可愛かったよなー
とか、思いだしつつ、web検索かけてたら、
かつて、おいらにもあった、20代のあの頃がフラッシュバック!
うん、良い時代だったな!←おっさんまるだしw
・
・
・
今日、本来休みだったんだけど、
紆余曲折ありーの、結局は仕事になってしまった・・・
人一倍、心配性のおいらです・・・
滅多にあることじゃ無いのだけど、
鳩山町、毛呂山町へ現地確認に行ったついでに足を延ばして伺ってきました
と、言っても、本来は別のお店へ伺う予定だったのだけれども、
通りがかり、「海軍カレー」とか「青森アンテナショップ」とか、
気になる表現の看板が沢山掛かっていて、つい吸い込まれてしまったw
この道とか、チャリでもたまに通るんだけど、
そもそも、ここに、こんなお店があったこと自体知らなかったのです・・・
いや、新しいお店って感じじゃないよな・・・←3年前からあるそうですw
時間も、1時半と遅かったので、店内はほぼ貸切状態。
入口付近は青森県の県産品なども販売しているコーナーで
奥には広めに飲食のスペースがあり、店員さんに案内されます。

真っ先に、お茶とリンゴジュースが振る舞われたり、
何気に青森らしさを感じさせる仕組みかな?
壁のポスターをはじめ、到る所に青森関連のアイテムが並び、
ここまでやるのか?と、問いただしたくなるほどの徹底ぶりです
メニュー
↓(クリックで拡大)

青森を中心とした名物的な内容が並んでいて興味深いですね?
・黒石焼きそば-B級グルメで超有名ですわw
(好き嫌いはある、と、後で店主に言われたけど)
・いちご煮御膳-うにとアワビが入っているお吸い物だって・・・
・せんべい汁-有名だけど、これも食べた事無い
・ねぶたラーメン-りんご・ホタテ入りの味噌ラーメンかな?
・ばら焼き丼-聞いたこと無かったけど、店主が十和田出身だから?
・
・
・
うーん、こう見てみると、
おいら青森グルメ、全然食べた事無いのが判ります・・・
(青森の友人宅に何度か行ったけど、ホヤばっか食べさせられてたw)

あっ!そっか!これらもかなりそそられるけど、
そもそも、ここに引き寄せられるキッカケになったのはこれだった!
ってか、何で、海軍カレーが
「ときがわ名物」なのよ?
ときがわ町と海軍カレーの関係はいかに!?
で、聞いたら、単に店主の家系に海軍に所属していた方が複数いらして、
そこから代々伝わるカレーなのだそうです!
うん、これも是非食べてみたいな!ってか、どうしよう?
・
・
・

はい、便利なセットがありましたー
単にカレーだけでも良かったけど、ラーメンとのセットなら大歓迎!
しかも、今日のこの暑さからなら、冷たいラーメンは嬉しいです。
(通って来た鳩山町の最高気温は25℃だったて・・・)
冷やしらーめん+ミニカレーセット 850円
↓

うん、美味しいです♪♪♪おいら的にはけっこうツボですw
冷しラーメンは冷たくサッパリしてて、麺を啜るほどに涼感得る感じ、
基本は濃いめの醤油系だから、いくらでも食べられちゃうかもw
で、カレーはと言うと、コクがあるタイプで、辛味は気持ちおとなし目かな?
いかにも、大鍋でコトコト煮込んで作られたって印象です。
具材も大きく多めであり、ミニサイズでも食べ応えありましたわ!
店名:キッチン あすなろ
住所:
比企郡ときがわ町田中299営業時間:モーニング:8:00~11:00、ランチ:11:00~15:00
定休:月曜日
電話:0493-81-5768
駐車場:あり
★☆★------------★☆★------------★☆★
-追記-
時期的に、秩父羊山公園の芝桜見物が賑わって、
横瀬辺りから道路渋滞が起こっているとニュースでやって居ました
今年の希望としては、
久しぶりに見にいきたと思っていたのですが、
家の用事や仕事でチョット無理かな・・・
(本当は、今の体たらくでは山越えとか無理っぽいw)
まぁ、そんなところで、
山を越えなくとも芝桜を見られるところへ伺ってきました

坂戸市の個人が管理する芝桜です。
オープンガーデンとして公開はしていますが、
完全な個人宅なので、所在・住所等は控えさせていただきます・・・
広い庭に、型を決めテーマもった芝桜、
周りの風景と、青空とのコトラストがとても見事です。
・
・
・

こちらも、ときがわ町の個人が管理する芝桜です。
木々に囲まれ、もう、ほとんど山が迫って来ている長閑な場所、
その裏庭に、突然として広がるピンク色の絨毯に、ハッとさせられます・・・
ここは結構有名かも知れないけど、
やっぱり個人宅なので、住所等は控えさせていただきます。
(もちろんここも公開はしていますが・・・)
以上、不親切極まりない内容で恐縮ですが、
もし、どうしても知りたい方がいらしたら、
このブログ右下のメールフォームからアドレス付けて連絡くださいませ m(_ _)m
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
ときがわ町、古民家茶屋「ほ」
ときがわ町、古民家茶屋「ほ」
普段お邪魔している、
有名な蕎麦ブログにて紹介されていたお店「ほ」
何とも表現が難しいこの店名もさることながら、
その立地や雰囲気もどこか響くものが有ってか、行きたくて行きたくって・・・
今日は一日休みの予定だし、チャリ遠征?ってまでの感じじゃ無いけど、
天気もよさそうだからそろそろと出かけてきました。

まずは何時もの通り、
川越水上公園から入間川CR経由にて安比奈親水公園へ
そこもかしこもヤグルマギクが咲誇っています
元々長く咲く花だから、これからもしばらくは楽しめそうです。
広い花壇の中にはポピーも有るけど、
ここ数日の悪天候にてヨレヨレって感じでした

広大な公園の中には、小さな川が流れています
軽く飛び越えられる程度の川幅、川遊びに丁度いいかな?
どんなふうになっているのか?
雑魚や生き物は居るのか?探してみたいって気もあり川辺まで降りてみました
何度かここでカワセミを見かけているので、
きっと小魚とかも豊富なんでしょうね?
・
・
・
入間川CRの終点から国道407に合流し、
根岸坂上の分岐からr262へ入り北上します・・・
・
・

あっちフラフラ、こっちフラフラ
日本の田舎!って風景を見ながら、ひとり満足げにカメラに収めつつ・・・
目的地は近めだし、
少し早めに出発した事もあって、今日は余裕があります。
日高市上鹿山からr30へ入り、しばらくは直進するのみ

途中の看板で「新しき村」にてぼたん園があるって情報、
一度は通り過ぎたのですが、Uターンしてきて覗いてみましたよ
数こそ多くは有りませんが、
しずかに場所でひっそりと咲く大輪のぼたんは品格を感じます
ただ、此方も嵐の影響でか?時期的にもうお仕舞なのか?
見頃は完全に過ぎてしまっているようでした
後はr30をひたすら走って、毛呂山町→越生町→ときがわ町へ
田中の交差点を右折して更に右方面へ入っていくと・・・

山間の集落へ入っていく道をすすみます
辛いって程ではありませんが、少しづつ勾配がきつくなっています
本当にこっちで良いか?
念のためナビにて確認するともうすぐ近く、間違いありません
どこだ?
・
・
このへんか?

あっ、あれか?
見ため材木屋(後で聞いたら建具屋さんだそうです)の作業場奥、
小さく「そば」の幟がはためいているのが確認できますね
チャリ押しながら、恐るおそる奥へと入っていきます

古そうですねーしかも重厚感のある建物、
煙突から煙が上がっているのなんか、今ではなかなか見られませんわ
(臨場感だそうとチョット大袈裟に書いたけど、
実は道路際に駐車場が有って既に4台止まってましたw)
時間は12時少し前、ゆっくりと店内に歩を進めます・・・
入口を入ると当然の様に土間、
広間に座敷席と古そうなテーブル席が点在しています
すぐ脇にはコンロ?ストーブ?

これが、煙突からの煙の正体
多分は薪で煮炊きが出来るって道具、
(女将さんは実際にここで沸かしたお湯を使ってました)
むかーしおいらの家にも有ったような気がします
座敷席を見ると、空いているのが一番奥の広いテーブル、
これから混むだろう時間だし、おいら一人だし流石に悪いと思って、
確認すると「どうぞどうぞ」って・・・

店内の雰囲気はこんな感じ、まさしく古民家って感じですわ
昼には少し前ですが、先客が5組いらしていて、
女将さん一人で全て対応しているんで、大忙し・・・
お茶とかセルフだから、
取ってきてしばらく経つもまだ注文も伝えてないわw
この女将さん、すごく話し好きなんです
チョット話し始めると、全部止まっちゃってお喋りしてるんですw
でも、全然嫌な感じでなく聞こえてくる話も楽しいんです
メニュー
↓(クリックで拡大)

本来ここはお茶屋さんって事なんだろうから、
食べ物のメニューは蕎麦しかありません
と言っても、もちろんお昼時だから、蕎麦を目的に来ている方ばかりです。
・
・
その後、取あえず注文は取ってもらえたので、
室内を探索したりして・・・

もちろん古民家だから囲炉裏なんかも有ったりします
12時過ぎて、どんどんお客さんが来るのかな?って思ったけど、さにあらず、
一組二組が居なくなると、ゆったりとした時間が流れます・・・
見上げると、梁表しで天井が高いから気持ちも良いです
もりそばセット 1200円
↓

うんうん、良い感じですねー
もりそば、焼きおにぎり、小鉢、茶碗蒸し、
量的には足りないかな・・・もりそばは単品よりも少な目らしいです
うん、
美味い!
そばは挽きぐるみっていうんですか?
荒々しくザックリとした食感であり、きもち歯応えも持っています
まぁ、おいら、正直蕎麦はよく判らないので、
感じた事を文書にするのはかなり苦労します・・・w

荒々しさの中にも、清涼感もある蕎麦でした
蕎麦の量がもう少し有ると嬉しいんですが・・・
話しは変りますが、少量のもりそばだけ食べ、
満足しているのって本当に足りてるのかな?っていつも思います

最後にコーヒーゼリーとホットコーヒーが付いていて、
まったりとした時間を過ごします・・・
こういう田舎の家って、北と南側の窓が大きく開いているから、
風がよく通るので、気持ちが良いですね!
オープンからまだ一か月だって事で、
オペレーションとか苦労なさっているようですが、
おいら的にはとても良いお店だと思いましたよ
住所:
比企郡ときがわ町桃木432営業時間:11:30~17:30
定休:火曜日、水曜日
電話:0493-65-1573
★☆★-----------------------------------★☆★
―追記―
ここまで来たら!
と思って、直ぐ近くのかき氷屋さんを目指しました

5月は土日しかやってないって・・・残念です
さて、この後も走る計画が有ったんですが、
何やら雲行きが怪しくなってきました
そう言えば、出掛ける時に奥が「雨降るよ」ってい言ってたけど・・・
念のため天気予報を確認しますと

今、雨降って来てもおかしくないじゃん・・・
って、風も強くなってきたし、遠くの空では雷も光ってますわ!
って事で、急遽戻る事に・・・
追い風参照ながら行きの二時間の半分の時間で戻って来れて、
奇跡的に降られないで済みましたよ!
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
ときがわ町、こだわりの味「玉川大盛軒」
ときがわ町、こだわりの味 玉川大盛軒
水曜チャリ遠征
このお店の前って、嵐山方面から戻る時必ず通し
いろいろな方からお勧めされていた有名なラーメン店ですね?
積年の課題を果すべく、やっと訪問する事が出来ましたよ
↓

RDBや他の方のブログとか見ていて
交通手段「車でないと行けません」って断言されてるんだけど、
その方たちにはチャリって発想はキット無いんでしょうね?
それとも、ラーメン好きでチャリ乗る人って少ないのかな?
う~ん、なんかそんな気がしてきた・・・
有名なラーメン店なんかで、スポーツ系のチャリ見ること少ないし!
そもそも、チャリ乗っている人ってスリムな人が多いし!
そっか、そういう事か・・・だからおいらは例外的な体型なんだ・・・
またあらぬ方向に飛んでしまいました・・・
アッチコッチ寄り道しながらのポタ、
12時丁度に到着・・・
・
・
並んでいるし!
・
・
駐車場もほぼ満車だし・・・
こんな車さえあんまり通らない場所でさすがです。
入口にある
券売機で食券を先に購入し列に加わります。
先客の回転タイミングが合い、10分程度の待ちで入店、
カウンターに有った
メニューはこちらカウンターに食券を出し、店主の作業を見ながら待ちます・・・
しょうゆ拉麺 780円
↓

チャーシューが大きくってたくさん入ってます
機械のカッターで薄く切っていますが、それでもボリュームが有りますね?
ゆで卵、ナルト、海苔の彩りも良く、ビジュアルも良い感じ
画像には見えていませんが、
歯ごたえのあるメンマは味も濃く存在感が有ります。
自家製麺だそうです
↓

小麦粉と玉子、バターだけで打った自家製の縮れ麺だそうですが、
これが何て言うか、シコシコの逆って言えば判るかな?
ボソボソって感じかな?・・・とに角これがスープをすぐ吸うんですよ
だから最初は薄味だったのが、後から濃く重くなってきて旨味が増します
おいらは悪くないって思いますが、この辺は好みが別れると思います。
ホワイトボードに9/14日から麺が変更になったとの記載あり
このお店って結構静かなんですよ~
聞こえるのは店主の調理する音と、お客のラーメンを啜る音だけ・・・
それだけ皆さん真剣に、味わっている様子でした
スープです。
↓

本来撮ろうと思った画像ではないのですが、
背脂が浮いた濃い目のしょうゆスープは意外なほどアッサリしてます。
9割がたはこのしょうゆ拉麺を頼んでいます。
年配の方が多い(たまたま?)このお店でも、
皆さんしっかり最後の方までスープを飲み干していましたよ
独断的偏見評価:★★☆ 二つ星半です。
住所:
比企郡ときがわ町玉川4710-2 営業時間:11:30~14:00、17:00~21:00
定休:月曜日、第一火曜日
電話:0493-65-5440
【追記】
昨晩って言うか今朝ですが、
4時位までバタバタしていたので流石に早起きは出来ませんでした
それでも一応は8時半に目が覚めたのですが、
頑張って遠くへ行こうって意思がすっかり砕けちゃってます・・・
それでも、だらだらと出かける事にしたんですが、
天気も良いし、紅葉を探しながらのんびりの出発です。
何時ものように川越水上公園から
↓

真っ赤に燃えるような木々の下、
どこかの中学校でマラソン大会をしていましたよ~♪
強面の先生が「こら!歩くなー!」って怒鳴っています。
おいらも怒鳴られる事が多かったし、なんか懐かしいな~♪
チョットした用事を済ませながら、
坂戸~鳩山を抜けたらもう目的地です。
道端にまだコスモスが咲いていました
↓

たくさん咲いたコスモス畑も良いけれど、
少し陽だまりに揺れたコスモスも良いですよね~って、どこかで聴いた歌
この先にはなんとひまわりも咲いていたのですが、
人の家の敷地だから撮影は無理でした・・・
少しだけ下って・・・嵐山渓谷
↓

縦に撮らない方が良かったのかな?
何となく、目で見た広がり感が出ていません・・・
橋の上ではキャンバスにスケッチをしている方が数名
やっぱり絵になるスポットなのでしょうね?
更に戻って・・・
途中で見つけた公園にて
↓

場所によってなのでしょうね?
同じ種類の木でも、黒くなって枯れる物、
こんな感じで燃えるように色づく物ととで全く違います・・・
どうせなら、きれいに楽しませてほしいですね?
更に戻って・・・
チョットだけ寄り道のつもりが・・・
気の迷いから弓立山山頂付近
↓(クリックで拡大)

みかん狩りの看板につられて、
チョット食べたいな?って思いながら登りだしたら・・・
何時ものようにヒーヒーゼーゼーです
右に小さく見えるのは、パラグラーダーです。
ここの山頂にスクールがありました。
丁度滑空の所を撮影しましたが、タイミングが遅れてる・・・
ここを下りてきた時点でヘロヘロ・・・
そんなかんなで、甘いもので補給をしたいな~
でも、肝心な食べたい物が浮かばずに、戻って来ちゃいました
帰りがけ思い出して、有名な坂戸のほんだに立ち寄りです。
シュークリーム 120円
↓

120円でこの大きさはありえないでしょ?
普通の3倍位あるし
一体全体、なんなの?って感想です。
本当は一個だけ買って、お店の前で食べようかって思ったのですが、
このサイズを、お店の外で撮影しながら食べるって・・・想像できません
結局は川越水上公園まで戻っていただきましたよ~!
って、ここでも、散歩の人がみんなジロジロ見られていますよ・・・
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
ときがわ町、くじら料理「きなせ亭」
ときがわ町、くじら料理 きなせ亭
何故?
こんな山の中でくじら料理?
ブロ友の
小畔川通信さんから、教えていただいていたお店、
以来、随分経っちゃったけど、やっと伺う事が出来ましたよ
↓

鯨料理って言うと、少なからず意識してしまう事ってありますよね?
国際的な問題、民族的な問題など政治的な話しにまで発展してしまう・・・
でも、単に昔から食べ続けている、
みんなに馴染みのある食材ってだけではいけませんかね?
同じ人間って言っても、
人種が違うんですから、食文化が違って当然じゃないですかね?
まぁおいらが熱く語ることも無いと思うのでこの辺にしておきます・・・
メニューです
↓(クリックで拡大)

このメニューだけだと誤解されてしまいそうですが、
実際には、鯨料理だけではありません
新鮮な魚料理のメニューがた~くさん有りますので、
是非伺ってご覧になってみてくださいね
鯨ソースカツ丼 600円
↓

激安ですよね?
大ぶりな鯨カツが3つも入っていますよ!
しかも、味噌汁お新香付きって・・・これで儲け有るのかな?
うん!うんまい!
ソースカツ丼ってしばらくぶりに食べたけど、アッサリしてて美味しいです。
鯨肉って思ったよりしつこくないですね?
鯨肉って言うと、給食の竜田揚げを思い出す方が多いようですね?
おいらは、チョット違って鯨ベーコンなんです・・・
昔、毎日バイト先上司に連れて行かれた、有楽町ガード下の安飲み屋の思い出です。
ピンクの縁が付いてて、テッカテカのアブラの浮いた鯨ベーコン・・・
濃い目の辛子醤油で食べると・・・うまかったな~♪
話しが飛びました・・・
断面はこんな感じ
↓

噛んだ後の画像で失礼ですが・・・
基本は赤身なんですかね?ホクホクした食感で歯切れが良いです。
ソースカツ丼って食べ方が合うみたい
ってか、調理の腕が良いのかな?
あと、自転車で来たからかな?
おいらの席だけ、冷茶のポットごと出してくれましたよ!嬉しい
独断的偏見評価:★★★ 三つ星です。 ソースカツ丼、安くて最高!
住所:
比企郡ときがわ町大字瀬戸元上420-2営業時間:11:30~14:00、17:00~22:00
定休:月曜日
電話:0493-65-2791
※惜しまれながらも閉店しました
【追記】
そのまま行っても早すぎるので、チョットと遠回りしながら・・・
って事で、鎌北湖経由です。
↓

結構慣れてきたのかな?
そんなに苦も無くここまでこれちゃった・・・
って、ここからが本番!
かな~りキツイ坂道を一桁台のスピードでトロトロ進みます・・・
今日は日曜日だからか?ロードバイクの方が沢山居ますね
おいらだけこんなに遅いのかって思って居たのですが、皆さん苦労しています・・・
林道権現堂線にはいって、少しは楽になってきたかな?
北向き地蔵尊
↓

全国的にも少しはあるみたいですが、それでも珍しいですよね?
この先は、関東平野が見下ろせるスポットらしいのですが、
今日は生憎曇っていたので・・・残念
この先は登ったり下ったりで気持ちの良い道です♪
ん?
あれ?・・・やっちゃったパンクです。
安全な場所を探して・・・
↓

チャッチャと直して再出発
・
・
・
って、あれ?・・・またパンク・・・
予備チューブに変えたのですが、修理中にキズ付けたかな?
・
・
って、どうしよう・・・直すしかないか・・・
・
・
結局、30分もかかってどうにか直しましたよ!
でも空気圧が甘くって、なんだかスピード出せないって・・・
・
フラフラしながらも、何とか麓まで辿り着きましたよ
【追記②】
昼食べた後、トロトロと家に向かいます・・・
出来るだけ山道は通りたくないので、平坦な道を選んで・・・
・
・
・
チャリで無いと見過ごす風景を楽しみながら・・・
・
・
あっ~!
ここが有名な柳屋洋菓子店ですか?
↓

ここって、ぶどうパンが有名なお店ですよね?
ブロ友の
田舎うどんさんが買えなかったって書いてたし、
きーじぇいさんは予約して買った、って位難易度が高いらしい・・・
ふ~ん・・・ん?
入口に張り紙が・・・
↓

Uターンして確認・・・間違いありません。
お店に入って聞いて見ます。
「あ、あるんですか?」
「はい、あります!」
って、これだけ通じました・・・
時間は2時半だって言うのに・・・お盆中だからな?
ぶどうパン 380円
↓

持った感じが凄く重たいんです。
ぶどうがギッシリ詰まっていて、食べ応えがあって美味しかった!
web見ても予約必須ってかいてあるのに・・・ラッキーでした。
住所:
毛呂山町前久保南4-1-1 営業時間 8:00頃~17:00(売切れ次第)
定休:木曜日(その他不定休)
電話:049-294-1680
家に帰ってきて73.4km av18.5km/hって遅すぎ!
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
| Reset ( ↑ ) |
独特の雰囲気に吸い込まれていくあの世界、あー
もう一度あの世界に行きたい💜💚たかはためぐみ川越市、カフェ みっけRe: タイトルなしカフェみっけさんへ
コメントありがとうございます。
ブログを放置したままで気が付きませんですいません
熊野町に移転されていたのですね! 個性あふれるお店で楽しかっ旋風と用心棒川越市、食堂 喜楽Re: タイトルなしそうですね!
多分自分には無理ですが・・・w旋風と用心棒川越市、らーめん よし丸Re: タイトルなしほんとごめんなさい
生活環境の変化もあって瞑想中です旋風と用心棒まだまだ、散り際の桜を見に~川越水上公園~Re: このパン屋も美味しいですよ返信遅くなってすいません
自分のblogに入ること自体久々でしたw
こちら知り合いから聞いてしりました
是非今度伺わせていただきたいです旋風と用心棒川越市、食堂 喜楽お坊さんは大変ですね!yama川越市、らーめん よし丸この頃、新しい店舗ができてないのもあるんですが
ブログの更新も6ヶ月停止してるのは寂しく思います…。デルタまだまだ、散り際の桜を見に~川越水上公園~このパン屋も美味しいですよリュネットのスタッフがハード系のパンメインでオープンしたらしいお店です。
しかし、このブログはすんごい情報量ですね。 是非、インスタでやってほしいです。 自分ぱるぱる