桶川市、手打うどん 松屋
7月ごろだったかな?
ブログにコメントいただく方から
「松屋さんがリフォームしている」って聞いていました。
ここしばらく川向うには行って無かったのですが、
今度行くことがあったら、是非伺ってみようとの課題となっていました。
外観はあんまり変わってないかと思ったけど、
入口を狭めシャッター付きの引き戸になっていましたから、
壁の耐震補強もしているのかな?
(ちなみに
過去の外観はこんな感じです)
商店街の駐車場に車を止め徒歩20秒で店着、
12時ちょい過ぎの入店でしたが、8割くらいの先客状況です
店内のレイアウトも結構変わっていましたが、
奥の小上がり席がなくなって全部が土間仕様です。
厨房側には大きなテーブル席が出来たので、
一人客でも利用しやすいと思います
メニュー
↓

カレー南蛮うどんなどの従来通りのメニューもありますが、
お勧めというか、常連さんなど注文の多いと思われるメニューが張り出されていました。
秋で涼しくなってきたし、カレーうどんを頼むつもりで伺ったのでしたが、
常連っぽい周りの方の注文を見ていると、やっぱり肉汁が多いみたいですね。
肉汁もり 650円 + 春菊天ぷら 70円
↓

こちらのうどんは茹で置きが標準、
注文度は先にうどんと天ぷらが届けられて、
時間差で肉汁の到着を待つのみです
大き目で厚みもある豚肉、
改めていただいてみると、濃いめのつけ汁で、
素晴らしく
おいしいです♪♪♪
松屋さんといえば、茹で置きでも負けない強コシのうどんですが、
この日はたまたまなのか?若干柔らか目の仕上がりでした
まぁ、それでも普通のうどん屋さんに比べたら十分強コシなのだけどね!
前から雨漏りしていたらしいので、思い切っての改築だったようですが、
一人客が入店しやすくなっているし、配膳の効率も良さそうでした。
リニューアルしても残る自然なアンティークさも魅力ですね
店名:松屋
住所:
桶川市寿1丁目11-18営業時間:11:00~14:00
定休:月曜日
電話:048-771-1608
駐車場:北側に商店街共通の駐車場有り
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
桶川市、大木手打ちうどん
桶川市、4代目 大木手打ちうどん
-ヤッツケ更新で失礼します-
土曜日、仕事で上尾行った帰りに立ち寄りました。
こちら、かなり有名なお店だと思いますけど、
おいら的には初訪問、桶川&うどんは他にも好きなお店が有るのでw
この日、11時半少し前に店着、
広い駐車場は満車に近いし、入り口前に7、8人の行列ができてるとか・・・
(自然豊かなエリアのうどん店で行列とかw良い感じです)
暖簾が掛かって開店、一通りの先客が入店後に後に続きます
店内はかなり広い印象ですね!
土曜日と言う事もあり、家族連れが多いかな?
座敷席への案内も多いけれども、
1、2人のお客は大カウンター席に着座しています。
(後からもお客が多数入店し、そこもたちまちに満席です)
メニューはかなり単純ですね?
っていうか、殆どの方が“もりうどん”“太麺”“揚げ”と頼んでます・・・
初訪問のおいら、よくわかってませんが、同じ呪文でコールしておこうかな?
もりうどん 太麺 揚げ付き 610円
↓

・・・はぁ?
なにこの太さ!!!
おいらの知っている“うどん”とは、なんか違うような・・・w
(多分、鴻巣市の川幅うどんとも違いますよね?)
これは“すする”うどんではなく、食べるうどんですね
うん、美味しいです🎵🎵🎵
薄めのつけ汁で、噛むほどに小麦の旨みを感じられます
(それにしても噛みすぎて顎が疲れるw)
みんなが頼んでいるから真似したけど、
油揚げはデフォルトでも乗っているのですね?
でも、揚げは60円だし、
食べ合わせのバランスも良いし、絶妙なトッピングだわさ!
店名:大木手打ちうどん
住所:
桶川市川田谷3366-1営業時間:11:30~(うどん品切れまで)
定休:火曜日・第4日曜日
電話:048-787-0345
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
桶川市、手打うどん 松屋
桶川市、手打うどん 松屋
-ちょっと前ネタ-
GWは、全部仕事で休めないと言っていたんだけど、
いろいろ相談していたら、一日くらいは交代で休もうか?って話しになり、
おいらも5/3の祝日にお休みをもらいいました
土日祝に休むのってホント久し振り-♪(入院は別だけど)
で、天気も良かったし、チャリ乗って遊んで来たんだけど、
近場のポタとか、内容が無かったので、チャリ遠征としてはスルーしてたり・・・
(入間川CRも荒川CRもとに角混んでいてビックリです)
それでも、好きなお店の課題メニューをこなしたので、
その内容だけはアップしておかなくっちゃーって、やっつけ気味ですw

適当にCR走行を絡めながら、県道12号線に入り、高崎線を越えてから、
旧中山道に入ってすぐ近くなんだけど、何故か?行けども行けどもお店が無い!
ってか、雰囲気が違う!
・・・旧中山道を左折してしまった過ちに気が付いたのは、
愚かにも3kmも進んだ後でした・・・
(だって、北本市とかでてるんだもんw)
・
・
・
で、戻って、松屋さんのある界隈、
古い建物が混在し、旧街道の宿場跡を実感できる街並み・・・
うん、こうでなくっちゃ!
この辺り、この雰囲気の中で食べるうどんこそがこの日の目的です

おいらに限らず、皆さんが行っている人気店だから、
今更うんちくを語るつもりもありませんが、(ってか、うんちく持ってないけど)
簡単に言うと、
古い街の、とても趣きのある佇まいで、
極太&強ゴシのうどんが提供される、地元の人々が集まるお店って、感じでしょうか?
昨年、店主の怪我があり、長期で休まれていたのですが、
情報が無く、その間、わざわざ店舗を見に行かれたり、電話で確認されたりとか、
netでの心配する声や話題を目にする度に、やっぱりここは人気店だ!と感じます。
おいらも、何度か伺わせていただいているのですが、
この日は、まだ未食だった課題メニューをこなすために・・・・
メニュー見ても、決して品数は多くは無いのですけれど、
実は表記の無い変化球も有ったりして、奥が深いですw
カレー南蛮うどん 700円
↓

うん、最近はあんまり食べてないけど、実はおいら、カレーライスよりもカレーうどん好き、
寒い冬に熱々の舌を火傷しそうなカレーの餡で、大汗かきながら食べるって言うのが大好きなんですw
だから、うどんが美味しいこちらのお店、
本当はもっと早くに食べるべき課題メニューだったのですが、なかなか理由が無くって・・・
で、今回やっとかなったって話しで、いただいた感想としては、
いつもながらの極太でこしの強いうどんに、濃いめのカレーアンがナミナミト・・・
醤油の出汁は濃いめで、カレーにはどこか懐かしさを感じる風味があり、
決して際立った辛さは無いけど、後からジワリと汗がにじむ程度の辛みです
豚肉の旨味にネギもたっぷり入って居て安定した味だと感じました。
ちなみに奥に映っているのは、かき揚げ天(70円)です。

うどんが極太で啜るように食べれないから、少しづつ口に運んでゆっくりと味わう・・・
美味しいですねー!
出来れば寒い時に食べたかったカレーうどんだと思いました。
それにしてもここは、後から後から、地元の方々と思われる常連客や家族連れの入店が有り、
お店の方が案内しないでも、勝手に相席とか願い出て、注文してとか・・・
ホント、地域に根付いていて、愛されているお店だなーと感じますね?
(近場に欲しいなーこういうお店w)
店名:松屋
住所:
桶川市寿1丁目11-18営業時間:11:00~14:00
定休:月曜日
電話:048-771-1608
駐車場:北側に商店街共通の駐車場有り
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
桶川市、らーめん ふくのや
桶川市、らーめん ふくのや
この町の出身者の元ラヲタが
“ここは名店”と言っていた事も有り、
年内、出来れば早目に確認しに行っておかなくっちゃーw
-とか書いておきながら、前ネタですが…-
(X'mas Eveの夜にラーメン記事書いてるおいら・・・いと哀し)
(更に言うならば、今日、朝から原因不明の腹痛でもがき苦しんだたのです)
桶川駅にほど近いこちらのお店、
おいら的な感覚では川越からは商圏とかも明らかに違うので、
仕事がらみではなかなかい伺うチャンスがありません・・・
ならばどうすればいいのか?
チョット強引だけど、遠方への気分転換ドライブとの言い訳です
(おいら、何でもブログに書いちゃうから、全部ばれてるんだけどw)
13時少し過ぎに店着、お店の前で3人程度が並んでいます・・・
まぁ、有名店との事だし、この位は当然ながら許容範囲、
とか思っていたら、まさかの駐車場が満車!
広い駐車場って事前情報で見ていたから、止められないとは思って無かったw
駅近だしコインPって選択も有りだけど、
駐車台数が多いし、その内に開くだろうと、ハザードを付けて待ちの態勢です
(栃木とか都内とかのナンバーがあって、人気の程が伺えますね)
10分程度で駐車完了、その頃には外待ちも無く、そのまま入店
メニュー
↓(クリックで拡大)

L字形のカウンター席オンリーで、合計10席ほどのキャパですかね?
おいら、一番端の席に案内され“さーてメニューの検討!”と言う所ですが・・・
・
・
・

店舗の入り口にこんなボードを見ちゃったら、ほぼ決定ですよね!
なんたって
“めんまね、辛みそがいいの!!辛みそ!!”ですよ!
本当、めんまだったらいいそうだし、その声まで聞こえそうな気がするw
(知らない人のために、めんま=アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」のヒロインです)
しかも、冬季限定メニューで、
この日は特に寒かったから迷いようが無かったです
辛みそらーめん 850円
↓

おぉー凶暴そうな色合いからNICEですねー
タップリネギと、キクラゲ、トロトロチャーショーが見え隠れ、
ここのチャーシュー、バラ肉っぽくってトロトロ仕様、
特徴的でも有り人気がるみたいですねー
(店主は山頭火の関連店からのご出身との事です)
みそラーメンの表面にまっ赤なラー油?と黒いマー油がかかってます
表面はこんな感じだけど、中の方は濃い目の味噌だから意外と甘辛仕様、
それでも、喉がイガイガしてたから、最初の方はかなりムセちゃったわ!

辛みを別としても、コクのあるスープで美味しかったです
(食べ終わった時には大汗かてましたw)
周りのお客さんを見ていると、塩・醤油・みそ・つけ麺等々の注文、
常連風の方が多かったけど、何でもお勧めって感じなのかもしれませんね?

麺はこんな感じのちじれタイプの中細麺、
このタイプ、みそラーメンの麺としてはあまり多くは無いでしょうね?
ちょっとゴワゴワ?加水率が低めとの事ですが、
おいら的には全然抵抗もありませんでした
(大盛軒の麺を知っているから、この位は驚きませんw)
全体としても、満足度の高いラーメンでしたよ!
店名:らーめん ふくのや
住所:
桶川市泉1-1-17営業時間:11:30~15:00、18:00~22:00
(土日祝)11:30~15:00
定休:無休
電話番号:048-787-6024
駐車場:あり(店舗の北側)
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
桶川市、手打うどん「松屋」
桶川市、手打うどん 松屋
世間はお盆という事ですが、おいらの所では7月末に終わっています。
親戚が来るでもない、特に忙しい訳でも無し、ただぐったりとした日々を送っています。
今日は朝からの豪雨、まさかチャリで出掛ける気にもならないし、
高校野球もやって無いし、オリンピックも終わったしで、
ただ、PCの前でマッタリと・・・
ふと時計を見ると12時過ぎ、
この時間になっちゃうと、いつもなら適当に昼食を済ますのですが、
お盆の時期だけは、行くお店が休んでいる可能性が高いですよね?
観光地である川越一番街ならお店も開いているって逃げ道を作りつつ、
日頃行きたいと思っている課題店舗へ電話で営業確認をします。
・
・
・
一番開いていそうも無いところが開いていました

ただし、2時までの営業だということも確認しているので、
道も渋滞している事も想定に入れると、あんまりのんびりもしていられません
・
・
って、途中の道もビックリするくらい空いてたわ
更にお店の脇に有る商店街の駐車場もガラガラだし、
実際にお店の中も先客は二組って、拍子抜けです。
一応はメニューも撮ったんですが、ピンボケ・・・
なので、
ぺるしゃんさんのところから画像をお借りしました。
↓

品書きにはいろいろ有るけれど、
こちらのお店でのメインは「もりうどん」
いかにも田舎風の手打ちうどん
って無骨な見映えのうどんがストレートに楽しめますので、
おいらの知る限りでは殆どの方が盛りうどんを頼んでいます。
ただし、今回おいらの狙いは
隠れメニューです
(隠れっメニューって良い響きだな♪)
おいら:「すいませーん、肉汁ってできますか?」
店 員:「はい、出来ますよー 量はどうしますか?」
おいら:「あっ、じゃー普通盛りで、タマネギの天ぷらもください」
店 員:「はーい」
って言うやり取り、
実は
以前記事にした時のコメントで教えていただいたのです。

注文を終えると即うどんが提供されます。
(もりうどんなら、つけ汁も一緒に出されます)
そう、このお店は殆どが茹で置きなのですが、
太くって無骨で強ごしのうどんだから、全然問題ありません
おいらは今回肉汁なので、作っていただいている内に、
1、2本うどんだけいただきながら、肉汁を待ちます

店内の雰囲気はこんな感じ、
決して新しくは無いけれど、小奇麗に落ち着いた雰囲気です。
前回の時は途中でバラバラと入店が有り、賑わっていましたが、
お盆休み中、このお手のお店は需要が少ないのかな?チョット寂しい感じです
もちろん天ぷらも先に出してくれますので、
醤油を付け、つつきながら待つのも良いですよねー
肉汁うどん 680円 +天ぷら70円
↓

うわー
これうま!最高!
大きくって厚めの豚肉がゴロゴロ入ってって、
そこから肉汁がじゅわじゅわ溢れだしてきています。
肉の大きさもビジュアル的に良いもんですが、
おいら的には
汁の濃さが絶妙な塩梅です
(実際に全部飲み干してしまった・・・)
これは是非表メニューにした方が良いんじゃないかと思いましたよ
また、個人的には、知り合い親戚つれたり家族を連れて、
どんどん利用すべきお店って気がします
住所:
桶川市寿1丁目11-18営業時間:11:00~14:00
定休:月曜日
電話:048-771-1608
★☆★-----------------------------★☆★
-追記-
以前伺った事が有る、埼玉スープカレーの名店
soup curry plus one(プラスワン)店主さんからメールをいただきました。
(お店を始められる前からweb上で交流が有ったので)
内容は、な、なんと!
川口から川越に移転されるって情報です
場所は以前
福全楼さんが有った場所・・・
って、つい先日、コメント欄で何が出来るんだろう?って話したばかりです。
そろそろ、看板も立ち上がるって話し
(実は今日松屋さんの帰りがけに見てきました)
オープン日は9月の頭くらいでしょうか?
詳しくは
plus one営業日記で確認しながらが間違いないでしょうかね?
店主さんは元々が川越の方ですし、これは皆さん応援しないといけませんね!
(川口では住宅街の真ん中に有るにも拘らず大人気でした)
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
桶川市、手打うどん「松屋」
桶川市、手打うどん 松屋
あぁ~やっぱり雨だよ!
・
・
・
桜もそろそろ咲き始めてきたし、
チャリで出かけるのを楽しみにしていたのに・・・
近場でなんか食べに行ってこようかって思いながら、
パソコン見ながら昼までうだうだしていました。
有名な
田舎うどんさんの食べログサイトで
ランキングに入っているお店が妙に気になります・・・
思い立ったら・・・って事で、急遽出かけることにしました。
(自分の車に乗るのってかなり久しぶりだったりします)
↓

でも旧中仙道のこの辺って、本当にうどん屋さんが多いですね!
店名をうつろ覚えで行ったので、間違えそうになっちゃいました。
しっかし、このお店の外観はいい感じですね~
まるで昭和の時代にタイムスリップしている感じです。
もちろん店内も同様です。
↓

あんまり広くない店内に、土間のテーブル席と小上がりの座敷席だけです。
2時前のこの時間でも、ほぼ満席状態です。
感じとしては年配の常連のお客さんが多いようですね?
おいらが中で一番若そうだったりしますから驚きです!
そうそう、お店はレトロでも
若めの女性店員さんが二人で切り盛りしていて意外な感じでした。
大もり 天ぷら一枚 670円
↓

おぉ~!
期待通りのボリュームですね~
これでうどんを特もりにしても+10円って安いですよね~
うん、おいしいですね~!
さすがに田舎うどんさんがお勧めするお店です。
つけ汁は、少量のネギと肉が入って煮込んだ感じでかなり濃い目です。
それでも、太めのこのうどんを浸すと丁度いいって感じました。
↓

しっかし、このうどん半端じゃなくコシが強いです。
普通のコシのあるうどんと比較して、5回は多く噛まないと飲み込めません!
うどん自体の味わいもあっておいしいです。
天ぷらはタマネギと桜えびのかき揚風です。
時間が経ってしまっているので、フニャフニャしています。
でも、おいら的には醤油をつけて食べるとおいしかったです。
また、今日は雨で寒かったからでしょうか、
周りの人達はカレーうどんを頼んでいる人が多かったです。
見ていたら食べたくなっちゃったりして、次回の目標にしたいと思います。
独断的偏見評価:★★★ 三ツ星です。
住所:
桶川市寿1丁目11-18定休:月曜日
電話:048-771-1608
※2010年4月8日(木)は臨時休みって書いてありました。
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
| Reset ( ↑ ) |
いつも情報をありがとうございます。
風風ラーメンの後はもう開店しているのですね、
小江戸ってネーミングが気になっていて行ってみるつもりです。旋風と用心棒川越熊野神社 酉の市こんばんは
年の瀬って感じになってきましたか、自分はまだのんびりしてますが。
ふじみ野の風風ラーメンのあとに小江戸濃厚タンメン蔵之介が開店しました。
ふじみ野の消yoko川越市、川越角屋酒店CafeRe: タイトルなしむらまささんへ
おおーそうですか!
ここは変わったお酒が手に入るのが良いですよね(笑)旋風と用心棒さいたま市、武蔵野うどん 藤原 大宮市場店Re: タイトルなし鍵コメさんへ
ありがとうございます。
冬は汗かかないからきついです(笑)
ほとんど変わっていません旋風と用心棒川越市、川越角屋酒店CafeRe: タイトルなしはしびろけろさんへ
> 酒屋さんも少なくなりましたね。
ホント、コンビニに変わったとことろが多いし、
でも川越にはまだ残っているような気がしていますw
建物大旋風と用心棒川越市、川越角屋酒店Cafe自分もカルアミルクやトカゲの入ったお酒とかよく買いました。むらまさ川越市、川越角屋酒店Cafeこんばんは。
酒屋さんも少なくなりましたね。
小さい頃、父の中瓶ビール1ダースの注文を電話する
お手伝いをしていました(笑)
角屋さん、明治10年創業なんですね。
”はしびろけろさいたま市、武蔵野うどん 藤原 大宮市場店Re: タイトルなし鍵コメさんへ
ありがとうございます。
なぜかGパンだけ取ってあったんですよ(笑)旋風と用心棒川越市、パン工房 spica (スピカ)Re: 開店おめでとう> 大変おいしいパンのようですね、近々には食べたいと思う
食パンが美味しくって手頃な価格です。旋風と用心棒川越市、パン工房 spica (スピカ)開店おめでとう大変おいしいパンのようですね、近々には食べたいと思う黒木幸子