川越市、だんご おにぎり もとやだんご店
ご多分に漏れず、おいらの仕事もお盆休み中なんだけど、
今日だけは営業待機の日となっています・・・
しかも単独なので、たぶん昼食にも行けないから、
朝一でなんか買って来てからに行こうなー
で、真っ先に思い付いたのがもとやだんご店さん!
特にここのおにぎり、定期的に食べたくなるんだよねw
おにぎり120円×3、だんご80円×2
↓

直巻きおにぎりなんだけど、ふんわりと握られて柔らかくて好み!
茶飯は特にお勧め、あとはシャケと昆布・・・折角だからだんごも買っちゃおうかw
ここのだんごは冷めてももっちり柔らかめのタイプ!
たぶん、好みは分かれるかもしれないけど、昼食で食べるには都合がいいね
素朴な味で美味しいですねー♪♪♪
また、炭水化物オンリー!で胸やけ必死!
って、先に気が付いたから、コンビニでサラダも買ってきましたよw
--------------------------------------------------------
そういえばこちらのお店、夏の間はかき氷もやっているのですが、
その値段は150円~200円、地元の方の持ち帰りが多いらしいです。
(昔ながらの氷イチゴやメロンとかシロップ掛けです)
今夏、道路を挟んだ向かいに出来たかき氷屋さん、
値段にしたら7、8倍位?でも天気悪くっても大行列になってますね~w
近く、一度食べてみたいとは思っているけど、楽しみではあるが、怖くもあるね
店名:もとやだんご店
住所:
川越市元町1-8-1営業時間:7:00~19:00
定休:木曜日
電話:049-224-9890
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
川越市、だんご本舗 ハタナカ
日祝祭日の昼前、川越市砂新田のいちょう通りを通ると、
このお店の前に行列が出来ているところに遭遇することが多いです。
だいぶ前、すぐ近くに住む知人に理由を聞いたけど、
いろいろ話は聞けたけど、はっきりとした原因は分からずじまいでした・・・
まぁ、それだけ川越にはだんご好きな人が多いってことかな?
とか、勝手に理由をこじつけていたけど、
いつか伺ってみたいと思っていたお店に初訪問がかなったって話です。
台風一過の蒸し暑かった今日でしたが、
夏休み中の平日にもかかわらず、来客が多いんじゃないかな?
やはり、年配の方がおおめでしたが、引切り無しに訪問する人で途絶えません
近づいてみますと・・・

あぁーやっぱり店名通り、だんごがメインってことですね!
だんご食べる気満々!その気で来ているから問題もないけど、
見る限りの全てが5本セットのパック売り!ってのはどうなのか?
だんごだけ食べるなら5本程度は楽勝で食べ切れるけど、
ここには、おにぎりのセットや太巻きやら、扱い品目がい多いみたい
だから、おいら的には、どうもおにぎり系に奔ってしまうのです・・・w
おにぎりセット350円+しょうゆ団子5本220円=570円
↓

結果、こんな取り合わせで買ったしまったw
いやー我ながら見事な取り合わせだと思ったわ!
だんご5本、山菜おこわにぎり、赤飯にぎり・・・胸やけ必死でしょw
先におにぎり食べて、無理ならだんごは残そうと思っていたけど、
いざ食べ始めると止まらない・・・だんごの芳ばしい醤油風味がたまりません!
実際、コスパも高くおいしくいただいたけど、
おいらは繊細だし、夜まで胸焼けが収まらなかったわw
次回は太巻きを食べてみたいです
店名:だんご本舗 ハタナカ
住所:
川越市砂新田2-10-14営業時間:
定休:
電話番号:049-246-4907
駐車場:
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越市、だんご おにぎり もとやだんご店
川越市、だんご おにぎり もとやだんご店
今更ながらの話しですが、連日の様にうどん&ラーメンを食べていると、
たまには、全く別の物をいただきたくなります
それじゃー、カレーや洋食、和定食なんかが良いだろうと言うと、
なんでか?自分でも良く判らないんですが、それもなんか違うって事があるのです。
で、この時に思い付いたのが、
たまたまかも知れませんが、もとやさんのおにぎりってって結論でした
焼きだんごや芋羊羹なども扱っているけど、
こちらでのおいら的な好みは、茶めしを中心としたおにぎり!
いかにも家庭的というか、手作り感が良いですよねw
茶めし、たらこ、五目いなりで360円だったと思います
ひと昔前だったら、4、5個食べても全然オーケーだったけど、
最近は無理はしない程度にセーブしてます。
初雁公園のベンチで食す・・・
う、うまい♪♪♪こう言うおにぎりって、晴れた日の屋外で食べると、また格別ですよね!
あっ!っと、いう間に平らげてしまったのでちょっと物足りない・・・
近くの“あぐれっしゅ”でなんか買おうかなとも思ったけど、
おいら的にはこっちのほうが良いな!

長かった時の鐘の改修工事も終わったみたいですね♪
店名:もとやだんご店
住所:
川越市元町1-8-1営業時間:7:00~19:00
定休:木曜日
電話:049-224-9890
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越市、だんご おにぎり もとやだんご店
川越市、だんご おにぎり もとやだんご店
12時、ギリギリで川越市役所の用事を終えたのは良かったけれど、
この後、午後1時から会議なんですわ・・・
でも、折角だから、市役所周辺でチャチャットなんか食べて帰ろう!
って、思って時の鐘~札の辻まで回ったんだけど、なんかなーピンと来ない・・・
結局はぐるりと歩いただけだったのだけれども、
時間も無くなって来たし、こうなるとコンビニ弁当の選択しかないか?
と思っていた時に、このお店の前を通りかかったのです
しかも丁度おかみさん?入口のガラス戸をあけた時だったので、
何気に中を覗くことになったんです。
あっ、そっか、ここのお店はだんご屋さんってだけじゃ無く、
おにぎりとかも売ってるんだったw
(おいら、
川越だんごマップ作ったりしてたから、どうもそのイメージでw)
うーん、おにぎりか・・・
買って帰って食べたら丁度良い時間かな?
という事で、そのまま入店と言う流れです。
全部で450円だったと思います
↓

思いつくまま、パパッと買ったのですけど、
左から「茶飯」「山菜おこわ」「おかか」に+なぜか焼きだんごも・・・
うーん、確かにそういう物ばかり売っているお店ではあるけれども、
見事なまでの炭水化物リレーションです・・・
最近のおいら的には、野菜とかも摂りたいところだけれども、
他のお店で買う時間的な余裕も無かったから、仕方ないか?
んで、内容の方は、
この茶飯が特別うまかったー!おいら元々茶飯好きだけど、
ここのは手作り感ありーの、懐かしさありーので満足度も高かったですw
当然、急いで全部食べてウーロン茶で流し込んだけど、
会議中から胸焼けしてしょうがなかった・・・って、このセレクトなら仕方ないね?
更に、こちらのお店の入口には、芋ようかんの宣伝も沢山貼ってあります。
通って見る度、気にはなっているけれど、買って食べた事が無いのです・・・
思い切って、今度買ってみようかな?って、思いました。
住所:
川越市元町1-8-1営業時間:7:00~19:00
定休:木曜日
電話:049-224-9890
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越市、名代焼だんご「松山商店」
川越市、名代焼だんご 松山商店
川越で焼だんごって言ったら、
まずここを思い浮かべる方が多いんじゃないでしょうか?
境内でゆっくり落ち着いて食べる事もできるし、
何より雰囲気がいいです。
↓

次から次へとお客さんが来てるし、
自転車で来る方もあり、場所的にも入り易いんでしょうかね?
いかにも地元民って感じの方?
10本、15本とかまとめ買いしているのもよく見ます。
今日はここで昼ごはんする予定なんで、店内で注文です。
と言っても、店内に居る人は滅多に見ないので、
入るのに少し抵抗があったりします・・・
基本、店頭と同じ物を出していただけるので、普通に注文できます。
焼だんご いなりずし かんぴょう巻き 合計500円
↓

お茶をいただきながら、
表の景色を眺めながらゆっくりいただきました。
米粉100%の焼だんごはモチモチしてて且つ、歯切れがよくって旨いな~
また、いなりずしもなかなか美味しかったです。
でも、おいら的にはもっと食べれたかな?
独断的偏見評価:★★☆ 二つ星半です。
所在:
川越市連雀町7-1営業時間:9:30~17:30
定休:水曜日
電話:049-222-2374
【追記①】
毎月8日は蓮馨寺、呑龍デーです。
朝からかなり賑やかですね~
↓

この日は子育ての神様?呑龍さまの縁日、
川越名物になって定着してきてるのかな?
正面には焼そば漬物屋の露店が並び、
境内奥にはバザーやリサイクル、古道具を売る店が連なっています。
↓

バザーの所は特に人出も多く、
熱気さえ感じられ近寄りがたい・・・かな?
少し離れた所には、リサイクル品かな?
なんだか少し怪しげなお店が・・・
↓

11時頃からは芸能が披露されます。
南京玉すだれや色々な踊りを見ていたんですけど、
ガマの油の口上時は、見物客が一番多かったです。
↓

おいらが子供の頃、川越祭りでだったかな?
この蓮馨寺の奥でガマの油売りを初めて見た記憶が有ります・・・
その頃は本当に売っていたんですよね?
って、おいら買うかどうかマジで迷ったんです・・・!
【追記②】
朝、久しぶりに爽やかに晴れていたんで、
伊佐沼の蓮を見に行ってきました。
↓(クリックで拡大)

梅雨の合い間の晴れ間って?
天気も気まぐれだろうから、チャリ全速ダッシュで行ってきました!
そう思っている人が多いようで、見に来ている人も結構多かった
朝咲く花って事だから、早い方が綺麗かな?
↓

母親の実家がわりとこの近くにあったんですが、
朝4時頃、蓮の咲く「ポーン」って音が大きくって目が覚めたって言ってたんですよ・・・
このつぼみが開く時にそんな音がするの?
↓

netで少し調べてみたんですが、嘘か真かの論議もあるみたい
実際に音がするのを聞いたって人も多いようですが、それ程大きな音じゃないようで・・・
特に人が目覚めるほどの音量だったらみんな知っているよね?
それとも、もしかしたら昔のとは種類が違うのかな?
まぁ~これからもしばらく楽しめるって感じですが、
やっぱり古代蓮を見るなら早朝に行かないとね?
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
川越市、焼だんご「川岸屋」
川越市、焼だんご 川岸屋
(少し前ネタです)
写真を見ているだけで、
また食べたくなっちゃう~焼だんご画像は罪ですかね?
焼きたてだから、温かくってホックホクで匂いも辺りに漂わせまくってます・・・
↓

春先4月の話、南大塚駅近くで地元のお客さんと話しをしてまして・・・
お客さん 「この道を真っ直ぐ行くとだんご屋があるだろ?」
おいら 「・・・はいはい!有りますよね~」
お客さん 「そこを左に入って道なりに行くと・・・」
おいら 「チョ、チョット待って!そこって左に行けないでしょ?」
お客さん 「何言ってんだよ!だんご屋の角だよ!角!」
おいら 「?・・・だんご屋って、ふじ乃でしょ?」
お客さん 「違うよ、その先の左にあるだんご屋だよ!」
って会話があって、初めて知ったお店です。
行ってみると確かに焼だんごの幟が出ていました。
だって、すんごく目立たない所にあるんだもん・・・
それから実際の訪問まで大分日が経ってしまいましたが・・・
恐るおそるお店に入ると、おばちゃんが迎えてくれました。
焼きあがった物は無いみたいですので、注文してから焼いてくれるようです。
↓

でも、そうなると1、2本だけじゃなんだか悪いよね?
本当は1本だけ食べた後、入間川CRに行こうって思ってたんですが、
予定変更、家に持って帰ろうかな・・・
取りあえず5本注文して待っている間、店内を物色します。
↓

って、完璧な駄菓子屋さんなんですけど・・・
実際、その間にチャリに乗った少年達がドカドカとやってきました~♪
あぁ~なんだか懐かしいな!
おいらに取っての焼だんごのルーツは、泉小脇のどじょうやさんにあります
子供の頃食べた焼だんごの多くはこのどじょうやさん謹製でした・・・
だからかも知れませんが、
駄菓子屋+だんごってのは、おいらには何だか懐かしい情景だったりします♪
んで、実食した訳ですが・・・
なんだこれ!ウマー!
ホクホクしてて、米粉のザラっとした食感!好きなタイプ
味はかなりショッパイです。醤油味の奥に僅かに甘味も潜んでいます!
おばちゃんも、「ショッパイよ」って言ってましたが、想像以上でした。
速攻で家に持ち帰って、家族に感想を求めましたよー
もちろん、みんな美味しいって意見
↓

直接経木に包まれていて更に、うす緑色の半紙?で外を覆ってるし・・・
完璧なまでの昔ながらの、焼だんごの包装ですよね?
んで更にビックリ、一本50円でした・・・
これはもしや最強の部類に入る焼だんごですか~?
独断的偏見評価:★★★ 三ツ星です。
住所:
川越市大字大袋792-1営業時間:9:00~18:00(だんごなくなり次第閉店)
定休:月曜日
電話:049-243-5376
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
川越市、だんご茶屋「八一八」
川越市、だんご茶屋 八一八(やぁや)
川越のだんご屋紹介をやった時に、
かとあさんから情報をいただいておりました。
お店のブログを拝見していると、
今年の夏にOpenした田畑に囲まれ、
地元で育ったお米で作っているだんご屋さんのようです。
なかなか覗く機会がなかったのですが、
今日、近くを通ってやっと伺う事が出来ました。
それにしても、不思議な場所にあるお店です・・・
完全に広~い民家の庭先から入る形になっちゃいます。
↓

普通の田舎にある農家の敷地に車を止め、
庭を横断して入っていったのですが、本当にここでいいの?って感じです・・・
民家の離れなんじゃない?って、かなり不安になります・・・
たどり着き、きちんとしたお店だって事を確認して一安心しました。
お店の中は、こじんまりした喫茶店風のつくりです。
↓

目的は小昼(玄米菜食ランチ)を頂きにきました。
って、おいらが調べないで来たのがいけなかったのですが、
土日のみの限定食とのことです・・・
(営業日自体が金・土・日のみらしいのです)
たしかに、ブログにもしっかり書いてありました!
(お店の方がしきりに恐縮していましたが、単においらが悪いので・・・)
まぁ~折角来たので、おだんごでもいただきましょ~♪
焼きしょうゆだんご 一本80円
↓

手前2本が白米、
奥の2本は玄米で作っているそうです。
( ̄~ ̄) モグモグ
・
・
w( ̄△ ̄;)wおっ?
・
・
食感はかなり硬いです・・・
単に硬いのではなく、ずっしりとしてて、凄く歯ごたえがあります。
特に玄米のだんごは、お米の味が凝縮しているように感じます。
醤油の甘味と、噛むほどにお米の甘味が口に広がります。
おいらの、川越名物焼だんごの先入観からは、かなりかけ離れています・・・
でも、何が正解って答えがある訳じゃないので、これはこれで有りかな?
煎茶 彩花(さいか) 400円
↓

薫り高い静岡産、無農薬のお茶との事です。
なんでも、八一八式お茶の入れ方ってのがあるらしいです。
詳しくは、お店で聞いてください←いいかげん
しょうゆだんごばかりだと、
ちょっと甘い物も欲しいですよね?
芋アンがのっただんご 100円
↓

これがまた、さっぱりした甘さでいけてます。
ちなみに、このだんごは普通の柔らかい硬さでした。
よく考えたら、だんご5本にに芋アンって胸やけすること必至ですよね?
次回、土日各日10食限定の小昼をいただきたいですね!
まぁ~いつかの楽しみって事になりそうです。
しかし、ここってだんご屋ってカテゴリーでいいのかな?
喫茶店って感じなんだけどね?
独断的偏見評価:★★☆ 二つ星半です。
住所:
川越市久下戸3447(湯沢工業敷地内)
営業時間:10:30~17:30
土日の小昼は11:30~なくなり次第終了
営業日:金曜・土曜・日曜日
電話:090-8178-0818
ブログランキングに参加しています
ご協力をお願い致します。
↓
川越市、だんご屋
川越市、だんご屋
「醤油だんご」
「焼きだんご」
川越の街中を歩くとあっちこちで看板や幟を目にします。
万人受けする素朴な味は、川越を散策しながら食べるのにも丁度いいのでしょうね?
古くから川越はだんご屋さんが多く、それぞれが歴史とその味を守っています。
【Netで歴史を調べ】
江戸時代、川越は周辺でとれた米の集散地で、
その運搬人足たちに力をつけさせようと、
米でつくったのが川越だんごの始まり。
また、昔のだんご屋は、今の喫茶店の当たる
一種の社交場として広く利用された。
・・・なんて事が出ていました。
川越だんごの特徴は、甘くない醤油味の焼きだんごです。
作り方は簡単で、米粉を熱湯でこねて、丸くします。
それを蒸してから串にさして白焼き、さらに醤油タレを付けながら
焦げない程度に炙ってできあがりです。
とは言っても、お店ごとにその製法や味は結構違いがあるようです。
1年位前から少しづつ食べ歩いていたので、
もしかすると金額や内容は変わっているかもしれません
取り合えずおいらにとっての感想を載せてみました。
もし間違いや、違うんじゃないかと言うご指摘があったら
ご遠慮なくコメントorメール下さいね?
味・価格・店のロケーションを3段階で勝手に評価しています。
本来はもっと沢山あるのでしょうが、観光地区や有名所を載せています。
掲載順の意図は観光客のように一番街に向かうイメージです。
――――――――――――――――――――――――――――――――
①小澤屋だんご店↓

言わずと知れただんご専門店です。
(しばらくこの暖簾の字が読めませんでした・・・)
店内にはちょっとした食べるスペースも有って便利です。
値段も安くって地元のファンが多いって聞きます。
↓

焼きだんご 1本 55円
↓

出来立てでは無かったからかな?
少し硬めですが、だんご自体は滑らかな食感、少し甘味を入れてるようです。
味:★★
価格:★★★
ロケーション:★
所在:川越市新富町1丁目5-21
電話:049-224-0867
――――――――――――――――――――――――――――――――
②かなめや↓

このお店はおいらにとってはだんごよりも断然茶飯です・・・
すぐ近くに現場があったときは毎日食べていた人が居ました。
地元ファンが多く昼前は結構混雑しています。
掲出を迷ったのですが、
メイン看板が「だんごかなめや」でしたので・・・
↓

焼きだんご 1本 63円
↓

多分手づくりじゃないと思います。
出来ただんごを焼くだけって感じですかね?
滑らかな食感で、期待通りのショッパイ味です。
味:★★
価格:★★★
ロケーション:★
所在:川越市新富町1丁目7-12
電話:049-223-0587
――――――――――――――――――――――――――――――――
③沼田屋菓子店↓

ここは観光の方は来る道じゃないかな?
だんごをはじめ、和菓子なんかが置いてあります。
(かつておいらの同級生の家だったりします・・・)
大皿に乗っただんごの彩がきれいですね?
店主に好きなのを選べって言われました。
↓

焼きだんご 1本 80円
↓

この不揃いのだんごの形がいいですね~♪
いかにも手づくりって感じがします。
どこか懐かしい濃い目のショッパイ焼きだんごです。
味:★★★
価格:★★
ロケーション:★
所在:川越市六軒町1丁目9-3
電話:049-222-1713
――――――――――――――――――――――――――――――――
④開運だんご (仙波東照宮)↓

仙波東照宮の脇にあるこのお店は、メインは観光客むけですかね?
実際においらなどは桜や紅葉の時期しか訪れたことはありません。
以前平日に伺ったときはやっていなかった事もありました。
東照宮自体が平日は見られないのもあると思いますが・・・
↓

ただロケーション的には良い場所ですね?
しかも、開運だんごって名前だと、何となく食べたほうがいいかな?って思いますよね?
焼きだんご 1本 100円
↓

濃い目の醤油だんごでちょっとだけ甘さを感じました。
表面のコゲ具合が良い感じです。
おいらの先入観かもしれませんが、
この東照宮って今一知名度低くないですか?
喜多院に行っても東照宮には行かないって観光客が多いんじゃないかな?
日本三大東照宮の1つだし、いい所なんですけどね?
味:★★
価格:★
ロケーション:★★★
所在:川越市小仙波町1-21-1(仙波東照宮)
――――――――――――――――――――――――――――――――
⑤厄除けだんご(川越大師 喜多院)↓

ここもまた場所的には文句無しの雰囲気ですね?
この時はたしかお花見の季節だったのですが、場所を若干移動して営業してました。
「花よりだんご」って言うくらいですから、こんな場所では売れるんでしょうね?
だんごを食べながら境内を散策したい場所ですしね?
↓

ここもまた「厄除けだんご」ってネーミングだし、
取り合えず食べとこうかな?って思ったりして・・・
焼きだんご 1本 100円
↓

味は若干薄味でしょうか?たまたまかな?
だんごもモッチリして美味しかったです。
味:★★
価格:★
ロケーション:★★★
所在:川越市小仙波町1-20-1 (川越大師 喜多院内)
――――――――――――――――――――――――――――――――
⑥成田山だんご 津ヶ原だんご店↓

成田山川越別院本行院のすぐ近くにあるお店で、
かなり古くから営業しているお店です。
前を通る日高川越線からよく見えますので、
車で走りながらついつい食べたくなってしまうロケーションにあります。
↓

観光客がこの県道の側道をだんごを食べながら歩いているのは
大概このお店で買ったこのもだと思います。
炭火焼きだんご 1本 70円
↓

味はかなりショッパイ感じで、何とも素朴な味です。
串は竹串を使ってます。コゲ具合が良い感じですね?
味:★★★
価格:★★
ロケーション:★★
所在:川越市久保町7-3
電話: 049-224-0360
――――――――――――――――――――――――――――――――
⑦松山商店↓

ここも言わずと知れた有名店です。
蓮繋寺の境内に面したこのお店は、地元の人にとっても、
観光客にとっても利用されることが多いお店です。
箱に入れてお土産にも利用することが出来るようです。
お店の中でも食べれるのですが、
広い境内を歩きながらいただくのが大好きです。
↓

おいらチャリでこの脇を通ることがあるのですが、
このおいしそうな醤油の焦がした匂いを嗅いじゃうと、もうたまりません・・・
焼きだんご 1本 80円
↓

滑らかさは全く無く、
米の粉を練って濃い口醤油をつけて焼いただけ!
これが理想的なだんごですね~♪
おいらにとっては、この連繋寺自体に思い入れがあるので、
ちょっと褒めすぎたかも・・・
(昔境内に遊園地があってたまに遊んだり、
川越祭りの射的・輪投げ・興行やお化け屋敷の思い出が強くって・・・)
味:★★★
価格:★★
ロケーション:★★★
所在:川越市連雀町7-1
電話:049-222-2374
――――――――――――――――――――――――――――――――
⑧伊勢屋↓

ここは、前の道を歩かない限り気が付かないお店かな?
幟も看板も奥に入ってるので判りにくいです。
もともとだんご以外に
和菓子や赤飯などを販売しているお店のようです。
↓

昭和の初期からやってる歴史のあるお店です。
懐かしさ溢れる素朴な味にこだわり続けるとの事です。
醤油だんご 60円
↓

ここのだんごはもしかして上新粉とか使ってるのかな?
滑らかでお餅のように伸びて、若干甘味を感じるだんごでした。
味:★★
価格:★★★
ロケーション:★
所在:川越市連雀町10-1
電話:049-222-0986
――――――――――――――――――――――――――――――――
⑨いせや↓

こちらの「いせや」さんも創業は昭和初期だそうです。
手作りの味を大切にってことで、地元の人もよく伺っているのを見ます。
大正浪漫通りの中ってことで、観光客も多い場所ですね。
だんごよりも和菓子って感じのお店なのかもしれませんが、
メインのショーケースに入ってました。
↓

実はこのお店もチョットした知り合いがいるのですが、
多分、相手はおいらのことを知らないと思います・・・
焼きだんご 1本 60円
↓

見た目でも判りますが、だんご自体は量産した物ですね?
もちもちっとしてて、上新粉でのび放題の食感は、
正直あんまり特徴は感じませんでした。
味:★★
価格:★★★
ロケーション:★★
所在:川越市連雀町13-6
電話:049-222-1198
――――――――――――――――――――――――――――――――
⑩丸和だんご 川野屋↓

おいらにとって丸和だんごって言うと、入間川街道沿いの豊田本のお店や、
池辺の弁天池の近くって印象なのですが・・・
ここもメインの通りからは一本離れますが、
「はつかり醤油」の松本醤油店は訪れる人も多いですね?
醸ん楽座内のお店です。
↓

醤油のタレは天然醸造醤油「はつかり醤油」をベースに
独自の製法にて作り上げられたものでだそうです。
焼きだんご 1本 70円
↓

国産の米粉を使ってるそうですが、
だんご生地は機械生産ですか?
独特の柔らかい風合で、
生醤油がよく染みたショッパイだんごです。
味:★★
価格:★★
ロケーション:★★
所在:川越市仲町10-13
電話:049-226-5650
――――――――――――――――――――――――――――――――
⑪鐘突堂下 田中屋↓

このお店は有名すぎって感じです・・・
川越のシンボル「時の鐘」真下の立地で観光で訪れる人は間違いなく前を通ります。
しかも、いかにも古くから営業しているって雰囲気の店構えです。
特にこのショーケースなんて味がありすぎですね!
↓

しかも、この恵まれた?場所で、
60円って言う低価格で提供されている、こだわりのだんご屋さんです。
焼きだんご 1本 60円
↓

見た目では薄い感じの色付きですが、
実際に食べてみるとこれでいてかなりショッパイ味です。
間違いなく100%手づくりって言うこの姿、
しかも、竹串を使っています・・・代々作り続けられてきた伝統の味って感じです。
文句の付けようがありませんです、ハイ。。。
味:★★★
価格:★★★
ロケーション:★★★
所在:川越市幸町15-10
電話:049-223-0573
――――――――――――――――――――――――――――――――
⑫都屋↓

菓子屋横丁の南側入口のすぐ前に有るこのお店、
単なる民家の軒先でついでに営業しているお店って感ですね?
実はここもかなり古くから営業していて歴史のあるお店らしいです。
↓

しかも、おいらの知る限り最安値のだんご屋さんです。
50円って・・・ビックリしちゃいますね!!!
本当にこの金額で商売になってるのでしょうか?
焼きだんご 1本 50円
↓

味は、米粉のチョットぼそぼそって感じのだんご生地に、
ほんの少しだけ甘味を感じる?だんごです。
焦げ目の焼き加減が絶妙かな?
味:★★
価格:★★★
ロケーション:★★
所在:川越市元町2-3-16
電話:049-222-1988
――――――――――――――――――――――――――――――――
⑬池田屋本店↓

札の辻交差点を高澤橋方面に向かい、
菓子屋横丁の入り口手前左側のお店で、
場所柄、いつもお客さんで賑わっている感じがします。
ここでは甘いだんごも売っているのが特徴のひとつです。
↓

見た目もいかにも手づくりって感じですね?
焼きだんご 1本 60円
↓

見たとおりショッパイ中に、ほんのり甘さを感じる味わいです。
感じのよいおじちゃん、おばちゃんが目の前で作っています。
味:★★★
価格:★★★
ロケーション:★★
所在:川越市元町2-7-4
電話:049-223-0354
――――――――――――――――――――――――――――――――
⑭もとや↓

札の辻と川越市役所の中間にあるお店です。
ここも甘辛いだんごなどレパートリーが多いです。
↓

しょうだんご 1本 80円
↓

お餅のようなのびるだんご生地に濃厚な醤油味のだんごです。
味:★★
価格:★★
ロケーション:★★
所在:川越市元町1丁目8-1
――――――――――――――――――――――――――――――――
⑮焼だんご佐藤↓

川越市役所交差点の角の横にあるのですが、
小さなお店なので目立たないですかね?
↓

ここももちろん手づくりのお店です。
焼きだんご 1本 80円
↓

おいらが行ったときは丁度、
焼きたてのだんごを戴いたので、味も香りも最高に美味しかったです。
味:★★★
価格:★★
ロケーション:★★
所在:川越市元町一丁目8-34
――――――――――――――――――――――――――――――――
今回、川越の駅から旧市街を掲載しましたが、
実際にはもっと広くあっちこちに赤地に白抜きのだんごの看板&幟を目にしますね?
川越に古くから住んでいる人にとってのだんごは、
お茶請けやおやつ等で日常的に食べる機会が多いんじゃないですか?
もしかしたら、川越に取って本当のB級グルメはこの『だんご』なんじゃないかな?
今回掲載したお店だけですが「だんごMAP」なんて作ってみました、
参考にしていただければ幸いです。
↓(クリックで拡大します)

また新たにgooglemapで川越だんごマップを作成中です
⇒
川越ダンゴマップブログランキングに参加しています
気分が乗ったらクリックをお願いします。
↓
川越市、鐘突堂下だんご屋「田中屋」
川越の旧市街へ
水曜日の川越旧市街のお店、お休みしているところが多いようです。
川越のシンボル的な「時の鐘」ですヽ(´▽`)/
その下で古くから変らないだんご屋さんの紹介です。
鐘突堂下だんご屋「田中屋」

この前の通りは特に観光の中心ですが、
このお店の雰囲気だけはすっかり時間が止まっているようです。
店先のショーウインドウ?はこんな感じです。。。
いったいいつの時代から使っているのでしょうか ( ゚д゚)ポカーン
1本60円と言う値段は、焼きだんごが名物の川越でも安い方です。
商売っ気の全くない店主が黙々と作っています。
どうですか?
おいしそうでしょう?
おいしいんですヽ(*≧ε≦*)φ
独断的偏見評価:★★★三ツ星です。
住所:川越市幸町15-10
川越市、焼きだんご「松山」
チョット前のネタですが、
蓮馨寺境内にある焼きだんごのお店です。
おいらは、川越生まれの川越育ちだから、当然のようにだんごが大好きです。って位、川越にはだんご屋が多いんです。
んだから、本当はいろいろなお店が有るので、食べ比べないと本当においしいのはどこなのかはわかりません。。。ですが、おいらにとっての理想のだんご屋がこの「松山」なのです。
醤油焼きだんご
おいらが子供の頃は、親父がよくおやつに買ってきてくれた「醤油焼きだんご」!!
おいしかったな~
粉は上新粉のようななめらかな粉は使わない!
味付けはあくまで濃い口醤油のみ!
ってのがおいらの好きなポイントです。
また、この蓮馨寺境内の中で食べるのがまたいいんです。
おびんづるさまを見ながら・・・
子供の健やかな成長と健康を祈りながら・・・
おいらの女房の実家に行くのにおみやげでもっていこうかな~♪
っていうくらい好きです( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
| Reset ( ↑ ) |
コメントありがとうございます。
ブログを放置したままで気が付きませんですいません
熊野町に移転されていたのですね! 個性あふれるお店で楽しかっ旋風と用心棒川越市、食堂 喜楽Re: タイトルなしそうですね!
多分自分には無理ですが・・・w旋風と用心棒川越市、らーめん よし丸Re: タイトルなしほんとごめんなさい
生活環境の変化もあって瞑想中です旋風と用心棒まだまだ、散り際の桜を見に~川越水上公園~Re: このパン屋も美味しいですよ返信遅くなってすいません
自分のblogに入ること自体久々でしたw
こちら知り合いから聞いてしりました
是非今度伺わせていただきたいです旋風と用心棒川越市、食堂 喜楽お坊さんは大変ですね!yama川越市、らーめん よし丸この頃、新しい店舗ができてないのもあるんですが
ブログの更新も6ヶ月停止してるのは寂しく思います…。デルタまだまだ、散り際の桜を見に~川越水上公園~このパン屋も美味しいですよリュネットのスタッフがハード系のパンメインでオープンしたらしいお店です。
しかし、このブログはすんごい情報量ですね。 是非、インスタでやってほしいです。 自分ぱるぱる川越市、らーめん よし丸Re: とりあえず無休156さんへ
了解しました。
ありがとうございます。
確認して対処します旋風と用心棒川越市、らーめん よし丸とりあえず無休とりあえず無休(10~20時)、でやっていかれるみたいですね。
(コメント本文にリンクを貼ったらスパム判定されたのでURL欄にはらせていただきました)156川越市、古民家ラーメン 銀水Re: タイトルなしはしびろけろさんへ
返信が遅れてすいません
こういう雰囲気は埼玉県には多くあるし流行っているのですが、
古民家でラーメンって言うのがとっても珍しいですよね(笑)旋風と用心棒