飯能市、古久や
本来、今日、仕事は休みだったんだけど、
いろいろあっての出勤する約束でしたが・・・
・・・大寝坊しました
地震があったのさえも気が付きませんでした・・・
雨降っていたし、
奥に頼んで車出してもらい、
なんとか約束の時間には間に合いましたw
・
・
・
業務終了後、
久びりの古久やさんへ
って、公表オープンの11時に行ったんだけど、
既に食べて居る人がいらりしてw

ここは常連さんがしっかり付いているって感じですね、
しかもコアのw
過去、おいらは何度か伺わせていただいたが、
今日は初訪問を含めた同僚らと一緒、
少しばかりは食べ方のうんちくを語らう

画像上の方のメニューは無視、
こちらのお店は肉つゆうどんオンリーでOK!
おいらが初訪問した際、
別のメニューを頼んで叩かれたからねw

雰囲気良いですよね?
肉つゆうどん .730円
↓

味が濃いし、うどんが重いし、
めっちゃ旨いっす♪♪♪これ、埼玉県民には全員食べて欲しい
そのくらいお勧めですよ!

ちなみに
食べ方の参考として
つけ汁の器が小さいから、具をうどんに乗せるのが良い
店名:古久や
住所:飯能市八幡町6-9
営業時間:11:00~14:10(LO)
定休:日曜・祝日
電話:042-973-0021
駐車場:有り
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
飯能市、うどん 古久や 【西武線沿線うどんラリー2019】
同僚の現場調査支援で飯能に来た帰りに訪問!
向かう途中、同僚が“「さわだ」も良いよね?”って言い出したんだけど、
丁度西武線沿線うどんラリーが始まったって話をしたら即同調。
12時少し前、駐車場事情が悪ければ他も考えたけど、
運よくそのまま止められた!かなりラッキーwと思う
しかも表を見る限り店外行列も無し!
店員さんが丸椅子を並べ始めたところでタイミングも良かったです
ただ、店内待ちは2組あり・・・
入口にあったうどんラリースタンプカードを見ながら待つ

12店舗中、異なった6店舗飲食達成で「オリジナル手ぬぐい」って欲しい!
対象店舗は今回も都内が多め、埼玉県民には厳しいって印象ですが
2/22からロードショー放映、
“翔んで埼玉”とのコラボっていうのも面白いのだが・・・
おいら的にはグッズよりも“オリジナルTシャツ”の方が欲しいw

店内の様子はこんな感じ!
土間からの小上がり飲食スペースが良い雰囲気を醸す
歴史のある飯能市の中心部はこのような古い建物が多く、
しかも現役で店舗として活躍しているお店が多いって印象です。
メニュー
↓

席に案内されるのを待っている間に注文の検討!
と言っても、肉つゆ以外は選ぶべからず!
なんも知らなくって過去、
普通のもりうどんを頼んでみんなに笑われた経験があるしw
肉つゆうどん 大 760円
↓

うどんも暖かい温盛りで注文、
2月中旬とはいえまだ寒いし湯気が立っているのも良い感じ
しょっぱくって濃いめのつけ汁は相変わらず小さな器・・・
お隣の常連さんらしき人の注文を確認、
肉と具材の多くをうどんの上に乗せ換えています・・・
なるほど、そうした方が食べやすいですね!!
美味しかったです♪♪♪
ネギや七味を加えても楽しめ、
最後はうどんのゆで汁でのばして完飲完食!
値段も手ごろだしホント良いお店です
店名:古久や
住所:
飯能市八幡町6-9営業時間:11:00~14:10(LO)
定休:日曜・祝日
電話:042-973-0021
駐車場:有り
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
飯能市、ラーメン専門店 と多゛食堂
以前はうどん屋さんとラーメン屋さんの二毛作営業されていたこちらですが、
今現在は、周辺地域でもラーメン専門店として人気を博しているお店です。
この日、入間市で打ち合わせした後、
飯能でうどんでも食べようかとr299を車を走らせていましたが、
課題店であったこのお店の存在を思い出して、急遽の方向転換!
うどん屋の時には行ったことあるので場所は分かるんだけど、
肝心な営業情報が判らずスマホで検索すると、
Googleが到着時間やLO時間まで教えてくれるのでホント便利だと思う
少し際どいタイミングで店着、
暖簾がまだ出ているのを確認してはホットしますよね!
(スープ切れとかで早仕舞もあり得るから尚更です)

入店後、店内の券売機で食券を購入するのですが、
迷っている間も店員さんが券売機の脇で待っているので焦ってしまう
とりあえずは、中華そば、煮干しそばに人気がありそうなので、
この辺を頼んでおけば大きな間違いはなさそうです・・・
中華そば 750円
↓

どこか懐かしい中華そばの味を踏襲しつつ、
高級な乾物を含め、使用素材にとことん拘ったラーメンだということがわかります
食べ応えのある加水率低めな中太麺、
大き目なレア?チャーシュー、メンマ、カイワレ、ネギ、
シンプルだけど旨味が際立ちます
美味しいですねー♪♪♪牡蠣ペースト丼 250円
↓

250円で牡蠣が乗った丼ならかなり安いですよね!
とか、勘違いしていたのは語れないけど、
この金額なら頼むべきメニューかと感じました。
旨いです♪♪
チョット今バタバタしてて元気がないのですが、
このような美味しいラーメンをいただくと徐々に戻ってくると感じます
店名:と多゛食堂
住所:
飯能市下加治173営業時間:(月~土) 11:00~14:00 、
(日・祝)11:00~15:00)
定休:火曜日(第3月曜)
電話:042-974-0422
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
飯能市、うどん 古久や
飯能市、うどん 古久や
“西武沿線うどんラリー2017”参加4店目!
企画に参加当初から、行きやすいお店から選んでいたもんで、
残りの店舗をどこにするべきか?正直悩んでしまいますね・・・
(もっと、埼玉県内の近いお店があると良いんだけど・・・)
本当なら、行った事のないお店を目指そうと思ってもいたけれど、
知り合いのアドバイスや、同じく参加している同僚の話しを聞くと絞られてしまうし!
結果的には、過去に行った事のある、間違いのないお店を選んでしまうとか・・・
(このブログを読んでくれている人には面白くも無いかもねw)
それでも今回、ここは楽しみにしていたお店の一つです!
過去に何度か伺わせていただいてますが、
古民家の雰囲気といい、特徴のあるうどんが人気ありますね!
上の画像は帰りに撮ったものですが、
今日、11時半に到着した際にも外並びが数名ありました
店内は座敷席のみですが、そこそこ広いんですけど!
(もっとも、この企画云々以前に普段から大人気店ですわ)
メニュー
↓(クリックで拡大)

外待ちで10分、店内に入って5分程度で席に案内されました
タイミングにもよるけど、待っている際、先に注文を聞かれると思います
こちらの人気は間違いなく
“肉つゆうどん”ですね
(おいら最初に行った際に、もりうどんを頼んでしまった過去有りw)
並・中・大のサイズと、天ぷらの有無を伝えるだけです
座敷の奥、相席にて案内され、注文の到着を待ちます・・・
肉つゆうどん (並) + イカ天=830円
↓

真っ白なうどんはモチモチとした食感とコシがあり、
(これが飯能うどんの特徴なのかな?)
僅かにゆで汁が残るアツアツにて提供されます
(もちろん温かいうどんで頼んだのですが)
つけ汁の器は小さめ、そこに豚肉・油揚げ・椎茸・葱がたっぷり!
うどんを少しづつ浸し、豪快に啜るのですw
美味しいですね♪♪♪出汁の効いた濃いめの汁にモチモチのうどんがよく合うんですよ!
途中、個別に提供される七味や柚子香を加えるのも楽しみの一つw
最後にはゆで汁を加えて綺麗に完食させていただきました。
味・雰囲気・サービス、やっぱ、このお店は素晴らしいですね!
店名:古久や
住所:
飯能市八幡町6-9営業時間:11:00~14:10(LO)
定休:日曜・祝日
電話:042-973-0021
駐車場:有り
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
飯能市、手打ちうどん 宮前うどん店
飯能市、手打ちうどん 宮前うどん店
何故か?仕事で青梅市に伺う流れとなり、
できるだけ混まないうちにと、朝一番にて業務遂行したわけです。
で、気が付けば11時、・・・ちょうど良いタイミングだわw
近くのコンビニに車を止め、
青梅市にて、今話題の人気ラーメン店を検索!
ふむふむ、確かに青梅市は熱いみたいですねw
ついでに、Twitterをチェックしておくか・・・うん?なんだこれ!
チャーシューゴロゴロの炊き込みご飯らしい!
宮前うどん店さん、フォローさせていただいている飯能市のうどん屋さんですが、
実はうどん屋さんとしての興味より、
土・日曜夜のみラーメン店になるって話で課題点とさせていただいております。
(とは言っても、おいら的スタイルではハードルが高すぎるのですが・・・)
うん、ラーメンは無理でもこの炊き込みご飯、
ぜひ食べてみたい・・・ここから飯能市は近いしw
(このブログに青梅市ラーメン記事を期待する人も少ないだろうしねw)

って、近いと思っていたら、宮沢湖に近いほうなのね?
結構走ったわ・・・それでも、11時半前に店着、先客は同時に入った一組のみ
日曜日だから、客足が遅めだったみたいで、その後はどんどん入ってきました。
店内は、左手には座敷席とテーブル席、昔ながらのうどん屋さんって雰囲気、
ただ、右手には厨房に面したカウンター席があり、ラーメン店っぽいところも有ります
メニュー
↓(クリックで拡大)

先に、券売機で食券を購入する仕組み、
画像下の“坦々ピロピロ麺”が大いに気になるところでしたが、
この日はあいにくやってないらしい・・・
可愛らしい店員さんにイロイロ聞きながら購入完了、
独りだからカウンター席へ向かうも、テーブル席でも良いですとの案内、
ありがたく甘えさせていただきました。
冷かけうどん600円 + 炊き込みご飯 150円
↓
おぉーこれ良いじゃん!サクサクのかき揚げに、わかめ、ナスのさっぱり煮?
レモンを搾っていただくところなんか、いかにも夏らしいです。
はい、おいしいですねー🎵🎵🎵太目でコシ感じつつ、モニュモニュした食感、
ミミ部分も入っててなんか嬉しいw
汁のほうは色は薄め、味はしっかり濃いめって感覚、
モッチリうどんと、サクサクなかき揚げの触感が絶妙だと思います。

ちょっと画像が失敗したけど、こちらも期待通りのおいしさ!
バラ、肩ロース、ロースの角切りがこれでもかって位入っていましたよw
(キノコはしめじだから辛うじてOK)
これが計750円でいただけたのは予想外のコスパでした。
やっぱり、ここではラーメンも食べてみたいなー♪
店名:宮前 うどん店
住所:
飯能市下加治173-3営業時間:昼の部-11:00~14:00、(日曜・祝日)11:00~15:00
夜の部-(土日ラーメン店)17:00~20:00
定休日:火曜日
電話:042-974-0422
駐車場:あり
★………☆………★………☆………★………☆
-追記-
朝からぼたもちって、胸やけしそうで食べられない・・・

でも、風物詩で画像にとって置きました。
ちなみにうちのほうは変則のお盆です
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
飯能市、coffee&curry TORAYA
飯能市、coffee&curry TORAYA(トラヤ)
昨日、会社の新年会がありました
急性腸炎からの体調も改善せず、薬を飲んでいる状況なので、
食べられる料理だけいただき、お酒を飲むつもりは無かったのです・・・
(と言うか、飲むな!と医師に言われていたのでw)
“まぁ、乾杯だけなら良いよな!”とか・・・
“注がれちゃったら少しは飲まないわけにはいかないよね!”とかね・・・
気が付いたら、すっかり酔っぱらっておりましたw
自分の意志の弱さに辟易しかり!ってか、お調子者なんだろうと思う
それでも、流石に体に悪いだろうと思いつつ、
帰りがけの立ち食いそばとコンビニには、ついには寄らずに帰ってきましたわ!
で、2日続けて8時間ぐらい寝た事もあってか、朝、体調も普段通りに回復しており、
“のど元過ぎれば何とやら”でか、すっかり調子に乗っておりますw
今日は、入間市に行く用事があり、
本当なら、途中にあるうどん屋さんでお昼をすまそうと考えていましたが、
ここまで来たなら、もう少し先まで行っちゃうか?
と言う事で、目指したのはこちらのお店です
国道299から飯能方面に走ると、つい、目に付く看板ですよね?
チョット素敵なイラストとcoffee&curryの文字に吸い寄せられる感じかなw
この道は、チャリに乗ってる時に、良く通るのですが、
この前を通る時って、9時とか大概はもっと早い時間で、
なかなか立ち寄るl機会がありませんでした
それでも、いつか行きたいと思っていたのですが、
まさか、今日、車で行くことになるとは思ってもいませんでした・・・
メニュー
↓(クリックで拡大)

12時少し前に店着、先客は1組のみ、
店主に確認すると、どちらでも自由にとの事で4人掛け席を選択、
基本、喫茶店なんだろうから、かしこまった案内とかとは無縁です。
(こっちの方も、その方が気が楽です)
もちろん、店内の写真も撮ってるけど、
思惑と違った色合いになっちゃったので、割愛しておこうかと思います
一言で表現するなら、そこには紛れもない“昭和”がありましたw
楽しみにしていたお店ですが、メニュー&注文の勉強はしてません
ただ、おいら的には喫茶では無く、カレーを食べられれば良いかな程度の考え
カレーセット 880円
↓

辛さとか聞かれませんし、そんなに種類も多くは無い方ですよね?
(別に辛さの注文はできるみたいですが)
うん、でも、紛れも無くカレーのお店って感じですね?
(どんな表現だよ!ってか、そもそも、語るほどカレーに無知ですが)
そこかしこからスパイシーな良い匂いが漂ってますね!
後から来た常連さん?も含め、みなさんカレーを注文している様子、
やっぱりこのレトロな雰囲気と、この味が目的なんだろうな?
うん、美味しいです♪♪♪ご覧のように、粘度のあるルーで、コクがあって深みもある
辛さは後からジワっと来るけど弱いほうかな?汗かく程ではありません
そして、なにより、どこか懐かしく感じます・・・
いいぞ!いいぞ!って、思いながらいただきましたw
おいら好きだなーこう言うお店!
えっと、ここを知らない人でもこの看板“どっかで見た事ある!”とか思いませんか?
TORAYAさんって、坂戸にもあるしチェーン店なのですかね?
ってか、どこか他でも見たような気がすのですが、思いだせないのです
netで調べようとも思ったけど、
今日も早く寝なくっちゃいけないので、この辺で・・・
店名:coffee&curry TORAYA(トラヤ)
住所:
飯能市双柳773-1営業時間:11:00~翌4:00
定休:木曜日
電話:042-973-4288
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
飯能市、日替わりシェフレストラン「ココット」
飯能市、日替わりシェフレストラン ココット
うーん、どうしようかなー!
14日の大雪の影響でまだ所々路面に凍った雪が残っています。
自転車って本来は車道の端を走るから、
日陰の路肩に残った雪が有ると危ないんだよね?
ここ暮れから、仕事や用事や寒さでチャリ乗れない休日が続いてます
(主に寒ささだけど・・・)
ご多分に漏れず、
運動不足と餅と酒の摂取過剰で、
腹回りと体重が凄い事になっていますw
という理由もあってか、少しの距離だけでも良いからと、
チャリ遠征に出かけてきました

と言っても、昨晩のお酒が過ぎてか、目が覚めたのは9時半・・・
これで更に遠くに行くことを諦めないとならない理由が出来たわw
まぁ、少しでも気温が上がって、
雪が解けたほうが良いので、好都合ではあるけれどね?
雪&寒さ対策には、ダウンコートとニット帽子&マフラー!
って、チャリに乗る恰好じゃ無い!って言われそうだけど、
路面コンディションを考えて
ママチャリを選択していますw
(更に念のためにエアーも少し甘めに抜いています)
途中の川越水上公園でいくつかスナップを撮ってから、
関越をくぐり、八瀬大橋を渡り入間川CRに入ります。

おおー芝生部分はかなり雪が残っていますね
さらに遠く水道橋、残り半分の塗装工事が始まりましたw
主要道路路面は問題ないけど、
日陰部分や北側斜面なんかはバリバリしてて怖いわー
ママチャリの太いタイヤと溝に守られながらスイスイー
って、言いたいところだけど、ダラダラ傾斜とエアー抜いたからペダルが重いw
・
・
・
あま、後もいくつか写真撮ったけど、
更にいつもの写真になってしまうので割愛します
CRの終点豊水橋からは
国道299の側道をひたすら真っ直ぐに進むだけ
・
・
八高線と西武池袋線を渡ると、
飯能銀座商店街に入り、更に進むとこんなお店が見えてきます

こちらは10年前に閉店した「ならや洋品店」だったそうです
大正期の名残りをとどめて雰囲気を感じる建物ですね?
歩いてみると判るんですが、通り自体に古き良き日本を感じます
道路幅は有るんですが、一方通行になっていて通りやすくお店も利用しやすそう
さらに道路がインターロッキングになっているからモダンで明るいんです
そんな建物を改装して作ったのでしょうね?
(チョット調べたら、2年前ドラマ猿ロックのロケでも使われたって有りました)
日替わりシェフって言うのはその名の通りで、
日替わりで営業するお店が違うのだそうです
飯能市の商工会議所が中心になっているそうです。
リンクを貼って置きますので、興味のある方は覗いてみてください
↓
日替わりレストラン(1月~2月メニュー)入口のメニュー
↓(クリックで拡大)

今日は水曜日だから「ココット」って店名
メニュー内容はメインを2種類から選べるって事でした。
12時少し前、店内に入ると8割ぐらいの席が埋まっていて、
なかなか賑やかな感じになっています。
タイミングの問題なんだろうけど、
4人掛けテーブル席を案内されてなんか申し訳ない・・・
この辺はプロ的な客捌きが無くって公平だけど、
人気になって混んだら困るだろうな?って思いましたw
豚肩ロースの黒ビール煮込み ランチセット 800円
↓

うわー肩ロース美味いー
見たとおりのトロトロさは箸で簡単にで切れちゃう!
玉ネギのキッシュと中央でサラダは見えないけど、
人参マリネの京菜添えだそうで、これも美味しい!
元々の考え方が、「料理は好きだけど発表の機会が無い」
「これから創業したいが、店を持つ前に試したい」等のプロやグループ等を、
受け入れているので、正直どうなんだろうかな?って思っていましたが、
プロレベルの本格的な内容ですね?
英国屋さんのパンとキャベツのスープ
↓

英国屋さんと言うのは、
同じくこの通りにある雰囲気の有るパン屋さんです
(こちらも一度買って食べてみたいです)
これで800円だったら満足する人が多いんじゃないかな?
ガッツリ好きな方には量的に少し足りないかもしれませんかね?
入店時にチャリを専用の駐車場に移動してほしいとの事で、
少し離れた所に案内してもらいました。
目の前に置けないと自転車乗りの方々は嫌がるだろうなー
(この通りは名栗方面に向かう人は良く通ると思うんだけど・・・)
住所:
飯能市仲町5-9(飯能銀座商店街)営業時間:(月~金)11:30~14:00(LO:13:30)
17:00~21:00(常設店)
※土・日は飯能物産展示販売・イベント・観光案内等
定休:
電話:042-978-8201
飯能商工会議所HPブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
飯能市、とんこつラーメン専門店「ぽんこつや」
飯能市、とんこつラーメン専門店 ぽんこつや
何故か?
午後1時、携帯片手に東飯能駅前でお店探し中・・・
お盆休み中の影響で、営業していない所もあるみたいだし、
こんな事なら、もっと候補店を探して置けばよかったかな?
この暑さだからやっぱりジャンルとしては、
冷たいうどんorそば系を選びたいのですが、なかなか思ったところが無いです。
・
・
仕方なくと言うか、選択肢にラーメンを含めると・・・
あるじゃん!すぐ近くに!って事での訪問です
↓

若干、後ろ向きな選択からのお店選びですが、
店名は過去の検索で知っていたし、評価も良かったって記憶です。
大汗かきながらですが、エアコンの効いた店内は心地よく、
店内に漂う豚骨スープのニオイからも、気分はいつの間にかすっかりラーメンモード
先に入口左にある券売機で食券を買うシステム
写真は撮りませんでしたが、内容はこんな感じです
↓

メインは豚骨ラーメンのお店とのこと、
基本はベーシックで良いと思いますが、ランチタイム中でセットが有ります。
Aセットは餃子6個入りが+200円
Bセットは通常100円のトッピングが2個選べて+150円
休みだし、たまには餃子で行っちゃおうかな?って思いつつも
実際に購入した食券はBセット・・・やっぱり昼時の餃子って躊躇あります
(と言いつつも、昼時のJ系はニンニク増しで普通に食べてますが・・・)
とんこつラーメン 650円 + 味玉、チャーシュー150円
↓

ここ、食券を渡す時に、
スープ&麺の太さ&麺の硬さから選択ができるシステム
今回はそれぞれ、豚骨醤油・細麺・麺は硬めを選択
スープは思ったより臭みが少なく、苦手な方でも抵抗が無いんじゃないかな?
いや、もしかしたら、醤油を選択したからですかね?
もちろんこれに限ってですが、特徴と言うか癖はは多くないし食べやすいです。
これは、とんこつ好きな方には物足りないかもしれません・・・
家族連れや女性が来ていたし、意図的にやっているのかな?
麺はこちら
↓

うん、一般的ですが美味しいですよ~♪
硬めで注文しても、写真を撮っているうちにすっかり普通になっちゃうし、
これこそは、グルメ系ブロガーの宿命で仕方ないですね?
おいら的に、この手のお店に来たら替え玉は必須なんですが、
今日は別途、屈辱的な事が有ってか自粛、もちろんスープも半分飲んで我慢でした
全体としてはまとまりが有って良いと思いました。
住所:
飯能市東町15-5営業時間:11:30~24:00
定休:
電話:042-974-7869
【追記】
今日、当初の予定では全く別の所に行くつもりでした
予定通り名栗湖を越えて・・・
↓

先ずは画像の中央に見える有間渓谷を目指します。
この辺まで来ると多少は標高が高く、気温の暑さは全く感じません
ただし、息切れと心拍数は早く、汗は滝のように流れています・・・
ズット有間川沿いの林道を登って行くのですが
自然の濃度が濃く、時折過ぎる水辺や滝からは強いマイナスイオンを感じますね?
↓

それにしても傾斜がキツイ・・・
体力的にも久しぶりの山岳コースは辛すぎです・・・
観光釣り場ゾーンを過ぎてからは更に傾斜がきつくなり、
歩いても変わらないスピードでですが、頑張ってトロトロと登ります。
たまにバイクとすれ違いますが、その他は本当に静かな環境です。
標高700mを越えた辺りでは蝉の声すらしなくなります・・・
最終的に目指したのは有間峠を越えなんですが、
途中800m超えでなんか体力が限界です・・・
↓

足も痛くなってきたし、ペットボトルの水も無くなっちゃって・・・
休み休み進みますが、さすがにこれ以上は無理と判断、
屈辱の途中Uターンです・・・
暑さのせいだけではありませんが、涼しくなった秋にはリベンジしなくっちゃ!
その為にも、重すぎるウエイトを少しでも落さなくっちゃ・・・
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
飯能市、手打うどん「利根うどん」
飯能市、手打うどん 利根うどん
プチチャリ遠征
普段からの運動不足がたたってか、体の重さを体感できています・・・
立ち仕事していて、膝に来るって感覚はさすがにヤバいでしょ!
今日は夕方から用事が有るので、ごくごく近めなプチ遠征ってことで、
入間川CRを南下、北からの追い風にのって早い早い!
終点から299号線を少し走ると、もう着いちゃいました・・・
利根うどん
↓

古き良き時代の店構え、
飯能市役所の目の前って立地にも驚かされますね?
場所柄からも正午を過ぎると混雑すること必至でしょうから、
少し前につくタイミングを設定していたのですが、
なんと開店間際の11時に着いちゃいましたよ!
お店の中の様子
↓

店内の調度品にも味が有るよな~!
天井近く高いところに有るテレビでは時代劇が放映されています。
もちろんまだアナログ放送ですよ・・・
この日おいらが一番乗りらしいので、席も選び放題!
遠慮もなしにド真ん中の席を占有させていただきましたよ~
すかさずおばちゃんが、水を持ってきてくれ、
さりげなくスポーツ新聞を手渡してくれます・・・サービスも良いです。
メニューは壁に掛かったこちらのみ
↓(クリックで拡大)

安いですよね~!
出店形態こそ判りませんが、こんな一等地の営業でこの金額は本当に素晴らしい!
薄く日焼けしたお品書きは、しばらく金額を変えた事が無いって証、
昨年の小麦価格高騰を経験してなおこの姿勢、なんだか、目頭が熱くなってきた・・・
どこかのラーメン屋さんにも見習ってほしいですね?
もりうどん380円+肉汁80円+天ぷら70円
↓

合計しても530円って嬉しい限りです。
かき揚げ天が一個付けているんですよ?本当に安いな~
量的には多くはないけど、天ぷらがあるから良いかな?
つけ汁は濃さとしても丁度いい感じで、豚肉の旨味がジワリときます
うどん自体は思いっきり茹で置きですが、太いしコシもある感じ、
なにしろこの無骨さ、おいらとしては大歓迎です。
↓

ガツガツ食べていたらあっと言う間に完食、おいしかった~!
飯能はこんな、古き良き感じのお店がアッチコチに有って羨ましいですね?
速攻で食べ終わってもまだ12時前、混雑する前でよかったです。
メニューの下段はお蕎麦になっていますが、これも食べてみたいです。
独断的偏見評価:★★★ 三つ星です 評価は分かれるかもしれませんね?
住所:
飯能市双柳105-5 営業時間:11:00~
定休:日曜・祝日
電話:042-973-0021
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
飯能市、手打ちうどん「浅見茶屋」
飯能市、名物 手打ちうどん 浅見茶屋
昨日の余剰カロリーを消費するためのチャリ遠征
って、こんな事やっても無駄だとは思いつつ・・・
ここにお越しいただく、うどん、グルメ系ブロガーの方は、
ほとんど皆さん行ってらっしゃる超がつく有名店!
体をいじめる為の傾斜はある場所ですが、
距離は長くない予定だから、気軽に出かけてきましたよ
↓

あれあれ?幟に農林61号100%とかって書いてありますよ!
大丈夫ですか?キット黙っていない人も出てこないか心配・・・
昨晩の豪雨の残りとばかりに、道路はビチョビチョ、
しかも、今にも降り出しそうに思えるくらいのドン曇り・・・
予報では雨の心配はなさそうだけど、カッパ位はもっていくか?
ルートをどうしようか迷ったんだけど、
結局、県道日高川越線や平行する道をひたすら走り、
飯能から国道299号線を秩父方面・・・って、ヤッパこの道は怖いわ!
吾野を過ぎたら、入山口の看板がみえてきます。
↓

なんだ?ここからたった2kmか~楽勝じゃん!
後はこの道路を行き止まりまで行けばつく筈です。
あれ?なんだこの急勾配・・・
まぁ~チョットは心配してたけど、マジキツイ!
ヒィーヒー、フゥーフーって、産婦みたい
一本道だし間違いようも無いんだけど、
チョット寂しくなってきたし、ホントにここで良いのかな?
↓

最初は立ち漕ぎするくらい元気だったんだけど、
もぉ~ダメ!ヘロヘロです・・・体力無いな・・・
・
・
2kmってこんなに長かったっけ?
・
・
カーブを越えた所に激勾配!マジ無理!
って事で押し歩きですよ・・・
情けないって思っていたら、即到着・・・
↓

なんだ、だったらもう少し頑張ればよかった・・・
それにしても、すごいロケーションですね?
さて、到着したは良いけれど、まだオープンの11時にまだ20分有るんです。
この先は、行き止まりだろうし・・・ってチャリ止めていたら先客いるし!
ラッキーですよね?
まだ、完全にオープン体制になってなかったみたいで、
お店の中をウロウロしつつ
↓

噂どおりの古民家ですね~良い感じです♪
店内はテーブル、座敷、屋外席を合わせると相当広いです
「どこでもどうぞ」との事でしたので、座敷席にあがらせて頂きました。
歴史もかなりあるって聞いていましたが、年数は聞き忘れました
現在茶屋としては三代目で、息子さんが中心になってやっているって事でした。
さて、メニューはこちら
↓(クリックで拡大)

店内は広い古民家で所々に電球だけだと暗いんですよ
反射しちゃったり、手ブレがありまともな画像が少ない・・・
外気は少し寒めですが、おいらの体は同然のごとく湯気が立ってますから
冷たいうどんをいただこうって事で決めて、後は・・・
丁度、奥からお母さん?が注文取りに来ましたが、
買い物に出た息子さんがまだ帰らないので、天ぷらが出来ないって事、
まぁ~急がないので、帰ってきたら頼みますよ!って事で注文
元々、時間がかかるって聞いていたので、
それまで、店内をアッチコッチ見学させていただきました。
役割は広報担当?先代のご主人
↓

とに角おしゃべり好き!ズーット喋ってました・・・
こんな田舎で素朴で人間味あふれるご主人とのお話し、
ある意味、ホッとする雰囲気で必要性さえ感じましたよ
そのうち、息子さんが帰ってきて無事に注文が届きました。
(実際には40分位待っていたんですが・・・)
つけうどん 700円 + 天ぷら3種盛り合わせ 400円
↓

天ぷら3種ってこれだけ?寂しいかな・・・
拳骨サイズのかき揚とかに慣れているせいでか上品過ぎ!
まぁ~ここはTV取材も来る有名店だし、
観光地並みなのも仕方ないですか?
厨房の入口でうどんを打っていたので、手打ちは間違いありませんが、
冒頭であった農林61号100%って言うのは本当かな?
↓

ぼそぼそっとした食感ですし、
残念ながら香りは殆ど感じられませんでしたよ
(おいらの鼻がおかしいのかな?)
こんな山奥に来てまで、
うどんが食べれるってだけで幸せなんですかね?
ここから子の権現へは歩いて40分位とのこと、
丁度良いハイキングコースみたいです。
住所:
飯能市坂石1050営業時間:11:00~16:00
定休:水曜日
電話:042-978-0789
【追記】
折角のチャリ遠征でも、天気が悪いとテンションも下降気味
サンシャインランナーって言葉を聞いたことがあるんですが、
天気が良いと、自然とスピードが上がるランナーの事らしいです。
科学的には無視されているらしいですが・・・気持ちは判りますよね?
って事で、今日はなかなか盛り上がらない・・・
行きの途中寄った巾着田
↓

広大なコスモス畑・・・
って、この天気じゃ写真もなかなか良さげに写ってくれません
来場客も割と居たんですが、チャッチャと撮影して、サッサと帰って行きます。
帰って画像見て・・・スケール感が全く無し!
・
・
浅見茶屋でうどんを食べて~
うどんを食べて元気になったせいか、もっとイジメなくっちゃ~!
って事で、もう一つの目的地へ向かいます。
国道299号線を北上→西吾野駅の先から県道395号線へ
更にすすみ、子の権現入口まで・・・
ここからは、おいらにとってはかなりキツイ上り坂です。
今回は、自らに課題を設けました・・・
それは、
子の権現まで足をつかないって事、ただそれだけです
でも、おいらの様な軟弱チャリンカーに取っては大変な事ですよ
だって、今まで大概の山や峠は殆ど押し歩いてきたからです。
大丈夫かな?ってことで、気持ち新たに再出発~!
ご飯食べたばっかりだし、楽勝~!
立ち漕ぎでぐんぐん登って行きますよ
なんでも、4km位らしいです・・・
息切れしてても、川のせせらぎを聞きながらの余裕です
・
ハァーハァー、ヒィーヒーってきつくなって来ました
谷のせせらぎから離れると、鳥のさえずりが小さく・・・
・
・
・
ゼーゼー、ゼーゼーって、
おいらの息遣いしか耳に入らないし
・
・
直線は道路幅一杯に蛇行しながら、
多少なり角度を緩めながら登り続けます・・・
・
・
ここって、平坦や下りは無くずーっと上り坂です・・・
カーブを曲がるたび、新たに開ける急勾配に絶望感にかられながら・・・
それでも少しは傾斜の緩やかな場所では、足をためながら・・・
もはや、立ち漕ぎする元気なんてありません
この期に考えることは足を付く納得できる理由だけ
「大型トラックでも来て仕方無しに足を・・・」
「いいからパンクでもしてくれないかな・・・」
・
まだかよ~!いい加減にしてよ~!
もうこれ以上高い所なんてないじゃんか!
・
・
って、やっと到着、子の権現天龍寺
足腰の神様って事だけど、ここまで来たら足腰強くなるわ!
↓

延喜11年(911年)子ノ聖が十一面観音像をお祀りし、
天龍寺を創建されたことに始まり、足腰守護の神仏として信仰されています
境内を散策しながら、お参りだけはしておかないとね?
健脚になりますように~!
見晴らしの良い所から
↓

結構高い所まできたものです♪
ススキの先にはもう紅葉が始まっているようでした。
さぁ~後は帰るだけ!
同じ道じゃつまらないので、飯能小瀬戸方面に降りて帰りました。
結構な激坂で下りるだけでも怖かった~
飯能市内→笹井→入間川CRにはいります
途中、安比奈親水公園の花壇から
↓

コントラスト上げ過ぎ!
丁度見ごろって感じで、写真撮っている人も多かったです
でも、ここのコスモスって花が大きいんです。手入れが良いのかな?
家に帰って 83.2km avは書きたくありません
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
飯能市、うどん「古久や」
飯能市、うどん 古久や
この辺では、かなり有名なお店って事ですね?
12時チョイ過ぎに到着で、駐車場も自転車を置いてある所も満車、
って、さすがに人気があるようで、期待しちゃいますね~
↓

街中を走っていてアッチコッチで目に付きますが、
飯能市って、こんな古い佇まいのお店が多いですかね?
以前伺った、
住田屋食堂さんもこんな感じでしたし・・・いい所ですね!
表でスナップを撮っている間にも、お客さんの入りが多いんで、
おいらものんびりして要られない~!って、急いで入店!
あえっ?
・・・土間から上がる大座敷ってのは、事前学習で知っていましたが、
ほぼ満席の感じ・・・しかも結構ギュウギュウに詰まってて・・・何だか異様?
例えると、田舎の農家の大座敷で、まさにこれから法事の後の宴会が始まるって感じ?
んで、その皆さんが一斉においらを見るんですよ・・・
なんで?おいらそんなに変なカッコしてる?
確かに、いつものごとく汗だくですけど・・・
辛うじて端に一つだけ空いてた席に案内され、メニューの検討なんですが、
まだみんなにガン見されている様な感じがして、なんだか落ち着かないです・・・
ろくに考えもせず、何でもいいからって感じで注文しちゃった・・・
もりうどん 530円 + イカ天 100円
↓

注文してから周りを見回したりして・・・
あれ?殆どの方が「肉つゆうどん」を頼んでる?
そう言えば、web事前学習でも肉つゆの写真が多かったような・・・
しかも、おいら冷たい麺を頼んじゃったんですが、
常連らしき人ほど温かい麺だし・・・
隣に座った方は、「大ね!」の一言のみ
それだけで肉つゆ大盛りの温かいのが来たし・・・
うどんはこちら
↓

白くって、光ってて、思いの外コシのあるうどん
噛み応えがあり、並盛りですが充分に感じます。
つゆは、かなりショッパイって印象かな?嫌いじゃないです。
画像には出ていませんが、大量な薬味ネギが付いていて嬉しいですよ~
イカ天は揚げ置きですが、一口サイズに切ってあって食べやすかった。
最後に、トロットロの茹で汁を投入して・・・うま!
有り難い事に、汁入れには多量の汁が入ってます。
んだもんで、3杯も飲んじゃいましたよ~って、またまた塩分採り過ぎか?
独断的偏見評価:★★★ 三ツ星です。知らない人に教えたくなるお店です。
住所:
飯能市八幡町6-9営業時間:11:00~14:30
定休:日曜・祝日
電話:042-972-3215
【追記】
昨日はチョット消化不良だったので、今日は少し遠征してきました。
おいらにしては早めの8時半に出発、名栗湖まで・・・
↓

画像は一周したダム湖の奥のほうから撮影です。
なんだか、夏らしいいい風景ですよね~!
って、余裕言っている場合じゃないって!暑すぎ・・・
因みに湖に辿り着く直前の急勾配、当然のように押して登りましたよ!
だって、押して歩いた方が早いんですから・・・
途中の道路標識
↓

ここって鹿が居るの?見てみたいな~!
帰ってきて81.3km av19.9km/hってチョットは進歩?
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
飯能市、定食・食堂・ラーメン「住田屋食堂」
飯能市、定食・食堂・ラーメン 住田屋食堂
恒例になって来たチャリ遠征、
今回は入間川CRを狭山方面に向かい入間市を通って飯能市です。
友人が元加治にいたので、そこまでは判るんですが、
その先の道って殆ど知らないんだよな~
念のため、プリントアウトしてきた地図確認しておかなくっちゃ・・・
あれ?
・
・
・
ない!
って、失くしちゃったよ~!!!
さっきチョット見て、ポケットに入れたのに!
って、しょうがない、この後は勘で行くしかない!
確か、丸広の近くを通って・・・太い通り沿いなんだよな・・・
結構走る筈だよな・・・って、全然判りません・・・
何となく飯能駅に出たので、
客待ちしているタクシーの運ちゃんに聞きます。
・
・
って、さすがですね!すぐ教えてくれました。
なんだ結構近くに居たんだ!
1時半到着
↓

先客は3組、
さすがにこの時間だと空いていますが、
テーブルには食べ終わった丼がアッチコチに残っています。
って事は、やっぱりさっきまで混んでいたのかな?
店内の様子はこんな感じです。
↓

昔ながらの食堂って雰囲気ですね?
チョット薄暗かったりしますが、そこがまた味がある感じです。
後からチョコチョコお客さんが来るのですが、
皆さん常連らしく、メニュー見ないで注文しています。
ラーメンが基本らしいのですが、
事前に見た情報ではつけ麺を頼む方も多いって事でした。
つけめん 600円
↓

おいらは、今まで経験したことの無い分類です。
つけ汁は透明感のある熱々のスープなのですが、味はしっかりついています。
具はタマネギ、ニラ、ナルトにチャーシューなのかな?
しっかり味のついた豚肉が3切れのっていました。
うまく表現できませんが、塩ベースの味なんじゃないかな?
見た目に反してショッパさを感じるスープでした。
麺はこんな感じ
↓

つけめん用の太麺を食べ慣れたせいでか、妙に細く感じます・・・
しっかり水でしめている感じで、よく締まっています。
今年のラーメンの流行は「淡麗」って聞いたことがありますが、
このつけめんは、言わばそんな感じなんじゃないかな?
今度、機会があったらラーメンを食べてみたいです。
独断的偏見評価;★★☆ 二つ星半です。
住所:
飯能市仲町21-23営業時間:11:30~14:00、17:00~19:00
定休:月曜日
電話:0429-72-3425
【追記】
行く途中にムーミン屋敷を見てきました。
(多分ここで地図を失くしたのだと思います)
↓

平成22年1月12日~平成22年3月31日まで休園するとの事で、
その前に見に行こうって事でいきました。
詳細⇒
あけぼの子どもの森公園いつか行きたかった場所です。
こっちはスナフキンの家ですかね?
↓

ムーミン探したのですが、
冬眠中のようで会うことはできませんでした・・・
(往復45kmでした、少しは痩せたかな?)
ブログランキングに参加しています
できたらクリックをお願いします。
↓
| Reset ( ↑ ) |
コメントありがとうございます。
ブログを放置したままで気が付きませんですいません
熊野町に移転されていたのですね! 個性あふれるお店で楽しかっ旋風と用心棒川越市、食堂 喜楽Re: タイトルなしそうですね!
多分自分には無理ですが・・・w旋風と用心棒川越市、らーめん よし丸Re: タイトルなしほんとごめんなさい
生活環境の変化もあって瞑想中です旋風と用心棒まだまだ、散り際の桜を見に~川越水上公園~Re: このパン屋も美味しいですよ返信遅くなってすいません
自分のblogに入ること自体久々でしたw
こちら知り合いから聞いてしりました
是非今度伺わせていただきたいです旋風と用心棒川越市、食堂 喜楽お坊さんは大変ですね!yama川越市、らーめん よし丸この頃、新しい店舗ができてないのもあるんですが
ブログの更新も6ヶ月停止してるのは寂しく思います…。デルタまだまだ、散り際の桜を見に~川越水上公園~このパン屋も美味しいですよリュネットのスタッフがハード系のパンメインでオープンしたらしいお店です。
しかし、このブログはすんごい情報量ですね。 是非、インスタでやってほしいです。 自分ぱるぱる川越市、らーめん よし丸Re: とりあえず無休156さんへ
了解しました。
ありがとうございます。
確認して対処します旋風と用心棒川越市、らーめん よし丸とりあえず無休とりあえず無休(10~20時)、でやっていかれるみたいですね。
(コメント本文にリンクを貼ったらスパム判定されたのでURL欄にはらせていただきました)156川越市、古民家ラーメン 銀水Re: タイトルなしはしびろけろさんへ
返信が遅れてすいません
こういう雰囲気は埼玉県には多くあるし流行っているのですが、
古民家でラーメンって言うのがとっても珍しいですよね(笑)旋風と用心棒