川越市、やきとり 喜京屋 川越新富町店
丸広百貨店から中本さんの方に向かって左手のお店
以前はMoon Sun Meet Shellってお店でしたが、
いつの間にか変わっていました。
と言っても、同じ系列なので業態変更って感じですかね
(南古谷の喜京屋さんと一緒だそうです)
表にランチメニューが貼ってあったので見ていたら、
“店長一押しの唐揚げ定食!”“超旨唐揚げ定食”って言葉に釣られたw

確か、こちらはお肉屋さんが経営されている?
との認識だから、なおさら食べてみたいと思って入店
ただ残念なことに丁度品切れしてしまったとの事・・・
ランチの閉店時間に近かったし、仕方ないですね
これから他のお店を探すのも面倒だし、
折角だからほかのメニューをいただきましょう
焼き鳥丼定食 842円
↓

焼き鳥は注文が入ってから焼いている様子、
小鉢(厚揚げの出汁煮)、味噌汁、お新香、デザート(水羊羹)にマヨネーズ付き
マヨネーズが付いてくるとは思ってなかったけど、
これって、やっぱりやきとりにつけて食べるって事だよね?
ちょっと嬉しいですw

タレがご飯にもタップリかかったやきとり丼、
鶏肉も適度に弾力があって、そりゃー旨いよな♪♪♪
ボリュームは多くないと思うし、
多分、女性でも楽に食べきれる量でした。
店名:喜京屋
住所:川越市新富町2-9-17 飯田ビル1F
営業時間:11:30~14:00、17:00~23:30(月~土、祝前日)、16:00~23:00(祝日)
定休:
電話:050-5265-9573
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
平成の終わりに昭和のにおい漂うお店で一杯
今日は
“平成最後の日”もちろん、大そうなことは考えないけど、
一応はSNS発信者の端くれとしてはなんか思うわけです・・・w
平成がどんな年月だったのか?
ここ、若松屋のカウンター席で中生を飲みながらだらだら書いています。

世論的には震災や自然災害、
また世界的なテロなど激動の時代だったか・・・
経済的にはバブル崩壊にはじまり、
リーマンショックなど日本としては減速低迷した印象はある
パソコンやネット情報世界が急激に発展し、
携帯電話、スマホ、メール、ライン等々、急激に生活が変わってきた
そこから検索すれば居ながらにして多くの情報が得られ、
それが仮にニッチでもあれ、個性や考え方を主張できる時代だったかな?
おいららしい話として、
ブログネタ的にも個人の飲食店が少なくなってきたのがちょっと寂しい
大きなチェーン店やフランチャイズ店ばかりで行く気力も薄れるし、安定した味よりも個性的でここでないと駄目だって味が欲しい。
ただ、今、過去にあった好きだったお店を懐かしく思いだす。
笑堂
ごきげんや
だいちゃん
アキラ
ひな多(移転)
今成時代のUNDER GROUND RAMEN
めんいち
近喜屋
むぎなわ
蔵之瀬
福一
Old Spaghetti Factory
OATMAN DINER
GRILL TOGO
山利軒
松華飯店
いづみ食堂
ジャワ
ボンディ
けんとう
弥生
やじま
かつ善(とんかつ)
きゃべつ
ブログ始めてから、
過去10年程度でもこれだけある!
栄枯盛衰、諸事情もいろいろあったのだろうとは思うが、
無くなったお店程、また行きたいと思うわけですね・・・
なんか復活しないかなーって本当に思う
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
川越市、やきとり 中村屋
川越市、やきとり 中村屋
かなり前ですけど、BS-TBS
吉田類さんの酒場放浪記でも紹介されたお店、
だからって訳ばかりじゃないけど、以前から気になっておりました・・・
(夜、歩いてお店の前を通ると、混んでいることが多いし、純粋な焼き鳥のお店みたいだし)
よく一緒に飲みに行く同僚からも、前から誘われていましたが、
普段、活動してる川越駅エリアからも離れるため、先送りしていたという事実・・・
(3年前の年末、この通りの先で交通事故にあってるから怖さもあるw)
この日も、やきとんの若松屋さんで軽く飲んで帰ろうか?
って、話していたのでしたが、
“チャレンジ!”仮に入れなくっても一回行ってみようよ!
とは言っても、遠く歩いて入れなかったらキツイので、先ず電話することに
・
・
・
おいら:「これから2人で行きたいんですが、席有りますか?」
店 主:「はい、大丈夫ですよー」
おいら:「本当ですか?じゃー直ぐ行きます!!」
川越駅辺りから連雀町まで競歩並みの早歩き・・・遠かったw
カウンター席を予約席にしておいていただきありがとうございました。

正直、おいらも、同僚もよくは覚えてないんだけど、
“すごく楽しかった!”
ふと気が付いて時計を見たら
“4時間が過ぎていた!”もちろん、キン冷えジョッキビールやこだわりの料理も
“美味しかった♪♪♪”途中から店主が中学校の大先輩だと判明し
“コアな地元の話題へ!”同僚の念願が叶い、焼鳥屋さんの
“バーニャカウダー”体験!
つくねの残り汁で
“TKG最高!”先客の常連さん?等とも大騒ぎ、
大盛り上がりで、気が付いたら
のどが嗄れているのですが・・・
良いお店だと思いますので、特にお酒好きな方へはお勧めですw
店名:やきとり中村屋
住所:
川越市連雀町20-1営業時間:17:00~23:30
定休:日・月曜日
電話:049-222-3143
駐車場:
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
川越市、連雀町炭火やきとり 伊右衛門
川越市、連雀町炭火やきとり 伊右衛門
-少し前ネタです-
12月3日(火)と言えば、
川越酉の市 年の瀬の風物詩ですね?
【雀會さまHPより抜粋】
熊野神社の末社、大鷲神社の例大祭で、
この日には境内で縁起物の熊手が売られており、
威勢のよい三本締めの掛け声がそこかしこから聞こえます。
近郊または遠方より毎年、5万人前後の人出があり、
地元では「お酉様」と呼ばれ親しまれています。

この日、仕事を早めに切り上げ、
神事とか、全く興味が無いと言う同僚を誘って境内を一回り、
今年はライトアップとかもあって、きらびやかな雰囲気でしたね
うん?あれ?同僚が居ない・・・
おいら、夢中になって写真を撮ったりしてたから、はぐれたかな?
で、携帯に電話してみたら、既に目的地の前で待ってるとの事です・・・
そう、同僚には単に飲みに誘っただけで、
この日の目的のお店は、この熊野神社の直ぐ裏側でしたよw

炭火やきとり伊右衛門、今秋、新規オープンしたお店です。
オープンしたばかりの時、一度前を通っており、存在は知っていたのですが、
夜は静かなこの場所で果たしてどうなんだろう?と思っていただけでした・・・
で、その後、
ブロ友のがすくさんが伺って、高評価されているのを見つつ、
それじゃー、酉の市の時に一度行って見ようか?って、計画していました。

先ずはビールで喉を潤しつつ・・・
クッーw熊手を持っている人も居たし、酉の市からの人も流れているかも知れないけど、
カウンター席だけの一階はおいら等が座ってほぼ満席でありました。
漏れ聞こえるお客さんとの会話を聞いていると、常連さんも多いのかな?
おいら等:「ここって、以前は何屋さんです?」
店主さん:「ここは着物屋さんだったそうです」
おいら等:「そっかー、過激な貼り紙とかあった場所では無いんですね?」
店主さん:「自分等は知らないのですが、そこは隣りで、もうなくなったようです」
「でも、やっぱり皆さん知ってるんですね?」
おいら等:「そりゃ川越の人ならみんな知ってるでしょ?」
と言う会話がありまして・・・w
(ストリートビューだとまだ残ってるし)
このお店も、以前の古い建物の部分を残しつつ、
照明などからもレトロな雰囲気を楽しめるし、良い感じです
メニュー
↓(クリックで拡大)

おぉーくし焼きメニューの後、英語で書いてあるしw
おいらが知っている場末のやきとり屋とは金額も違うしけど、
周りを見ていると、提供の仕方も綺麗だし、材料にも拘っているようです
とりわさ
↓

うん、酒のつまみって感じ、
サッパリで気持ち甘さもあるから最初には丁度良いなー
ポテトサラダ
↓

がすくさんも食べていて、
伺ったら絶対に頼もうと思っていたメニュー
ちょっと、このタワー感が面白いですw
ビール飲んでる最初の頃のつまみに、何故か欲しくなるんですよねー
(もっとも、どっちかと言うと夏のつまみかな?)

無論、こういうお店では、
一本づつ好きな物を頼む注文スタイルが良いんだろうけど、
内容が良く判って無かったから、
とりあえずはおまかせ7本コースを頼み、シェアしながら好みを探します。
左上からジグザグに、
きも→はつ→
トマトベー→ひな肉おろし
食道→つくねどれも美味しいけど、
おいら的には熱々のトマベーとつくねが特に良かったーw

自家製ピクルスをつまみ、
アルコールとで舌をリフレッシュしつつ・・・
なんか、最近こういうピクルスとかよく見ますね?
つまみもチョットお洒落だし、一昔前のやきとり屋さんとは次元が違うみたい
隣りとか、デートで使っているようでしたし、
今では、逆にこう言うやきとり屋の方が流行るのかもしれませんね?
はらみ
やげん軟骨→ふりそで
シイタケと、一通り頼んで、
気にいったものを追加すると言ったスタイルでいただきました。
一本づつ丁寧に焼いてくれるから、少しづつ提供され、
結果的に量とか食べてないけど、美味しかったという満足感が強く残りました
場末の店で、濃いタレ焼き鳥にホッピーや日本酒が好きだけど、
たまにはこういうお店も良いですね!
(ただ、野郎同士で飲んで、くだを巻けるお店とはチト違うかもw)
駅からは若干離れてるかな?
いや、早い時間からやって居るから、
観光の帰りに寄るのも良いかもしれませんね?
店名:伊右衛門
住所:
川越市連雀町7-2営業時間:16:30~23:00(LO:22:30)
定休:水曜日
電話:049-298-8777
お店のHP※年末年始を含め営業情報はHPから見た方がいいと思います
駐車場:なし
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越市、テイクアウト専門店 みそだれやきとり「ひびき」
川越市、テイクアウト専門店 みそだれやきとり ひびき 川越八幡通り店
何年か前から、
毎晩お酒を飲む癖がついてしまっています・・・
どこかで書いたことあるけど、
基本、おいら弱いんだけど、チビチビダラダラ飲むのが好きなんですw
月に3、4回は外で飲んで、その他は家飲み!
と言っても、付き合ってくれる家族もなくPCの前で独りチビチビとやっています
何時もは(カロリーを気にして)つまみも無しで、ただ、飲んでいるんですが、
ふと思ったのが、家で
ヤキトリで飲んだら美味そうだよね?
っていう事で、やってみたw

仕事を少し早目に切り上げ、
チャリでキコキコ向かったのは川越八幡通りの「ひびき」
閉店時間は21時って事だからギリギリに間に合ったようです
ご存知の方も多いと思いますが、
こちらも東松山の名物ヤキトン系、だから勿論付け
みそだれが特徴です。
東松山を始め、あちこちに系列店舗を持っているし目にすることは多いですね?

ただしこちらのお店はテイクアウト専門店、
夕方にこの道を通ると、焼き上がるのを待っている方が目につきます
閉店間際の時間ですから先客も無く、
既に焼いたものが陳列されている状態・・・
注文をすると、「お近くですぐにお食べになるなら、温めますが?」との事、
「近いって居たら近いけど、遠いって言ったら遠い」とも答えられず、
「一応は温めてください」って、お願いしまします
(表面を炙る機会なのかな?セットして少し待つだけでok)
パックに入れ、持ち易いように包んでくれるし、
注文品の見分け方も教えてくれて、なかなか細かいですw
・
・
・

おいら、飲んで帰る訳でなければ、家に帰ると先ずは夕飯をいただきますが、
あろうことか、目の前に提供されたのは、カレー&
やきとりww
・・・スーパーバッティングに、一瞬、空気が凍りましたが、カレーだけ食べて誤魔化しましたw
気を取り直します・・・
家に帰っても、まだほんのり暖かいw
黒豚を使ったヤキトン、コラーゲンたっぷりの鳥皮等、
メインと思われるものをひと品づつ頼んだのですが、
使用した肉の質も高くって、それぞれが
美味しいです

こんな時の飲み物はもちろん、
第三のビール!おいら的に、高級なお酒は似合いません・・・
(ってか、元々最下層のお酒しかありません)
プラカップに入れられた名物「みそだれ」、
多少の辛味と、僅かな甘味が共存した内容にてかなり納得!
美味かったなー
って、品にもよるけど、
みそだれつけなくっても、美味しいって思いました
住所:
川越市新富町2-14 営業時間:15:00~21:00
定休:不定休
電話番号:049-222-3571
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
川越市、元祖みそたれやきとり「若松屋」
川越市、元祖みそたれやきとり 若松屋
「チョット行かない?」
仕事で面白くない事も有った時、丁度良く誘われました
「チョイ飲み」といって思いついたのは若松屋
激混みの間隙をぬって、5分程度の立ち待ちで何とか・・・

超満席で焼く方も大忙し
注文もキッチリ捌いてて、素晴らしいと思います
このお店は出場回数が多いので、普通だと飽きちゃう?
って事で、スマホの遊びアプリで撮ってみました
普通にモザイクかかって見えるか?

二杯目からはホッピー
昔は苦手だったんですけど、今はとても注文頻度が高いです
辛みそのヤキトンにはベストマッチですわ
これにも黄金比があるから、一本で三杯がベストですよね?

パクッと食べて、ググっと飲んで、大騒ぎ!
後から3人来たからチョット飲み過ぎになる予感
こうなるとどうでもよくなっちゃうけどね・・・

案の定、チョイ飲みの量ではなくっちゃったから、
今日水曜日、チャリ乗るのは無理っぽいです・・・
と言うことで、今ボーッしながら書いてます・・・
住所:
川越市中原町2丁目12-16営業時間(月~金)16:00~23:00
(土・祝)15:00~23:00
定休:日曜日
電話:049-224-0777
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
川越市、元祖みそたれやきとり「若松屋」
川越市、元祖みそたれやきとり 若松屋
酔っ払いのたわごと・・・
安く、美味しく、酔っぱらいたい!
そんな時には
「若松屋」旧知らと騒ぐもよし、一人静かに飲むもよし、
どんなスタイルでも気軽に入れるのはありがたい

カシラ、カシラ、カシラ
辛みそをタップリかけて、一味をパラリ・・・
うんうま!美味しいですよね!

カシラ、カシラ、カシラ
エンドレスなカシラ天国・・・ネギもあるからバランスも良い?
ニンニク、ハツ、レバー、ヤサイ・・・
最初のシラフの時だけいろいろ頼みますが、
やっぱり何時の間にやらカシラ天国・・・

結局、酔えれば何でも良いのですが、
ホッピーが良く似合うのは、庶民的なお店だからでしょ?
普段はあんまり言えない事など喚き散らして、
くだまいて、へべれけになりながらも、しっかり明日への充電をしつつ・・・
そろそろと寝ましょうか・・・
住所:
川越市中原町2丁目12-16営業時間(月~金)16:00~23:00
(土・祝)15:00~23:00
定休:日曜日
電話:049-224-0777
… … … … … … … … … … …
【追記】
今日書店にて見つけた「川越スタイル」なる情報雑誌、
パラパラとめくっただけで購入しましたが、チョット失敗したかな?

確かに街の情報はある程度備えていますが、
誰が見ても不動産を売るためのコラボ雑誌と思われても仕方ないですよね?
(最後の方のページは惨い・・・)
まぁ、2、3知らなかった情報も有ったので、
全く無駄と言う訳でもありませんが・・・
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
川越市、備長炭やきとり「森助」
川越市、備長炭やきとり 森助
予てより漫画「孤独のグルメ」をリアルで追いかけている、
ブログ友達のモッチーさんからの新情報で、同漫画がドラマ化との事!
おいら漫画は殆ど読みませんが、ドラマとなると話は別、
しかもグルメ系の食べ歩きとなると、見ないわけにはいきません
・
・
・
ということで先週、第一回目を拝見したのですが、
これが、予想以上に釣り込まれるドラマです・・・
(毎週水曜日、深夜0:43分~テレビ東京)
全体としての構成はどうか判りませんが、
本編の主人公、井之頭五郎さんが食べ歩く様子はムッチャクチャ釣られますわ!
主人公は食べてても無表情なんですが、実に美味しそうに見えるんですよ!
夜中にこんなドラマは、いい迷惑ですよね?
そのドラマを見てる途中に思ったのですが、
このお店に少し似ているんじゃないかってお店が・・・
ドラマでは「庄助」こちらのお店は「森助」です
↓

ご多分にもれず、川越にも美味しい焼き鳥屋さんが沢山あるんですが、
中でも美味しいと評判で、仕事先からも遠く無いので、ごくたまに伺っています。
おいら、飲むと直ぐに酔っぱらっちゃうし、
そうなると、飲みながら写真なんて滅多まともに撮れません・・・
だから、飲んだ時は最初から諦めちゃう事が多いのですが、
今回は、特に頑張って撮ろうと思っていますw
最初はサッポロ生で乾杯
↓

同僚らと伺ったのですが、ここで一議論、生ビールの銘柄はなにが美味しいか?
って、言い出したのはこのサッポロが好きとの事ですが、賛同はなかった・・・w
結局キリンだアサヒだって皆さんこだわりがあるようですね
そういうおいらはと言うと、酔えればなんでも!って、今度から意識してみますね
メニューはこちら
↓

もちろんやきとりが基本で、特徴としては全部塩焼きです。
他のメニューも沢山ありますが、一番のお勧めはやっぱり串焼きです
2日前、7時半頃の訪問でしたが、先客は二組のみ
普段はもっと混んでいるって感じのお店なんですが、
まだ、休みとかもあったり・・・って、七草粥だからかな?
レバー
↓

大ぶり&ふんわり、
うまっ!これは苦手な人が多いみたいですが、おいらにしたら何で?って感じw
こんな美味しいの、食べないなんて人生損してますわ!って、言いすぎ?
火が丁度よく通りつつ、レアに近いような絶妙な食感、おいらは一番これが好きです。
つくね
↓

大きいでしょ?しかも芸術的なまん丸さ!
焼き具合いも丁度良く、表面サクッリしつつ中身はふわふわですよ♪
ハフハフしながら、頬張ります・・・
うま!(あぁ、このタイミングでは例のあれ、頼めなかった・・・)
砂肝
↓

これもおいらの好みなんですが、意外と人気が無いのかな?
塩焼きとくればこれって位の定番ですが、名称が悪かったりして・・・
コリコリしてて、塩味じゅわり
うま!なんこつ?
↓

もうこの辺で酔っ払ってきているので、良くわかりません・・・
どの焼き物を頼んでも、具が大きめだし、焼き具合がいいんですよね?
ここのは多分、酒のつまみのやきとりではなくって、
やきとりを味わいつつ、酒を飲むって感じがぴったり来るかな?
また、店主さんとおばちゃんも、
笑顔もやさしくっていい雰囲気の対応なんですよ
ねぎま
↓

ベタですが、見栄えもいいし美味しかった!
この頃になると、徐々に他のお客も増えてきて、
おいら達も酔いが回ってきていて、ワイワイガヤガヤ・・・
・
・
こ、ここだ、このタイミングなら言える・・・
おいら:「つくねを2本とピーマンを2個、二つに割ってください」
店 主:「ピーマンは焼いたので良いですね?」
おいら:「いえ、・・・あの、生のままで、タネだけとって下さい」
店 主:「・・・」って、深く首を傾げられちゃったです・・・
ピーマンのつくね塩焼き詰めを作りたいって、
店主さんにきちんと説明をしたほうが良かったかな?
前出のドラマで、主人公の井之頭五郎さんが、
これを作って美味しそうに食べるんですよ!
↓

なるほど、
美味しい!ピーマンのパリパリした食べ応えと苦味が、
塩味のつくねに合わさって旨味と甘味を感じさせます。
おそらくですが、これはその時の味に近いと想像しています。
同僚らも、これいいジャン!って、好意的な感想でしたよ
10年位前、まったくアルコールを飲まない奥が、
お子の学校の役員の関係でここを使ったらしいのですが、
その事をいまだに覚えていて、今食べてきたように絶賛していましたよw
駅からは少し離れているかな?
でも、仕事帰りやご近所に愛されているお店って位置づけですかね
帰り際に店主よりみかんをいただきました。
ドラマの冒頭で、主人公がおばあちゃんから貰ったみかんとが合わさって
意図的にもらったのか?というのは考えすぎですね?
住所:
川越市東田町8-12営業時間:
定休:
電話:049-247-6988
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
川越市、元祖みそたれやきとり「若松屋」
川越市、元祖みそたれやきとり 若松屋
まぁ、もしもの話しです
『川越を代表するお店ランキング』なんてやったとしたら、
ここは高確率でbest10に入ってくるお店でしょうね?
・
・
・
ジメジメと暑い夏の日、
チョット仕事を早めに切り上げて、
やきとりで冷えた生ビールをキュキュッ!
なんて想像するだけで気持ち持ってかれそう・・・
実際は少し前の実食ですが、
同僚らと軽く飲んでいこうって事で伺ってきました
おいらの訪問頻度はそれほど高くありませんが、
川越在住者にとっては知っておきたいお店の一つですよね?
↓

場所的にも、川越市駅と本川越を結ぶ通り沿いにあるから、
入った事は無くっても存在自体はかなりメジャーですかね?
多分殆どの皆さんご存知の通り、
ここのお店、正確にはヤキトリではなくヤキトンです。
しかも、有名ご当地グルメ東松山市ヤキトンの流れのお店ですから、
辛みそをふんだんに塗り付けていただくのが流儀です。
↓

かなりな数、やきとり店が軒を連ねる東松山では一般的でしょうが、
ここ川越後に於いては、提供しているお店は多くはありません。
ですから、相当早い時間に入るか、
並ばないと入店できないのもこのお店の特徴です
コの字型のカウンター席は常にお客さんで満杯状態
たちこめる炭火で焼かれた肉の焼けるニオイと煙、
威勢のいい店員さんの掛け声と喧騒・・・昔からあるヤキトリ店の景色です
↓

何はともあれ、先ずはビールで乾杯~♪
・
・
・
くぅ~!!
この瞬間の為に頑張っている!なんて人も多いですかね?

この手のお店で、
ビールではなくホッピーが王道って意見も聞こえそう・・・
好みは人それぞれですから、主張するつもりは全く有りません
でも、やっぱりこのお店はビールでしょ?
酔っぱらってくると、辛みそだけでは足りなくって、
七味をパラパラ―!って、やっぱり邪道?
↓

ちなみこのお店の基本、ヤキトリの注文はしなくっていいんです!
黙っていても、空いた皿ににどんどんヤキトリが入れられます。
しかもその全部がカシラ!
・
・
カシラ!
・
カシラ!
んで、たまにつまみなんかも頼んだりしつつ・・・
↓

んで、またカシラ!
ちなみにカシラ肉は豚の頬肉だそうで、
これが絶妙な歯応えと弾力があります。
シャッキリとした大ぶりなネギと
ジューシーなカシラ肉のコンビネーション!
美味い~!&止まりません
↓

生ビール
カシラ
生ビール
カシラ

・
・
・
カシラに飽きてきたら
たまにニンニク焼きなんぞ頼んだりして・・・
うわ~さすがにヤバイかな?

んでまたカシラ・・・
あれ!ヤバイ!
味噌だれが底をついてきた?
・
・
辛みそつけ過ぎ!
↓

ちなみにのこカシラ、
食べれば食べただけエンドレスで持ってこられちゃいます
んだから、終わりにしたい時、
皿の上に串で×印を作るのがしきたりだったりします。
独断的偏見評価:★★★ 三つ星です。
住所:
川越市中原町2丁目12-3営業時間:16:30~23:00
定休:
電話:049-224-0777
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
川越市、やきとり「エース大松」
川越市、やきとり エース大松
今年やり残した事の一つに、この大松の奥座敷?訪問が有ります。
ここのヤキトリ自体は、割りとよく食べるのですが、店の奥は入った事がありません。
ブログ友達の
まぁやぁさんは何度か体験されいて、とっても羨ましかった事もありました。
やり残したことは、やっとかないと落ち着かないので・・・伺ってきました。
↓

今日は水曜日だし、皆さんお正月の準備で忙しいのかな?
一番街も比較的空いていました。
大松さんも土日なんかだと長蛇の列になっちゃうけど、
今日みたいな日は結構ねらい目ですかね?
さて、いよいよです。
4、5人が待っている所を強引に通り抜けして、おばちゃんに言いました。
おいら「奥、いいですか?」
(チョット優越感が有ったりします)
・
・
おばちゃん「・・・はい、どうぞ」
(一瞬間が空きました!何でだろう?常連かどうかの見定めでか?)
・
・
おいら「じゃ、失礼しま~す」
おばちゃん「あっ!ここで注文していってね?」
・
・
(チョット常連ぽく振舞ったのに、完璧にばれました・・・)
・
・
おいら「・・・んじゃ、5本と缶ビールでお願いします」
・
・
気を取り直して行きます。
奥はこんな感じでテーブル&椅子が沢山有ります。
おいらが行ったのは3時頃でしたので、中途半端な時間なのか誰もいませんでした。
↓

中からだと、表で待っている人や通る人がよく見えるんです。
特に前を通る人は、必ずと言っていいほど中を覗き込んでいきます。
いつも人が並んでいるし、匂いにも誘われるのかな?
焼いているところ
↓

(今回は裏で待っていたので、
焼いている画像がありませんので上の画像は以前撮ったものです)
缶ビールでも、まだ明るいうちから飲んじゃうのはチョット抵抗あるよね?
なんだか駄目人間のレッテル貼られているようで・・・
でも、今日みたいな正月休みだとオッケー!って、勝手に納得しちゃいます。
5分ぐらい待っていると、おばちゃんが届けてくれました。
ヤキトリ 一本130円 缶ビール350円
↓

美味しそうでしょ?
このタップリとした辛味噌のからみ具合!
まだ熱々で湯気が立っています。
(@`¬´@)ハフハフ!
・
・
・
(○`~´○)ゴキュゴキュ~!
・
・
(o ̄∀ ̄)ノうま~い♪♪
ピリっと味噌が利いていますね?
ネギのシャキシャキ感と、
噛むとジュワっと広がる肉汁の旨みが絡んでいます。
ひと時の幸せですね?
実際は東松山名物の焼トンと同じで豚のカシラ(ほほ肉)ですので、
鶏肉の苦手な方も大丈夫なんじゃないかな?
独断的偏見評価:★★★ 三ツ星です。
住所:
川越市仲町6-7定休:月曜日
電話:049-224-9846
【追記】
人並みにおいらも年末は何かと慌しかったりします。
朝から掃除、タイヤの履き替え、買い物でばたばたしています。
やっと、3時頃から時間が取れたので、一番街に出かけその後に立寄った伊佐沼です。
↓

画像ではほとんど見えないですが、殆ど水がありません!
なんでも、環境護岸工事ってのをやっているそうです。
内容が見えないのですが、必要な工事なのかな?
1億3500万円だそうです・・・
水の無くなった沼底に見えている、ゴミを撤去するとかなら賛成するんだけどな?
魚とかどうしちゃったんだろう?
ブログランキングに参加しています
できたらクリックをお願いします。
↓
| Reset ( ↑ ) |
独特の雰囲気に吸い込まれていくあの世界、あー
もう一度あの世界に行きたい💜💚たかはためぐみ川越市、カフェ みっけRe: タイトルなしカフェみっけさんへ
コメントありがとうございます。
ブログを放置したままで気が付きませんですいません
熊野町に移転されていたのですね! 個性あふれるお店で楽しかっ旋風と用心棒川越市、食堂 喜楽Re: タイトルなしそうですね!
多分自分には無理ですが・・・w旋風と用心棒川越市、らーめん よし丸Re: タイトルなしほんとごめんなさい
生活環境の変化もあって瞑想中です旋風と用心棒まだまだ、散り際の桜を見に~川越水上公園~Re: このパン屋も美味しいですよ返信遅くなってすいません
自分のblogに入ること自体久々でしたw
こちら知り合いから聞いてしりました
是非今度伺わせていただきたいです旋風と用心棒川越市、食堂 喜楽お坊さんは大変ですね!yama川越市、らーめん よし丸この頃、新しい店舗ができてないのもあるんですが
ブログの更新も6ヶ月停止してるのは寂しく思います…。デルタまだまだ、散り際の桜を見に~川越水上公園~このパン屋も美味しいですよリュネットのスタッフがハード系のパンメインでオープンしたらしいお店です。
しかし、このブログはすんごい情報量ですね。 是非、インスタでやってほしいです。 自分ぱるぱる