カテゴリ:鴻巣市 の記事一覧

| |

鴻巣市、吉田のうどん いこい

午前中、同僚と共に桶川市で打ち合わせ、
午後からは行田に行く別の同僚にバトンタッチの予定

ならば、昼食場所にて待ち合わせって決まったんだが、
たまたまか、月曜日で休んでいるお店が多くってこちらまで。。。



2020-10-26 いこい 吉田のうどん 鴻巣市 001


鴻巣市、吉田のうどん いこい

埼玉だけど”吉田のうどん”

発見してしまった!

吉田のうどん、上尾にあったこむぎやさんが閉店され、
ショックを受けていた方も多かったと思いますが、
こんな近くにも出来たんだーって、ありがたいよねw



2020-08-10 いこい 012



鴻巣市、地山地食堂 てらや

この日は県北の現場に出かけた帰り道、
鴻巣あたりで昼食時間だったことから、
課題店ノートからだいぶ昔にピックアップしたお店を探します。
(鴻巣方面は行く機会が少ないので消化しきれないw)

“てらや”
鴻巣うどん、手ごろなセルフのお店、肉汁うどん

居たところから近かったことも有り、
ナビを頼りに鴻巣フラワーセンター内へ車を進めます


2019-08-08 てらや 001

鴻巣市、麺屋 ひな多

休日出勤だった今日、
北本市に現場確認に出かけた後のランチ

北本と言っても鴻巣に近いところだったので、
名物?川幅うどんを食べたいと有名店を目指していたけど、
あいにく定休日に阻まれてしまった・・・

他にも川幅のうどん店はあるが、
折角ここまで来たなら、
移転してから初めてのひな多さんへ伺わせていただくことに決めた


2018-10-11 ひな多 003


鴻巣市、つけめん・中華そば 次念序

あー暑い!暑い!
暑さを理由にあんまり外食してないんですが、
やっつけ気味にて失礼ながら、
少し前に行った自次念序さんの記事をアップしておきます。

過去記事を探してみてびっくり!
2011年って事なら7年前↓・・・7年ぶりってか?
「次念序」2011.02.02

セブンイレブン側の駐車場に空きを発見し入庫、
道路側に回ってみるが、なんと!行列が無い!!
って、北側から入るシステムに代わっていたんですねw


2018-08-24 次念序 002


鴻巣市、らーめん 朝日屋

仕事で鴻巣、北本市あたりをウロウロしていたんだけど、
偶然通りかかった道沿いに“朝日屋”の看板が目に入った!

あれ?ここがあの朝日屋さんか?

勢いあまり通り過ぎてしまったが、Uターンしてきて確認する

かなり前から課題店としていたお店、
周辺地域でも人気店との認識がありましたが、
正確な場所まではチェックしていなかったのでその偶然にビックリです


2018-08-21 朝日屋 001


鴻巣市、 手打ちそば「馬力屋」

鴻巣市、 手打ちそば 馬力屋



えーと、このブログ、一応会社には内緒ってのが建て前です。


でも、最近はすっかりバレてしまっていて、
他の人のpcを見るとこのブログが開いていて苦笑い、なんて事も・・・

まぁ、いつまで続けられるか判りませんが、
影から表から応援してくれている事は、ホント有りがたいってのが本音です。




さて、さかのぼって一昨日の話し
先日の馬力屋さん川幅うどんの記事を見た、謎の秘書Kさんと&初登場お嬢sさん
どーしてもこれを食べてみたいってリクエストがありました。

土曜日の夕方に事務的な打ち合わせが有り、その後に行こう!って、
既にタイムスケジュールまで組まれていたら、断れませんね?


予定通り8時少し前に到着

2011-06-04 馬力屋 001


夕方の打ち合わせを予定より早めに切り上げ、
ついでに他の同僚もひきつれて出発です

念のため電話で営業時間の確認と、
川幅うどんの残りを具合を確認して居るところなんて抜かりも有りませんよ!



既に遅い時間ですが、座敷席の方は大きな宴会が入っているようで
入って右側のテーブル席奥が丁度空いていたので直ぐに座る事が出来ました。

殆どの人が川幅うどんって決まっているのですが、
おいらとしては、違うものを頼みたかったのでメニューを眺めて・・・

2011-06-04 馬力屋 004


この店の本来は蕎麦と言う事なので、
その辺に絞り込んで頼もうかな?って感じです


時間も時間なので運転しない人は飲んじゃおうか?って、
のんべいさん同志、誘い合戦の攻防を聞いているのも楽しいです。


前記事の皆さんのコメントを参考にさせていただき
サイドメニューから・・・

鴨のモツ煮&鴨の燻製

pa555ge.jpg


美味いな~!
特に鴨肉の燻製、少し塩を付けていただくと最高ですわ♪

外は真っ暗、仕事も終わってる所でこんなものを頼んじゃうと、
本当にお酒が欲しくなりますね?

かけ引きがあり過ぎたかな?
意外な事に今回は実際、だれも飲もうとはしませんでしたよ


うどんから到着

2011-06-04 馬力屋 01117


待望の川幅うどんを楽しむお嬢sさん(左)と謎の秘書kさん(右)


   「うわ~、凄~い幅ある!」


   「うどんが重たいよ~!」


   「ちょ~美味しい~♪」


本当に嬉しそうに楽しそうに食べますね~!
うん、本来美味しい物はこんな風に楽しむものですね・・・

見ているこちらは目からうろこ・・・

美味しくても表情さえ変えず、黙々憮然と食べ、
ブログに評価だけを義務的に書くだけのおいら・・・
チョット考えと言うか、行動をあらためないといけませんかね?

    ・
    ・
    ・

でも、いい年したデブのおっさん、
一人ラーメン食べてニタニタしていたら気持ち悪いだろうな・・・


さて、おいらが頼んだせいろ(大)

2011-06-04 馬力屋 018


しなやかであり、なめらかな印象の蕎麦です。
想像した以上にボリュームあったのでお腹いっぱいですよ

薬味と一緒に大根おろしが付いてきました。

最後の方、それを少しづつ投入して楽しんだのですが
もっと辛みとかあったら良かったかな?


同僚の頼んだ田舎蕎麦

2011-06-04 馬力屋 015

こっちの方が食べ応えが有り、
美味しかったって言っていましたよ!

何だかんだ言って量も有り、みんな満足した様子
たまにはお酒抜きで、こんな風な食事会も楽しい物です

とは言えやっぱり皆さん、お酒が飲んたかったのが本音かな?

住所:鴻巣市滝馬室948-2
営業時間:11:30~14:30、17:00~20:30
定休日:木曜日の夜の部
電話:048-542-9055

ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!

にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

鴻巣市、 手打ちそば「馬力屋」

鴻巣市、 手打ちそば 馬力屋




晴れる事が無いのは判っていましたが、
朝起きて天気予報を眺めると、埼玉県に雨マーク・・・

昨日は雨マーク無付いてなかったのに、
梅雨時の天気ばかりはこんな感じも仕方ないですね?

まぁ、天気とにらめっこしながらの水曜チャリ遠征、
のんびり、ボチボチと出かけてきましたよ


2011-06-01 馬力屋 006



    ・
    ・


ハハッ~
って、この画像見ただけで、何をしてきたのか判っちゃったでしょうね?


鴻巣市が一緒になってご当地グルメとして宣伝している
川幅グルメをいただきに伺ってきました

鴻巣市のHPからも力の入れようが感じ取れますね?
しかも、うどんだけじゃなく多岐に渡った品々・・・恐るべし鴻巣


馬力屋さん

2011-06-01 馬力屋 035


数日前に県央で営業をしている友人から、
花久の里で川幅うどん食べてるってメールが入りました。
「安いし、お勧めだよ♪」って内容でした・・・

んで、その話を桶川に住む同僚に話したら、
「行くんだったら馬力屋がお勧めだよ」だって・・・

    ・
    ・

だから、実はこの橋を渡るまで迷っていたのですが、
丁度パラパラと小雨が降って来たんもんで、まさに天の啓示か?

濡れない内にそそくさと入店、
どこでもいいとの事だったので、テーブル席を選択です。

メニュー

2011-06-01 馬力屋 009


あっ!鴨汁しか無いって訳じゃありませんよ
このお店の場合だったらって事で、注文を決めておいたからです。

ちなみにメニューを見ても「川幅うどん」の表記はありません
ただ、うどんは川幅を選ぶことが出来るって仕組みです。
(土日祝の川幅うどんは鴨汁限定ってありました)


さらにこのお店、本来は蕎麦がメインのお店ですよね?
店名のタイトルも「そば」だし、頼んでいる方も数人居ましたよ


鴨汁うどん 川幅 850円

2011-06-01 馬力屋 018

うわ~!

凄いな!聞きしに勝る太さです♪

これ、「ひもかわ」とか「きしめん」とかのレベルとは段違い
これは見ただけでも、独りほくそ笑んでしまいましたよ!


混雑はしていなかったのですが、到着まで15分程度かかりました
これだけの太さだから、茹で上げるのにも時間がかかるのは頷けますね?

また、多分、茹で加減は相当難しいんじゃないかな?

2011-06-01 馬力屋 021


おいしい~♪

画像からは伝わらないかもしれませんが、
これが地元馬室産の地粉を使用しているそうで色も良い感じ

ただ、うどん自体の風味はさほど感じませんでした・・・

先に店員さんに聞いていたのですが、
平打ちだから普通盛りでもボリュームは有るって事
確かに、見た目以上に満腹感は有りましたよ!


2011-06-01 馬力屋 028


つけ汁は濃いめ、鴨肉の脂がいいバランスです。

B級グルメって紹介から、もっとジャンク的なうどんを想像していましたが、
良い意味で期待外れ、上品で美味しくいただくことが出来ましたよ

広範囲のお店が対応しているって事だし、全制覇って訳にはいかないでしょうが、
後2、3店舗は回ってみたいって思いましたよ。


住所:鴻巣市滝馬室948-2
営業時間:11:30~14:30、17:00~20:30
定休日:木曜日の夜の部
電話:048-542-9055


【追記】
幸いにして雨の方は小雨程度ですが、
あんまり遠くまで行かないで帰ろうかって事で、
荒川CRで川越方面へ・・・

鴻巣ポピーまつりの名残り

2011-06-01 荒川CR鴻巣 029

後で知ったんですが、
広大な範囲に及ぶポピー畑、かなり有名なようですね?

先日の台風の影響でか、かなり倒れてしまっていましたが、
それでも見応えは十分にありましたよ



カルフォルニアポピー

2011-06-01 荒川CR鴻巣 010

この花はあんまり背が高くないので影響もなかった?
いまが見頃?って感じでか、見に来ている方が多かったです


あぁ~それにしても天気が悪い・・・

広大な畑がオレンジ色に染まるさまは圧巻です
晴れてくれとまでは言いませんが、せめて雨だけでも止んでほしいです


ムギナデシコ&ムギ

2011-06-01 荒川CR鴻巣 040

特に意味はありませんが、何となく語呂がいいかな?

このムギナデシコもアッチコッチで咲いていました。

この河川敷はまさにお花畑って様相、
アッチで止まりコッチで止まりで満足にチャリが走らないです。


睡蓮

2011-06-01 荒川CR鴻巣 046


更に下って、ここら辺はもう北本市かな?
高尾さくら公園って所だと思いますが、白睡蓮が咲き始めていましたよ


このCR、平日だけど結構入って居る人が多です。
花畑や牧草地などが多くって、しかもクランクとかも有り楽しい!

さらに何匹もの猫ちゃんとも遭遇、
以前ここを走った時も感じたけど飽きないわ~


おやつには早すぎるけど・・・

2011-06-01 榎本牧場 009

途中の榎本牧場でジェラートアイス
おいら的にはラムレーズンが一押し!

う~ん!美味い!

家に帰って14時半、走行距離53km、平均速度11km/hってのはさすがに遅過ぎ!

ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!

にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

鴻巣市、つけめん・中華そば「次念序」

鴻巣市、つけめん・中華そば 次念序



高校3年のお子がいるのですが、
もう卒業式を待つばかり、2月は全休なんだそうです・・・

今日も寝坊をきめ込んで、だらだら起きて来たのは1時です。
用事も無いということなので、ラーメンでも食べに行こうか?ってはなし

当初は頑者に行こうか?って事だったのですが、直前にnetで確認したら、
本店は丸広の催事場へ引越し営業中との事です。

お子は良いって言うんですが、おいら的にはなんだか気が乗りません。
偏見かもしれませんが、環境が違うところで作ってもどうよ?って感じです。

丸広の催事企画自体はとっても魅力的だったのですが、
ここはパスして通常営業のお店を探して・・・

2011-02-02 次念序 001

お子がまだ行ったことが無いお店って事で選択、
折角ならおいしいって判っているお店がいいですよね?

画像にはお店の正面しか入って居ませんが、
実際にはその左側に約10人の入店待ち状況です。

時間も2時近かったので、これでも少ない方でしょうかね?
約20分程度の待ちで入店できましたよ


お店の中にパンフレットが有ったのでスナップ
↓(クリックで拡大)
2011-02-02 次念序 004

ご予約つけめんを始めたそうです・・・

先に電話をしておいて、出来るころに器を持って行けば、
待たずに持ち帰ることができるシステムみたい、面白いですね?

オペレーションが上手く行きさえすれば、
かなり需要があるんじゃないでしょうかね?

店内に入って5分程度で着丼

辛つけ 800円

2011-02-02 次念序 008

う~ん!
グレー色の濃い極太麺が特徴的ですね?

辛味は別皿で提供なので、最初は普通のつけめんとしていただきます。
これでもかって位の濃厚なつけダレ、
動物系と魚介の風味に、若干の甘みを感じます。

やっぱり美味しいな~!

途中で辛味を投入

2011-02-02 次念序 011

辛味はおかわりもできますから~だって・・・
そうか・・・おかわりする人がいるんだ?

って事は、この位入れちゃっても問題ないって事かな?
そっかそっか!って仮説を根拠に全投入です。

2011-02-02 次念序 015

うま辛~い!
チョットヤバいくらいですが、これが上手いです。

なんだかんだで完食ですが、
頼んだスープ割は最後少し残してしまいました・・・

スープ割を飲み干すJr

2011-02-02 次念序 016

お子も大満足していましたよ。
車を止めたヤオコーで買い物して、夜は寄せ鍋でおいらの当番、
なるべく遅い時間に作らないと、お腹減らないだろうな・・・

自宅から片道20km位あるんですが、
信号も少ないから30分掛からないで行けちゃうんで近いって印象でした。

住所:鴻巣市滝馬室214-1
営業時間:11:00~17:00
定休:年中無休
電話:048-543-8858

ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!

にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

鴻巣市、つけめん・中華そば「次念序」

鴻巣市、つけめん・中華そば 次念序


会社の仲間内で、次念序に行った事が無いのは、
おいらだけって事が発覚しました・・・

この店を知らないで、ラーメンを語る資格は無い!
って、位の勢いで言われちゃって、チョット悔しかったりしてます・・・

その内その内って、機会ををうかがっていましたが、
今日なら行けちゃうかな?って事で、またまたチャリ出動です。

   ・
   ・
同僚にチャリじゃ無謀だよ~!って、言われてましたが、
全然大丈夫!むしろ近いでしょ?って、確かに高を括ってました。

1時20分到着、当初12時半頃に着く予定が約一時間遅れです・・・

次念序 010

   ・
   ・
同僚に凄い並んでるから覚悟した方がいいよ~!って、言われましたが、
全然大丈夫!並ぶの慣れてるから!って、これもまた高を括ってました。

約20人の先客の最後尾に並ぶ羽目になりました・・・

次念序 002

ここまでの行列に並ぶのはかなり久しぶりです。
地元だと、仮に混んでいても予定変更できるのですが・・・

まぁ~並ぶしかないか!
頑者みたいに15人位、一気に入っていってくれないかな~?
って事はありませんでした。

チャリできたので、体は暑い位に暖まっていたのですが、
ここって、北道路で建物の影に入ると、寒いのなんのって!

   ・
   ・

2時10分にやっと入店。
   ・
   ・
つけめん 750円 +大盛り 100円

次念序 007


ぉお(゚ロ゚屮)屮

麺の量、有りすぎませんか?
そういえば、同僚が大盛りは結構辛かったって言ってたな?

( ̄~ ̄) モグモグ

  ・
  ・
  ・

ゥマ━━((☆≧Д≦)p━━ィ♪

どこにでもある豚骨魚介を早くやったお店だろ?
って高を括ってました・・・

わりと粘度が高く、乳化したスープに旨みが詰まった感じです。
上質な甘さを感じるのですが、これってなんだろう?

麺はこんな感じの極太麺

次念序 005

よく締まってて噛みごたえがあります。
最初は多過ぎって思っていたのですが、結局苦も無く完食、
もちろんスープ割りもいただきました。
やっぱり、行列するお店って言うのは、並ぶだけの価値があるって事ですね?

独断的偏見評価:★★★ 三ツ星です。

住所:鴻巣市滝馬室214-1
営業時間:11:00~16:00、スープなくなり次第終了
定休:火曜日
電話:048-543-8858

【追記】
帰りに川島町の白鳥飛来地を見てきました。

川島白鳥飛来地 02

白鳥を撮ったつもりが、夕日が際立っちゃいました・・・
でも、なんだかとっても綺麗な夕暮れでした。

ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!

インフォメーション
川越を中心とした近場で安くておいしい物探しのブログです
あくまでおいらの好みが基準ですので・・・一般的な評価とは違いがあるかもしれません
また、紹介するに値しないと判断した場合、没ネタとしてまとめて適時アップしています
お店探訪の参考にしてもらえるとうれしいです。
さらに、お店の営業情報はアップした時点での内容になりますので、訪問の際には、事前に電話等から確認することをお勧めします。
ご意見・感想があればコメントください。単純なのでよろこびます。       
-旋風と用心棒-
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログランキング
ランキングに参加しています!
↓クリックの協力をお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ
検索フォーム
FC2カウンター
NOW ON アルバム
おいしい♪アルバムⅢ
おいしい♪アルバムⅡ
おいしい♪アルバム
すこし懐かしいアルバム
全記事を表示

全ての記事を表示する

Category
Twitter情報
プロフィール

旋風と用心棒

Author:旋風と用心棒
ハゥイ(゚ω゚`)ノ
―川越生まれ&
      川越育ち&
   主な仕事場も川越です―
ユーミン世代の自称食いしん坊

最近の記事+コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
グルメ
202位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
104位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
リンクはご自由にどうぞ♪
このブログをリンクに追加する
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Onlineカウンター
現在の閲覧者数:
ブログパーツ