鴻巣市、吉田のうどん いこい
午前中、同僚と共に桶川市で打ち合わせ、
午後からは行田に行く別の同僚にバトンタッチの予定
ならば、昼食場所にて待ち合わせって決まったんだが、
たまたまか、月曜日で休んでいるお店が多くってこちらまで。。。
同僚の二人ともがうどん好き、
特に上尾にあった“こむぎや”さんに良く行っていたって話し
ならば!って事からも、
知る限り埼玉では数少ない吉田のうどん“いこい”さんへ

待ち合わせの11時半丁度に到着、
看板にある特徴を確認、
コシのあるうどん、オリジナル小麦粉、煮干しスープ、
馬肉もあったんだね

金額とg数が分かりやすいメニュー兼の注文票があり、
それに記入して手渡すスタイルなんだけど撮り忘れた・・・
もっとザッと分けると、
メインはこちらの壁に書かれたメニューでご覧ください
すべて小サイズの金額ですが、どれも手ごろなのが嬉しいw

ただ、おいらの目的は、
この10月から始まった?カレーうどんだったりw

肉は馬肉でも選べるって事だが豚肉で注文、
確かに煮干しが利いた出汁で、辛味少なくってまろやか!
でもカレーうどんらしく、徐々にポッカポッカになってくるw

吉田のうどんの特徴である“ずりだね”
辛味だけど結構な辛さですが3杯分くらい加えてみた

ついでに卓上にあった揚げ玉も投入!
唐辛子が利いてて
美味いです♪♪♪確かに強ゴシなんだけど、固さはあんまり感じなかったw
ハッ、つい、汁まで全部飲んでしまった・・・
今週末、会社の健康診断あるのに・・・
かけうどん
↓

同僚が頼んだ、王道的な吉田のうどん、
キャベツもしっかりのっていました
つけうどん
↓

美味しかったって言ってましたが、
実は同僚の勘違いがあって、注文間違いだったらしい・・・
ただ、また、来るのが楽しみだって言ってた。

ついでだからテイクアウトメニューも貼っておきます
店名:吉田のうどん いこい
住所:鴻巣市上谷2180-4
営業時間:11:00~14:00
(金曜・土曜は17時~20時も営業)
定休:無し
電話:
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
鴻巣市、吉田のうどん いこい
埼玉だけど”吉田のうどん”
発見してしまった!
吉田のうどん、上尾にあったこむぎやさんが閉店され、
ショックを受けていた方も多かったと思いますが、
こんな近くにも出来たんだーって、ありがたいよねw
実際に行ってみてビックリしたんだけど、
田舎っぺうどん北本店のすぐ近く、おぉーって感じw
うどん屋さんらしからぬ外観だけど、
軒のない片流れ、おいら的には好きなスタイル
店内に入ると、厨房の方から
“いらっしゃーい”って大きな声で出迎えられる
なんか、ほのぼのといい感じになる

第一印象として、や、
やすい!こむぎやさんもそうだったが、安すぎではないのか?
しかも税込みなんだって!
過去に伺った吉田のうどんのお店を思い返しても、
どこも安かったと思う。

王道の吉田のうどん!
暑いから冷やしとかつけに目が行くが、
初めてのお店だし、変化球は避けて王道で行くべきだよね?

煮卵をトッピングしても650円
肉もタップリ、大きな油揚げも見栄えしています。
あれ?今書いてて思い出したんだけど、
キャベツあっただろうか?
吉田のうどんと言えば、太ゴワ麺にキャベツだったよね?
うどんは強ゴシゴワうどんだったけど、キャベツは・・・
撮った画像を確認してみて

トッピングでキャベツ増しが有るって事は、
今更ながらやっぱキャベツ乗っているんだと思ったw
頼んだのはうどんにこ盛り(250g)、
足りなかったら替え玉もあるって教えていただいたのですが、
今のおいら的には十分な量でした。

また、吉田のうどんと言えば“すりだね”(薬味)
これこれ、好きなんだよねー
って事でタップリ入れさせていただきましたよ

もちろん美味いよね♪♪♪
素朴で味わい深い、なにより食べてて楽しい
こういううどん、自分でも打てないかと切に思った!
店名:吉田のうどん いこい
住所:鴻巣市上谷2180-4
営業時間:11:00~14:00
定休:
電話:
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
鴻巣市、地山地食堂 てらや
この日は県北の現場に出かけた帰り道、
鴻巣あたりで昼食時間だったことから、
課題店ノートからだいぶ昔にピックアップしたお店を探します。
(鴻巣方面は行く機会が少ないので消化しきれないw)
“てらや”
鴻巣うどん、手ごろなセルフのお店、肉汁うどん
居たところから近かったことも有り、
ナビを頼りに鴻巣フラワーセンター内へ車を進めます
手前の駐車場に空きスペースに停めると、
後から来た人たちが小走りにお店に向かっているのです!
そんなのを見ちゃうとおいらも焦って負けずに急ぐ!!
訳も分からず店内に入ると入口内に7、8人の並びが出来ている
そっか!人気店で並ぶから皆さん急いでいたのですね?と納得する
店員さんに促されるまま順番ノートに記名し、
壁にあるメニューを見ながら待つこととします。

???
・・・なんだこれ?
どう見ても中華料理屋さんのメニューですよね?
どこを探してもうどんが無い!
でもメニューの中の表記にも“てらや”って書いてあるし、
おいらなんか勘違いしてる?
それとも情報が古すぎて業態が変わってしまった?
まぁ、中華でも行列のできる人気店ならのぞむところ!
と思い直して、注文を検討することとした。

実は入口脇に、このおすすめメニューがあったんだけど、
急いでたからよく見なかったし、
つけめんと言う名のうどんだと勝手に解釈してましたw
(よく見たら、メンマ、チャーシュー、煮マゴっておかしいわ)
10分程度の待ちにて席に案内される、
店内は広いが、夏休中もあってか家族連れも多く大混雑
それでも、店員さんの慣れたオペレーションが素晴らく丁寧だ
つけめん 750円
↓

めんはしっかりと地粉色ではあるが、
食べて見たら歯ごたえも有りしっかりと美味しい“麺”でしたw

スープは選べるということで、醤油味でい願いしましたが、
醤油のコクと酸味のバランスが良くおいしくいただきました♪♪♪
おいらはカウンター席で、周りはいかにも常連さんらしい人たちでしたが、
定食を頼んでいる人が多く、次は冷やし五目などだったかな?
おすすめセットの牛すじカレーも食べたみたいと思った
店名:地産地食堂 てらや
住所:
鴻巣市寺谷167-1営業時間:11:00~15:00
定休:無休
電話:048-596-6500
駐車場:あり
★☆★------------★☆★------------★☆★
-追記-
おなかも満足して駐車場に向かいながら、
フラワーセンターを見てみようと歩いてみたら・・・

え?
うどん屋あるじゃん!
別館?こちらも“てらや”だって・・・
住所:
鴻巣市寺谷146-1うん、勢いで連食しちゃおうか!
とも考えたけど、この日はあきらめたのでしたw
★………☆………★………☆………★………☆
-追々記-
そして先日、鴻巣再訪にて食べてきました。

肉汁うどん(並)に天ぷら2品つけて700円ちょっとと手軽で良いんだけど、
うどんが茹で置きのためコシが弱く柔らかめなのがチョットだけ残念
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
鴻巣市、麺屋 ひな多
休日出勤だった今日、
北本市に現場確認に出かけた後のランチ
北本と言っても鴻巣に近いところだったので、
名物?川幅うどんを食べたいと有名店を目指していたけど、
あいにく定休日に阻まれてしまった・・・
他にも川幅のうどん店はあるが、
折角ここまで来たなら、
移転してから初めてのひな多さんへ伺わせていただくことに決めた
鴻巣免許センターの近くと言う意識はあったけど、
実際の場所を調べてみたら、なんと道38号加須鴻巣線沿いだった!
ってことは、次念序さんの前の通りを走るだけでした
言い換えれば、川越から254川島街経由、
カインズの交差点を右折して道なり鴻巣方面へ・・・で行けちゃう?
移転先が遠いようでも何となくつながっていると感じました

建物の外壁にデカデカこんな風に掲出されていると尚更です
ひな多さんはご存知の方が多いと思うけど、
川越蓮馨寺さんの門前通りにあった煮干し系ラーメンの人気店
おいら的にはブログで紹介した数以上に伺わせていただいていました
そんなお店が鴻巣に移転すると聞きき、
あーもっと伺っておいたらよかったなーと心底思ったものでした・・・
ただ、実際に伺って広々とした敷地に建った店舗を見て
言い方は失礼かもしれませんが、解き放されたんだろうな・・・と感じた
飲食店舗の立地は本当に難しいですね
メニュー
↓(クリックで拡大)

以前と同様、煮干し系そば&つけ麺が主体だけど、
ランチセットがこんな感じであるのは嬉しいですね!
先に入口券売機で食券を購入するスタイル
13時の入店、タイミングの間なのか先客は3組のみ!
(後からどんどん入店があり広いカウンター席も賑わった)
真鰯のまぜそば 900円
↓

メニュー前面に画像付きだし、
“追い飯付き”との言葉に迷わされての注文です
ご覧の通りに見栄えは美しいけど、
おいら的には“まぜそば”の想像範囲を超えてスープがひたひた!
テーブルにある食べ方の説明を確認する
↓

まぜそばはもちろん、基本ラーメンはどのように食べても良いんだけど、
ここまでして勧められたら逆に、従ってみたいと思うw
1.そのまま食べる
そーっと食べる・・・うん、鰯や煮干し系風味を強く感じる
2.タマゴを混ぜて食す
ここで初めて全体をよく混ぜた・・・!
なるほど、黄身の味でマイルドなまぜそばに激変化
3.山葵を加えて・・・
素の味よりもシャープに変化する
4.追い飯投入
↓

ボリューム的には半ライス程度の量、
元々画像のようなチャーシューが乗っているから、
そのままチャーシュー丼として食べても美味しいよね
(おいらはこの画像を撮った後に、チャーシューだけを全部食べたw)
よく混ぜて雑炊のようにして食す!
美味しいですね♪♪♪指示通り、この後卓上のポット入り割スープを投入することで、
お茶漬け的にいただけることも体験することになったw
正直、他人に指示されるのは好きじゃないけど、
こんな風なお勧めなら従ってみるのも悪くない。
店名:麺屋 ひな多
住所:
鴻巣市上谷1140-5営業時間:11:00~15:00
定休:月曜日
電話:048-543-1201
駐車場:あり
★………☆………★………☆………★………☆
【追記】
実を言うところの本来の目的、
川越から遠く離れた鴻巣で“川越醤油ラーメン”を食べたかったw
でも、かえしは今も同様川島の金笛醤油を使っているみたいだし、
“轟屋”さんの前掛けもあったし!何となく繋がっているw
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
鴻巣市、つけめん・中華そば 次念序
あー暑い!暑い!
暑さを理由にあんまり外食してないんですが、
やっつけ気味にて失礼ながら、
少し前に行った自次念序さんの記事をアップしておきます。
過去記事を探してみてびっくり!
2011年って事なら7年前↓・・・7年ぶりってか?
「次念序」2011.02.02セブンイレブン側の駐車場に空きを発見し入庫、
道路側に回ってみるが、なんと!行列が無い!!
って、北側から入るシステムに代わっていたんですねw
13時近い時間でしたが、店内の待合室に先客が10人程、
並びに加わる前、入口の券売機にて食券を購入するシステム
暑い日や雨などの時にこういった待合室の存在ははありがたい。
途中で食券を手渡し、15分程度の待ちにて入店、
カウンター席にて待つこと8分くらいだったかな?

中華そばや担々麺を食べてみたいって気持ち満々だったが、
久しぶりだし、やっぱり人気のあるつけ麺系かな?
たしか六厘舎系列?って事だから、
動物系と魚介とのWスープってことで良いんですよね?
(ついでに書くとジャンクガレッジとも兄弟関係にあると思う)
味玉つけめん 850円
↓

これでもか!ってくらい濃厚なスープには若干甘みを感じます
モチモチとした地粉風味の強い極太麺が良く絡む
美味いですね♪♪♪麺の旨さに加えてスープのコクと甘み酸味のバランスが良い
当然のようにスープ割も頼んで完食!堪能しました
店名:次念序
住所:
鴻巣市滝馬室214-1営業時間:11:00~16:00、18:00~21:00
※土日祝は通し営業
定休:火曜日
電話:048-543-8858
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
鴻巣市、らーめん 朝日屋
仕事で鴻巣、北本市あたりをウロウロしていたんだけど、
偶然通りかかった道沿いに“朝日屋”の看板が目に入った!
あれ?ここがあの朝日屋さんか?
勢いあまり通り過ぎてしまったが、Uターンしてきて確認する
かなり前から課題店としていたお店、
周辺地域でも人気店との認識がありましたが、
正確な場所まではチェックしていなかったのでその偶然にビックリです
あれ?でもなんか静かだな・・・駐車場もがら空きだし
時間はまだ13時過ぎ、営業中の看板もでているとにかく入ってみる
入れ替わりで2人が退店した後、店内には先客無し!
やっぱりなんか勘違いしたか?どこにでもある店名だし・・・
カウンター席に座りメニューを見る

あぁ、確か中華そばが基本だったとの記憶、
やっぱりあの朝日屋さんで間違いなさそうw
ここは初訪問だしベーシックな中華そばを注文すべきなんだろうが、
気持ち的にはこってりしたラーメンが食べたい!

濃厚そうなつけ麺や鶏白湯に大いにそそられる・・・
今日も暑かったし、涼し気に盛られたつけ麺で行こうか
ちなみにこの後直ぐ、2組が入店しみんなワンタン中華そばを注文していたw
黒つけ麺 850円
↓

写真が全然うまそうに撮れていなくって申し訳ない・・・
んが、おいら的にはこれは相当好みです
麺はモチモチな中太麺、水切り良く冷水でよく絞められています
具はメンマ、チャーシュー、ホウレン草、刻みのり、
ネギと水菜が別皿、少なからず嬉しい人も居るはずw
つけ汁は粘度があってボコボコ気泡が湧くくらい激熱!
基本が豚骨魚介スープらしいけど、
おいら的には記憶にない味で美味しいです♪♪♪
また、マー油?が香りとコクを加えつつ、
刻み玉ねぎがサッパリとした食感を加えるバランスも良い!
あっという間に完食あぁ、麺がもっと食べたかったなー・・・
スープ割を確認するとできるとの事、
お膳ごと全部を下げられて待つこと5分・・・
一旦つけ麺で冷めたつけ汁が、
ボコボコ沸騰したスープ割に生まれ変わって再登場!
柚子の風味も加わり熱かったけど、サッパリといただけました。
店名:朝日屋
住所:
鴻巣市屈巣3853-2営業時間:11:00~15:00、18:00~22:00
閉店30分前ラストオーダー
※売り切れ次第終了
定休:月曜日・第2第4火曜日(いずれも祝日は営業、翌日休み)
電話番号:
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
鴻巣市、 手打ちそば「馬力屋」
鴻巣市、 手打ちそば 馬力屋
えーと、このブログ、一応会社には内緒ってのが建て前です。
でも、最近はすっかりバレてしまっていて、
他の人のpcを見るとこのブログが開いていて苦笑い、なんて事も・・・
まぁ、いつまで続けられるか判りませんが、
影から表から応援してくれている事は、ホント有りがたいってのが本音です。
さて、さかのぼって一昨日の話し
先日の馬力屋さん川幅うどんの記事を見た、謎の秘書Kさんと&初登場お嬢sさん
どーしてもこれを食べてみたいってリクエストがありました。
土曜日の夕方に事務的な打ち合わせが有り、その後に行こう!って、
既にタイムスケジュールまで組まれていたら、断れませんね?
予定通り8時少し前に到着
↓

夕方の打ち合わせを予定より早めに切り上げ、
ついでに他の同僚もひきつれて出発です
念のため電話で営業時間の確認と、
川幅うどんの残りを具合を確認して居るところなんて抜かりも有りませんよ!
既に遅い時間ですが、座敷席の方は大きな宴会が入っているようで
入って右側のテーブル席奥が丁度空いていたので直ぐに座る事が出来ました。
殆どの人が川幅うどんって決まっているのですが、
おいらとしては、違うものを頼みたかったのでメニューを眺めて・・・
↓

この店の本来は蕎麦と言う事なので、
その辺に絞り込んで頼もうかな?って感じです
時間も時間なので運転しない人は飲んじゃおうか?って、
のんべいさん同志、誘い合戦の攻防を聞いているのも楽しいです。
前記事の皆さんのコメントを参考にさせていただき
サイドメニューから・・・
鴨のモツ煮&鴨の燻製
↓

美味いな~!
特に鴨肉の燻製、少し塩を付けていただくと最高ですわ♪
外は真っ暗、仕事も終わってる所でこんなものを頼んじゃうと、
本当にお酒が欲しくなりますね?
かけ引きがあり過ぎたかな?
意外な事に今回は実際、だれも飲もうとはしませんでしたよ
うどんから到着
↓

待望の川幅うどんを楽しむお嬢sさん(左)と謎の秘書kさん(右)
「うわ~、凄~い幅ある!」
「うどんが重たいよ~!」
「ちょ~美味しい~♪」
本当に嬉しそうに楽しそうに食べますね~!
うん、本来美味しい物はこんな風に楽しむものですね・・・
見ているこちらは目からうろこ・・・
美味しくても表情さえ変えず、黙々憮然と食べ、
ブログに評価だけを義務的に書くだけのおいら・・・
チョット考えと言うか、行動をあらためないといけませんかね?
・
・
・
でも、いい年したデブのおっさん、
一人ラーメン食べてニタニタしていたら気持ち悪いだろうな・・・
さて、おいらが頼んだせいろ(大)
↓

しなやかであり、なめらかな印象の蕎麦です。
想像した以上にボリュームあったのでお腹いっぱいですよ
薬味と一緒に大根おろしが付いてきました。
最後の方、それを少しづつ投入して楽しんだのですが
もっと辛みとかあったら良かったかな?
同僚の頼んだ田舎蕎麦
↓

こっちの方が食べ応えが有り、
美味しかったって言っていましたよ!
何だかんだ言って量も有り、みんな満足した様子
たまにはお酒抜きで、こんな風な食事会も楽しい物です
とは言えやっぱり皆さん、お酒が飲んたかったのが本音かな?
住所:
鴻巣市滝馬室948-2営業時間:11:30~14:30、17:00~20:30
定休日:木曜日の夜の部
電話:048-542-9055
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
鴻巣市、 手打ちそば「馬力屋」
鴻巣市、 手打ちそば 馬力屋
晴れる事が無いのは判っていましたが、
朝起きて天気予報を眺めると、埼玉県に雨マーク・・・
昨日は雨マーク無付いてなかったのに、
梅雨時の天気ばかりはこんな感じも仕方ないですね?
まぁ、天気とにらめっこしながらの水曜チャリ遠征、
のんびり、ボチボチと出かけてきましたよ

・
・
ハハッ~
って、この画像見ただけで、何をしてきたのか判っちゃったでしょうね?
鴻巣市が一緒になってご当地グルメとして宣伝している
川幅グルメをいただきに伺ってきました
鴻巣市のHPからも力の入れようが感じ取れますね?
しかも、うどんだけじゃなく多岐に渡った品々・・・恐るべし鴻巣
馬力屋さん
↓

数日前に県央で営業をしている友人から、
花久の里で川幅うどん食べてるってメールが入りました。
「安いし、お勧めだよ♪」って内容でした・・・
んで、その話を桶川に住む同僚に話したら、
「行くんだったら馬力屋がお勧めだよ」だって・・・
・
・
だから、実はこの橋を渡るまで迷っていたのですが、
丁度パラパラと小雨が降って来たんもんで、まさに天の啓示か?
濡れない内にそそくさと入店、
どこでもいいとの事だったので、テーブル席を選択です。
メニュー
↓

あっ!鴨汁しか無いって訳じゃありませんよ
このお店の場合だったらって事で、注文を決めておいたからです。
ちなみにメニューを見ても「川幅うどん」の表記はありません
ただ、うどんは川幅を選ぶことが出来るって仕組みです。
(土日祝の川幅うどんは鴨汁限定ってありました)
さらにこのお店、本来は蕎麦がメインのお店ですよね?
店名のタイトルも「そば」だし、頼んでいる方も数人居ましたよ
鴨汁うどん 川幅 850円
↓

うわ~!
凄いな!聞きしに勝る太さです♪
これ、「ひもかわ」とか「きしめん」とかのレベルとは段違い
これは見ただけでも、独りほくそ笑んでしまいましたよ!
混雑はしていなかったのですが、到着まで15分程度かかりました
これだけの太さだから、茹で上げるのにも時間がかかるのは頷けますね?
また、多分、茹で加減は相当難しいんじゃないかな?

おいしい~♪
画像からは伝わらないかもしれませんが、
これが地元馬室産の地粉を使用しているそうで色も良い感じ
ただ、うどん自体の風味はさほど感じませんでした・・・
先に店員さんに聞いていたのですが、
平打ちだから普通盛りでもボリュームは有るって事
確かに、見た目以上に満腹感は有りましたよ!

つけ汁は濃いめ、鴨肉の脂がいいバランスです。
B級グルメって紹介から、もっとジャンク的なうどんを想像していましたが、
良い意味で期待外れ、上品で美味しくいただくことが出来ましたよ
広範囲のお店が対応しているって事だし、全制覇って訳にはいかないでしょうが、
後2、3店舗は回ってみたいって思いましたよ。
住所:
鴻巣市滝馬室948-2営業時間:11:30~14:30、17:00~20:30
定休日:木曜日の夜の部
電話:048-542-9055
【追記】
幸いにして雨の方は小雨程度ですが、
あんまり遠くまで行かないで帰ろうかって事で、
荒川CRで川越方面へ・・・
鴻巣ポピーまつりの名残り
↓

後で知ったんですが、
広大な範囲に及ぶポピー畑、かなり有名なようですね?
先日の台風の影響でか、かなり倒れてしまっていましたが、
それでも見応えは十分にありましたよ
カルフォルニアポピー
↓

この花はあんまり背が高くないので影響もなかった?
いまが見頃?って感じでか、見に来ている方が多かったです
あぁ~それにしても天気が悪い・・・
広大な畑がオレンジ色に染まるさまは圧巻です
晴れてくれとまでは言いませんが、せめて雨だけでも止んでほしいです
ムギナデシコ&ムギ
↓

特に意味はありませんが、何となく語呂がいいかな?
このムギナデシコもアッチコッチで咲いていました。
この河川敷はまさにお花畑って様相、
アッチで止まりコッチで止まりで満足にチャリが走らないです。
睡蓮
↓

更に下って、ここら辺はもう北本市かな?
高尾さくら公園って所だと思いますが、白睡蓮が咲き始めていましたよ
このCR、平日だけど結構入って居る人が多です。
花畑や牧草地などが多くって、しかもクランクとかも有り楽しい!
さらに何匹もの猫ちゃんとも遭遇、
以前ここを走った時も感じたけど飽きないわ~
おやつには早すぎるけど・・・
↓

途中の榎本牧場でジェラートアイス
おいら的にはラムレーズンが一押し!
う~ん!美味い!
家に帰って14時半、走行距離53km、平均速度11km/hってのはさすがに遅過ぎ!
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
鴻巣市、つけめん・中華そば「次念序」
鴻巣市、つけめん・中華そば 次念序
高校3年のお子がいるのですが、
もう卒業式を待つばかり、2月は全休なんだそうです・・・
今日も寝坊をきめ込んで、だらだら起きて来たのは1時です。
用事も無いということなので、ラーメンでも食べに行こうか?ってはなし
当初は頑者に行こうか?って事だったのですが、直前にnetで確認したら、
本店は丸広の催事場へ引越し営業中との事です。
お子は良いって言うんですが、おいら的にはなんだか気が乗りません。
偏見かもしれませんが、環境が違うところで作ってもどうよ?って感じです。
丸広の
催事企画自体はとっても魅力的だったのですが、
ここはパスして通常営業のお店を探して・・・
↓

お子がまだ行ったことが無いお店って事で選択、
折角ならおいしいって判っているお店がいいですよね?
画像にはお店の正面しか入って居ませんが、
実際にはその左側に約10人の入店待ち状況です。
時間も2時近かったので、これでも少ない方でしょうかね?
約20分程度の待ちで入店できましたよ
お店の中にパンフレットが有ったのでスナップ
↓(クリックで拡大)

ご予約つけめんを始めたそうです・・・
先に電話をしておいて、出来るころに器を持って行けば、
待たずに持ち帰ることができるシステムみたい、面白いですね?
オペレーションが上手く行きさえすれば、
かなり需要があるんじゃないでしょうかね?
店内に入って5分程度で着丼
辛つけ 800円
↓

う~ん!
グレー色の濃い極太麺が特徴的ですね?
辛味は別皿で提供なので、最初は普通のつけめんとしていただきます。
これでもかって位の濃厚なつけダレ、
動物系と魚介の風味に、若干の甘みを感じます。
やっぱり美味しいな~!
途中で辛味を投入
↓

辛味はおかわりもできますから~だって・・・
そうか・・・おかわりする人がいるんだ?
って事は、この位入れちゃっても問題ないって事かな?
そっかそっか!って仮説を根拠に全投入です。
↓

うま辛~い!
チョットヤバいくらいですが、これが上手いです。
なんだかんだで完食ですが、
頼んだスープ割は最後少し残してしまいました・・・
スープ割を飲み干すJr
↓

お子も大満足していましたよ。
車を止めたヤオコーで買い物して、夜は寄せ鍋でおいらの当番、
なるべく遅い時間に作らないと、お腹減らないだろうな・・・
自宅から片道20km位あるんですが、
信号も少ないから30分掛からないで行けちゃうんで近いって印象でした。
住所:
鴻巣市滝馬室214-1営業時間:11:00~17:00
定休:年中無休
電話:048-543-8858
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
鴻巣市、つけめん・中華そば「次念序」
鴻巣市、つけめん・中華そば 次念序
会社の仲間内で、次念序に行った事が無いのは、
おいらだけって事が発覚しました・・・
この店を知らないで、ラーメンを語る資格は無い!
って、位の勢いで言われちゃって、チョット悔しかったりしてます・・・
その内その内って、機会ををうかがっていましたが、
今日なら行けちゃうかな?って事で、またまたチャリ出動です。
・
・
同僚にチャリじゃ無謀だよ~!って、言われてましたが、
全然大丈夫!むしろ近いでしょ?って、確かに高を括ってました。
1時20分到着、当初12時半頃に着く予定が約一時間遅れです・・・
↓

・
・
同僚に凄い並んでるから覚悟した方がいいよ~!って、言われましたが、
全然大丈夫!並ぶの慣れてるから!って、これもまた高を括ってました。
約20人の先客の最後尾に並ぶ羽目になりました・・・
↓

ここまでの行列に並ぶのはかなり久しぶりです。
地元だと、仮に混んでいても予定変更できるのですが・・・
まぁ~並ぶしかないか!
頑者みたいに15人位、一気に入っていってくれないかな~?
って事はありませんでした。
チャリできたので、体は暑い位に暖まっていたのですが、
ここって、北道路で建物の影に入ると、寒いのなんのって!
・
・
2時10分にやっと入店。
・
・
つけめん 750円 +大盛り 100円
↓

ぉお(゚ロ゚屮)屮
麺の量、有りすぎませんか?
そういえば、同僚が大盛りは結構辛かったって言ってたな?
( ̄~ ̄) モグモグ
・
・
・
ゥマ━━((☆≧Д≦)p━━ィ♪
どこにでもある豚骨魚介を早くやったお店だろ?
って高を括ってました・・・
わりと粘度が高く、乳化したスープに旨みが詰まった感じです。
上質な甘さを感じるのですが、これってなんだろう?
麺はこんな感じの極太麺
↓

よく締まってて噛みごたえがあります。
最初は多過ぎって思っていたのですが、結局苦も無く完食、
もちろんスープ割りもいただきました。
やっぱり、行列するお店って言うのは、並ぶだけの価値があるって事ですね?
独断的偏見評価:★★★ 三ツ星です。
住所:
鴻巣市滝馬室214-1営業時間:11:00~16:00、スープなくなり次第終了
定休:火曜日
電話:048-543-8858
【追記】
帰りに川島町の白鳥飛来地を見てきました。
↓

白鳥を撮ったつもりが、夕日が際立っちゃいました・・・
でも、なんだかとっても綺麗な夕暮れでした。
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
| Reset ( ↑ ) |
コメントありがとうございます。
ブログを放置したままで気が付きませんですいません
熊野町に移転されていたのですね! 個性あふれるお店で楽しかっ旋風と用心棒川越市、食堂 喜楽Re: タイトルなしそうですね!
多分自分には無理ですが・・・w旋風と用心棒川越市、らーめん よし丸Re: タイトルなしほんとごめんなさい
生活環境の変化もあって瞑想中です旋風と用心棒まだまだ、散り際の桜を見に~川越水上公園~Re: このパン屋も美味しいですよ返信遅くなってすいません
自分のblogに入ること自体久々でしたw
こちら知り合いから聞いてしりました
是非今度伺わせていただきたいです旋風と用心棒川越市、食堂 喜楽お坊さんは大変ですね!yama川越市、らーめん よし丸この頃、新しい店舗ができてないのもあるんですが
ブログの更新も6ヶ月停止してるのは寂しく思います…。デルタまだまだ、散り際の桜を見に~川越水上公園~このパン屋も美味しいですよリュネットのスタッフがハード系のパンメインでオープンしたらしいお店です。
しかし、このブログはすんごい情報量ですね。 是非、インスタでやってほしいです。 自分ぱるぱる川越市、らーめん よし丸Re: とりあえず無休156さんへ
了解しました。
ありがとうございます。
確認して対処します旋風と用心棒川越市、らーめん よし丸とりあえず無休とりあえず無休(10~20時)、でやっていかれるみたいですね。
(コメント本文にリンクを貼ったらスパム判定されたのでURL欄にはらせていただきました)156川越市、古民家ラーメン 銀水Re: タイトルなしはしびろけろさんへ
返信が遅れてすいません
こういう雰囲気は埼玉県には多くあるし流行っているのですが、
古民家でラーメンって言うのがとっても珍しいですよね(笑)旋風と用心棒