三芳町、中華料理 河童軒
“河童軒”あれ?
blogの過去記事を探したけどどこにも無い!!
って事は、10年以上のご無沙汰でしたか・・・
いや、ボケか?記憶がヤバいw
こちら、三芳町で有名で人気のお店のひとつ、
いや、それこそ知らない人も少ないと思うし、
今さらおいらがblogで語ることもあんまり無いんだけどね・・・
・
・
・
ここのところ、新座、三芳町方面に行く用事が多く、
国道254、川越街道を走っていると赤い看板が気になってしょうがないw
この時は上り線(当然川越に向かって)を走っていて、
この看板の手前、駐車場に1台分の空きが見えてしまった!
しょうがない、
そしたら、次の交差点をUターンするしかないじゃんねwww

創業昭和50年、
この頃から定食店、中華料理店をはじめられたお店は多いと思うけど、
悲しいかな、今、残っているお店は殆どないと思う
平成生まれの塩味は後継者、次世代の味って事なのかな?

うん、当然、ランチメニュー押しだよね!
先客には職人さん風なガタイの言い男性が多い・・・
えっ、あれ?ってか、先入観で見ていたけど、
常連さん的女性客も多いんだわね
ただ、今日のおいらの目的はこちら

画像が見難いが、
説明は頑張れば見えると思うので個々読んでください
焼き飯チャーハン 740円
↓

お焦げのところが
最高!チャーハンって書いてるけど、
見るからに
焼き飯だよね
結構濃いめの味付け、

滲みた白菜漬と濃い中華スープとがよく合う
ニヤニヤしながら食べた、
美味しかったです♪♪♪今、ブログ書きながら画像を見て知ったが、
外観の幟にある「白菜のクリームチーズラーメン」が気になって仕方ないw
店名:河童軒
住所:入間郡三芳町大字藤久保16-18
営業時間:11:00~15:00、17:00~21:30
定休:月曜日(祭日も休み)
電話:049-259-2288
駐車場:あり

ぴあ 埼玉の町中華にも紹介されているそうです
★☆★------------★☆★------------★☆★
-追記-
実は、10日くらい前にも覗わせていただいたのですが・・・
このお店を語れる注文を外してしまったので、
今回、画像のみアップします
焼肉定食&塩ラーメン 990円
↓



ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
三芳町、中国料理 紅龍(ホンロン)
みずほ台駅近くに用事があったこの日、
ブログにコメントいただく方にお勧めいただいていたこちらに立ち寄り
といっても三芳町役場の少し先で、存在は知っていましたが、
高そうなお店なんじゃないか?と勝手に思っていたのですw
ランチもあるって言うし、
近くの?事務服を着た女性が出てくるのを見たことあるし、
外観の雰囲気と逆に入り易いお店みたいです

入口にある本日のランチメニューがこちら、
唐揚げでも良いけど、辛さの選べる黒ゴマ担々麺あるじゃん!
これを見て安心しつつの店内へ
12時半くらいだったかな?ほぼ満席だったところに、
丁度奥のカウンター席が空いて、そのまま案内される。
カウンター席数が多く、席の間隔も広めなのも良い
店員さんの応対もテキパキとしていて好印象、
初訪問でこう感じるって食べる前から心の中で“いいね”押す♪♪


本日の日替わりランチを頼むことは決めていたが、
席に歩く間に先客らが食べて居るものをチェック!
たまたま?明らかに日替わりではない料理を食べて居る方が多く、
テーブルにあったランチメニューをまじまじとチェック!
(おいらにしては珍しくメニューの裏表とも貼らしていただく)
辛い物が多いし、店の名前からもそんな感じだが四川風らしい、
メニュー豊富だし、800円台が多いのも目を引く・・・
そうか、この内容なら日替わりじゃなくってもいろいろ試したい
Aランチ 860円
↓

悩んだ挙句、
結局は「若鶏の唐揚げ、チリマヨソース」にしたw
隣りのお兄さんに配膳されたのを見ちゃってねw

これこれ、美味そう!
ってか、タップリな揚げたての唐揚げに、
甘辛のチリソースにマヨネーズ!!
しかも鶏肉はカリカリな皮部分もタップリw
どう見てもってか、カロリーに比例して美味いよね♪♪♪
ダイエットしてる身としてはせめてもキャベツからいただいた
(ご飯は聞かれたけど普通でたのんだ)
満足度の高いランチでした!
店名:紅龍(ホンロン)
住所:入間郡三芳町北永井505-6
営業時間:(ランチ)11:30~15:00(LO:14:00)
(ディナー)18:00~22:00(LO:21:00)
定休:月曜日・第3日曜日
電話:049-259-3509
駐車場:有り(12台)
お店のホームページ↓
https://www.chineserestaurant-honlong.com/ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
三芳町、PASAR内 堂島カレー
三芳町、関越上りPASAR内 堂島カレー
この日の昼時、
インテリアを受け取りに行く用事で、県南部方面へ向かいます
県南地域なら・・・もし、時間があれば、積極的に伺いたいお店もあるけど、
おいらの午前中の打ち合わせが延びて、カツカツの状況になってしまった・・・
急いでたから、関越道→外環経由で行く話になったし、
必然的にSAで昼食って言うのが無難なパターンですかね
関越上りからPASAR内に入るのは久しぶりな気がするな・・・
あまり時間も無かったから、
特に拘りもなく腹を満たせれば良いか!とか、思っていたんだけど、
こんなに広いフードコートに、幾多のお店を見ちゃうと全然落ち着きませんw
一通り、お店の内容をチェックしてみますが、
ひときわスパイシーな香りが立ったこのお店の前でホバリング・・・
あれ?
“堂島カレー”って、どこかで聞いた覚えがあります!
(1年近く前に
“大阪生まれの洋食店、関東高速道路に初出店”って見出しを覚えていたw)
券売機メニュー
↓

コロッケカレー
唐揚げカレー
牛メンチカツカレー
ロースカツカレー
・
・
・
これって、漂ってくるスパイシーなカレーに、
揚げ物をトッピングしたメニューが特徴って事なのか?
ならば、おいらに限らず、いただいてみたいと思うのも必然ですよねw
牛メンチカツカレー 850円
↓

普段なら、間違いなくロースカツカレーを頼んでいるところだけど、
“牛メンチカツカレー”ってメニューを見ちゃったから、間違いなく売りだって感じるし、
必要以上に魅かれるのも必然でしょ?
三段階のうち辛口で注文してみたけど、旨辛と言うか?
フルーティな―甘味を感じるルーの仕上がりが良い感じ!
そこに肉汁タップリな揚げ立て牛メンチカツが乗っているからたまりません!
カロリー高いだろうと恐れながらも
美味しいですねー♪♪♪こう言うカレーならお替りしても食べきれると思うw

因みに同僚はロースカツカレーで頼んでいましたが、
当然ながら、美味しかったって言っていましたよw
店名: 堂島カレー
住所:
入間郡三芳町上富2204営業時間:8:00~22:00
定休:年中無休
電話:
駐車場:あり
続きをたたむ
三芳町、そば うどん 富
三芳町、そば うどん 富(TOME)
長いようで短かった正月休みも終わり、
おいら的に、今日から通常業務となりました。
仕事始めらしからず、なんだかんだで忙しくもあり、
埼玉西部地区を縦断する結果となったわでありますわw
で、昼食時に通りかかったこちらのお店へ伺った次第
この周辺、なんか良いですよね!
江戸時代、柳沢吉保公による三富新田の開発の跡が今も色濃く残っていて、
単なる田舎では表現できない雰囲気があると感じます。
で、おいら今まで知らなかったんですが、
この南北にのびる通りの名称“いも街道”って言われているんですか?
確かに、この通り沿いには、さつまいもを販売している農園が多いから、
そのネーミングとしては判りやすいのでしょうが、なんか違和感を感じるのはおいらだけ?
歴史を伝えつつ今も存在する“ケヤキ並木通り”を強調した方が良いような・・・
ついでに言わせていただくと、並木の途中にあるラーメン店の違和感ったら・・・w
それはさておき・・・おいら、このお店は初訪問なのですが、
何度か前を通った際、いつも駐車場が混んでいて気になっていたのです
(エリア的な交通手段は車が主だろうけど)
13時過ぎの入店、この時間でも駐車場はほぼ満車、
店内も家族連れが多く、座敷席は混雑にてカウンター席に案内されます
ランチメニューの一部
↓(クリックで拡大)

多分、おいらに限らずだろうけど、
基礎情報が乏しく、初入店の時とかメニューを見るまでドキドキしますよね?
(逆にそれが楽しいって話もあるかw)
で、このセットメニューを見たときのニンマリ感たら・・・
天丼セット!かつ丼セット!
おいら的な、ツボを突かれる程の構成になっているじゃないw
普段のおいらなら、間髪入れずにかつ丼セットを頼むところですが、
まだまだ、そこは松の内、期間限定らしい、こちらのメニューも気になりましたから・・・
寿うどん 1080円
↓

事前にnetで調べた結果、基本は地産地消のお蕎麦屋さん!
本来としても蕎麦のほうがお勧めでしょうが、そこは年明けだからうどんかな?
(そう言えば、いまだに厳密なる三芳産の蕎麦は食べてないかも・・・)
美味しいですね🎵🎵あーまた、撮影がゆるかったかな・・・
実際にはエビ天をはじめとした具材も大きく、ボリーミーです
うどんは中太の手打ちうどん、シコシコした食感と小麦の優しい風味を感じます
汁は薄口しょうゆ仕立てかな?薄めの色合いに反してしっかりとしたお味でしたw
そして何より、まだお正月だから縁起もには弱いわけでありますわ
店名:そばうどん 富(TOME)
住所:
入間郡三芳町上富155営業時間:11:30~15:00、17:00~21:00(LO:20:30)
定休:水曜日
電話:049-258-1502
お店の
ホームページ駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
三芳町、手打うどん 永井
三芳町、手打うどん 永井
少し前の土曜日でしたが、
三芳町方面へ行ったついでに、久しぶりにうかがってきました。
ごらんな通り、どこにでもあるような民家を改装した佇まい、
どこか懐かしくもあり、おいらのような年代には、なんだかワクワクさせる装い
11時から営業していると聞いていたので、少し早めに伺ったのですが、
11時半の時点で、既に駐車場(と言うか、単に民家の庭です)が埋まっていいたり・・・
一旦は退却し、先に用事を済ませて12時に再訪も、全く状況が変わらずの人気ぶりw
それでもラッキーなことに、敷地内で待つこと5分で入店がかなったわ!
・
・
・
当然ながら座敷席は満席、コの字型カウンター席もほぼいっぱい、
かろうじて開けていただいた角席にて注文の検討です。
メニュー
↓(クリックで拡大)

多分、この武蔵野系うどんがメインだと思われますが、
この他にも、多種類にわたったメニューがあり、
今回は、その中でも気になったこちらを註文しました・・・
けんちん汁うどん(小) 700円
↓

この画像だと判りにくいけど、(小)サイズでも十分なボリュームがあります。
この日は、さらに天ぷらも注文する気だったから尚更かな?
うどんは極太、地粉使用の手打ち仕様、表面がもにゅとしてて、
中心に向けては強ゴシの仕上がりは食べ応え十分!
美味しいですね🎵🎵🎵つけ汁には‟これでもか!”って位の多種具材で溢れてます。
(想定以上なキノコ量にもびっくりしたけどw)
実は、ほぼ同時のタイミングで、隣のご婦人のところにもうどんが届いたのですが、
"私が頼んだのは(小)の筈なんだけど!"とかクレームつけてましたw
当然ながら‟当店ではこちらの量で(小)となっております”とか切り返しても、
なんだか、納得しないみたいで、そのあとも揉めてましたわw
さつまいも天 80円
↓

ここは三芳町だし、さつまいもを頼むのは儀式みたいなものでしょ?
2cmくらいは有るような、分厚いさつまいもが2切れ、
もちろん揚げたてで提供されるから、サックリ熱々がいただけます
かき揚げ天 110円
↓

もう、こちらは言う事なし!
大人のこぶしよりもはるかに大きなかき揚げです・・・
はい、正直、これも想定外でした・・・
110円と言う値段から見たら、全く予想もできない大きさでしたw
うん、人気があるのがよく分かるお店ですね
店名:手打ちうどん 永井
住所:
入間郡三芳町北永井264-2営業時間:11:00~15:00(土日祝)~19:30
定休:月曜日
電話:049-258-2984
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
三芳町、Pasar三芳 CUTE CREAM
三芳町、Pasar三芳 CUTE CREAM
先日、“NAVERまとめ”タイトルを流し読みしていて、目に留まった記事、
「最高級の生ソフトクリーム「クレミア」は絶叫するほど美味しい」だって・・・
えっ!生ソフトクリーム?
最高級、感動をあたえ続ける、生クリーム25%、500円、三ツ星評価、云々・・・
右脳を刺激する言葉がポンポンとちりばめられ、
気が付けば、ほぼ全て、深くまで読み込んでおりましたw
その結果、もう想像だけでは我慢できません
早速、取り扱っているお店を検索するけど、直営店だと日本に2店舗くらいしか無いみたい
「埼玉 クレミア」で検索してもハッキリ出て来ない←yahoo知恵袋で質問もある位です
まさか、川越には無いよなーとか、地域を変えて調べてたら、思わぬところでHIT!
関越道、上り線、三芳PA、Pasar三芳の中で販売しているようなんです!
と言う事で、早速、行ってきました♪
と、言っても、ソフトクリーム食べるために、わざわざ高速に乗るのももったいなし、
チャリで伺って、お客様用入口から入らせていただきましたw
もちろん、おいらこの裏口?から入るのは初めてなんだけど、
結構、利用している人が多いのでビックリ!お土産とか買うのにも便利ですね
ソフトクリーム、ソフトクリーム・・・えーっと、どこだろう?
午後2時、繁忙時間を過ぎたとは言っても、
広い店内を、レーパン姿でうろつく姿、さぞかし滑稽に写ったでしょうね・・・
(さすがにヘルメットは置いてきたけどw)
CREMIA 520円
↓

おぉっ!本当に渦巻きにしないのですねw
うーん、クリーミーで美味しいー♪♪♪確かに濃厚なんだけど、しつこさは無いですね
甘さもサラリとした感覚で、普通のソフトクリームとも違いが明らかです。
更には、コーンの部分がクッキーだし、コンビネーションも最強かな?
愛おしみながら、少しずついただきました・・・
店名:CUTE CREAM Pasar三芳
住所:
入間郡三芳町大字上富2204営業時間:8:00~22:00
定休:無休
電話:049-274-1127
駐車場:あり
★………☆………★………☆………★………☆
さらに、フラフラ歩いていたら、こんなお店を発見!

名物、三芳酒種あんぱん
えっ!あんバターなんだ?
何だかよく判んないけど、良い匂いがします・・・
一度は通り過ぎたんだけど、
きっと後悔するような気がして、戻って来て購入してみましたーw
三芳酒種あんぱん 162円
↓

サイズは小ぶりなんだけど、アンもバターもたっぷり入ってます。
うん、これも美味しいですねーw
後で気が付いたんだけど、レシート見たらポンパドウルって書いてありました。
隣りのパン屋さんと一緒のお店だったんですね
店名:ポンパドウル Paser三芳
住所:
入間郡三芳町上富2204営業時間:7:00~20:00
定休:無休
電話::049-274-1331
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
三芳町、カレーとパスタの店 みみか
三芳町、カレーとパスタの店 みみか
午前中、富士見市に宅訪した後、少し足を延ばしての訪問、
“念願叶って”なんて言うと、いささか大袈裟だけど、結構前から課題だったお店です。
丁度3年位前、
plus oneさん(川口市時代)のスープカレー話題で盛り上がっていた頃、
“埼玉&スープカレー”検索でヒットしたり、カレー好きな方に勧められていたり、
何かと気になっていたお店だったのですが、なかなかチャンスが無かったのです・・・
川越からだと意外と遠いのと、
特に用事が無限り、こちら方面はかなり疎遠な地域です
(むしろ、所沢市とか新座市の方が伺うチャンスが多いのです)
いやー、またまた中途半端な写真撮ってますなーw
ってか、雨が本降りになって来たのに、傘さすのが面倒くさくって、
いい加減な位置から、ろくに画像も確かめずに撮っただけの結果です・・・
(本当に申し訳ないです)
・
・
・
国道254川越街道、藤久保交差点を所沢方面へひたすら走る・・・
関越道を越えたあたりから左側を注意して見ていると「営業中」の幟が見えてきます
12時少し過ぎの入店、店内の雰囲気はこんな感じ
(うわー!12時前に入って居れば50円引きだったらしいw)

うん、一昔前の喫茶店って雰囲気、
もちろんおいら的には嫌いじゃありませんってばw
テーブルに有るメニューで注文を検討しようと見ていた所へ、
店員さんが水を運んでくれます・・・うん?あれ?なんかスパイシーな匂いがw
って、水と一緒にカップスープを運んでくれてますw
中味は
カレー風味のスープ、鷹の爪入りでピリッと辛くって美味w
メニューはこちら
↓(クリックで拡大)
裏面にパスタや定食屋が載っているけど、基本はやっぱりこちらのカレー
インドカレーと欧風カレーに別れています
辛さのレベルもあるけど、普段のおいらならインドカレーの一択ですかね?
ただ、川越のジャワ亡き後、どこかで欧風カレーを求めている自分が有り、
こちらで頼んで見ようか?って気持ちになったのです。
(まぁ、金額手軽さも魅力ですけれどもねw)
ビーフカレー 830円
↓

注文後、5分程度で到着!
店着時、スープの提供に「早過ぎじゃない?」って思っていたけど
なるほど、これならスープの冷めないうちに食べる事も可能ですわw
うん、辛さ程よく、コクが有って美味しい!
完成されたルーに大き目のビーフブロックは食べ応えも感じます。
なんか、この手のカレーを久しぶりに食べた気がします
表の看板に、有名なカレー店トプカとの関連をうたった表現がありました
帰り際に、確認したら、インドカレーも欧風カレーもトプカの物を使っているそうです。
帰ってからweb検索したけど、
どんな風な関係なのか?とかハッキリとは判りませんでしたが、
おいらレベルのカレー記事としは、十分に満足した内容でしたよw
そう言えば、以前、
kyoko007さん記事で気になり、
探しまくって買ってきたレトルトカレーが
トプカさんのインドカレーでしたw
店名:みみか
住所:
入間郡三芳町上富400-9営業時間:(月~金)11:00~14:00、17:00~19:00
(土)11:00~16:00
定休:日曜日、祝日
電話:049-259-7305
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
三芳町、手打うどん 永井
三芳町、手打うどん 永井
暖かくなってきたのは歓迎なんだけど、
同時に花粉が厳しい時期になってきましたよね!
でも、まぁ、風も殆ど無かったから、
そろそろ怠けていた体を動かしに出掛けようかな?って気になりました
けっこう近場ではありますけれども、水曜チャリ遠征

出がけに写した我が家の白梅、やっと半分くらいは咲いてきた感じですw
これでも香りが漂っているので、ミツバチが大忙しで飛んでいます
家を出たのが10時少し前、
今日のランチの目的は三芳町なので、これでも早い位
折角なら梅を探し見ながらののんびりポタリングでいこうかな?
って、考えてみたけど、川越で公共的な場所にある梅って少ないんですよね!
なら、民家の庭の梅を眺めながら走ろうか?そう思って川越街道の旧道沿いを走ります。
キョロキョロと見回しながら走っていると、
何台ものママチャリにガンガン抜かされてしまいます・・・
新河岸地区のママチャリ、子供のせてるのにビックリする位早いんですよw
(チョット対抗意識もたげて、抜き返したりしてw)
途中でふじみ野の地蔵院に寄って休憩、
ここで有名な枝垂れ桜「東京地区の桜開花宣言がでたら見に来て下さい」
って、お寺の方に教えてくれましたw
(今日の開花予想で東京都心は3/23日だそうです)

さて、今日の目的地はご覧のような民家でやってるうどん屋さん
少し前に、
きーじぇいさんが伺っていて以来課題になっていました。
おいら、Evernoteに“課題店舗”ってのがあって、
いままで未訪問で気になったお店で溢れています
その中で“気になる濃度”ってのがあって、
こちらのお店はその
濃度が激高だったのです
何故かと言うと「
民家」「
うどん」「
田舎」(失礼ですが)
おいらの好きな三大要素が揃っちゃってるからなのですよー
こんなお店には、天気の良い日にのんびりとチャリで行くのが似合うような気がします
(もっとも、駅からは歩けない距離ではありますが・・・)
お店の入口ではちょうど店主?が暖簾を出したところで、
昨日に引き続き、開店一番乗りの客とあいなりましたw
暖簾はかけられたけど、入口札が準備中になっていたので、
「もう入れますか?」って声を掛けたら
「はーい大丈夫ですよー今からうどん茹でますからー」って返答です
(実は途中で時間調整して11時丁度に伺う算段をしてました)
メニュー
↓(クリックで拡大)

って、拡大しなくっても見えますね!
こちらが、トップページでおそらくは一番人気のメニューなんでしょうね?
一応は
次のページメニューも載せておきます
一番最初にあるのがメインメニューだと思うんですが、
次ページにある“糧うどん”なんてあるから、やっぱりここも武蔵野なんだと再認識
ってか、所沢に隣接してるから狭山丘陵に繋がってるって土地柄ですね?
(おいら的には三冨新田に近いから、ここは別地区って感じがするんですよ!)
確かにこれ、迷うようなメニュー構成ではないんだけど、
店員さんがすぐ近くで注文取りに待たれてしまうと落ち着かないわね・・・
(店主以外の店員さんは3人位いるのかな?立ち位置的に気になるわ)
肉汁うどん 中 680円
↓

おーうどんも多めだけど、つけ汁のボリュームが凄いわ!
うどんはおいら的には(中)サイズで丁度いい感じです
つけ汁にはたっぷりの豚肉、表面を焼いた長ネギタップリ、
油揚げに、糧のホウレンソウも多めにのっています
(この地区はホウレンソウも産地だからタップリねー)
うん、美味いです!つけ汁だけでも仕事が細かいって感じだし、
この内容でこの金額って大丈夫なの?って思いましたよ!
汁だけ食べてもそこそこ満足しそうな分量ですw
濃い口醤油ベースですが、濃さと口当たりは意外と優しい感じです
うどんはこちら
↓

うどんは中細位の太さかな?
この太さにしたらコシはある方だとおもいました
汁をつけづに口に含むと、小麦の香りがプンプンしてきます
モニュモニュ感を楽しみながら、小麦臭を楽しみながら・・・
テーブルメニューには無いんだけど、
内壁にかかった
ホワイトボードには天ぷらメニューもあります
その中から
↓

ちくわ天80円+さつまいも天80円
さつまいもはこの周辺で作られている富の川越いもですw
ちくわ天は1/4×2個で普通サイズでしたが、
さつまいもはビックリする位の大きいサイズでしたよ
おいらが食べている間に、どんどんと入店客がありましたが、
このお店は意外とキャパがあるんで楽楽と入ることが出来ますね?
建物の作りを見たら判るけど、広い前の駐車場スペースから注ぐ光が多く、
マッタリとした座敷席でいただくのも良いかな?って思いました。
店名:手打ちうどん 永井
住所:
入間郡三芳町北永井264-2営業時間:11:00~15:00
定休:月曜日
電話:049-258-2984
さて天ぷらも食べちゃったし、お腹いっぱいで大満足ですが、
腹ごなしを含めてもう少し走り回って帰ろうかな?
って事で、たいした意味も予定も無くフラフラと散策しつつ

三芳町指定有形文化財の古民家、旧池上家住宅を見学します。
この地区も過去に良く通ったんだけど、こんな建物あるって知らなかった
歴史上でも珍しい位な大きな古民家だそうです
茅葺の屋根も現在ではほとんど見る事も無くなってしまったですね
建物の中にも入らせていただきましたが、
随分と立派な間取りと言うか、建坪ですね!

奥の方にはひな人形が飾られていてましたが、
日本的な真壁和室に似合った雰囲気に和まされました・・・
(ひな人形ってまだ出してても良いんでしたっけ?)
障子越しの光って日本独特な光ですよね?
・
・
・
更に進めて、志木市、宝幢寺の白梅です

実際のスケール感が出せないのは歯痒いです・・・
実は先週、親戚の法事に出かけたお寺さんでしたが、
余りにも雄大で美しい白梅に感激してしまいました・・・
基本的に常にカメラを持っていますが、流石に法事には持って行かなかったw
大きくって立派な梅だけならアッチコチに有るんだけど、
ここの梅は地域でも有名な見どころになっているようで見物客が絶えません

観光客&アマチュアカメラマン?も沢山来ていて
大変にぎやかな御寺の境内でしたよ
さて、後は帰るって予定だけなんですが、
元来た道を通って帰るのは何かつまらないですね?
って事で、富士見バイパス沿いから新河岸川サイクリングロードへ
・
・
・

一部では大変有名な路上アート!
元々学の無いおいら、こんな熟語とか知らないってー!
書かれている方に直接お会いできたのは大変光栄でした
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
三芳町、ステーキ「スエヒロ」三芳店
三芳町、ステーキ ぎんざ スエヒロ 三芳店
今日は新座市役所に行く用事が有ります。
折角だから、近くの有名ラーメン店へ行こうか?
って、わざわざ狙いを定め、昼時になるよう時間を調整して出陣です♪
・
・
・
・
定休日でした orz
(その位調べて置けよ!ってね!)
まぁ、元々激混みしていたら変更するつもりでいたので、
諦めは早くつきましたけどね!
役所で用事を済ませた後、さーてどうしようか・・・
まぁ、何かあるでしょ?
って事で、いつもは使わない川越街道をキョロキョロしながら走らせます
「うーむ、今日のおいらは何腹だ?」 →孤独のグルメ風
「うん?スエヒロ?・・・ステーキか・・・」
「うん、久し振りに肉料理もいいかも」

少し離れるけど、駅で言ったら東武東上線のみずほ台駅
かなり昔からあるお店ですから、皆さん知っていますよね?
… … … … … … … …
過去に書いた記憶が有るので、重複すると思いますが、
大昔、スエヒロには苦い経験があるんですよ・・・
おいらが10代後半の頃「軽井沢シンドローム」ってマンガが流行ったんです。
そこには軽井沢に住む主人公の青春群像が描かれていて、
憧れの別荘地軽井沢が何ともオシャレに見えたのですよ♪
だから、特に目的が有る訳も無いのですが、
単に軽井沢にドライブするのが好きだったのです。
んで、たまたま仲間と食事をしようか?
って、事で目に付いたレストラン「スエヒロ」に入ったのです
当時は川越にもあったお手軽レストラン「スエヒロ 5」のつもりで・・・
んで、メニューを見てビックリ!!
料理メニューでは最低が3,000円位していたのです・・・
3人で合計5,000円位しか持っていなかったので、
何も注文できなんです・・・
店員が注文を取りに来た時の恥ずかしさ、
今でも鮮明に思いだせますよ!
結局は唯一お金が足りるメニュー
コーヒー、ジュースのみを注文して誤魔化しましたよ・・・
(金額は忘れましたが、ドリンクだけでも高かったです)
当時のおいらは貧乏学生、
今のおいらとでは財布の厚みが全然違い・・・ません
まぁ、カードって武器もあるから、余裕ですよ!
入口にあったボードメニュー
↓

はぁ?ランチ660円?
ここはステーキ屋さんのスエヒロですよね?あり得ないって!
デフレの波はこんな所にも影響してるんですかね?
チョット調べた限りで明確なものは探せなかったけど、
ここって、銀座スエヒロの三芳店って位置づけで良いんですよね?
これがおいらを辱めた、高級ステーキ店とは思えませんよ
それとも全くの別組織なのでしょうか?
・
・
とは言いつつも、どこかでホッとしています
店内はこんな感じ
↓

大空間で重厚感のある店内ですが、
やっぱりどこかで昭和を感じさせる装飾になっています
調度品は古くなっているかも知れませんが、
この手のお店には、得も言えない雰囲気が漂ているのです
正面右手に掛かっているのは、
スエヒロ本店と関係が有ったらしい棟方志功の大首の版画ですよね?
時間が2時近かったので先客は少なかったですが、
ランチ時だったら一人でも気軽に入る事が出来そうです。
ハラミステーキセット 1260円
↓

昔懐かしいハラミステーキが復活って表現されてましたので、
文字通りに取ったら、一時期は無くなって居たメニューなのでしょうね?
ハラミと言ったらそんなに上等な部位ではないでしょうが、
おいら的には、この辺で十分ですよ
うん、うま!思ったよりも柔らかくって、量的にも食べ応えが有りましたよ

他にはサラダ、ライス、味噌汁が付いてきます。
肉食べた後って、不思議と体が燃えてきますよね?
どうしようか?この燃えたぎった熱さ、果して何に活かすべきか?
住所:
入間郡三芳町藤久保583営業時間:平日:11:00~15:00(LO14:30)、17:00~23:00(LO:22:00)
土日:通し営業
定休:
電話:049-258-2320
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
三芳町、そば処「嘉津味屋」
三芳町、そば処 嘉津味屋 三芳店
そうとう前の話しですが、当時は良く伺ったお店、
と言っても、川越街道沿いのお店の方が頻度は高かったです。
当時の営業で、午前中に際立った成果が有ると、うなぎやステーキを食べ、
成果が無いと、ここでうどんを食べるって事がパターンでした・・・
(景気もいい時代で、同行したメーカーさんに良くおごってもらいました)
川越街道のお店は、建て替わった後、ご無沙汰していて良く把握していませんが、
店名が変わったけど、経営者が変わった訳ではないみたいですね?
(って言うか、建て替わった後にも一度は行ってるし・・・)
かなりいい加減な理解だったみたいですが、
検索を掛けると他にも支店らしきお店もあるし、流行ってるって事ですかね?
今回は旧大井町に出かけた用事の後、思いついて伺ってみました。
↓

10年以上のご無沙汰です・・・
先ずは顕在しているってのを確認して喜びます。
外観は全然変わっていないし、先客の状況も沢山あるし
流行っていそうって事を確認出来たのも嬉しいです。
辛うじて空いていた駐車場に車をこじ入れ、いざ店内へ・・・
・
・
いや~混んでいます!ほぼ満席です
祝日で年末だから、年越しそばの注文ついでの方も多いです。
辛うじて座敷席に相席で座る事が出来、メニューの検討です
↓(クリックで拡大)

あれ?まともに写ってないし・・・
最近特に目が悪くって、近い物がぼやけるんですわ!
拡大してもまともに読めないと思われます・・・
まぁ、画像から雰囲気だけでも読み取ってくださいw
おいら的にはこの店に向かった時点で注文は決まっていました
もちろん、そのメニューがあ・れ・ば・の話ですがね!
鴨鍋うどん 1000円
↓

あった、あった!
この鉄なべに乗った変わらぬ姿・・・感動ですわw
しかも、美味い!更には懐かしい!!
これこれ、味や見栄えも当時のまんまじゃないですか!
本来は蕎麦屋って前提ですが、何たってこれに感してはうどんの方がお勧め!
鴨肉の旨味が、グツグツに煮えたぎったうどんに沁み込みます・・・
奥に見える半ライスは希望でつけてくれますので、遠慮なく頼みましよう!
混雑している状況で、常連客の注文を見てみるとお勧めが判りますが、
この店に感しては、セット物が良く出ていますね?
カツ丼やカレーとのセットが多いし、
見るからにガッツリ食べたいって目的の方が多そうに感じました
うどんはこちら
↓

このまま食べたら火傷しそうな熱さです・・・大歓迎
クタクタに煮込まれたって感じのうどん、
味が沁みてて鴨肉タップリ、更には熱々だからこの時期にはピッタリです。
身体が温まるとともに、気持ちも温まりましたよ!
正直、高級だとか上品なお店とは違いますが、おいらとしては好きなお店です。
住所:
入間郡三芳町北永井577-18営業時間 11:30~20:30
定休:火曜日
電話:049-259-5355
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
三芳町、とんかつ「まい泉」
三芳町、とんかつ まい泉
このブログに訪問いただいているyokoさんからの情報です。
関越自動車道三芳パーキングエリア(下り線)に、このお店の存在を知りました。
午前中に都内に出かけていて、帰りが丁度昼時に合ったので寄ってきました。
上り線の
PASARと違って、
少し地味な雰囲気の中で、特に目立つ存在のお店です。
↓

話が少し変わります・・・
忘れない味の記憶って、誰にでもありますよね?
おいらの記憶は・・・
父親に連れられて初めてカウンターで食べた寿司
1人で入って食べた山田うどんの月見そば
ナイフとフォークに悪戦苦闘しながら食べた洋食屋のハンバーグ、等々
幼い頃の記憶が多いのですが、今でも思い出せる味の思い出です。
今回紹介する食べ物も、おいらにとっては忘れられない記憶になっているのです。
20才代の中頃、同僚がお客さんからもらって来て、
おすそ分けをいただいたのが、この「まい泉」のカツサンドでした。
カツサンド 3切れ入り 390円
↓

20年位前ですが、当時でもカツサンド位はどこにでも売っていましたし、
別段珍しくも何とも無く、何気に一切れ食べたのです。
カルチャーショックでした・・・
こんなに美味しいカツサンドは食べたことがありませんでした・・・
キチンと折箱に詰めれた姿も神々しく見えました・・・
探してみたけれども、当時も埼玉県内ではあんまり売ってなく、
都内百貨店の地下で何度か買った記憶があります。
今回いただいたのも、当時の記憶の味のままで、大変美味しかったです。
ヒレカツの美味しさももちろんですが、タレが絶妙にマッチしているんです。
これだ!これだ!って思い出しながらいただきました。
・
・
・
って、感傷に浸るのはこれくらいにして、
さすがに3切れ入りだけでは足りませんです。
カツカレー(サラダつき) 750円
↓

カツカレーのカツにソースを掛けるのって有りですかね?
今日はふと思いついて掛けちゃいましたが・・・
本来のカツカレーの旨さを損ねちゃってるかな?
おいらとしては、コクが増した感じで美味しかったです。
ボリューム有るしサラダが付いてこの金額は安いと思います。
もしかして隣のレストランとの競争になっているのかな?
独断的偏見評価:★★★ 三ツ星です。
思い出も含めた評価です。
住所:
入間郡三芳町上富2245-1電話:049-258-1264
【追記】
上り線パーキングもそうでしたが、
軽食・お土産コーナーに川越アイテムが充実していました。
↓

主要な芋菓子・飴菓子・太麺やきそば・醤油だんご等々
まとめて買えるお店としては、川越の実際のお土産屋さんよりも便利かもしれませんね?
ブログランキングに参加しています
できたらクリックをお願いします。
↓
三芳町、中華そば「あおい」
三芳町、中華そば あおい
今日、目が覚めたら9時を過ぎていました・・・
日常の疲れと、昨日の暴力的な昼食が、
思った以上に体に影響を及ぼしているようです。
取り過ぎたカロリーを消費しなくっちゃな~
天気が悪くなるかもって事なので、
あんまり遠くない所を目指して、チャリでキーコキーコ出かけてきました。
・
・
・
川越街道の旧道をのんびり南下し、
今日、目的地のみずほ台駅近くに到着です。
知り合いから、是非行って見てくれって言われていたお店です。
(もっとも言われてから2ヶ月ぐらい経ってるんですけれど・・・)
↓

この辺りは10年以上前ですが、よく来ることがありました。
当時は駅前通のラーメンショップで食事することが多かったので、
前を通ってみたら、なんと表まで並んでいるんですよね!
その先の屋台のつけ麺のお店も並んでいます。
人気店の一本気が定休日って事もあるのでしょうが、この辺は激戦区なのですかね?
店内を覗いてみると、
ここも一杯で、表で待つことになりました。
そうだ!何がおススメか聞いていなかった!
店名の前に「中華そば」ってあるから、安易に醤油ラーメンを頼んだのですが、
店内に入って、見ているとつけ麺を頼んでいる人が殆どのようです。
って、変更できるか聞てみたら、気持ちよく対応してくれました。
つけ麺 780円
↓

なんか、写真の撮り方が難しい
・・・アングルがなんだか悪いですね!
【あおい流つけ麺のお召しあがり方】
その一、スダチを麺に搾ってください。
その二、搾ったスダチをスープに入れてお召しあがりください。
との事、簡単ですね!
( ̄~ ̄) モグモグ
・
・
(o ̄∀ ̄)ノうま~い♪♪
本来は濃い目の魚介豚骨スープなのでしょうね?
スダチがサッパリと仕上げてくれています!
麺は中太のシコシコ麺で、よく締まっててコシがあります。
↓


↑
厚切りのチャーシューは炙ってある感じで、
これもさっぱりしているので素材の味がよくして美味しいです。
しかし、このスープはどこかのに似いるって記憶があるのですが・・・
どうしても思い出せません・・・
もっとも、この手のスープは今流行りだし、そう思うのも不思議ではないかな?
最後、スープ割りをいただきました。
↓

隣の人がスープ割を半分飲んで帰ろうとしたのですが、
思い直して、最後の一滴まで飲み干して満足げでした・・・気持ちはよく判りました。
平日ランチサービスで
半ライスか杏仁豆腐が付きます。
↓

これがまた、スッキリした甘さで美味しかったです。
このお店は、前に通った時も、行列が出来ていましたが、
おいらの好きなタイプで人気の理由を理解できました。
独断的偏見評価:★★★ 三つ星です。
住所:
入間郡三芳町みよし台7-1営業時間:(昼)火~金11:30~14:30、土日祝11:30~15:00
(夜)火~土17:00~22:00、日のみ17:00~21:00
定休:月曜日
電話:049-259-5300
【追記】
帰り道すぐ近く、ヨネザワのシュークリーム工場の直売店に立ち寄りです。
作りたてや、サービス品が安く売ってたりします。
生エクレア130円を買い食い!
↓

いい年した中年が、工場の前で立ち食いです。
いや~美味しいな!
この先に、パンのキムラヤの工場直売所もあるんだけど、
さすがに、そこは下を向いて通り過ぎました・・・
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
| Reset ( ↑ ) |
コメントありがとうございます。
ブログを放置したままで気が付きませんですいません
熊野町に移転されていたのですね! 個性あふれるお店で楽しかっ旋風と用心棒川越市、食堂 喜楽Re: タイトルなしそうですね!
多分自分には無理ですが・・・w旋風と用心棒川越市、らーめん よし丸Re: タイトルなしほんとごめんなさい
生活環境の変化もあって瞑想中です旋風と用心棒まだまだ、散り際の桜を見に~川越水上公園~Re: このパン屋も美味しいですよ返信遅くなってすいません
自分のblogに入ること自体久々でしたw
こちら知り合いから聞いてしりました
是非今度伺わせていただきたいです旋風と用心棒川越市、食堂 喜楽お坊さんは大変ですね!yama川越市、らーめん よし丸この頃、新しい店舗ができてないのもあるんですが
ブログの更新も6ヶ月停止してるのは寂しく思います…。デルタまだまだ、散り際の桜を見に~川越水上公園~このパン屋も美味しいですよリュネットのスタッフがハード系のパンメインでオープンしたらしいお店です。
しかし、このブログはすんごい情報量ですね。 是非、インスタでやってほしいです。 自分ぱるぱる川越市、らーめん よし丸Re: とりあえず無休156さんへ
了解しました。
ありがとうございます。
確認して対処します旋風と用心棒川越市、らーめん よし丸とりあえず無休とりあえず無休(10~20時)、でやっていかれるみたいですね。
(コメント本文にリンクを貼ったらスパム判定されたのでURL欄にはらせていただきました)156川越市、古民家ラーメン 銀水Re: タイトルなしはしびろけろさんへ
返信が遅れてすいません
こういう雰囲気は埼玉県には多くあるし流行っているのですが、
古民家でラーメンって言うのがとっても珍しいですよね(笑)旋風と用心棒