カテゴリ:東松山市 の記事一覧

| |

東松山市、ひかり食堂

おいら的、課題飲食店の中、
一番気になっていたお店に伺ってきた

仕事中、同僚の現場に行く!という訳判んない理由を作った。
(書かないけど年度末だから色々あるんだw)


2021-03-30 ひかり食堂 001

東松山市、自家製 十割蕎麦処 お花亭

遅めの午前、吉見町の現場を確認後のランチ店探し、
この町での課題店「みなみ食堂」が閉店してしまったようだ・・・
(今後はこういうことがもっと起こるのだろうと思う)


その後、坂戸方面に向かいながら、
国道254東松山方面に向かうところでこのお店を思い出した。

9月末にオープンした10割そばのお店で、
つけ麺もあるって言うのが妙に気になってw


2020-11-09 お花亭 東松山 蕎麦 019


東松山市、お食事処 しばざき

前日に伺った深緑さんの向かい、
地域に根づいた昔っからの定食屋さん

おいら的な課題店でありながらも、
昔っから過ぎて、すっかり忘れておりました・・・



2020-10-20 しばざき 東松山 食堂 定食 015



東松山市、中華そば 深緑

深緑(フカミドリ)

四つ葉さんの臨時店舗から、正式に2号店になったお店!
って言う表現で合ってるかな?

今、結構な話題になってるし、
ラーメンファンなら知らない人の方が少ないだろうと思う


2020-10-19 深緑 東松山市 四つ葉 001



東松山市、やきそば フライ 三平

この日は珍しく寄居町方面へ向かう途中・・・
(チャリ乗らなくなってから寄居とかメチャ遠いと感じるw)

本来は東松山の某うどん屋さんを目指したんだけど、
道すがら、このお店の存在が目に入る!

一旦はスルーするも、
こちらこそブロガーとして優先すべきお店だと思いかえしてUターン


2019-08-05 三平 001


東松山市、中華そば 136

仕事で久しぶりに東松山市に行く用事あり、
永く課題店舗であったこちらへの初訪問が叶った!


2019-02-26 中華そば 136 001


東松山市、ラーメン 一心

午前中、引き渡しが無事完了してホッとしたところ、
12時も過ぎてて、かなりお腹が減ってきたー

しかも11月29日は“いい肉の日”らしいのでガッツリ食べちゃおうw
(車のナビ始動時では“いい服の日”って言ってたけど)

Twitterをチェックしていたら、
一心さんで“スキヤキやります”とのtweet発見!
わかんなくって調べたら楽しげな限定のようです


2018-11-29 一心 002


東松山市、横浜家系 松華家

たまたま?打ち合わせの合間に余裕が出来き、
調子に乗り、少し遠出して川島町のラーメン店を目指しました。

ところが、12時前なのに駐車場は既に満車!
土曜日で天気も良く、家族連れで賑わっているみたいですね

並びもきつそうだし、ここを待つほどの余裕もなったので、
昨年10月に新規オープンした家系ラーメン店へ向かう


2018-03-03 松華家 012


東松山市、ホットドック サブマリン【移転後】

昔からやってるホットドックの有名店、
サブマリンさんが移転したって言うので気になって仕方ない・・・

今日は午前中健康診断だったので、朝食抜き!おなか減ったー
12時過ぎに無事完了して、こちらに向かわせていただきます。
(健康診断を翌日に控えて昨日のステーキはやばかったw)



2017-08-24 サブマリン 002


東松山市、手打うどん たぬき

東松山市、手打うどん たぬき



こちら、国道407を通っている際、度々、気になっていたお店、
当然、かなり前からの課題店に入れさせていただいておりましたが、
本日、ようやく初入店がかなたってお話ですw

いや、正確には、国道沿いだし、
意識して目指せば、もっと早く伺うこともできたのでしょうが、
某グルメ系サイトの評価が、あまり高くなかった事も影響していました・・・

と言う経緯から、
結論を先に書きますと、こういうお店大好きですw




2016-07-16 たぬき 002



東松山市、名代手打 かんだうどん 

東松山市、名代手打 かんだうどん 



こちら、場所的にもよく通る道沿いであり、
以前から気になっていたお店、
近くの現場に行った際に立ち寄りました。

いや、近くに現場がある時でないと、
なかなかこんなチャンスさえ無いかと・・・


2016-06-04 かんだうどん 002



東松山市、そば割烹 きごころ

東松山市、そば割烹 きごころ



国道254、古凍交叉点を西に折れ、
しばらく走ったT字路脇にある蕎麦屋さん

入口にある“そば うどん”の暖簾がかなり目立っています

多分、永くやってらっしゃるんだろうな?と思わせる外観に、
店舗前の駐車場も満車に近い状況からも、人気・定着のほども伺えますね?
(この画像は帰りに撮ったものです)



2016-06-05 きごころ 009



東松山市、麺蔵 禅

東松山市、いなほてらす内 麺蔵 禅



うん?

いなほてらす?


2016-05-31 禅 022



東松山市、ラーメン つけ麺 奔放

東松山市、ラーメン つけ麺 奔放




あぁー、今日もまた雨・・・ホントいい加減、嫌になりますね・・・

解消する目途さえない、ジメジメした湿気を追い払うため、
コッテリとしたものを食べるべく、国道254号線を北上しています・・・ ←意味不明
(実際には8/31の内容です)

期待したお店にには定休に蹴られ、
第二候補、第三候補店には行列&満席で、最後尾に並ぶ気も起らない・・・

そんなことを繰り返していて、気が付いたらもうここは東松山市とかw


2015-08-31 奔放 001



東松山市、とんかつ ぼたん

東松山市、とんかつ ぼたん



254号線川島町経由、
古凍から高坂方面を目指した途中に立ち寄ったお店です

本来は、高坂のガチ盛りのお店を目指すつもりだったんだけど、
このお店の前を通ったことで、急遽の方向転換だとか・・・


2015-04-21 とんかつぼたん 001



東松山市、ラーメン 一心

東松山市、ラーメン 一心



東松山市、
実際に走って見たら、決して遠い距離じゃないんだけど、
何故か、おいらの守備範囲からはハズレ気味・・・

と、言うか、おいらにとっての“未開の地”と表現すべきか?
まぁ、仕事ではこちら方面へ行く用事が無いからと言うのが正確ですw

それでも、そんな東松山市に、
今回、J系のお店が新規オープンしたって話しなら無視できません!
更に言うなれば、こちらの店主は春日部ジャンプ出身=シャンガレ系のお店、
と、言う事で良いのかな?(口コミサイトでの評判も良いみたい)



2015-03-22 一心 012



東松山市、ラーメン つけ麺 奔放

東松山市、ラーメン つけ麺 奔放



午後一番、川島町役場で予定をこなした後、
待望の!と言うか、久しぶりの大人気ラーメン店を目指したんだけど、
まさかの駐車待ち行列を目の当たりにしたら、さすがに諦めも付いたわw

返す刀で、別の人気ラーメン店を目指し、車をひた走らせている途中、
その更に先にあるお店の存在、思い付いちゃったんだなーw

うん、どうせなら、未訪問のお店を目指すべきだろうな?

  ・
  ・
  ・

2014-09-01 奔放 005



東松山市、恵比須屋食堂

東松山市、恵比須屋食堂



東松山、デカ盛りシリーズ第二弾!←勝手なこと言い出したよw

こちらのお店は、目立つ場所にあるし、
アッチコチのブログで紹介されているので、かなり有名ですかね?

今日、午前中は久しぶりに物件調査で東松山市内を巡回し、
市役所近くで要件を終えたのが、12時半・・・

この時間なら、ここ周辺ランチが自然と言う流れです・・・
(深い意図は全くありませんw)


2014-06-15 恵比須屋食堂 001


東松山市、らーめん 西華

東松山市、らーめん 西華


前にもチョット書いた事あるけど、
お昼になると、たまに同僚等からメールやラインがくるんです

   『今、○○駅近くなんだけど、お勧めの店は?』

とか・・・

当然、知っている限りの情報を返信してたりするけど、
正直、得意な地域と、そうでない地域があるのは当然の事だと思うんですわ

で、この高坂駅近くもその後者で、
情報は有るけど、実食した経験が、極めて少ない地域の一つなのです

過去、覚えているだけでも、高坂駅周辺情報を聞かれた事が数回あり、
すぐさま“西華が良いんじゃない”って返信した覚えが何度か・・・w



2014-05-27 西華 009

東松山市、名代 四方吉うどん

東松山市、名代 四方吉うどん 東松山店



-少し前記事-


朝一番に「なめがわ森林モール」で打ち合わせし、
終了したのが10:40と言う何とも中途半端な時間です

一日二食で、朝食とか食べなかった20代ならまだしも、
朝食をしっかりとっているおいら、
この時間だと、まだまだお腹減らないんです・・・


東松山市、やきとりの本場で飲み会

東松山市、やきとりの本場で飲み会




地元の名店という事で、川越市の若松屋さんは隔週位で行くのですが、
同僚等との間で本場の味噌だれのやきとんはどんななの?って話しになりました。


そんなに違いはないだろう?とは思いつつ、
調べれば調べるほど特長と歴史を感じます。


   “東松山やきとり”

    鳥肉では無く、豚のカシラ肉を炭火でじっくり焼いたものに、
    辛みのある味噌だれを付けていただくのが東松山のやきとりです。

    戦後間もなくからの歴史と、
    今では駅前を中心に100店以上が営業しているというやきとりの街、
    確かに夜の東松山駅界隈は、やきとりの暖簾で溢れていますw
  

    「日本三大やきとり」のひとつに数えられてます。
    (他は北海道室蘭市と愛媛県今治市です)
    しかも「東松山焼鳥組合」は全国で唯一の焼鳥店同業組合員だそうです
    やきとり音頭だってあるから、街全体での盛りがり感があります。



こんな情報を知ったらやっぱり実際に行きたくなりますよね?
という事で、休みの日の午後4時に東松山駅に集合です。


うわー駅が立派ですよね!
東松山って仕事ではたまに行くのですが、
電車では下りた事無かったなー


お店選びでは、同僚の1人が物凄く張り切っているんです。
地元のお客さんや知り合いの情報を元に
何十店も有るお店の中から選んでるんです


それをまさか反対も出来ませんよね?
一応おいらもnetを中心に情報を集めていたのですが、
また違う歴史を元に選んでいたのですよw
(そちらはまた別の機会に・・・)


先ずは駅近くのとあるお店へ

オープン間際に入店、先客が2組と後からも数組が来て、
まだ4時過ぎなのになかなか賑やかな雰囲気です


(面倒なので画像は一枚にまとめてしまいましたw)






2012-11-28 東松山 やきとり1






んで、この日は特に寒かったから迷ったけど・・・
「すいませーん、おさけー燗でね!」


表は底冷えする様な寒さ、
店は風情のある大衆的なやきとり屋、
ラジヲからは演歌が流れているし ←って事は無かったw
これはもう、お酒しかないでしょ!


今思えば、このお酒が後の反省の元でしたわ!

  ・
  ・
  ・

  ・



実は風邪を引いていて、かなりヤバかったですw

前の晩に38℃の熱があって、キャンセルしようと思っていたのですが、
朝、(幼児用シロップの一気飲みで)奇跡的に熱が下がったこともあって、
無理っぽかったけど参加しちゃったんですよね・・・


この時点で完全に熱が戻ってしまってますわ!
寒さに耐えながら、3件目までお付き合いでした。



今回はほんの少ししか回って居ませんが、
やきとりの街、東松山を少しだけ堪能させていただきましたよ
いやーでもやっぱ奥が深いわ!




という事で、体調がまだ完全に戻って居ませんので
いささか簡単にですが、アップさせていただきます。



ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!

にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

東松山市、Japanese soul food うどん「TOMY」

東松山市、Japanese soul food うどん TOMY



少し前、四十路さんから情報をいただきましたが、
多分、行けないんじゃないかと思って居ました・・・


理由は、自分の普段の行動範囲からは離れている事と、
東松山ではもっと優先したいと思って居るお店が有るって事です。

でも、本当に急遽だったんですが高坂方面に出かける用事ができ、
ふと、ここから近いんじゃない?って、その情報を思い出して伺ってみました

もちろん新規店舗って事だから、
グルメ系ブロガーの血が騒ぐってのも少なからず有るし!

教えてもらったのは「東松山のレッドバロンの手前」って事だけ、
その時にレッドバロンの場所だけはチェックしておいたのですが、
まぁ、行ってみればわかるでしょう?

   ・
   ・

407号線を北上しピオニウォークの手前信号を右折、しばらく行って
川島町森戸を左折で国道254号線レットバロンとの交差点に出る筈です・・・

えっ! あれ、ここ?

2011-08-09 tomy 001

って、手前ってこの道沿いだったんですね?
254号線の川越寄りと想像していたので、すっかり意表を突かれましたよ!

あれ?
でも、ここってバイク屋さんじゃなかったっけ?
実際、建物の雰囲気も間違いなくそんな感じですよ・・・

店内はかなり広い空間です

2011-08-09 tomy 004

本当に広いですね~!

写真手前が大テーブルのカウンター席、その奥が厨房です
インテリアの配置とレイアウト、なんかもったいない位に贅沢ですね!

さらにはこの写真を撮っている側にカウンターも有るんですが、
ここも席と席の間がゆったりしていて開放感があります


片隅に発見・・・

2011-08-09 tomy 003

これを見た瞬間、おいらの曖昧な記憶が確証へと・・・
って、聞いてみたわけじゃないので、どこまでも想像です

って、それより、もしかしてこれ売ってるの?
カッコイイじゃん!!これ原付免許で乗れるかな?
でも、おいら乗ったらエンジン焼き付きしちゃういから・・・

   ・
   ・

話が思わぬ方向へ行きそうです・・・

メニューはこちら
↓(クリックで拡大)
2011-08-09 tomy 002

このメニューにも“Japanese soul food”って書いて有るし
バイクとスタイリッシュなインテリア、BGMにはjazz・・・

でも、間違いなく思いっきりうどん屋さんの内容ですね?

日替わり丼がプラス200円でってのは魅力ですが、
月末の健康診断メタボ対策で少しでもセーブしないと・・・

肉汁うどん 650円

2011-08-09 tomy 007

大盛りは最初から頼む気は有りませんが、
取あえずは、どの位の量があるかを確認しました

普通盛りでも多めですよとの嬉しい説明で一応は安心です

汁はかなり濃いめの部類じゃないかな?
豚肉はプルプルしてていかにも鮮度の良い品で美味しいです

うどんは

2011-08-09 tomy 010

コシが強いと言うか、
中央だけでなく表面もエッジが強くシャープな食感が残ります
これは武蔵野うどんで良いんですよね?

色がグレーでいかにも地粉を使ってますって主張のうどんは
たぶん、手打だと思われます・・・

って言うか、麺打ち部屋があり、見えるところで生地を踏んでいたので
多分、間違いないと思います ←と言いつつ過去に間違ったことあるけど!

うん、なかなか良い感じです

汁が濃いのはおいら的には歓迎なんですが、麺とのバランスは大切ですね?

時間も2時近かったのですが、先客が3組程度、
オープンの時期は聞きませんでしたが、間違いなく最近です

おそらく家族経営らしく、接客の対応も丁寧で良いと思います。
「お仕事頑張ってくださいね」なんていわれ、誰でも悪い気はしませんよね?


住所:東松山市今泉277-10
営業時間:11:00~16:00
定休:日曜日
電話:080-4464-0666

ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!

にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

東松山市、ホットドック「サブマリン」

東松山市、ホットドック サブマリン



10ヶ月位前までは、この近くに現場があり、
週一程度にこの前の道は通って居たんですよ

でも、主要道路沿いにあるのに、この場所って意外と目立たない?
って言うか、近くの信号に挟まれているの、渡る事に注意が行ってしまい、
お店の方に気が向かいない?ってのが真相かも・・・

結構派手な看板も出ているし、
せっかちじゃなければそんなことも無いのでしょうね

サブマリン (9)

雑誌やテレビなんかでも取り上げられていて有名だし、
今さらアップしなくっても良く知ってるよ!って感じかな?

でも、おいら恥ずかしながら、今回が初めての訪問だったりします。

昼過ぎていたって事も有り、おいら以外の先客は無し
場所がなともなら、良くあるホットドック屋さんのオープンスタイル、
調理カウンターで先に注文しなくっちゃいけません

おいら、こういうのって決められないんですよ・・・
目の前で待たれちゃうと・・・尚更です

とにかく、お勧めに見れる品を注文しておこう・・・

ランチ限定セット 500円

サブマリン (10)

えっ?
おいら、こんなセット頼んだ・・・の?

   ・
   ・
   ・

客はおいらしか居ないので、間違いようが無いし・・・

適当に頼んだから良くわかってなかったですが、
これで500円って滅茶苦茶安くないですか?

商品名は失念しましたが、
大き目のホットドックと豚丼がセットになっています。

ホットドック

サブマリン

このホットドック一個だけでもボリューム有りそうですが、
実は、この日先に焼きそばを食べてきたのですが、
それでも、十分に美味しく感じましたよ!

ケチャップの味が結構強め?
マスタードは見た目ほど、辛くは感じませんでしたよ

問題の豚丼

サブマリン (11)

こんな物まで付いてくるとはまじめに想定外!
しかも、ご飯もたっぷり過ぎるくらい・・・

上に乗った豚肉は脂ものっていて美味しい!

ただ、時間も遅かったせいもあるかな?ご飯は少し硬かったです。
まぁでもこの金額なら十分すぎるでしょうね?

さすがに有名店だけのことはありますね!
帰りに、おばちゃんに「足りました?」って聞かれたけど、
かなり本気でお腹一杯でしたよ!

独断的偏見評価:★★☆ 二つ星半です。

住所:東松山市毛塚713-1
営業時間:11:00~20:30
定休:月曜日
電話:0493-34-5538


【追記】
サブマリンを後にして向かったのは東松山の岩殿観音
ブロ友の四十路さんが記事にされていたのが、とっても綺麗だったのです。

タイミング的にギリギリそう(実際訪問は先週12/1日)だったので伺ってみましたよ

ただ、残念ながらご覧のように天気がいまひとつ・・・
ってか、午後は日が落ちてこない地形になっているみたい

岩殿観音 040

坂東三十三箇所の十番札所、
寺伝によれば718に開山の由緒正しき寺院です。

岩殿観音の通称で知られていて、
境内にあるこの大イチョウが事に有名との事です。

岩殿観音 009

って、全然大きく見えないって?
ダメダメ画像になっちゃって残念・・・

イチョウも良いですが、
隣のこのモミジも中々の雰囲気ですね?

岩殿観音 021

写り込んではいませんが、
実際には結構沢山の人たちが観光に訪れていて
結構な賑わいでしたよ♪

あんまりにも綺麗に撮れないもんだから、
アップ画像でごまかしてみたりして・・・

岩殿観音 051

東武東上線、高坂駅から鳩山ニュータウンに向かって、
真っ直ぐに走り、チョコチョコって坂を上り、大東文化大学のすぐ隣です。

割と高い所にあるので、下界の見晴らしもなかなか良いですよ

岩殿観音 057

それぞれ文化財に指定されている「鐘楼」と「銅鐘」の間から撮影

これが目的なのかな?ハイカーが沢山居ました。

みなさん一眼の良いカメラをもってて、本格的な撮影風景でしたよ!

ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!

にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

東松山市、丘の上の喫茶店「チャチャポーヤ」

東松山市、丘の上の喫茶店 チャチャポーヤ


久しぶりの水曜チャリ遠征です。

今日はさいたま市方面に行こうって思っていたのですが、
朝起きたら北風ピューピュー、

帰りに向かい風ってキツイんだよな・・・
どうせなら、追い風に乗って帰ってくる方が良いよな~
って事で、急遽方向転換です。

昨年秋、netで偶然見つけて、チェックしていたお店で、一度行ったのですが、
ティータイムで混んでいたので雰囲気だけ見て帰ってきた事が有りました。

次回、桜の咲く頃って思っていたのですが、すっかり忘れていました・・・
まさに丘の上の喫茶店

チャチャポーヤ 004


結構遠かった~けど来てよかった、

丁度満開って感じです。
なだらかな丘陵地帯の上に建つ
大きな桜とケヤキに囲まれた洋風で素敵な家ですね?

種類は山桜って事です。

チャチャポーヤ 111

山桜って葉と一緒に咲くんですよね?
桜色の花びらも大きくってとってもきれいです。

元々「さくら色」って言うのはこの山桜の色を指しているんですよね?
だから染井吉野の色は「さくら色」とはちょっと違うそうです。
確かにもっとピンクが強いですね~

丘の上の桜って絵になりますね?
実際には屋根より高くってホント大きな木ですね~

チャチャポーヤ 115

画像では今一雄大さが表現できていませんかね?
肉眼で見たほうが、やっぱり綺麗です。

例年、染井吉野が散った頃に咲き始めるそうです。
この辺りには山桜の木がアッチコッチにあるのですが、
特にこの木は一番大きくって、咲き始めるのも一番遅いとの事だそうです。

店内も素敵な感じです。

チャチャポーヤ 024

無垢材を使った山小屋風で、壁は塗り壁です。
かなり広いんですが、落ち着いた雰囲気の中で過ごせます。

本当は屋外の席が良かったのですが、
あいにく風が強かったのでカウンターの真ん中を占拠

店内のテーブルにも桜がお出迎え

チャチャポーヤ 035

本来は喫茶店って感じですので、
自家製ケーキセットや軽食が中心のようです。

おいらは丁度昼時だったので、パスタセットを注文してみました。

カニのトマトクリームソースセット 1100円 (ドリンク付き)

チャチャポーヤ 040

細めのパスタで、普通においしいって感じです。
セットドリンクで頼んだオールドコーヒーがとってもおいしかったです。

店主曰く、昨日満開宣言をして夜桜営業を開始したとの事です。
昨日は常連のお客さんに連絡したので、予約だけで満席になってしまったそうです。

確かに、おいらもライトアップされた夜桜見てみたいな~
スケジュールが出ていたので参考にしてください。
↓(クリックで拡大)
チャチャポーヤ 102

元々有ったこの桜の下に喫茶店を建てたとの事です。

大木の山桜を目の前で見ながら飲むお茶は、
その味わい以上の価値があり、本当にいいお店でした。

独断的偏見評価:★★★ 三ツ星です。

住所:東松山市大谷1549-3
営業時間:11:00~18:00(平日17:00)春夜桜営業有
定休:木・金曜日
(臨時営業3月~5月は木・金のどちらか天気の良い方は14:00~18:00営業)
電話:090-5762-0008

2014年2月にての閉店情報あり

http://bibit.ne.jp/modules/weblinks/singlelink.php?lid=90

2014/4/1よりオーナー変更にて再オープンの情報あり

【追記】
行きは向かい風の中2時間かかりました。
帰りは追い風で楽だぞ~!って、風止んできちゃったし…
しかも、行きは30kmで帰りは20kmってドンだけ遠回りして行ったんだか…

ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。

東松山市、つけ麺「大勝軒」

東松山市、つけ麺 大勝軒 東松山店


少し前、新規オープンしたって聞いていました。

今日は昼過ぎに高坂に行く用事があったため、
その前に、チョット遠回りして伺ってきました。

東松山 大勝軒 002

この辺まで行くとさすがに土地勘が無いので・・・
って、さっそく迷いました!

通りからの看板も小さくって、判りにくい場所です。
しかも、ソフトバンクの裏側になっているのですね~
これじゃ、よそ者は普通気が付かないって!

12時過ぎの訪問だったのですが、予想を裏切ってガラガラです。
先客は3組有るだけです。

なんで?もしかして人気無いの?
んなわけは無いよね?

カウンターに陣取ってメニューの検討です。

東松山 大勝軒 004

これだけだったら、迷うことは無いですね?
つけ麺を「もりそば」って書いてあるから、池袋系の大勝軒ですね?

(小)が有るってのは、所沢大勝軒と同じですね?

もりそばの中を頼みます・・・
って味は?って聞かれます。
    ・
    ・
味?って何?

って、この中から選ぶそうです。

東松山 大勝軒 003

そういえば、事前調べで、そんなことが書いてあったな?
最初だし、無難に3番かな?って天邪鬼なおいらは思ったりしません!

意表をついて1番で注文です。
濃い目の味が好きで、甘さも多いほうが好みですからね!

つけそば(中) 730円

東松山 大勝軒 007

張り紙に麺は太麺だから、茹で時間に6分必要ですって書いてあります。
だけど、この麺って太麺ですか?

おいらには中細麺って感じにしか見えません・・・
多分自家製面らしいので、この辺も特徴っていえなくも無いかな?

こんな感じです。
微かに小麦の香りがして良い感じです。

東松山 大勝軒 009

    ( ̄◆ ̄;)

       ・
       ・
    美味しいですね!
    甘辛のつけ汁で、メリハリが利いていて良いです。

    なんかかなりショッパイような印象ですが、美味しいです。
    味は1番にしましたが、おいらの好みとしては正解だったようです。
    
    あえて言う難点はつけ汁が意外と麺に絡まないて事です。


独断的偏見評価:★★☆ 二つ星半です。

住所:東松山市六反町1-13
営業時間 11:00~スープ切れまで
定休日 月曜日(祝日の時は火曜日代休)、第三火曜日

ブログランキングに参加しています
ご協力をお願い致します。

インフォメーション
川越を中心とした近場で安くておいしい物探しのブログです
あくまでおいらの好みが基準ですので・・・一般的な評価とは違いがあるかもしれません
また、紹介するに値しないと判断した場合、没ネタとしてまとめて適時アップしています
お店探訪の参考にしてもらえるとうれしいです。
さらに、お店の営業情報はアップした時点での内容になりますので、訪問の際には、事前に電話等から確認することをお勧めします。
ご意見・感想があればコメントください。単純なのでよろこびます。       
-旋風と用心棒-
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログランキング
ランキングに参加しています!
↓クリックの協力をお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ
検索フォーム
FC2カウンター
NOW ON アルバム
おいしい♪アルバムⅢ
おいしい♪アルバムⅡ
おいしい♪アルバム
すこし懐かしいアルバム
全記事を表示

全ての記事を表示する

Category
Twitter情報
プロフィール

旋風と用心棒

Author:旋風と用心棒
ハゥイ(゚ω゚`)ノ
―川越生まれ&
      川越育ち&
   主な仕事場も川越です―
ユーミン世代の自称食いしん坊

最近の記事+コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
グルメ
202位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
104位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
リンクはご自由にどうぞ♪
このブログをリンクに追加する
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Onlineカウンター
現在の閲覧者数:
ブログパーツ