東松山市、ひかり食堂
おいら的、課題飲食店の中、
一番気になっていたお店に伺ってきた
仕事中、同僚の現場に行く!という訳判んない理由を作った。
(書かないけど年度末だから色々あるんだw)
場所は東松山の旧道沿い、
甘く考えていたけど現場経由、川越からは結構遠かった!
でもさー、食事目的、
田舎の方に向かう道路を車で走るのはワクワクするよね
過去、こっち方面はたまにチャリ遠征で通っただけ、
ほとんど知らない道ばかりなんだけど、なんか懐かしい感じする
ナビで目的のお店は直ぐにわかった、
が、すでに駐車場は満車・・・やっぱりね
(2、3分、少しだけ待って入れた)
でもさ、おいらが行く定食人気店なんかと違い
こじゃれていないっていうか、プロの職人系が集まるお店って感じた
なんか、書いてて判んないけど、いいよねー

カウンター席にて注文の検討、
ってか、おいら的課題店ノートに注文もかいてあったがw
イメージ勝手だけど、想像よりも若い店主さんが厨房で鍋をふるい、
女性店員さんがテキパキと動いている
コロナ対策もきちんとしていると感じた
ロース 焼肉定食 並 850円
↓

カウンター席だったから目の前で調理が見えるんだけど、
豚ロース肉が立派過ぎるだろ!って感じw

あんまり綺麗に撮れていなくって申し訳ないが、
控えめに言っても
“むちゃくちゃ美味い♪♪♪”ブログ的♪3個以上は書かないけど、
舌と喉が痺れてるじゃん!ってきな美味さだったよw
近年では珍しくご飯をもっと食べたいとか思った
川越からは遠いけど、お勧めしたいです
店名;ひかり食堂
住所:松山市上唐子1256-12
営業時間:10:30~20:00
定休:水曜日
電話:
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
東松山市、自家製 十割蕎麦処 お花亭
遅めの午前、吉見町の現場を確認後のランチ店探し、
この町での課題店「みなみ食堂」が閉店してしまったようだ・・・
(今後はこういうことがもっと起こるのだろうと思う)
その後、坂戸方面に向かいながら、
国道254東松山方面に向かうところでこのお店を思い出した。
9月末にオープンした10割そばのお店で、
つけ麺もあるって言うのが妙に気になってw
県道344号線、消防署(南)交差点の角、
建物は見覚えあり、以前あった物を改装してのオープンらしい
ただ、ここが何屋さんだったのかは思い出せない・・・

駐車場はかなり広い、
13時を過ぎた時間だったこともあり先客はまばら、
入り口にて非接触式の検温と手指除菌スプレーの協力を求められる
店内もかなり広い、
カウンター席を案内されメニューを確認

赤二重丸がお勧めって事なんだろうな?
普通に順番から選択すると“ピリ辛辣油肉汁そば”が良いのだろうが、
辣油、肉汁、蕎麦って冒険のような気がして若干の躊躇ありw
裏面のこの中華つけ麺も念のためチェックしておこう
↓

一応、店員さんに聞いたら、
こちらは中華麺らしい、ならば蕎麦を優先すべきと結論する
食べくらべそば 2玉 650円
↓

2玉まで同料金なら迷うこと無しw
画像的には判り難いが、
右側が十割蕎麦で、左が粗挽きそばの合い盛り
おいらの様に、量を多めに食べたい蕎麦好きにとって
“むちゃくちゃ嬉しい!”内容は違えど、
なんとなく坂戸の“あずまさん”に似た感じがした
十割蕎麦
↓

喉越しよく、清々とした蕎麦、
蕎麦は長め切り、冷たく締まっていて美味い♪♪♪
粗挽き蕎麦
↓

荒々しくボソっとした食感だが、
歯切れ良く、これはこれ、これもまた美味いw
つけ汁は濃いめで少し甘い

薬味類はセルフサービス
おおーこんなにも種類あるのか!

左上から七味&ワサビ、ネギ、ゴマ、
下段、ワカメ、キリ海苔、大根おろし
(もちろんキッチリ全部使う)
品も遠慮も無いおいら、
申し訳ないが全部取らせていただいたw

天ぷら4種盛り、
一部陰に隠れているが、海老、アスパラ、ナス、サツマイモ
カラっと揚げられた食感、美味い♪♪♪
結構な量、楽しめましたw
店名:お花亭
住所:東松山市上野本1423
営業時間:11:00~15:00
定休:
電話:0493-27-0087
駐車場:あり
【今日のひとこと】
秋、天気が良くって、気持ち良い、
つい、つい食べ過ぎてしまう・・・
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
東松山市、お食事処 しばざき
前日に伺った深緑さんの向かい、
地域に根づいた昔っからの定食屋さん
おいら的な課題店でありながらも、
昔っから過ぎて、すっかり忘れておりました・・・
思い出す切欠となった深緑さんに感謝です
予てよりここ、昼時、駐車場に車が多くって、
さぞかしの人気店なんだろうなーって思っていた。
ホントたまたま川島町で調査のついで、
ホントにホント、偶然としての連日の松山伺いとなったって話し
11時半ごろの入店、
駐車場も広いが、店内も想像以上に広い
あんど、2人掛け席が沢山あるので、
おいらの様なロンリー営業者にはうってつけだと思った

メニューを見てビックリ!
カツカレーライスが570円って、
おいおい、これこそ手頃って表現できないしw
おいらぐらいのレベルになると、
食べる前、メニューを見ただけでもお勧めレベルがわかり興奮しまうwww
(ブログで誰かに伝えたいって願望)

入口際の二人掛け席、
“漫画喫茶かよ!”ってくらいマンガ本にニヤリw
ってか、本当は卓上のマヨネーズにニヤリw
しょうが焼き定食 680円
↓

多分、これでも平均よりも高い方

小鉢(肉じゃが)&お新香も付いてきた
新鮮な豚肉にタマネギたっぷり、
見た通りの味です。
はい、すごく美味しいです♪♪♪そして、まったりと幸せな気持ちにもなる
どうりで、後から後からお客さんが来るわけだ!
けんちんうどんが気になってます。
もっと寒くなったら忘れずに食べに来ようと思う

明日は臨時休業らしいのでご注意を
店名:しばざき
住所:東松山市古凍1034-1
営業時間:10:00~15:00、17:00~20:00
定休:日曜、祝日、第二土曜
電話:0493-23-4540
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
東松山市、中華そば 深緑
深緑(フカミドリ)
四つ葉さんの臨時店舗から、正式に2号店になったお店!
って言う表現で合ってるかな?
今、結構な話題になってるし、
ラーメンファンなら知らない人の方が少ないだろうと思う
場所は川島町254旧道から東松山市古郡に向かった途中、
横浜家系 松華家さん(その前は道産子ラーメン屋さん)があった場所
定食のしばざきさんの向かい、
(今は閉めているみたいだけど)ホットドックのサブマリンさんの隣り
オープンしたてって話だけど、
この日は少し早めに店着したから行列はまだ無し

入口付近で店員さんに丁寧な案内を受ける
丁度、店内は満席、
ジャスト外待ちが始まったタイミング・・・
店内の券売機で食券を購入して、
外待ちの列に続いた

5分程度の待ちにて、
L字型カウンターのみの店内へ誘導された
(後に分かったことだが、
この時隣には有名twitterが店主とフランクな話しをされていたw)
羅臼昆布と鮭節の中華そば 1100円
↓

(事前学習としてWEBで見ていたら、
若干白出汁/黒出汁メニューの方が人気なのかもしれないが・・・)
うわーなにこれ凄い!!
ライティングもあるけど、
食べる前から美味しいと判ってしまうじゃんw

和的な配膳、引いて撮ってもこんなに美しい!
先ずスープが凄い、
素材厳選からの地鶏&昆布、鮭節の出汁って
・・・もちろんおいら的に未体験w

細麺とのバランス、
流石っていうか、
ただ、ただ美味い♪♪♪
いや、これってさ、中華って表現ではないんじゃない?
また、この画像からは伝わらなくって申し訳ないが、
もろみポークは星三つ“バラ肉”を選択、
大きくって美味くって食べ応え抜群でしたわw
何時になるか判らないが、
白出汁/黒出汁も課題メニューとさせていただきたい
店名:深緑(フカミドリ)
住所:東松山市今泉297-11
営業時間:11:00~15:00
※売り切れ次第終了
定休:土曜日、日曜日
※臨時休業あり、
電話:
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
東松山市、やきそば フライ 三平
この日は珍しく寄居町方面へ向かう途中・・・
(チャリ乗らなくなってから寄居とかメチャ遠いと感じるw)
本来は東松山の某うどん屋さんを目指したんだけど、
道すがら、このお店の存在が目に入る!
一旦はスルーするも、
こちらこそブロガーとして優先すべきお店だと思いかえしてUターン
おいらが知る限り、
行田フライを扱う埼玉県最南のお店である!
13時半の入店、
タイミングよく空いていたので、ご主人の話しを聞くことができた
行田出身の店主がこの地で8年前に開いたお店、
基本はやきそば&フライの軽食におつまみアルコール類も扱う
基本メニュー
↓

やきそばは兎も角、
フライは行田や熊谷で食べ歩いたビジアルそのもの
初訪問ながらも何故か知ってる知ってるし!
折角来たなら両方が食べたいので・・・
三平目玉やきそば 小 450円
↓

カウンター席にて、手元までは見えないまでも、
目の前の厨房にて丁寧に作っていただいているのが感じられます。
多めキャベツ+豚肉、青のり、紅ショウガに半熟目玉焼き
目玉焼きは早々箸にて割りつつ、
ソースの香ばしさ+濃くマイルドな黄身の味を楽しむ
美味いです♪♪♪
フライ 小 350円
↓

そうそう、思い出せば、昔食べ歩いたのもこんな感じですw
ソース味の薄いお好み焼きって感じ、
個人的にはメインではなく、おやつ等の間食に合うと思う
Only粉もの上等!&ソース味最高の取り合わせ!
多分、サービスであろうかと思うが、
キュウリの浅漬けのおかげで胸やけにはならずに済んだわ
店名:やきそば フライ 三平
住所:
東松山市下野本1333-8営業時間:11:30~20:00
定休:火曜日
電話:0493-22-4567
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
東松山市、中華そば 136
仕事で久しぶりに東松山市に行く用事あり、
永く課題店舗であったこちらへの初訪問が叶った!
実は過去、8月のお盆休みに伺ったが、
まさかの定休に蹴り出されて以来の訪問だったりしますwww
(以来Twitterにて営業情報のチェックする癖が出来た)
この日は12時半の到着、
道路を挟んだ向かいの広い駐車場に車を停めての入店
かなりの人気店だから混んでいるだろう!との予測に反し、
店外並び無し→店内1名の順番待ち状況はラッキーですw
券売機メニュー
↓

うーん、つけそばは無しか・・・
SNS等、結構目にするメニューではありますが、
不勉強でか、正直いったい何を頼んでいいかわからない・・・
困ったときには右上・・・いや、ここでは左上をポチるw
店内待ち席に座り、案内される順番を待つ
(店員さんの応対も元気だし丁寧で良いと感じた)

待っている間に見える範囲で店内張り紙で学習、
無料トッピングで背油の量が調整できるようです
こちら埼玉では珍しく、新潟は燕三条系ラーメンをベースとするお店
基本的には背油チャッチャに太麺が特徴とされていますね
店内5分程度の待ちにてカウンター席に案内され、
背油の量を申告+5分程度の待ちにてラーメンが提供された
中華そば (背油トッピング普通) 780円
↓

おぉ、普通でも背油量半端ないし!
他具材は厚切りチャーシュー、メンマ、刻みタマネギ
シンプルなんだけど味と食感を含めてバランスのいい内容です
スープは煮干しベースに濃いめの醤油かな?
玉ネギとメンマの食感に加え、コクがあってとても美味い♪♪♪

麺は極太でゴワっとした噛み応え、
単に中華そばとしてたのんだらビックリするだろうね!
店名は忘れたけど、20年以上前に新潟で燕三条系を食べた時、
岩海苔ラーメンで頼んでビックリするほどおいしかったのを思い出した。
次回伺ったときにはバラ海苔トッピングを頼んでみたい
3月の営業情報があったので貼っておきます
↓

店名:中華そば136
住所:東松山市加美町11-45
営業時間:11:30~14:30、18:00~20:00
(土・日・祝)11:00~15:30
定休:不定休
電話:
駐車場:13台分あり
Twitter→https://twitter.com/e1364649136
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
東松山市、ラーメン 一心
午前中、引き渡しが無事完了してホッとしたところ、
12時も過ぎてて、かなりお腹が減ってきたー
しかも11月29日は“いい肉の日”らしいのでガッツリ食べちゃおうw
(車のナビ始動時では“いい服の日”って言ってたけど)
Twitterをチェックしていたら、
一心さんで“スキヤキやります”とのtweet発見!
わかんなくって調べたら楽しげな限定のようです
“ニンニク足りてますか?”
はい、全然足りてませんので伺いましたw
店着したのが12時半、
人気店だし時間的にも並ぶ気覚悟で行ったが、
タイミングよく店外並びまでは避けることができた
いや、そもそも駐車場並びも多いとか・・・
入店後、直ぐに券売機で食券を購入し、
店内並びのベンチ最後尾に並びます。
ここもタイミングよく10分後にカウンター席に案内され、
食券を渡す際に100円玉と“スキヤキ”をお願いする
ラーメン 並盛 780円
↓

トッピングはニンニク、ネギのみ
たまたななのか?周りでは全マシしている人が多くて気圧される
常連っぽい女性客も大盛りのヤサイマシとか頼んでるし!
野菜はデフォでこの高さ、
豚はかなりぶ厚くってホロリとする食感が素晴らしい
ニンニクは逆面に盛られてて撮って無いけど、
かなりな量&舌が痺れるくらいの辛さが嬉しいわw

別皿提供のスキヤキはこちら、
醤油味の染みた大きな豚塊にネギ&生卵!
これだけで食べても美味しいんだけど、
途中からラーメンにかけるとこれがまた美味い♪♪♪
まずもってこれで100円っていうのがありがたいです!

麺はもちもち系で極太、
見た目以上にしっかりコシもあるから食べ応えも十分
ここはレンゲもあるので調子に乗ってスープを飲んでいたら、
気が付いたら危うく全部飲んでしまうとこでしたw
店名:ラーメン一心
住所:
東松山市古凍868-8営業時間:
(火・水・木・土)11:30~14:45、18:00~20:30
(金) 夜の部のみ18:00~23:00
定休:金曜の昼、日曜日、月曜日
電話:
駐車場:あり(9台分)
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
東松山市、横浜家系 松華家
たまたま?打ち合わせの合間に余裕が出来き、
調子に乗り、少し遠出して川島町のラーメン店を目指しました。
ところが、12時前なのに駐車場は既に満車!
土曜日で天気も良く、家族連れで賑わっているみたいですね
並びもきつそうだし、ここを待つほどの余裕もなったので、
昨年10月に新規オープンした家系ラーメン店へ向かう
254旧道を北上・・・
おいら勘違いしていたけど、ここは既に東松山市なんですね・・・
たしか以前は札幌ラーメンどさん子のお店があった場所です
(向かいの定食屋さんも課題店ですw)
12時丁度の入店、
駐車場も空いていたし、先客は一組のみ・・・
その前にみたラーメン店の賑やかな光景とのギャップがある
(とか心配したけど、後から入店客が重なりたちまち賑やかになってきた)
券売機メニュー
↓

入口脇の券売機にて食券を購入します
事前に情報も無かったけど、家系だから豚骨醤油でいいよね
ライスは有料(100円)でおかわり無料との事なんだけど、
おかわりは1回だけなのかな?でなければ大ライスの存在が無いか?
この後に打ち合わせもあり、
ガッツリ食べて眠くなってもいけないのでラーメン単品で行こうw
醤油豚骨ラーメン 690円
↓

・・・撮った写真があまりよくないけど、
濃厚でクリーミーな豚骨スープにお馴染みホウレン草+海苔の仕様!
ウズラ煮タマゴにメンマ+ネギとバランスも良いです。
食券を手渡すときに好みを聞かれるので、好みを伝えるのも定石
(ちなみにおいらは全部普通で頼みました)
うん、美味しいですねー♪♪♪
こう言っては失礼ですが、想定外においらの好みですw
“やっぱライス頼めばよかったなー”
“ニンニク入れたいなー”
とか、色々迷ったりしたんだけど、
後からお客さんがどんどん来ていたこともあってスルーしたわ

麺もおいらの好きなしなやかな柔らかさをもった中太麺
麺大盛りにするって選択もありあるか?
店名:松華家
住所:
東松山市今泉297-11営業時間:11:00~15:00、17:00~21:00
定休:木曜日
電話:
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
東松山市、ホットドック サブマリン【移転後】
昔からやってるホットドックの有名店、
サブマリンさんが移転したって言うので気になって仕方ない・・・
今日は午前中健康診断だったので、朝食抜き!おなか減ったー
12時過ぎに無事完了して、こちらに向かわせていただきます。
(健康診断を翌日に控えて昨日のステーキはやばかったw)
先に移転先を地図でチェックしておいたけど、
ここだったら川島町経由で行ったほうが早いんじゃない?
位置的に道産子らーめん屋さんの後かな?
とか想像してたけど違ったw
旧道沿い?の適度に田舎で落ち着いた場所に、派手な建物が目立っていますね
もっとも、米国旗やホットドック&ハンバーガーの幟も自然と目に入るし!
道路を挟んだ反対側に広い駐車場がありますので、前よりも利用しやすいかな?
店内はテーブル席2つに、カウンター席が6、7席位かな?
もっとも、屋外にもテーブル席が設けられてるから余裕はありますね


この他にも凶暴系メニューやハンバーガー系もありますが、
常識的なところでは、壁にかかったこの2枚からの選択が無難ですかね?
過去にも何度か伺っている筈なのですが、
タイトルで探しても検索で探しても
一記事しか見当たらない・・・
(しかも、7年前とかw自分のブログなのに恥ずかしい限りですが)
当初の想定では、ここで軽く食べた後、
周辺のラーメン屋さんでガッツリいただこうかと思ってました。
なので、プレーンなホットドックで行くべきか?とか考えたけど、
折角ここまできたのだから、人気メニューで攻めるべきなのかな?
スペシャル チリビーンズ+チーズ 680円
↓

ちょ、ちょ、ちょっとー!!
なんだよこのサイズ・・・!ソーセージが300mm以上もあるじゃないか!
ソーセージ袋に入りきらなくってナプキンに乗せられてるしw
NO1って書いてあって、小さくかわいらしく映ってるから頼んだけど、
(いい意味で)騙された!って感覚ですわw
普通に食べたらソーセージだけでお腹一杯になるねw
ここは満腹感を感じる前に食べるべし、食べるべし!
ソーセージは“カプッ”って食感と“ジュワ”って肉汁がそそる
パンは表面“カリッ”&中は“モッチリ”のバランスよさ
チーズはトロトロ&ふわふわでなじみも良い
玉ねぎ&トマトたっぷりチリビーンズ、思ったよりも甘めかな
美味しいですねー♪♪♪
食べてる途中に顎が疲れてきちゃったよw
途中、もしかして食べきれないか?と心配したけど意地で完食!
我ながら、よく食べきったわーw
後から常連さんらしき方が来店、
ハンバーガーを頼んでいたけど、大き目なバンズでおいしそうだった
店名:ホットドック サブマリン
住所:東松山市大字今泉294-4
営業時間:11:00~19:00
定休:月曜日
電話:0493-81-5598
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
東松山市、手打うどん たぬき
東松山市、手打うどん たぬき
こちら、国道407を通っている際、度々、気になっていたお店、
当然、かなり前からの課題店に入れさせていただいておりましたが、
本日、ようやく初入店がかなたってお話ですw
いや、正確には、国道沿いだし、
意識して目指せば、もっと早く伺うこともできたのでしょうが、
某グルメ系サイトの評価が、あまり高くなかった事も影響していました・・・
と言う経緯から、
結論を先に書きますと、こういうお店大好きですw
入店時間は12時半、土曜日ということもあり駐車場はすでに大賑わい!
店内も地元民らしきファミリー層の先客が多く、固定ファンも多いのでしょうね
失礼な言い方かもしれないけれど、
このお店の外観から察するに、いちげんさんは入りにくいんじゃないかな?
店内は決して狭くもありませんが、多くの先客からもほぼ満席の状況、
老若男女、単独客、親族郎党グループ含めにぎわっていましたわw
メニュー
↓(クリックで拡大)

うん、ベースとなるうどん、安めの価格設定ですね!
常連的先客への配膳を見ていると、天ぷらとのセットが多いのかな?
当然、このメニューにない注文や、
微妙なボリューム的な要求をされている方が多数で面白いですw
(ちなみに、画像上の梅干し、テーブルに常備されてて、好き食べられます)

おぉー土曜日でもランチあるんだ!
うん、ありがたいなーと感じつつも、どストライクな組み合わせですし、
これはランチに即決すべきでしょ?
日替わりランチセット 750円
↓

天ぷら+うどん、これ、たぶん嫌いな人は居ないんじゃないかな?
と、思わせるに足りる人気で、先人たちがこぞって頼んでいます・・・
ほぼ間違いないと思うけど、
細やかでフランクな対応をしてくれる店員さんから、親しみやすいお店ですね
(帰りがけ、店主作な“きゅうりのプレゼント”を配布してましたw)

お椀からも小天丼のサイズ、おいら的にはちょうどいいです
野菜かき揚げに、エビまで入ってるんだから驚きました
味付けは濃いめ、おいら的には問題ないけど、
後から来た方は、タレ少な目とか頼んでいましたわ!

うどんはこんな感じ、
風味は感じませんが、端正で盛り付けも美しいです。
はい、美味しいです🎵🎵🎵瑞々しくて、太めのうどん、表面はやわらかめでも、
噛む程にコシを感じてバランス的にも良いと思います
時期的には、気持ち、もうちょっと冷水で絞めてくれると嬉しいかなw
次回は冬、店名にもあるたぬき系を頼みたいと思った次第です
店名:手打ちうどん たぬき
住所:
東松山市六軒町21-16営業時間:11:30~14:30、18:00~20:00
定休:水曜日
電話:0493-22-4383
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
東松山市、名代手打 かんだうどん
東松山市、名代手打 かんだうどん
こちら、場所的にもよく通る道沿いであり、
以前から気になっていたお店、
近くの現場に行った際に立ち寄りました。
いや、近くに現場がある時でないと、
なかなかこんなチャンスさえ無いかと・・・
外観、第二駐車場を示す看板を含め、
バランスよく宣伝がされていて、何年も前から存在をインプットされてましたw
この日、少し前の土曜日12時半過ぎ、
店舗前駐車場はほぼ満車という状況、
ハンドルを巧みに操り、きわどい車庫入れに満足しつつ店内へー
広めの店内にテーブル席がメイン、その約半分が先客で埋まっています
空いていた、4人掛けテーブル席へ目線で示すと、
「どうぞーご自由に!」とか、スムーズな案内にホッとさせられますわ
テーブル席にメニューはなくキョロキョロ・・・
壁に掛けられたお品書きのみって事みたいですね?
メニュー
↓(クリックで拡大)

(この画像はお客の入れ替わり際に撮らせていただいた物です)
基本的にはうどんもそばも扱っているみたいですが、
店名や、常連さんらしき先客の注文からも、うどんがおすすめって感じですね
見た通り、全体として安めの金額設定、
シンプルな盛りうどんを勧めているところなんかも良心的だと思う
やたらと「もつ煮」の文字が多いことを気にしつつも、
やっぱりうどんでの注文をするべきなんだろうな?
天ぷらつけうどん 800円
↓

たまたま?なのかも知れませんが、
いかにも常連さんらしき先客の方々がみんなこの注文でしたw
想像するに、昔からの定番セットなんだろうな?
揚げたてで野菜天の多め、
盛り付けの器も自然にとけ込んでいて、この辺からも歴史を感じますかね

うどんは、やや平打ち細目、透明感のあるツルシコタイプ、
見た目以上にコシも感じられ、食べごたえもあります。
うん、おいしいです🎵🎵
最後、うどん店には珍しく、
そば湯ならぬ、ゆで汁の提供があり、
つけ汁まで完食させていただきましたよw
店名:かんだうどん
住所:
東松山市若松町2-12-8営業時間:11:00~15:00、16:00~19:30
定休:日曜日(祝日は平常営業)
電話:0493-22-2485
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
東松山市、そば割烹 きごころ
東松山市、そば割烹 きごころ
国道254、古凍交叉点を西に折れ、
しばらく走ったT字路脇にある蕎麦屋さん
入口にある“そば うどん”の暖簾がかなり目立っています
多分、永くやってらっしゃるんだろうな?と思わせる外観に、
店舗前の駐車場も満車に近い状況からも、人気・定着のほども伺えますね?
(この画像は帰りに撮ったものです)
こんな程よい田舎にありながら、適度にお客を集めるお店・・・
おいら的には、長いこと気になっていた課題店舗でありますw
この日、12時過ぎの入店、
“そば”と言うジャンルでの初入店は相変わらず緊張します🎵
(高いメニューしかなかったらどうしよう・・・と言う不安があったりw)
テーブル&座敷席は結構賑わっていますね?
独りのおいらはカウンター席の端に着座し、注文の検討です。
メニューの一部
↓(クリックで拡大)

メインメニューのページから詮索・・・
せいろ蕎麦が600円からいただけるのは有難いです。
うーん、あれ、あれ
蕎麦とのセット物が有るのは嬉しいですが、
牛タンシチュー感連メニューがいっぱいありますね!
(後でnet検索したら、なんだか有名みたいです)
壁に貼りだされたお勧めは
↓

おぉー本日のおすすめが素晴らしい!
鮭とイクラの・・・もいいけど、ランチでいただくには財布が痛い、
ならば、メンチ丼の方でしょ?
名古屋コーチン とりメンチ丼 そばセット 1,000円
↓

うん、ソースタレに漬されたジューシーなメンチカツ、
ボリュームもあって良い感じです🎵🎵
蕎麦の方は歯ざわりもよく田舎風の仕上がり、
甘く濃いめの汁によく合います。
美味しかったです🎵🎵
常連さんが多数いらしていて、フランクなお店です。
店名:そば割烹 きごころ
住所:
東松山市下野本1044-2営業時間:11:30~13:30、17:00~21:00
定休:木曜日
電話:0493-24-3147
駐車場:あり
お店の
HPブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
東松山市、麺蔵 禅
東松山市、いなほてらす内 麺蔵 禅
うん?
いなほてらす?
こんなところに農産物直売所が出来てたのも知らなかった!
東松山駅方面に向かう途中に見かけて立ち寄り、
国道407バイパスが出来きてから、旧道は滅多に通らなくなったし・・・
(実は、東松山市には特に未訪問の課題店が多く、
この日も、この先のそば屋さんを目指していたんだけど、急遽の方向転換!)
ただ、単なるJAの
農産物直売所だけなら、さほど興味も有りませんが、
通り沿いに“お食事処”“そば・うどん”等の幟がはためいていて、かなり目立ってますw
一年ほど前、某西部地区のJA直売所では痛い目にあった経験もあり、
“また、同じ感じかな?”と期待もせずに、冷かし半分で店内へ向かいます

タイトル通り、メインは地域の農産物直売所であり、
その中にある、フードコートって位置づけなんだろうね?
あれ?手前がうどん屋さん?中央が総菜屋さんで、その奥もうどん屋さん?
3店舗だけのテナント中、うどん屋さんが2店舗って有りえるのか?
(後で
いなほてらすのHPを確認したら、こちらはそば屋さんの表現だったw)
この時点で、既に冷かし気分も無くなり、すっかり本気モード!
さて、何を食べるかな?
店舗前に有ったメニュー
↓(クリックで拡大)

気分的はうどん屋さん2店舗からの選択かな?
じっくりメニューも確認した結果、
素直な気持ち的には、正直、奥のお店に魅かれましたが・・・
たまたま?手前のお店が特売日で肉汁うどんがワンコインとか!
ならば迷うこ理由も有りません
店先で注文を伝え、先に清算を済ますと、店員さんから、
“うどんは麺から茹でるので7、8分お待ちいただけますか?”
待っている間、中央のお店でコロッケをつまみますw

“東松山焼き鳥コロッケ=150円”とのネーム、
もしかして、かしら肉のコロッケなのか?とか、余計な想像をしていましたが、
どの辺が焼き鳥なのかも判りませんでした・・・
ただ、ソースもつけずに美味しくいただけましたわw
肉汁うどん 500円 + かぼちゃ天100円 + いなりずし100円
↓

撮り手が悪く、かぼちゃ天&お稲荷さんが見えにくいけど、
イベントとはいえ、どう考えても、これが700円はお得感がありますよね?
うん、良い感じのビジュアル!
もちろん、お味の方も美味しくいただけました。
(ネギが少し硬かったけど・・・)

うどんは手打ちとの事、
噛むほどに地粉臭が口内に広がる感じでワクワク!
満足度も高かったです
もし4、5年前なら、そのまま2店舗の食べ比べもできたかもしれませんが、
悲しいかな、現状ではこれが精一杯みたい・・・
逆に課題店が増えてしまったかな?
店名:麺蔵 禅
住所:
東松山市下青鳥714-1 いなほてらす内営業時間:11:00~14:30
定休:不定休
電話:0493-24-3157
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
東松山市、ラーメン つけ麺 奔放
東松山市、ラーメン つけ麺 奔放
あぁー、今日もまた雨・・・ホントいい加減、嫌になりますね・・・
解消する目途さえない、ジメジメした湿気を追い払うため、
コッテリとしたものを食べるべく、国道254号線を北上しています・・・ ←意味不明
(実際には8/31の内容です)
期待したお店にには定休に蹴られ、
第二候補、第三候補店には行列&満席で、最後尾に並ぶ気も起らない・・・
そんなことを繰り返していて、気が付いたらもうここは東松山市とかw
そっか、ここまで来れば、このお店があるじゃないですか!
駐車場に車は多かったけど、並んでいる様子もないからこちらにしようか?
まだ、過去に一度しか言ったことのない奔放さんですが、
その時の印象が特に良かった事から、期待度も激高だったりー
勢いよく、暖簾を捌くと!
あれ?店内が満席はおろか、屋内並び客が6人とか・・・
まぁ、ここまで来たら、おとなしく並ぶしかないわな
メニュー
↓(クリックで拡大)

並ぶ前、先に、券売機で食券を購入しなきゃならないけど、
確か、前回は正油ラーメンをいただいているので、今回はつけ麺かな?
・
・
・
で、目的のつけ麺のボタンにたどり着く前に
“辛”という漢字を見てしまったw
そっか、こちらでは辛いラーメンも種類別に用意されているみたいです
天気もこんなだし、チョット汗かくようなピリ辛も良いよな?とか、すっかりその気だし!
そうなると問題は、正油・塩・味噌のそれを選ぶべきか?って事だけど・・・
辛味噌ラーメン 850円
↓

はい、語呂的に、一番しっくりくるのは、辛味噌ですよね?
(単に、かつてのアングラでの、カラミソラーメンをイメージしてるだけw)
や、や、や!このチャーシューデカ過ぎだよ!!←実際にはニヤケてる
とろとろのチャーシューに極太メンマ、スープの色も赤濃いめですが、
上に載っている糸唐辛子と(よくわからないけど)辛い具材が刺激的ですね
それでも、最初はチョットなめてかかっていただいてたら、真面目に結構きますw
実際のところ、それが、舌にくると言うよりも、喉にくるという表現が正しいかな?
予想以上の辛さに咳が止まらなくって恥ずかしい・・・

色で見ると大した事なさそうだけど、不意を突かれたものですから・・・
まぁ、でも、このレベルなら2口、3口で舌が慣れてしまえば問題ないしねw
そう、慣れてくると、ラーメンとしての旨みもわかる訳で・・・
美味しいです🎵🎵🎵おいらの行動範囲から見ると、東松山市には滅多に行かないんだけど、
魅力的なお店が増えているような気がします。
ゆえ、エリアに拘わらず、もっと情報を集めないといけないと感じた夏の終わりですw
店名:ラーメン つけ麺 奔放
住所:
東松山市大字古凍12営業時間:11:30~14:30、17:30~21:00
定休:火曜日、 第一水曜日
電話:0493-22-1910
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
東松山市、とんかつ ぼたん
東松山市、とんかつ ぼたん
254号線川島町経由、
古凍から高坂方面を目指した途中に立ち寄ったお店です
本来は、高坂のガチ盛りのお店を目指すつもりだったんだけど、
このお店の前を通ったことで、急遽の方向転換だとか・・・
netでの評判が良かったことから、課題店に入れていたのと、
ボリューム系のお店だってイメージがあったのも重要ポイントです
(オレンジ色で目立つ看板だし、旧道を通る人なら知らない人も少ないか?)
時間は既に昼の1時過ぎ、
なのに駐車場が賑わっている事からも期待度が上がりますね?
店内は広く、まばらにお客さんが座っている様子
サッと見渡す限り、空いている席は有るも、片付けが終わっていないとか・・・
直ぐに店員さんが気が付き「片付けますので、お待ちください」との対応から、
忙しそうなのにも拘らず、厨房の奥から店主さんが出てきて、
「いらっしゃいませ」と、出迎えてくれる対応は、気持が良いですね!
(単にそれだけなんだけれども「おもてなし」の心を感じます)
大カウンター席に案内され、メニューの検討です。
↓(クリックで拡大)

(
他のランチメニューも載せておきますね)
こちらは三元豚も扱っているお店との事だし、
上の2段や、中央の特選ランチロースを頼む事が基本なのだと思われますが、
つい、その下の「でっかい」シリーズに目が行ってしまったw
でっかいかつどん&でっかいカツカレーとか、おいらじゃなくたって悩む事必至な、魅力ある言葉です。
(そう言えば、
川越のくしやき亭さん、閉店してしまいましたね・・・)
いや、待て待て!仮にも現在(心の中で)ダイエット敢行中なのに、
こんな「でっかい」メニューとか頼んだら、元の木阿弥だろ?冷静になれよ!
(とか、とんかつ屋に入っていての言葉とは思えないけどw)
で、悩んだ揚句に頼んだのは・・・
でっかいかつカレー 1000円
↓

比較物が無いので判りにくいけど、見た目から、かなりのボリーミー!
(仮にカツが無くとも満腹になること請け合いな内容です)
見ているだけでも、かなりニヤケテしまう位な盛り具合、
こんな豪華版なかつカレーとか、流石にとんかつ屋さんのカレーです。
(おいら、何故か、この「追いつめられる」感が大好きです)
うん、美味しいですねー♪♪♪カレーは殆ど辛みを感じません、いや、むしろコクと甘さが突出している印象です
ルーの野菜や肉も大きめにカットされていて、食べ応えもありますわ
カツの厚み
↓

ロース肉だと思いますが、この厚みは普通カツカレーで使う厚さじゃないわな・・・
でも、断言できちゃう程の美味しさだわ!
カレーにカツとか、おいら的には最強の組み合わせですw
満足度の高いランチでしたが、夕飯の時でもお腹が空かないのは仕方ありませんねw
常連客が多いのと、帰る際にも、店主がわざわざ出てきてくれたのも好印象、
たまたまなのかも知れませんが、心に残る対応ですわ!
店名:とんかつぼたん
住所:
東松山市上押垂65-1営業時間:11:00~14::0、17:00~21:00
定休:木曜日
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
東松山市、ラーメン 一心
東松山市、ラーメン 一心
東松山市、
実際に走って見たら、決して遠い距離じゃないんだけど、
何故か、おいらの守備範囲からはハズレ気味・・・
と、言うか、おいらにとっての“未開の地”と表現すべきか?
まぁ、仕事ではこちら方面へ行く用事が無いからと言うのが正確ですw
それでも、そんな東松山市に、
今回、J系のお店が新規オープンしたって話しなら無視できません!
更に言うなれば、こちらの店主は春日部ジャンプ出身=シャンガレ系のお店、
と、言う事で良いのかな?(口コミサイトでの評判も良いみたい)
あれ?来てみて判ったけど、
ここ、中華店を始め、何度もお店が変わっているテナントですよね?
過去にもこの場所で何かを食べた記憶はあるけど、果してなんだったろうか?
(我ながら、書いてて好い加減な記述で恐縮ですw)
でも、実際に車は満車で、
バイクや自転車も止っている事からも、既に人気の程が窺えます
券売機メニュー
↓(クリックで拡大)

先に券売機で食券を購入するシステム、
茹で前で並盛り200g、中盛り300g、大盛り400gとの表記あり、
ただし、“初めてのお客さまは男性でも並盛りをお勧めします”とか書いてあるし!
ここは素直に並盛りで注文すべきだろうと思う、
トッピングのヤサイマシとかでもボリュームは調整出来るからね?
(ジャンガレ系では痛い思いをした事があるから・・・)
店員さんに案内されるままに着席、
麺の固さとスープの濃さ加減は、この食券を手渡すタイミングで申告の必要あり
先にトッピングのシステムを説明します
↓(クリックで拡大)

ラーメンを例にとりつつ見ると、
ヤサイ、ニンニク、アブラ、ネギ?、肉玉?J系は、しばらく食べて無かったけど、ネギとか肉玉って何?って感じ・・・
ネギは判るけど、特に肉玉については疑問だけど、頼んで見るか?
注文から、このコールまで、意外に長いようで短い時間、
先客たちの注文を参考にしつつ、トッピング構築するのは楽しい時間です
ラーメン 並盛り 780円
↓

コールはニンニク、ネギ、肉玉、
野菜については、マシマシを真近でみて怖気づいてしまったw
(まぁ、デフォで200g入っているなら、今のおいら的には十分です)
気になる肉玉、鶏肉の肉だんごであり、
意外と言っては失礼ですが面白いし、美味しいと思います
ニンニクは、トッピングしないと入って無いとの事ですから、これは必須!
と言っても、量はかなり多めだから、チョイ増しでも良いかな?
ブタは見た目通り、味、ボリュームに関しても魅力的な内容でした

麺に関しても、太麺で茹で加減も良く、美味しかったー
今回は、ヤサイマシはしなかった事も有り、スープも含めて楽々完食、
個人的には、直ぐにでもまた行きたいと思わせる内容でしたw
店名:ラーメン一心
住所:
東松山市古凍868-8営業時間:11:30~14:30、17:30~20:00
(日曜日) 昼の部のみ11:30~17:00 ※材料なくなり次第終了
定休:月曜日
電話:
駐車場:あり(9台分)
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
東松山市、ラーメン つけ麺 奔放
東松山市、ラーメン つけ麺 奔放
午後一番、川島町役場で予定をこなした後、
待望の!と言うか、久しぶりの大人気ラーメン店を目指したんだけど、
まさかの
駐車待ち行列を目の当たりにしたら、さすがに諦めも付いたわw
返す刀で、別の人気ラーメン店を目指し、車をひた走らせている途中、
その更に先にあるお店の存在、思い付いちゃったんだなーw
うん、どうせなら、未訪問のお店を目指すべきだろうな?
・
・
・
東松山と言っても国道254沿いで、前を通る機会もあるし、
当然、その存在は知っておりましたが、何故か?ちょっと侮っていました・・・
その理由は?と言うと、某グルメサイトで最初の頃の評価があまり良くなかった・・・
(と言うか、実情は評価が分かれていたと言う感じかな?)
そのグルメサイトには、何度も痛い目に有っているので、
参考程度にしているつもりだったんだけど、いつの間にか、検索しているとか♪
反省しなきゃいけないんだけど、情報量が多いから、つい頼ってしまうw
(まぁ、いろんな人の意見を見るのは面白いのだけれどもね!)
メニュー
↓(クリックで拡大)

で、今日、行こうと思った切欠の一つには、
少し前、ラーメン好きの同僚が行き“美味しかった”と騒いだのが理由かな?
もともとコッテリが好きなのは知っているので、おいらとは若干好みがずれますが、
事ある度に話題に出るものですから、課題店に加えていたという次第です。
2時少し前に入店、先に券売機で食券を購入し、お店の方の案内を待ちます。
店内はL型カウンター席(10席程?)だけですが、
ちょうど満席から一組の退店者があり、そのまま着席できたのはラッキー?
正油らーめん (並) 750円
↓

やっぱりつけ麺とで迷ったー
(入店時にサッとカウンターを見ると、つけ麺らしきものを食べている方が多かったし)
気持ちがかなり揺らいだのは事実ですが、
券売機の“正油らーめん”のボタンに、お勧めの矢印POPがあったしw
何よりも前出の同僚が“ラーメンが良い”って言ってたしね
良いでしょ?このビジュアル!
1.麺を覆い隠す程のコクトロなチャーシュー4枚!
(説明には3枚ってあったけど、これはラッキーって事?)
2.たっぷり極太メンマ
(味はもちろん、噛み応えバッチリです)
3.スープを隠す程のチャッチャ背油
(いかにもだけど、カロリー高いだろうな・・・)
4.正油系には欠かせない海苔
(無いと寂しいラーメンの必須アイテムです)
5.何故か厚めの小口切りの長ネギ
(“東松山だから?”とかヤキトリとの関連性は?←無いわw)
うん、美味しいですねー♪♪♪これ、こってり好きな人にはたまりませんわね―w
しつこいけどシズル感もあるでしょ?

もう一点、こちらに行きたいと思った理由の一つがこの自家製麺、
少し前、web見てて気が付いたんだけど、店主が
玉川大盛軒のご出身との事・・・
ならば、もしかして加水の無いゴワゴワ麺での提供なのか?
・・・いや、さすがにそこまでは無かったけど、
この加水率の低い麺が特徴の一つなんだろうかな?
店名:ラーメン つけ麺 奔放
住所:
東松山市大字古凍12営業時間:11:30~14:30、17:30~21:00
定休:火曜日、 第一水曜日
電話:0493-22-1910
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
東松山市、恵比須屋食堂
東松山市、恵比須屋食堂
東松山、デカ盛りシリーズ第二弾!←勝手なこと言い出したよw
こちらのお店は、目立つ場所にあるし、
アッチコチのブログで紹介されているので、かなり有名ですかね?
今日、午前中は久しぶりに物件調査で東松山市内を巡回し、
市役所近くで要件を終えたのが、12時半・・・
この時間なら、ここ周辺ランチが自然と言う流れです・・・
(深い意図は全くありませんw)
それでも、出がけに同僚から、
“東松山ならラーメンでしょ?”とか、煽られてるしw
デカ盛りは、その後スケジュールの事も勘案しておかないとなりませんので・・・
今日みたいに、打ち合わせが無い時の方が訪問しやすいのです
あれ?何でか?駐車場を含め空いているような雰囲気・・・
あっ、それともサッカーが終わったから、これから混むってタイミングですかね?
(ワールドカップ初戦の日本、残念でしたね・・・)
メニュー
↓(クリックで拡大)

このメニュー冊子、他にも沢山の種類メニューがあるのですが、
おいら的には、これだけで充分です・・・
ここのカツカレーも有名らしいけど、
おいら的には見映えも重視でソースカツ丼かな?
(ブロガーの性と言うか・・・w)
注文を終えた後、ポツポツと入店があり、少しづつ華やいできた感じ?
ファミレス風な広い店内だから、席が空きまくっていると逆に寂しい感じです
恵比須カツ丼 1186円
↓

うわー来た来た、これ!
着丼時、バランスが悪いと崩れそうなほどの盛り加減!
ここまでもボリーミーだと、自然とにやけてしまうばかりなりーw
遥か地球の反対側にて、敵に勝つ!
と言う願いを込めての注文です←ウソです、試合終ってます
崩れ防止で、と言うか、食べやすいように取り皿が付いてくるので、
2枚をそちらに移し、当面の危機を回避しつつ、チャレンジです!!
(独り興奮してますが、ボリューム的には問題なかったけど・・・)
おいら、ソースカツ丼とかに慣れてないけど、ソースとかこんなに濃かったっけ?
・
・
・
デカ盛りは、量との戦いでありつつも、反面、飽きとの戦いでもあるのです・・・
同じ味を延々と食べ進めるのって、意外と詰って飽きるんです!
・
・
とは言いつつ、何とかクリアー!
大盛りにさえしなければ、普通に食べ切れると思います。
当然、夜になってもお腹減らないから
“父の日のご馳走”に胸が詰まったと誤魔化しましたよーw
店名 恵比須屋食堂
住所:
東松山市石橋1570-2営業時間:11:00~24:00(LO:23:30)
定休:年中無休
電話:0493-24-4060
★☆━━━━━☆★━━━━━☆★
-追記-
帰りの途中、越辺川にかかった島田橋へたちより

先日の豪雨に、橋床を持って行かれた無残な姿に・・・
かつては気持ちの良い場所で、チャリではよく使っていた橋なだけに悲しかったです・・・
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
東松山市、らーめん 西華
東松山市、らーめん 西華
前にもチョット書いた事あるけど、
お昼になると、たまに同僚等からメールやラインがくるんです
『今、○○駅近くなんだけど、お勧めの店は?』
とか・・・
当然、知っている限りの情報を返信してたりするけど、
正直、得意な地域と、そうでない地域があるのは当然の事だと思うんですわ
で、この高坂駅近くもその後者で、
情報は有るけど、実食した経験が、極めて少ない地域の一つなのです
過去、覚えているだけでも、高坂駅周辺情報を聞かれた事が数回あり、
すぐさま
“西華が良いんじゃない”って返信した覚えが何度か・・・w
で、食べた後に“良かった”とか“美味しかった”とかの感想を聞かされると、
当然おいらも、自分のことのように嬉しかったりしますw
・
・
・
だけどね・・・、こちらのお店、
実を言うとおいら、今回が初訪問だったりしますw
(もっともらしく“お勧めだよー”とか言って置きながらw)
でも、言い訳するわけでもないけど、
今の時代、ネットの評判だけでもある所までは想像できるし、
特にこのお店は、安定した評価をされていると感じた物で・・・
ってか、それ位、地域に根付いた有名店って事なのでしょうね?
(あれ、なんか締めの雰囲気になってしまったかなw)
メニュー
↓(クリックで拡大)

この日、少し遅れて2時ごろの入店、
7、8台分は置けると思われる駐車場を有しつつも、この時間でもほぼ満車の状態!
入口脇に設置されたベンチを見ても、行列の出来るお店なんでしょうね?
メニューをみても、どこにでも有る風な定食&ラーメン屋さん風
金額を見ては“どれも安いなー”って、感じではあるけど、あれ?何がお勧めだったっけ?
(突然的にこちら方面に来たので、事前学習もなかったし・・・)
周りの方々の注文を見ても、
定食系、ラーメン系、チャーハンとか、満遍無く注文がなされている感じ?
ならば、好きな物を頼んだらいいだけですね!
タンメン 594円
↓

・
・
・
あっ!期待通りのビッグサイズ!
ってか、全然、スケール感も伝わらないと思うけど、
これ、丼ぶりその物が深くって大きいのです。
肝心な情報が後の方になってしまったけど、
そう!こちらは、
デカ盛りで有名なお店なのです・・・
おいら、勝手に東松山3大デカ盛り店の一つと思っているけど、
こちらに関しては誰からも文句が出ないですよね?
(残りの2店は、あえて書きませんが・・・)
・
・
熱々のタンメン!
食べても食べても野菜が減りません・・・麺までが遠いw
(摂取不足の方には好いメニューかな?)
溢れんばかりのスープも、マジ美味しいですねー!

やっと麺にたどり着いたりーw
こう書くと語弊があるかもしれませんが、
デカ盛りのお店って、味はいい加減なところが多いような気がしませんか?
でも、こちらは本当に美味しいし、
デカ盛りで、更には安いって事なら、人気があるのは当然でしょうね?
と、大汗かきながらも、スープも半分くらいまでは飲んじゃいましたーw
店名 西華
住所:
東松山市西元宿571営業時間:11:30~14:30、18:00~22:00
定休:水曜日
電話:0493-35-2700
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
東松山市、名代 四方吉うどん
東松山市、名代 四方吉うどん 東松山店
-少し前記事-
朝一番に「なめがわ森林モール」で打ち合わせし、
終了したのが10:40と言う何とも中途半端な時間です
一日二食で、朝食とか食べなかった20代ならまだしも、
朝食をしっかりとっているおいら、
この時間だと、まだまだお腹減らないんです・・・
川越に戻って食べると言う選択がベストだとは思いますが、
せっかく東松山に来てるんだから、ここで何か食べて行きたいいな―
近隣で何かないか?とnet検索すると、いくつかのラーメン屋さんがヒット
いづれのお店も未訪問だし、是非行きたい課題店にもありますが、
この時間だと、流石にまだやってない・・・
うーむ、早い時間からやっているお店って・・・
で、ふと思いだしたのがこちら

吉見町にある四方吉うどんは有名ですが、
その支店で東松山店がオープンしたのが約3年前、
その当時から、いつか行きたいと思っていたお店だったのです。
調べてみて“あーやっぱり本店と同じ”朝が早めの10時から営業だし、
現在地から結構近い距離なら、それこそベストな選択の予感です
・
・
・
で、10分も掛からずに到着、あーここだったんですねー
(こちら方面だと漠然とは認識あるけど、正確な場所は初めて知りました)
えっ?暖簾が丸まってるんだけど・・・
恐る恐る店内に進むと“いらっしゃいませー、どうぞー”の声、よかった!
メニュー
↓(クリックで拡大)

このメニュー内容、金額設定も本店と同じようですね?
(サイドメニューは
こちらから)
さーて、どうしようか・・・
入口に、期間限定なす汁500円のメニューもあり確認したけど、
来週からの実施みたいだし、きのこ汁はおいら的には無理だし、
そうなると、消去法でも肉汁と相成る訳でありますw
カウンター越し、お姉さんに肉汁うどんとちくわ天(105円)を注文すると、
速攻で天ぷらが届きましたw

当然のように揚げ置きですね?
まだ11時前の時間的な事もあるでしょうし、おいら的には問題ないです
(ちくわ天に関してはあんまり差がでませんよね?)
ただ、天ぷらだけ出されても、
テーブ上には七味以外は無いようなので食べる気にはなりません・・・
せめて塩くらいあれば、食べれるけどね?
(それとも、テーブル上の準備が出来ていなかったのかな?)
肉汁うどん(並) 735円
↓

つけ汁は家庭的と言うか、素朴な感じがしますね?
(単純に食べ続けると飽きそうですが、七味が良いアクセントになります)
うどんの量がかなりありますねー
並でも630gって事なら、おいらとしても十分すぎますw
吉見のお店は二年前の訪問ですが、中盛り頼んで完食がキツかったのを覚えています
ので、今回は守りに入って“並盛り”で注文させていただきました。
うどんはこちら
↓

おーズッシリと重みが先に来るうどんですねー
箸で持ち上げるのも指が疲れるくらいです
(うどん自体がとても長いので尚更感じます)
見かけどおりかなりコシのあるうどん、美味しいです
途中、数人の来場が有りましたが、皆さん餅帰りの注文ばかり、
昼食を食べに来るにはチョット早かったのかな?
住所:
東松山市下青鳥162営業時間:10:00~14:00
(持ち帰りうどんは15:00まで)
定休:月曜日
電話:0493-22-8088
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
東松山市、やきとりの本場で飲み会
東松山市、やきとりの本場で飲み会
地元の名店という事で、
川越市の若松屋さんは隔週位で行くのですが、
同僚等との間で本場の味噌だれのやきとんはどんななの?って話しになりました。
そんなに違いはないだろう?とは思いつつ、
調べれば調べるほど特長と歴史を感じます。
“東松山やきとり”
鳥肉では無く、豚のカシラ肉を炭火でじっくり焼いたものに、
辛みのある味噌だれを付けていただくのが東松山のやきとりです。
戦後間もなくからの歴史と、
今では駅前を中心に100店以上が営業しているというやきとりの街、
確かに夜の東松山駅界隈は、やきとりの暖簾で溢れていますw
「日本三大やきとり」のひとつに数えられてます。
(他は北海道室蘭市と愛媛県今治市です)
しかも「東松山焼鳥組合」は全国で唯一の焼鳥店同業組合員だそうです
やきとり音頭だってあるから、街全体での盛りがり感があります。
こんな情報を知ったらやっぱり実際に行きたくなりますよね?
という事で、休みの日の午後4時に東松山駅に集合です。
うわー駅が立派ですよね!
東松山って仕事ではたまに行くのですが、
電車では下りた事無かったなー
お店選びでは、同僚の1人が物凄く張り切っているんです。
地元のお客さんや知り合いの情報を元に
何十店も有るお店の中から選んでるんです
それをまさか反対も出来ませんよね?
一応おいらもnetを中心に情報を集めていたのですが、
また違う歴史を元に選んでいたのですよw
(そちらはまた別の機会に・・・)
先ずは駅近くのとあるお店へ
オープン間際に入店、先客が2組と後からも数組が来て、
まだ4時過ぎなのになかなか賑やかな雰囲気です
(面倒なので画像は一枚にまとめてしまいましたw)

んで、この日は特に寒かったから迷ったけど・・・
「すいませーん、おさけー燗でね!」
表は底冷えする様な寒さ、
店は風情のある大衆的なやきとり屋、
ラジヲからは演歌が流れているし ←って事は無かったw
これはもう、お酒しかないでしょ!
今思えば、このお酒が後の反省の元でしたわ!
・
・
・
・
実は風邪を引いていて、かなりヤバかったですw
前の晩に38℃の熱があって、キャンセルしようと思っていたのですが、
朝、(幼児用シロップの一気飲みで)奇跡的に熱が下がったこともあって、
無理っぽかったけど参加しちゃったんですよね・・・
この時点で完全に熱が戻ってしまってますわ!
寒さに耐えながら、3件目までお付き合いでした。
今回はほんの少ししか回って居ませんが、
やきとりの街、東松山を少しだけ堪能させていただきましたよ
いやーでもやっぱ奥が深いわ!
という事で、体調がまだ完全に戻って居ませんので
いささか簡単にですが、アップさせていただきます。
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
東松山市、Japanese soul food うどん「TOMY」
東松山市、Japanese soul food うどん TOMY
少し前、
四十路さんから情報をいただきましたが、
多分、行けないんじゃないかと思って居ました・・・
理由は、自分の普段の行動範囲からは離れている事と、
東松山ではもっと優先したいと思って居るお店が有るって事です。
でも、本当に急遽だったんですが高坂方面に出かける用事ができ、
ふと、ここから近いんじゃない?って、その情報を思い出して伺ってみました
もちろん新規店舗って事だから、
グルメ系ブロガーの血が騒ぐってのも少なからず有るし!
教えてもらったのは「東松山のレッドバロンの手前」って事だけ、
その時にレッドバロンの場所だけはチェックしておいたのですが、
まぁ、行ってみればわかるでしょう?
・
・
407号線を北上しピオニウォークの手前信号を右折、しばらく行って
川島町森戸を左折で国道254号線レットバロンとの交差点に出る筈です・・・
えっ! あれ、ここ?
↓

って、手前ってこの道沿いだったんですね?
254号線の川越寄りと想像していたので、すっかり意表を突かれましたよ!
あれ?
でも、ここってバイク屋さんじゃなかったっけ?
実際、建物の雰囲気も間違いなくそんな感じですよ・・・
店内はかなり広い空間です
↓

本当に広いですね~!
写真手前が大テーブルのカウンター席、その奥が厨房です
インテリアの配置とレイアウト、なんかもったいない位に贅沢ですね!
さらにはこの写真を撮っている側にカウンターも有るんですが、
ここも席と席の間がゆったりしていて開放感があります
片隅に発見・・・
↓

これを見た瞬間、おいらの曖昧な記憶が確証へと・・・
って、聞いてみたわけじゃないので、どこまでも想像です
って、それより、もしかしてこれ売ってるの?
カッコイイじゃん!!これ原付免許で乗れるかな?
でも、おいら乗ったらエンジン焼き付きしちゃういから・・・
・
・
話が思わぬ方向へ行きそうです・・・
メニューはこちら
↓(クリックで拡大)

このメニューにも“Japanese soul food”って書いて有るし
バイクとスタイリッシュなインテリア、BGMにはjazz・・・
でも、間違いなく思いっきりうどん屋さんの内容ですね?
日替わり丼がプラス200円でってのは魅力ですが、
月末の健康診断メタボ対策で少しでもセーブしないと・・・
肉汁うどん 650円
↓

大盛りは最初から頼む気は有りませんが、
取あえずは、どの位の量があるかを確認しました
普通盛りでも多めですよとの嬉しい説明で一応は安心です
汁はかなり濃いめの部類じゃないかな?
豚肉はプルプルしてていかにも鮮度の良い品で美味しいです
うどんは
↓

コシが強いと言うか、
中央だけでなく表面もエッジが強くシャープな食感が残ります
これは武蔵野うどんで良いんですよね?
色がグレーでいかにも地粉を使ってますって主張のうどんは
たぶん、手打だと思われます・・・
って言うか、麺打ち部屋があり、見えるところで生地を踏んでいたので
多分、間違いないと思います ←と言いつつ過去に間違ったことあるけど!
うん、なかなか良い感じです
汁が濃いのはおいら的には歓迎なんですが、麺とのバランスは大切ですね?
時間も2時近かったのですが、先客が3組程度、
オープンの時期は聞きませんでしたが、間違いなく最近です
おそらく家族経営らしく、接客の対応も丁寧で良いと思います。
「お仕事頑張ってくださいね」なんていわれ、誰でも悪い気はしませんよね?
住所:
東松山市今泉277-10営業時間:11:00~16:00
定休:日曜日
電話:080-4464-0666
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
東松山市、ホットドック「サブマリン」
東松山市、ホットドック サブマリン
10ヶ月位前までは、この近くに現場があり、
週一程度にこの前の道は通って居たんですよ
でも、主要道路沿いにあるのに、この場所って意外と目立たない?
って言うか、近くの信号に挟まれているの、渡る事に注意が行ってしまい、
お店の方に気が向かいない?ってのが真相かも・・・
結構派手な看板も出ているし、
せっかちじゃなければそんなことも無いのでしょうね
↓

雑誌やテレビなんかでも取り上げられていて有名だし、
今さらアップしなくっても良く知ってるよ!って感じかな?
でも、おいら恥ずかしながら、今回が初めての訪問だったりします。
昼過ぎていたって事も有り、おいら以外の先客は無し
場所がなともなら、良くあるホットドック屋さんのオープンスタイル、
調理カウンターで先に注文しなくっちゃいけません
おいら、こういうのって決められないんですよ・・・
目の前で待たれちゃうと・・・尚更です
とにかく、お勧めに見れる品を注文しておこう・・・
ランチ限定セット 500円
↓

えっ?
おいら、こんなセット頼んだ・・・の?
・
・
・
客はおいらしか居ないので、間違いようが無いし・・・
適当に頼んだから良くわかってなかったですが、
これで500円って滅茶苦茶安くないですか?
商品名は失念しましたが、
大き目のホットドックと豚丼がセットになっています。
ホットドック
↓

このホットドック一個だけでもボリューム有りそうですが、
実は、この日先に焼きそばを食べてきたのですが、
それでも、十分に美味しく感じましたよ!
ケチャップの味が結構強め?
マスタードは見た目ほど、辛くは感じませんでしたよ
問題の豚丼
↓

こんな物まで付いてくるとはまじめに想定外!
しかも、ご飯もたっぷり過ぎるくらい・・・
上に乗った豚肉は脂ものっていて美味しい!
ただ、時間も遅かったせいもあるかな?ご飯は少し硬かったです。
まぁでもこの金額なら十分すぎるでしょうね?
さすがに有名店だけのことはありますね!
帰りに、おばちゃんに「足りました?」って聞かれたけど、
かなり本気でお腹一杯でしたよ!
独断的偏見評価:★★☆ 二つ星半です。
住所:
東松山市毛塚713-1営業時間:11:00~20:30
定休:月曜日
電話:0493-34-5538
【追記】
サブマリンを後にして向かったのは東松山の岩殿観音
ブロ友の
四十路さんが記事にされていたのが、とっても綺麗だったのです。
タイミング的にギリギリそう(実際訪問は先週12/1日)だったので伺ってみましたよ
ただ、残念ながらご覧のように天気がいまひとつ・・・
ってか、午後は日が落ちてこない地形になっているみたい
↓

坂東三十三箇所の十番札所、
寺伝によれば718に開山の由緒正しき寺院です。
岩殿観音の通称で知られていて、
境内にあるこの大イチョウが事に有名との事です。
↓

って、全然大きく見えないって?
ダメダメ画像になっちゃって残念・・・
イチョウも良いですが、
隣のこのモミジも中々の雰囲気ですね?
↓

写り込んではいませんが、
実際には結構沢山の人たちが観光に訪れていて
結構な賑わいでしたよ♪
あんまりにも綺麗に撮れないもんだから、
アップ画像でごまかしてみたりして・・・
↓

東武東上線、高坂駅から鳩山ニュータウンに向かって、
真っ直ぐに走り、チョコチョコって坂を上り、大東文化大学のすぐ隣です。
割と高い所にあるので、下界の見晴らしもなかなか良いですよ
↓

それぞれ文化財に指定されている「鐘楼」と「銅鐘」の間から撮影
これが目的なのかな?ハイカーが沢山居ました。
みなさん一眼の良いカメラをもってて、本格的な撮影風景でしたよ!
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
東松山市、丘の上の喫茶店「チャチャポーヤ」
東松山市、丘の上の喫茶店 チャチャポーヤ
久しぶりの水曜チャリ遠征です。
今日はさいたま市方面に行こうって思っていたのですが、
朝起きたら北風ピューピュー、
帰りに向かい風ってキツイんだよな・・・
どうせなら、追い風に乗って帰ってくる方が良いよな~
って事で、急遽方向転換です。
昨年秋、netで偶然見つけて、チェックしていたお店で、一度行ったのですが、
ティータイムで混んでいたので雰囲気だけ見て帰ってきた事が有りました。
次回、桜の咲く頃って思っていたのですが、すっかり忘れていました・・・
まさに丘の上の喫茶店
↓

結構遠かった~けど来てよかった、
丁度満開って感じです。
なだらかな丘陵地帯の上に建つ
大きな桜とケヤキに囲まれた洋風で素敵な家ですね?
種類は山桜って事です。
↓

山桜って葉と一緒に咲くんですよね?
桜色の花びらも大きくってとってもきれいです。
元々「さくら色」って言うのはこの山桜の色を指しているんですよね?
だから染井吉野の色は「さくら色」とはちょっと違うそうです。
確かにもっとピンクが強いですね~
丘の上の桜って絵になりますね?
実際には屋根より高くってホント大きな木ですね~
↓

画像では今一雄大さが表現できていませんかね?
肉眼で見たほうが、やっぱり綺麗です。
例年、染井吉野が散った頃に咲き始めるそうです。
この辺りには山桜の木がアッチコッチにあるのですが、
特にこの木は一番大きくって、咲き始めるのも一番遅いとの事だそうです。
店内も素敵な感じです。
↓

無垢材を使った山小屋風で、壁は塗り壁です。
かなり広いんですが、落ち着いた雰囲気の中で過ごせます。
本当は屋外の席が良かったのですが、
あいにく風が強かったのでカウンターの真ん中を占拠
店内のテーブルにも桜がお出迎え
↓

本来は喫茶店って感じですので、
自家製ケーキセットや軽食が中心のようです。
おいらは丁度昼時だったので、パスタセットを注文してみました。
カニのトマトクリームソースセット 1100円 (ドリンク付き)
↓

細めのパスタで、普通においしいって感じです。
セットドリンクで頼んだオールドコーヒーがとってもおいしかったです。
店主曰く、昨日満開宣言をして夜桜営業を開始したとの事です。
昨日は常連のお客さんに連絡したので、予約だけで満席になってしまったそうです。
確かに、おいらもライトアップされた夜桜見てみたいな~
スケジュールが出ていたので参考にしてください。
↓(クリックで拡大)

元々有ったこの桜の下に喫茶店を建てたとの事です。
大木の山桜を目の前で見ながら飲むお茶は、
その味わい以上の価値があり、本当にいいお店でした。
独断的偏見評価:★★★ 三ツ星です。
住所:
東松山市大谷1549-3営業時間:11:00~18:00(平日17:00)春夜桜営業有
定休:木・金曜日
(臨時営業3月~5月は木・金のどちらか天気の良い方は14:00~18:00営業)
電話:090-5762-0008
2014年2月にての閉店情報あり
↓
http://bibit.ne.jp/modules/weblinks/singlelink.php?lid=90
↓
2014/4/1よりオーナー変更にて再オープンの情報あり
【追記】
行きは向かい風の中2時間かかりました。
帰りは追い風で楽だぞ~!って、風止んできちゃったし…
しかも、行きは30kmで帰りは20kmってドンだけ遠回りして行ったんだか…
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
東松山市、つけ麺「大勝軒」
東松山市、つけ麺 大勝軒 東松山店
少し前、新規オープンしたって聞いていました。
今日は昼過ぎに高坂に行く用事があったため、
その前に、チョット遠回りして伺ってきました。
↓

この辺まで行くとさすがに土地勘が無いので・・・
って、さっそく迷いました!
通りからの看板も小さくって、判りにくい場所です。
しかも、ソフトバンクの裏側になっているのですね~
これじゃ、よそ者は普通気が付かないって!
12時過ぎの訪問だったのですが、予想を裏切ってガラガラです。
先客は3組有るだけです。
なんで?もしかして人気無いの?
んなわけは無いよね?
カウンターに陣取ってメニューの検討です。
↓

これだけだったら、迷うことは無いですね?
つけ麺を「もりそば」って書いてあるから、池袋系の大勝軒ですね?
(小)が有るってのは、所沢大勝軒と同じですね?
もりそばの中を頼みます・・・
って味は?って聞かれます。
・
・
味?って何?
って、この中から選ぶそうです。
↓

そういえば、事前調べで、そんなことが書いてあったな?
最初だし、無難に3番かな?って天邪鬼なおいらは思ったりしません!
意表をついて1番で注文です。
濃い目の味が好きで、甘さも多いほうが好みですからね!
つけそば(中) 730円
↓

張り紙に麺は太麺だから、茹で時間に6分必要ですって書いてあります。
だけど、この麺って太麺ですか?
おいらには中細麺って感じにしか見えません・・・
多分自家製面らしいので、この辺も特徴っていえなくも無いかな?
こんな感じです。
微かに小麦の香りがして良い感じです。
↓

( ̄◆ ̄;)
・
・
美味しいですね!
甘辛のつけ汁で、メリハリが利いていて良いです。
なんかかなりショッパイような印象ですが、美味しいです。
味は1番にしましたが、おいらの好みとしては正解だったようです。
あえて言う難点はつけ汁が意外と麺に絡まないて事です。
独断的偏見評価:★★☆ 二つ星半です。
住所:東松山市六反町1-13
営業時間 11:00~スープ切れまで
定休日 月曜日(祝日の時は火曜日代休)、第三火曜日
ブログランキングに参加しています
ご協力をお願い致します。
↓
| Reset ( ↑ ) |
コメントありがとうございます。
ブログを放置したままで気が付きませんですいません
熊野町に移転されていたのですね! 個性あふれるお店で楽しかっ旋風と用心棒川越市、食堂 喜楽Re: タイトルなしそうですね!
多分自分には無理ですが・・・w旋風と用心棒川越市、らーめん よし丸Re: タイトルなしほんとごめんなさい
生活環境の変化もあって瞑想中です旋風と用心棒まだまだ、散り際の桜を見に~川越水上公園~Re: このパン屋も美味しいですよ返信遅くなってすいません
自分のblogに入ること自体久々でしたw
こちら知り合いから聞いてしりました
是非今度伺わせていただきたいです旋風と用心棒川越市、食堂 喜楽お坊さんは大変ですね!yama川越市、らーめん よし丸この頃、新しい店舗ができてないのもあるんですが
ブログの更新も6ヶ月停止してるのは寂しく思います…。デルタまだまだ、散り際の桜を見に~川越水上公園~このパン屋も美味しいですよリュネットのスタッフがハード系のパンメインでオープンしたらしいお店です。
しかし、このブログはすんごい情報量ですね。 是非、インスタでやってほしいです。 自分ぱるぱる川越市、らーめん よし丸Re: とりあえず無休156さんへ
了解しました。
ありがとうございます。
確認して対処します旋風と用心棒川越市、らーめん よし丸とりあえず無休とりあえず無休(10~20時)、でやっていかれるみたいですね。
(コメント本文にリンクを貼ったらスパム判定されたのでURL欄にはらせていただきました)156川越市、古民家ラーメン 銀水Re: タイトルなしはしびろけろさんへ
返信が遅れてすいません
こういう雰囲気は埼玉県には多くあるし流行っているのですが、
古民家でラーメンって言うのがとっても珍しいですよね(笑)旋風と用心棒