所沢市、㐂りん食堂
先月末ごろ?
所沢市に新規オープンした㐂りん食堂さん
青梅市の大人気、㐂九家さんの4店舗目のお店で、
なんと所沢には3店舗目だそうです
(ほか二店舗は㐂九八garage、イチバノナカです)
まー羨ましいw
場所は三ケ島のJAいるま野の交差点のところ
相変わらずバタバタしてるんだけど、
今日は少し強引に時間を作って伺わせていただいた

少し早めの11半、
混んでいたら諦めるつもり位の軽い気持ちでしたが、
駐車場にはそのまま入れるし、外並びも無し!
おいら的にはラッキーであった!
中華そばor鴨つけ麺って事で、
店員さんに聞いたら中華そばがお勧めだって
このお店系は好きなので全部乗せでも良いかと思ったけど、
明日、定期健診だから今更ながら自重しないと


カウンター席にて待つ間に説明書などを・・・
中華そば + 味玉 = 880円
↓

久しぶりにたべるお店でのラーメン・・・

逆側からも

スープから
説明にはWスープとはあるが、
最初に魚介系の味がガツンと来て感動的ですらある!
色は淡麗だが淡泊な味ではないと思った

麺は中細麺、
ぎっしり重みのある感じで噛み応えあり
美味いですね♪♪♪また、大きなチャーシューに極太メンマが良いんなーw
これはもうスープまで完食必至!
大満足の一杯でした
店名:㐂りん食堂
住所:所沢市三ケ島5-1643-5
営業時間:11:00~15:00
定休;日曜日
電話:
駐車場:あり↓

ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
所沢市、本格手打ちうどん かんたろう
今日は新座寄りの所沢市でランチ
正直、この辺の土地勘は殆ど無いんだけど、
検索するとこのお店が上の方にヒットしてくるので・・・
ってか、数日前にアポ取ってる時点で、
ここで食べているのが思い浮かんでいるのだわさw
ここ、なんか好きなお店だし、
久しぶりだし、ワクワク感がハンパ無い!
12時少し前の入店、
辛うじての駐車場に空きがあってかの縁
若い店員さんが多く元気な声、挨拶が清々しい

ラッキーな事にほぼ待ち無し、
案内さるままカウンター席にて注文の検討
このメニューページだけでなく、
メニュー数もかなり多いんだけど、多すぎて迷わされるw
だが、冷静に考えると、
こちらのお店においらが求めるのは・・・
うどんの太さ、とその噛み応え、
・・・的な出汁とのバランスだったと思い帰す
肉汁うどん 870円
↓
どーん!
ばーん!!って感じww
うどんが太過ぎて判り難いけど、
g的には通常盛りにて400g(茹で上がり)はむしろ多いんだよねw
(ビジュアル的に)それを感じさせないのは、
この
うどんの太さによるところが間違いなく所縁だわ
“いいぞ、良いぞ!”って感じながらいただいた。
美味しいです♪♪♪
“うどん”どうよ!
って感じ、素晴らしいよね
ってか、噛み過ぎて顎が疲れたのであった
店名:かんたろう
住所:所沢市東所沢和田1-44-1
営業時間:
定休:月曜日
電話:04-2907-1397
駐車場:あり
店舗Twitter→https://twitter.com/MCW21nMcqW8YuFl
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
所沢市、手打ちうどん いこいこ
普通の住宅密集地の中、
普通に地味な平屋のうどん屋さんがある
おもわずニヤケテしまうw
うーん、良いね!
県西部地区にはこんなお店が沢山ある
武蔵野台地、狭山丘陵、
県内に於けるところの入間市、所沢市、狭山市等は、
ホント武蔵野うどんの本場って感じがするよね!

しかも、普通にこの価格設定なんだから頭が下がる

本日の一品は釜揚げうどんか・・・
かなりそそられるんだけど、
初訪問だからベーシックに行くべきだよね

店内をキョロキョロ
吹き抜けの雰囲気も良い

店主さん一人営業、
お茶はセルフサービスで
肉汁うどん 並 690円 + かき揚げ 60円
↓

いいじゃん、いいじゃん!
これこそ武蔵野うどんっぽいw
かき揚げ天が60円だって!

農林61号の地粉使用うどん
ちょっとゴワっとする食感が特徴的
地粉色、うどんの太さは中くらい?
ふと、きくや、遼太郎、のり平さんらを思い出すw

つけ汁は濃いめ、ワカメの糧は珍しい?
キノコ類が多めなのは別としてね
とても美味しかったー♪♪♪
(雰囲気も味の一つだと思うし)
店名:手打ちうどん いこいこ
住所:所沢市若狭1-2620-20
営業時間:11:00~14:00
定休:水曜日、第3土曜日
電話:
駐車場:一台分あり
★☆★------------★☆★------------★☆★
-追記-

所沢は市としてこんな宣伝企画もやってる!
↓
http://www.tokoro-kankou.jp/udon-meat.html
凄いなー
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
所沢市、特製もりそば 所沢大勝軒
新所沢駅近くで現場仕事、
時間は12時半、
“はっ!
こんなチャンス、
滅多にないかも!”って、
チョット様子伺いに
店外並び3人、、、
そりゃ、おいらじゃなくったって並ぶわな!

駐車場の位置が変わっているので注意

現在の営業情報を
メニュー
↓

久しぶりの大勝軒、
季節も初夏、
って感じだったら、
つけそば以外ないでしょww

おおーこんな画像も!
店主さん若いw
つけそば 並盛り 770円
↓

くっー・・・ ・・・
そうそう、この味!
懐かしい、、、
何だかいろいろ思い出すような味、
美味いです♪♪♪
このモチモチ感がたまらん!
そして、並盛りなのに、
この半端ないボリューム!
お腹一杯になる過ぎるわなw

帰りは並んでいなかったけど、
さすがに所沢大勝軒!大人気でした
店名:所沢大勝軒
住所:所沢市緑町4-5-4
営業時間:
定休日:
電話:04-2926-9707
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
所沢市、定食や 澄川 (所沢卸売市場内)
午前中、所沢で打ち合わせ、
午後はさいたま市に行く予定だから、
必然的に国道463浦所線を通ることになる
この道路はいつも渋滞していて使いにくいんだけど、
良いところは飲食店が沢山あってワクワクするw
今日もチョット迷ったんだけど、
10年ぶりに市場の定食をいただくのを目指した
今日は土曜日、定休日とか調べて無いし心配したけど、
大宮も川越も土曜日やっているから大丈夫だろ?と安易な!
12時少し前だったけど、店内は満席、
ちょっと待っていたら4人掛け席に案内される

市場内の方が少しいらして、
後は定食目的の一般客、家族連れが多い印象
これ以外にもメニューあるんだけど、
全部壁面に貼っているから一方向だけ撮らせていただいた
海鮮丼 1000円
↓

画像があんまりきれいに撮れてないけど、
新鮮でおいしそうだし、ボリュームが凄い
小鉢と具沢山のみそ汁が付く、

まぐろのブツだけ大きいのが3切、
後は全部1品1切づつで種類も多い
ぎゅうぎゅうにネタが積まれているって感じ
ご飯は酢飯にも出来る

1000円なら安いと思ったし
美味しかった♪♪♪
こういうお店は人気あるよね!
店名:定食や 澄川
住所:所沢市南永井867-1
所沢総合食品地方卸売市場内
営業時間:10:00~14:00
定休:日曜
電話:042-946-3616
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
所沢市、うどん家 一(かず)
少し前ネタですが、
この日は久しぶりの所沢市にて用事を済ました後、
時間的に若干早めのランチ店探しとなる
某ラーメン店を覗いてみたら、駐車場が無くなっていた・・・
ならば、時間的に早いから大丈夫かと一さんへ
余裕でセーフw
外待ちも無し!
おいら的にはありがたいんだがコロナ禍だからね
とか思っていたらこの後直ぐに全満席&外待ち多数あり
しかし、このお店も女性のお客さんが多いですね!

人気の肉汁、肉煮干しあたりで迷っていたが、
この日も寒かったから結局は・・・w

ピりとろカレーうどん 950円
↓

スープ粘度あり、コクあるカレー汁、
うどんは撮らなかったけど見た目は讃岐系、太目でコシもある
美味いです♪♪♪
ちくわ天 130円
↓

揚げ立てのちくわ天はホント好きw
塩で食べる(記事が前後するけどここもカレー塩あり)

カレー汁も全く残さずに完食!
人気の理由が良く判るうどんですね
店名:うどん家 一
住所:所沢市小手指町1-29-3
営業時間:
定休:
電話:04-2008-1501
駐車場:あり
※コロナ禍のため営業情報は未チェックです
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
所沢市、自家製うどん うどきち
当初の予定としては、午前中に所沢の現場に行って、
帰って2時から打ち合わせだったんだけど、
急遽その2時がキャンセルになってしまった・・・
となると、先に所沢で食事して、現場は午後で良いってか?
しかも、たまたま和ケ原に居たって言うのも縁だよねw
さらに言うならば、いつも混んでいるこのお店の駐車場、
それがジャストタイミングで空いたった!
コインパーキングのつもりでいたんだけど、
念のために先に行ってみてよかったわw
どうみても外観は普通の民家だけど、
玄関を開けて入ると、普通にみんな順番で並んでるし!

玄関下駄箱の上には
入間市東藤沢のインデラカレー缶が自己主張!
待っている間に注文を迷っていたけど、これを見てカレーと決めた
あと、うどきちさんのキャラクターである猫ちゃんが、
あちこち所狭しと出迎えてくれる
こちらはカウンター席、目の前の猫ちゃん
↓

メニュー
↓

定番のメニューはこちらから、
うどんはつけ汁が基本でうどんのタイプは下の4種類から選択
おいらは未食だけど、ウルトラもち麺だけは金額がアップするらしい

こんなポスターみたいな綺麗なメニューもあって、
待っている間にみていて楽しいですね
期間限定メニューなんかもあり、
数量限定の“ポタージュうどん”とか言うのも・・・
カレー肉汁うどん (並) 968円
↓



東藤沢インデラカレーを通ると感じる香り、
スパイスが利いてるけれども、
まろやかな甘みもありカレーライスとしても食べたいw
揚げジャガイモがつけ汁に強いコクを加えてくれていますね
見栄えもきれいだし“カレー肉汁”って言うだけあり、
肉も沢山入っていますし贅沢な印象です
(ちなみに、移転前の時には
かけの方のカレーうどんをいただきました)
うどんは、一番人気の“もち麺”にて注文、
文字通りモチモチの噛み応えと小麦の味を強く感じる
ほんと、美味しいですね♪♪♪この4種類を自家製で作っているって言うのも驚きです
最後には残ったカレーに、
ポットの二番出汁を加えて“だし割り”で飲むのも面白い
やっぱりこちらは素晴しいお店だと再認識した
川越もそうだけど、所沢も美味しいうどん屋さんが沢山あって、
うどん好きにはたまらないでしょ?
店名:自家製うどん うどきち
住所:所沢市和ケ原1-691-62
営業時間:(平日)11:30~14:30
定休日:火・水曜日
電話:04-2947-0500
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
所沢市、特製もりそば 所沢大勝軒
午後からの航空公園近くで打ち合わせの前に昼食。
あんまり時間も無かったから、
混んでいたら諦めようと思いつつ伺ったら外待ち無し!
確か3回目の訪問だと思うが、
初めて伺った10年前とも外観が変わっていないですね
運よく道路を挟んだ隣の駐車所にも空きがあったので、
そのまま入店できた。
厨房側と通路を挟んだ反対側のカウンター席も記憶のまま
席の8割程が埋まっていて、中壮年の男性客が殆どです

まぁ、皆さんご存知の通り、
故山岸一雄氏で有名な東池袋大勝軒の流れをくんだ名店です
ちなみに同じ大勝軒の店名でも、
東池袋系と永福町系に分かれていて全くの別とされています
メニューを大別すると、もりそばと中華そばの2種類
もりそばが看板メニューだと思っているし、
今日も久しぶりでもりそばを食べる気満々w
もりそば(並) 730円
↓

厨房側角に座らせていただいたので、
作っているところが見えてワクワク楽しい
10分程度にて完成
スープは具が沈んでしまうので分かりずらいが、
チャーシュー2枚、メンマ、茹でタマゴ半身、のり、ネギ、ナルト等々

コシがありシコシコとした食感の自家製中太麺、
並盛りでも量があるから、何もつけずにこれだけでも結構食べたw
スープは酸味と甘味の融合、
そこに出汁の旨味が加わって食べ続けても飽きない旨さ
更には卓上の一味を使って辛さを加えると隙が全く無い!
最後はスープ割にしても良かったんだけど、
このバランスを楽しみたくって水と交互に飲んで完飲してしまったわ
店名:所沢大勝軒
住所:
所沢市緑町4-5-4営業時間:11:00~15:30(スープ無くなり次第終了)
定休日:日曜・第1・3月曜日
電話:04-2926-9707
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
所沢市、うどん家 一(かず)
実際、まだ全然行けてないんだけど、
所沢市はうどんの名店が多いと思っています。
その中でもここはかなり好きなお店で、
駐車場、混み具合やタイミングさえ合えば積極的に伺いたい
この日は1時少し前の店着、
タイミングよく駐車場に空きがあって、いそいそと入店!
この写真を撮りつつ、入口脇になんか書いてあったのは知ってたけど、
自転車降りて後ろから急ぎ足で迫ってくる人が居てよく見てなかった!
大テ-ブル席に案内され、卓上メニューで注文の検討・・・
(メニューを撮っている余裕がなかったw)
生醤油うどんと何か天ぷらを頼もうと思ったら、
厨房担当者が少なく、天ぷらができないとの説明あり・・・
そうなら、肉汁系のうどんに変えようとの考えもよぎったが、
この日は暑かったし、サッパリとした生醤油うどんが恋しいw
生醤油うどん 700円?
↓

やっぱ、絵ずら的に寂しい感じがします・・・
食ブロガーとして、見る人が美味しさを感じる絵を取りたいんだけど、
手っ取り早くは天ぷらとかセット物は見栄えが良いんですよねーw
まぁ、一般的な醤油うどんと比較なら天かすもついてるし良い方です

讃岐うどんにおろし大根&分葱が多めにパラリ
スダチを搾り、濃いめの生醤油をぶっかけていただくだけ・・・
うーむ・・・、
こんなにシンプルなのに何でこんなに美味しいのだろう?
美味しいですねー♪♪♪これはずーっと食べていたい味!
太くって強ゴシもちもちうどんの食感&風味、
おろし大根の辛味と生醤油がうどんの旨さを際立たせています。
途中、天かすを加えると、うどんにコクが加わってまたよろしい!
店名:うどん家 一
住所:所沢市小手指町1-29-3
営業時間:11:00~15:00
(金・土・日)11:00~15:00、18:00~20:00
定休:月曜日(祝日でもお休み)
電話:04-2008-1501
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
所沢市、拉麺 イチバノナカ
青梅で人気のラーメン店“㐂九家”さん
その3号店が所沢総合食品地方卸売市場内にオープンしましたそうなw
(と言っても、おいら的には2号店の
“㐂九八”さんにしか行けてません・・・)
オープン直後の話題性からも早く行きたかったんだけれど、
川越からだとそこそこ遠いし、ついでの用事もあんまりないし・・・
そんなところにあって、
昨日打ち合わせしたお客さんが所沢での新築計画とか!
渡りに船で“ラッキーですわ”と独りほくそ笑むw
店名だけでどこにあるか判るのが素晴らしいいw
久しぶりの所沢総合食品地方卸売市場、
場所は何となく覚えていたけど、過去記事を見てみたら8年ぶりだった↓
http://senpu10.blog57.fc2.com/blog-entry-763.html(この頃は真面目にブログ書いていたなーって少し反省した)
当時も外周に面したところにラーメン屋さんがあったが、
その場所にオープンされたのですね!
13時少し前の入店、
午前中から大雨降ったりとか天気が悪いし空いているかも?
って、実際にその通りでガラガラでラッキーw
券売機メニュー
↓

基本的には上段の4種類がベースです
人気なのは和えSOBA&かにSOBAって事でいいのかな?
事前に先客レビューでよく学習していたから判っていましたが、
いざ、注文となると迷ってしまうのも仕方ないでしょうね
はじめてのお店だし、やっぱり左上ボタンからが良いのか?
“おすすめ一杯”と書いてある塩ラーメンも食べてみたいし、
カニも好きだし、イクラも好きだし、どうしよう・・・ってニヤケながら悩むw
塩ラーメン 700円
↓

ベースは潮ダレって事ですが、
スッキリとした魚貝出汁に適度な背油が甘みを加えている感じ、
それが“塩の旨味”をまろやかに引き出しているように思える
美味しいですねー♪♪♪
(そんな多くは知らないけれど、塩ラーメンとしてのレベルがとても高い)
コリっと噛み応えある極太メンマに、サッパリとした味を加えるミツバ、
厚みは無いけどチャーシューも大きくって嬉しいw

麺は太めの平打ち麺、
モチモチとしたその食感を楽しみながらスープにもよく絡む
いつになるか判りませんが、他のメニューも試してみたいと思っています
店名:拉麺 イチバノナカ
住所:
所沢市南永井867-1営業時間:11:00~14:00
定休:日曜日
電話:
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
所沢市、本格手打ちうどん かんたろう
今日、午前中、中富地区にて宅訪打ち合わせでしたが、
思いのほか早く終わってしまった・・・って、ダメじゃんw
結果、次の14時の商談までかなり余裕があるので、
少し遠回りだけど、2回目のかんたろうさんへ伺わせていただいた
11時半頃の店着、
土曜日だしまだ混んでいなかったのはラッキー!
(この後、わらわらと混んできたけどね)
カウンタ-席に座り注文の検討です

すぐに店員さんがメニューの説明に来てくれましたが、
(チョット余裕を持ち誇らしげ)二度目だから判っていますと断るw
と同時に、
“今回は味噌煮込みうどんをいただきに来ました”
と、申し出てみたり!
でも、単に味噌煮込みと言ってもここは種類が豊富!
結果、それぞれの特徴と具材の説明を受けることになったけどw
・・・ただ、正直、違いが良くは理解できなかったので、
メニュー最初にあるベーシックなところで選んでみましたわ
味噌煮込みうどん 1112円
↓

グツグツと煮立ったなべ焼き風味噌煮込み!
湯気がハンパ無く立ち込めて画像がよく撮れなくって失礼しました
前回訪問時に近くの方が頼んでいてすごくおいしそうで、且つ、
目の前で熱々に煮込まれた土鍋の蓋を取られた時の絵が印象的でした。
ちなみに過去店主が修業された池袋のうちたて家さんで、
外国人に提供された味噌煮込みうどんで盛り上げっていたのも印象的だった
(出来れば本格的に暑くなる前に食べておきたいと思っていました)

当然、取り皿に少しづつ移していただくのですが、
ご覧の通りうどんの太さがハンパ無くって苦労しますw
ベースの味噌は赤白選べるとの事で、赤味噌で注文。
色から見ても濃くって、こってりした味と想像していたが、
思いのほか塩分濃度も薄く、しょっぱさは少なかったと思う
(名古屋の味噌煮込みうどん的な印象です)
ただ、うどんは当然ながらコシが強くって、
小麦の風味が凝縮されていて個性の主張が強いです
美味しいですねー♪♪♪

最後、この注意書きに気が付いた時には、
すでに完食完飲してしまっていたわw
店名:かんたろう
住所:所沢市東所沢和田1-44-1
営業時間:11:00~15:00、17:00~21:00(LO:30分前)
定休:月曜日
電話:04-2907-1397
駐車場:あり
店舗Twitter→https://twitter.com/MCW21nMcqW8YuFl
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
所沢市、本格手打ちうどん かんたろう
3月13日に新規オープンされた手打うどん屋さん
少し前に知ってたんだけど、
場所が東所沢だし川越からはちょっと遠い!
ただ、今日たまたま三芳町まで行く用事が出来て、
少し足を伸ばして伺わせていただいた
(こういうお店にはなるべく早く行きたいと思うのがブロガーの性w)
12時ちょっと過ぎの到着、
運よく店頭にある駐車場に止めることもできた
ただ、入口の引き戸を開けようとすると、
店内に立ち待ち客が詰まっているのが見える
普段なら舌打ちも出そうなところではあるが、
気になる新規店の混み具合は逆にちょっと嬉しかったりするw
店内で待っている先客はうら若きOLさん!
しかもリピーターらしくチラシ持参で温玉サービスを受けてるし
女性客にも受け入れらるうどん店っていいね!
メニュー
↓

ちょっと狭いけどカウンター席に案内され、
元気な店員さんによる丁寧な注文の説明を受ける
麺量&トッピングの説明も貼っておきますね
↓

ちょっと寒かったから味噌煮込みうどんにそそられる・・・
実際に近くの方が頼んだグツグツとした煮込みが凄かった!
ただ、こちらは池袋の名店
“うちたて家さん”で修業された方との事前情報あり
(失礼ながら実際に確認もさせていただきました)
であれば、やっぱりつけ汁でいただいてみたいと思うし!
肉汁うどん 853円
↓

極太うどんだからかなり待つと思っていたけど、
15分程度の待ちにて配膳される
期待通り!ってか、
“食べる前から美味しさが伝わる”つゆは風味の濃い鰹節の出汁、
ホロホロな豚肉と白髪ネギ+分葱のシンプルだけど旨味がたっぷり

極太で強ごしのうどん!
噛むほどに小麦の旨味と素朴な味が口中に広がります
美味いです♪♪♪うちたて家記事
↓
http://senpu10.blog57.fc2.com/blog-entry-2489.htmlの時にも書いたけど、うどん自体は吉田のうどんレベルの凄まじさw
(そういえば「2019年西武沿線うどんラリー」は完全に忘れてた)
すごくいいお店だと感じたし、
近く(チラシを持って)煮込み系も食べてみたいと思ってます

店名:かんたろう
住所:
所沢市東所沢和田1-44-1営業時間:11:00~15:00、17:00~21:00(LO:30分前)
定休:月曜日
電話:04-2907-1397
駐車場:あり
店舗Twitter→
https://twitter.com/MCW21nMcqW8YuFlブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
所沢市、9秒カレー 所沢店
“9秒カレー”って、なんだろう?
という事で行ってみた・・・
埼玉県道126号所沢堀兼狭山線沿いにありました!
その内容、
この看板に全てが凝縮されているみたいですね
“9秒で提供できなければ返金!”
“500円 大盛り無料”1時半、運よく空いていた店舗脇の駐車場に滑り込めたw

入店後、入口脇の券売機にて食券を購入するシステム
潔いメニュー構成ですね!
いや、そもそもメニューが500円のカレーだけなら、
この券売機もいらないんじゃない?
更には、ここに貼ってある
“唐揚げ品切れ中”って何なんだろうか?
(後から来たお客さん、
この張り紙を見て落ち込んでいましたが・・・理由がわからない)
9秒カレー 大盛り 500円
↓

基本はセルフサービスのお店らしい
券売機で買った食券をカウンター越しに手渡し、
そこから9秒以内に提供できなければ500円返金との事!
で、その9秒は誰が測るのか?
店員さんは測っているように見えなかったので、
多分、お客からの申告によるものと思われます。
(ちなみに、測らなかったけど体感的には9秒以内だったと感じた)
大盛りが無料となると、つい大盛りで頼んでしまう卑しさありw
場面からは判りにくいけど、デカ盛りレベル!
ボリューム的には半端無し、味としても及第点と思うし、
このコスパは最高レベルなんじゃない?

カレーのベースは甘口、
途中からでも卓上の辛味スパイスを加えると、
引き締まって飽きずにいただけます

無料サービスのかき氷あり!

無料サービスの綿あめあり!

店内中に漫画本が置いてあるので長居もできるね

加悦さんの社員食堂も兼ねてる?
よく判らなかったので、WEBで調べてみたら
この会社の社長さんが始めたお店みたいですね!面白いw
↓
Wikipedia 加悦店名:9秒カレー 所沢店
住所:
所沢市下新井1405-23営業時間:
定休:
電話番号:
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
所沢市、HAMBURGER&CAFE CHOPPERS(チョッパーズ)
ここも、何時か伺える日を楽しみにしていたお店ですが、
所沢方面、って、仕事もプライベートもなかなか行く機会が少ないのです・・・
一応、所沢と川越って接地距離は少ないけど隣接市、
西武新宿線や主要県道、川越所沢線も走っているにも関わらず、
実際に人や文化交流は少ないと思うのはおいらだけかな?
(ブロ友のとあさんは別だけどねw)
人口や規模が近いので張り合っていたりして関係が悪いとか?
多分、所沢の人は川越を下に見ているし、プライドとか高いでしょ?
(チョット酔っぱらっているし、余計なこと書いてるかもw)
・
・
・
だいぶ話がそれました
今日の昼時、たまたま立川方面に行く用事あり!
どの道が一番近いかもわかりませんが、
おいら的には小手指陸橋を越えて行くルートしか見えないw
陸橋を越えて直ぐ左側マンション一階にあるのがこちらのお店です。
12時過ぎの入店、先客は・・・あれ?なしですか?
実際、この蒸し暑さでは表に食事に出るのも嫌ですよね!
ランチメニュー
↓(クリックで拡大)

「お席はご自由にどうぞ」とのご案内!
一瞬、4人掛けテーブル席に座ろうかと迷ったけど、
人気店で、この後どっと来場するかもしれないと考えてカウンター席へ
(結果的にはその心配は無用でしたが)
さーで、注文はどうしようかな?
ブロガーとして、見栄え重視ならダブルバーガーだけど、
金額的にはも少し抑えたいよな!
かと言ってベーシックなハンバーガーでは芸が無さ過ぎ?
テリヤキバーガー オニポテつき 1004円(税込み)
↓

おぉー凄いボリューム!
マヨネーズたっぷりなタルタル?&テリヤキソースが溢れていますw
特徴はパテが手作りで、牛肉を包丁で荒く叩いて挽いているそうです。
だから、パテを食べているって感覚ではなく、粗挽きの肉を食べているって印象w
食べ応えもあって、美味しいですねー♪♪♪
あぁ、一緒にビールが飲みたいわ!
店名:CHOPPERS HAMBURGER&CAFE
住所:
所沢市小手指町3-11-19 1F営業時間:11:00~20:00
定休:金曜日
※毎週金曜日と不定休で月1回木曜日にお休みさせていただきます。
電話番号:04-2941-4820
駐車場:無し
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
所沢市、ラーメントギョウザの店 カッパラーメンセンター
所沢市、ラーメントギョウザの店 カッパラーメンセンター
5/21日に新規オープンしたお店との事ですが、
この
“カッパ”って表現は、やっぱあのお店の系列って事ですよねw
もっとも、おいら、いまだに福生のカッパ64は未訪ですが、
カッパハウス(旧店名:
完熟さん)は好きなお店の一つだったりします
ただ、ここは所沢と言っても、都内よりのエリアであり、
おいら的には殆ど土地勘が無いんですよね・・・
チョット不安だったんだけど、迷いながらも辿り着きましたよw
もう一点心配していたのは、果たして駐車場に空きがあるか?
(今日は仕事休みだけど、すっかりヘタレでチャリは無理っぽw)
想像するに、オープンしたばかりで訪問者が多いんじゃないかと思うし、
開店までシャッター待ちするつもりで10時過ぎには出発する程の張り切りようw
はい、結果としてお店に辿りついたのは11時半過ぎとか・・・
(所沢の道は混雑するし、判りにく過ぎだよw)
幸運にも丁度一台分の空きがあり、タイミングよく止められたわ!
メニュー
↓

今のところ、中華そば&つけそばのみの営業ですね!
見え難いけど画像上部分に“人気NO1”ってあるから迷いは無し、
後は、店名キャッチにもあるギョウザを注文するべきか?って事です。
(実際、注文している方が多かったw)
店内は広め、
L字型カウンター席+テーブル席があり、家族連れにも使い易そうですね
味玉中華そば 850円
↓

多めの豚チャーシュー、メンマ、海苔、ネギに加え、
輪切りダイコンに乗せられたものは、薬味ソースとの事、
途中で溶かして食べることを勧めていましたが、既に着丼時に溶けていたわw
鶏ガラ、煮干し、昆布等々から煮だしたスープとの事、
それぞれがバランスよく、旨みを強く感じるスープですね
うん、美味しいです♪♪♪
麺は加水率低めの中太麺、
しなるようなゆで加減と、噛み応えがあって好きなタイプでした
つけそばも食べてみたいなーと思いました
店名:カッパラーメンセンター
住所:
所沢市久米1417-8営業時間:11:00~15:00、17:00~22:00
[土・日・祝] 11:00~22:00
定休:無休
電話番号:04-2941-6691
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
所沢市、讃岐うどん 喜多一
所沢市、讃岐うどん 喜多一
ギリでしたが、何とか間に合ったーw
“西武沿線うどんラリー2017”最終6店舗目!
正直、最後バタバタになってしまった・・・
出来れば、最後のお店としては未訪問店にしたかったんだけど、
時間的な余裕と
花粉状況を鑑みて決定したとか!
(情けないけど、朝からくしゃみ止まらないし!)
西武新宿線、航空公園駅にほど近い喜多一を選択させていただきます
個人的には4年ぶり2回目の訪問、当時も今も洗練されたうどん屋さんって印象です
12時少し前の店着、
おいら的には早めに到着したつもりだったけど、既に店内は満席!
店外順番待ち2番目として椅子に座って待たせていただきます。
(前回も感じたけど、こちら女性客が多過ぎだわ!)
待機している途中、店主さんが出てこられ、メニューを渡しての注文取り、
事前学習から、天ぷらぶっかけうどんにしようと思っていたけど、
平日ランチタイム限定の野菜天ぶっかけうどんの方が200円安い!
折角だし、そのランチメニューの恩恵にあずかろうかね?
野菜天ぶっかけうどん 700円
↓
あれ?以前は確かU字型カウンター席だったと覚えてるけど、
L字型カウンター席に変ってる・・・広さも含め大型改装したのか?
店内も女性客多め、あと、春休みだから?小さなお子さんもちらほら、
おいらが川越で普段伺っているお店とは明らかに雰囲気違いますw
着席後、10分程度にて着丼!
豪快に乗せられた野菜天ぷらが食欲をそそります
春菊、サツマイモ、かぼちゃ、ナス等々、
揚げたてサクサクな天ぷらが眩いくらいにきらめいてルシw
かけダレは、おいらの好みとしては薄目?
ただ、女性客が多いってのは、この辺の上品さがウケてるのかも?
美味しいですねー♪♪♪天ぷらのうま味+表面柔らかめ、
モチモチシコシコなうどんとのバランスが良いですね
周りの方々、かしわ天うどんを頼まれている方が多かったかな?
(味を忘れないうちに食べてみたいと思っています)
店名:喜多一
住所:
所沢市喜多町11-13営業時間:(平日)11:30~14:00(LO)
(土日祝)11:30~14:30(LO)
定休:月・火曜日
電話:04-2928-8190
駐車場:
★………☆………★………☆………★………☆
-追記-
一ヵ月遅れで参加した西武沿線うどんラリー
無理はしないで、気楽に参加しようと思っていたけど、
最後の最後で欲が出てきて本気モード全開とか・・・!
1店舗目 川越市、手打うどん 長谷沼2店舗目 狭山市、三丁目の手打うどん 3店舗目 所沢市、武蔵野うどん うどきち4店舗目 飯能市、うどん 古久や5店舗目 西東京市、武蔵野うどん 金豚雲6店舗目 所沢市、讃岐うどん 喜多一おかげさまをもちまして、無事マイ箸もGETできましたわw
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
所沢市、武蔵野うどん うどきち
所沢市、武蔵野うどん うどきち
“西武沿線うどんラリー2017”参加3店目!
事前情報で知っていたけど、近隣住宅地へ移転してますね!
あと、店名が平仮名のみに変わっているのですよね?
土曜日に伺った際、駐車場が満車&外待ち客多数のため断念したのでしたが、
この日(平日)は駐車場も一台分空いていたし、ラッキーにもすんなりと入店w
駅前通りから少し中に入った立地、
個人宅を改装されて営業しているといった雰囲気ですね
門かぶりの松をくぐり、普通の玄関から入店、
ホールを抜け、西向きの広いリビング+座敷に席が設けられていました
メニュー
↓(クリックで拡大)

実際のメニューは何ページもありますが、
こちらでは食べた事のない肉汁うどんを頼もうと決めていました
(玄関にインデラカレーの缶が積まれてて誘われた気もしたけどw)
水はセルフ、出来上がるまでに室内をウロウロ、キョロキョロ
偶々なのかも知れないけど、女性連れのお客が多くみえたし、
客層が上品そうに見えて気後れしてしまうとかww
肉汁うどん 並 780円 + 揚げ餅
↓

汁の色は濃いめですが、味は反して優し気な感じ、
豚肉&タップリネギと表面を焼いた油揚げにトッピングの揚げ餅
見栄えも良くって食欲をそそります
うん、美味しいですね♪♪♪

コシも強く香り豊かで、良い感じですね♪♪♪
うどんは田舎麺ともち麺とで選べる仕様(メニュー下に書いてある)
説明を読んだだけで田舎麺を選択したんだけど、
店内での注文を聞いていると、もち麺を頼まれている方が多かったです
ちなみに
以前、カレーうどんでいただいた時のがもち麺だったと思います。
更には、スタンプラリーカードのお勧めでももち麺みたいだしw

セルフでポットが置いてあり、出汁割りができます
これが、良い具合に肉汁にマッチしていて、すこぶる美味しかったわ!
このスタイルは他のお店でも見受けられますが、
良いサービスだと思うし、もっともっと広がって欲しいと願います
店名:武蔵野うどん うどきち
住所:
所沢市和ケ原1-691-62営業時間:(平日)11:30~14:30(LO)
※夜は予約制
定休日:水曜日
電話:04-2947-0500
駐車場:あり(2台+軽2台)
★………☆………★………☆………★………☆
-追記-
昨日、この記事書きながら寝落ちしてしまった・・・
しかも、その途中の状態で無意識にアップしていたとか!!!
恥ずかしい限りです・・・
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
所沢市、㐂九八 (キクヤ~garage~)
所沢市、㐂九八 (キクヤ~garage~)
少し前にオープンした話題のラーメン屋さん!
もっとも、話題としておいらが知っていたのは本店の青梅店の方でして、
いつか、いつか伺おうと思っていたんだけど、なんとあっちから
所沢にきてくれた!!
おいら、今日は仕事休みだったんでして、
本来は川越の街をフラフラしようと思っていたところ、
なぜか、所沢航空記念公園に行く用事が出来てしまったわけでして・・・
(用事と言ってもポケモンGOの関係なんだけどねw)
航空公園周りは評価の高いラーメン店に恵まれていて、
どこに行こうかも迷ったんだけど、未訪問の新店を優先すべきですのでw
1時半ごろの入店、
メニューの検討ですが・・・
勢いで来ちゃったから、注文とか考えてなかったわ!
鯛と蛤の中華そば 850円
↓

店員さんにお勧めを聞いたところ、
一つ一つの良いところを説明していただきましたが・・・
何を頼むべきかの結論には至らなかったw
本当に深く迷った挙句、
滅多に食べられないと思われる鯛と蛤の中華そばに至ったとの経緯です
・・・これはラーメンを食べているって感覚ではなく、全くの別物!
かなり美味しい!のですが、上品な和食をいただいているような・・・
人気の理由が分かった次第です。
店名:㐂九八 ~garage~
住所:
所沢市北原町866-18営業時間:11:30~15:00
定休:土曜日
電話:
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
所沢市、自家製麺 うど吉
所沢市、自家製麺 うど吉
朝、同僚から“今日はカレーうどんでどう?”と、いきなり誘われますW
何故か?と聞けば、
ミニコミ誌を見て、
「三丁目の手打ちうどん」で、カレーうどんワンコイン感謝祭をやっているんだって!
もちろん、今日のおいらの予定が所沢方面だと知っていてのお誘いです。
基本、そんな素敵なお誘いには乗らせていただきたいのですが、
所沢方面で、カレーうどんの課題店が残されている事を思い出してしまった・・・
しかも、あまり昼食にさける時間が少なかったので、イベントは避けた方がいいかな?
と言う事で伺ったのが、初訪問、和ケ原のうど吉さん
地域でも武蔵野うどん店としての人気が高いお店。
(今撮った画像を見て気が付いたけど、2階のGTOはどんなお店なんだろう?)
ありがたいことに、
Facebook &
Twitterにて頻繁に情報を流されています
丁度、12時過ぎの入店、テーブル席、カウンター席ともに半分以上が埋まっています。
都合よく、カウンターの角席が空いていたので、そちらに座らせていただき、メニューの検討。
メニュー
↓(クリックで拡大)

注文はカレーうどんを食べる気満々なので、このメニューを貼りましたが、
周りの方の注文からも、実状では
肉汁系の武蔵野うどんを頼んでいる方が多いみたい・・・
初訪問、基本はそのおみせの看板(らしき)メニューを頼むのがセオリーですが、
このお店に関しては、カレーうどんが気になって仕方ない!
その理由は、メニュー中央にある表現、
“香味豊かなインデラ粉使用!スパイシーです”の記述!!
インデラ粉とは・・・
平日、国道463号線、ヤマダ電機入間店の少し先を通るたび、
スパイシーなカレーの匂いにに引き込まれそうになるインデラカレー工場の事でしょ?
で、あるなら、もちろん黙っていられない性格w
特製大人のカレーうどん 並 850円
↓

おぉー!
スパイシーな香りも高いし、ビジュアルも美しい!
香りはまさにインデラカレー、
なおまた更に、マサラスパイスも加えているとか・・・
うん、美味しいです🎵🎵🎵だけどこれ、多くのカレーうどん店に見うけられる和風だし味は感じられませんし、
ルーだけ食べていると、いわゆるカレーうどん的ではないと思う・・・
(これ書いてて思ったが、どんな説明なのだかW)
ちなみに、上に乗っているのは細切れフライドポテトだし!

これじゃ判んないかもしれないけど、
地粉+全粒粉の褐色うどんで、モチモチ感が強いうどんです。
並盛りとは言え、これでもボリューム満点でしょうね?
(ってか、カロリーはかなり高いと思うW)
お店には、メニューの他、うどんにまつわる基本知識?の説明とかもあるし、
茹で上がるうどんを待っている時間も退屈しませんねW
正直、想像とは違っていましたが、満足度の高いうどんでした。
次回には是非、本来人気の武蔵野うどんを頼みたいと思いますわ!
店名:武蔵野うどん うど吉
住所:
所沢市和ケ原1-41-8 和ケ原ビル1F営業時間:(平日)11:30~15:00、18:00~20:00
(日祝日)11:30~15:00
定休日:水曜日
電話:04-2947-0500
駐車場:
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
所沢市、うどん家 一
所沢市、うどん家 一
この日、小手指駅近くに伺う仕事を終えたのが、12時半!
久しぶりの所沢ランチでは、未訪の課題店が沢山あるんだけど、
折角このお店の近くにいるんだし、わざわざ違うお店へ向かう必要もないかな?
ただ、混んでいる時間だろうし、駐車場が満車ならば考えようかと・・・
って、運よくきっちり一台分の空きがあるんだわーw
辛うじて車は停められたけど、店内はほぼ満席の状況、
“さすが”と、言うか、人気の度合いがうかがえます
おいら的には
前回、伺った時の印象が良かったのと、
ここのところ、なぜかラーメンばかり食べていたので、食のバランスをとるための選択かな?
(ってか、同じ麺類だし取れてないかw)
メニュー
↓

入口のnewメニューを見ながらしばし一考・・・
この日は、特に寒かったから温かいかけ系が良いかな?
いや、ここは讃岐系のうどんだから、冷たいのを頼むべきだよなw
ならば、
“肉”“煮干し”“冷たいうどん”が揃った、こちらを頼もうと思うのは必然ですね
肉煮干しつけうどん (冷) 750円
↓

うん、上品な肉汁うどんって印象です。
見た目以上に味は濃いめ、ほど良い煮干しだしに、豚肉の旨みが合わさってます。
これ美味しいわー🎵🎵🎵コクがあって美味しいつけ汁に、コシのある手打ちうどん、
更には、盛り付けも綺麗ですし、これはマジでお勧めですわーw
前回も感じたんだけど、こちらのお客さん、
年配の上品な夫婦連れ、若いカップルに、独り女性が多いような気がします。
なんか、同じうどん店でも、川越辺りの客層と違う気がするのは気のせいですかね?
(すぐ隣が都下と言う土地柄もあるんだろうか?)
店名:うどん家 一
住所:
所沢市小手指町1-29-3営業時間:11:30~14:30、17:30~20:00
定休:月曜日
電話:04-2008-1501
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
所沢市、柿屋うどん
所沢市、柿屋うどん
r126、県道所沢堀兼狭山線が全線開通して、
狭山~所沢間の移動が格段に便利になりましたねw
(少しは川越所沢線や行政道路の渋滞も緩和してるかな?)
ただ、基本、雑木林や畑の中を通っているので、
確かにロードサイドのお店とかも、まだまだ少ないですよね
こちら、そんな中でも、割と早い段階から営業されているうどん屋さんです
1年前くらいかな?この道を使って清瀬に通っていた時期が有り、
いつも気になっていたのですが、通るタイミングがいつも昼食後だったりw
あっ、やっぱりだ!アングル最悪の写真でなさけない・・・
丁度、目の前の道路の工事をしていて、
誘導係の人に急かされつつ、慌てて撮った一枚なのですw
台風一過のこの日、堀兼方面に用事が有った後、
悩んだ結果、急に思いついて足を延ばしたかちたです
(開通前だったら、隣り町なのに想像さえしなかったと思うw)
テーブル席のメニュー
↓

(実際には、先に券売機で食券を購入するシステムですが、
悩んでいたら、後ろにお客さんに並ばれてしまったので写真は無しです)
思い付きで入ったので、予備知識が殆ど無いのですが、
以前、
田舎うどんさんが肉汁を食べていたのを微かに覚えていたから、
そっち方面がお勧めなんだろうと思いつつ・・・
(地元の
とあさんもなす肉汁を食べていましたねw)
うん?なす肉汁うどん?肉うどん?
表の幟には肉うどんの表現だし、
看板には“名物”とまで書いてあるからこっちを頼むべきか?
肉うどん 630円
↓

で、結局こちらを選んだのですが、写真も“シズル感”も出ていて美味しそうでしょ?
(このことで券売機の前で悩んでいたのですが、席について周りの人たちの注文を見たら、
つけ汁系のうどんを食べている方の方が圧倒的に多かったです)
後で見たら、
テーブルメニューの裏にはランキングが有って、
NO1 なす肉汁うどん、NO2 ねぎなんばんうどんとなっていました・・・

ちくわ天(110円)をプラスしていただいてます。
注文の品を持ってきていただけること以外は全てセルフサービス、
画像右下に見えるのは小松菜で、
給水機の脇にある保冷庫?からお好きに取ってくださいとの事w
(果たしてどの程度まだ取って良いのか?チョット迷いました)
うん、美味しいですねー♪♪♪価格的にもお得感のある設定だと思います
汁は油揚げと豚コマがタップリ入っていて、
結構、濃いめでしょっぱく感じますが、おいら的には問題なし!
最後には汁まで飲み干してしまったw
重労働の農作業後に食べた“農家のうどん”との説明もあり、
ちょっと濃いめに味付けしているとの事です。

太めでモチモチ感のあるうどんです。
かけ系にして、小麦の風味は判らなかったけど、
出汁とのバランスががよくって、美味しくいただきましたよw
壁際がカウンター席になっていて、
独りでも気軽に入れるお店だし、また伺うこうもありそうです。
店名:柿屋うどん
住所:
所沢市大字下富520 (カクイチショールーム所沢店 敷地内)
営業時間:11:30~15:00
定休:月曜日・祭日
電話:
駐車場:あり(カクイチショールームとの共同)
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
所沢市、うどん家 一
所沢市、うどん家 一
こちらに伺ったのは、実は今回で3回目のチャレンジ!
(過去2回は、定休と激混みで断念とか・・・)
今日も
“きっと混んでるるよなー”と言う予想を裏切り、
やっと、やっとで、いただくことが出来ましたわーw
過去、激混みで断念しているにも拘らず、
本日は日曜日の12時半と言う
“ありあえないだろ!”って、“学習能力無さすぎ!”と思うほど一番危険なタイムゾーン!
(結果論だけど、週末恒例“行政道路の大渋滞”にハマりまくったおかげかな?)
業務的な時間も余裕が無かったので、
もし、混んでいたらラーメン屋でも良いと思いつつ、欲の無さも好影響?
ハイ!こちら家系のお店!←んなわけ無いわw
メニュー
↓(クリックで拡大)

あれ?
そもそも、ここって讃岐系って認識でいたんだけど、
特段その辺に拘っている様子ではありませんね?
(いや、食べる側にとったらどうでもいい事だけどねーw)
周りを見ると、肉汁系を頼んでいる方が多いかな?
あと、常連的な方は“いつもの”コールから、ざるうどんを食べてらっしゃいましたw
週末、曜日的な要素もあるのだろうけど、
夫婦連れと、女子客が多い事からも、お店の雰囲気をご察し下さい・・・
(なんか、所沢の人達は品がある感じがするんですよねーw)←つっこまないでね!困るからw
肉汁うどん 冷 750円
↓

あっー!全体撮影失敗!
こちらのうどんのスタイル、全く伝わってませんね?
そもそも、なんて表現するのが良いか?判りませんが、
お盆にて提供された品で、ビジュアル的な美しさがあるんですよー
(女性客が多いのも判る気がします)
つけ汁は、地元埼玉県産の豚肉を使っているとの事、
具材は他にネギと油揚げ、出汁は見た目通り透明感は有るんですが、
“これでもか!”って位に深みのあるコクの濃さが感じられます。
うん、美味しいですねー!うどんは、見るからに力強さを感じる出来栄え、
表面のモチモチ感と、コシの強さを感じえるよく締められたうどんです。
つけ汁必要無い?くらいのうどんそのものの味わいが強いと思いました
(これは、大盛りで頼んだほうが良かったかな?)

ちくわ天は120円、サックリ揚がって居て好いですねー
これなら、野菜天盛りで頼んでも良かったかも?
夢中になって食べていたら、あっと言う間につけ汁まで完食、
次回は、カレーうどんか生醤油が課題メニューとしようかなw
店名:うどん家 一
住所:
所沢市小手指町1-29-3営業時間:11:30~14:30、17:30~20:00
定休:月曜日
電話:04-2008-1501
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
所沢市、らーめん 完熟
所沢市、らーめん 完熟
風邪なのか花粉症なのか?判らないけど、
とに角、鼻水と目のショボショボ感・・・
はぁー、何とかしてーと言う状態の旋風です。
★………☆………★………☆………★………☆
3/8日、所沢駅近くにラーメンの新店がオープンしたとの情報ですが、
な、なんと、福生市のカッパ64(カッパロクジュウシ)の2号店と言う事なんですよ
今週の水曜日なら行けるか?とか、指折り数えて楽しみにしていましたわー♪
と言っても、本店の方に行った事は無く、課題店としていたんですが、
やっぱり県外だとなかなか機会が無かったと言う事は否めません・・・
まぁ、リハビリ中のチャリ遠征と言う事なら、距離的には丁度良いかな?

午前中、家の中で用事をすませながら、うだうだ・・・
んで、気が付いたらもうお昼の時間だったからチョットあせったわー
■ 出かける時にちょっと迷う
→時間も遅いから車で行こうかな?
■ 広栄交差点から西武線を渡る時に迷う
→南大塚駅から西武線で行くって選択も有りかな?
■ 川越所沢線を走りながら迷いまくり
→目的地変更して、このらーめん屋さんにしようか?
ホント、人は
悩む迷う生き物ですね・・・
花粉と闘いながら、緩やかな坂を登りつつ、
市境まで来たところで、ようやく覚悟が決まりましたーw
あれ?ここだよね?
13時店着、話題の新店だし、並んでいるくらい覚悟していたんだけど、
表はご覧の通りで、店内も半分くらいの入り状況・・・
うーん、場所的に車では行きにくい所だし、ハードル高いのかな?
メニュー
↓(クリックで拡大)

入口すぐ脇の券売機で、先に食券を購入するシステム
うーむ・・・これは迷わされる!!
拡大して見てもらえば判りますけど、
■ 完熟とまと→当店人気NO1
■ シーフード→男性人気NO1
■ 醤油→キホンの?
おいら、他のブログのレビューとかを読んでいて、
完熟とまとを頼むつもりで来たんだけど、それでも迷ってしまうわなw
時間として、丁度入れ替わりのタイミングなのか?
食べ終わって退店する方が多かったけど、店員の応対が丁寧で気落ちが良いですw
完熟とまと 750円
↓

(一応は初志貫徹、ホント迷ったんだけど)
まっ赤っかー! 見事なとまと色!
写真とか見て予想していたけど、実際目の前で見るとまた違うね・・・
着丼の時に“よくかき混ぜてからお召し上がり下さい”って!
グリグリ、
グリグリ、
丁寧にかき混ぜ
・
・
・
うん、美味しいなー!
でも、これはラーメンって言うより、洋食系の食べ物の様な気がするw
醤油ベースは感じられますが、
トマトらしい優しい酸味と甘みに醤油のコクが加わってるって感じ?
タマネギのシャリシャリ感とのコラボも良かったです
麺はこちら
↓

加水が少ないタイプの中太麺、
だからトマトソースが良く絡んでくれますね?
でも、箸じゃなくってフォークで撮ったらラーメンには見えないかも?w
すごく独創的なお店だし、流行るのが良く判ります
替え玉や
残ったスープにチーズご飯を入れる食べ方も推奨してるから、
きっと次回は試してみたいです
店名:完熟らーめん
住所:
所沢市旭町2-1営業時間:11:00くらい~15:00ころまで、17:00くらい~21:00ころまで
定休:(しばらくの間は火曜日定休)
電話:04-2996-5088
駐車場:
★☆★------------★☆★------------★☆★
-追記-
実は、昨日もラーメン遠征だったんだけど、没ネタへ・・・

途中、
大宮住吉神社へ立ち寄って河津桜を撮ってみました
(川沿いの桜の方は、まだ先になりそうだけど)
なんか春っぽいですよねーw
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
所沢市、やましょう中華蕎麦
所沢市、やましょう中華蕎麦
今年、7/5(金)に新規?オープンした夜専門のラーメン屋さんです
実は、おいらそのオープン日の夜、
国道463、峰の坂近くで仕事の打ち合わせしておりました。
んで、その、開業情報もキャッチしていたので、
出来れば、帰りに伺おうと思っていたのです・・・ん
が!丁度、まだた退院後の食事制限があったのと、
昼間、自由に外食させてもらっている反面、
夜は極力自宅で食べる習慣となっていた事も有り、
かなり迷った挙句に
断念・・・(結果的には、おかげで今現在の平穏を保っていられてるかなw)

この画像を見て、
おぉ!っと思われる方も多いかな?
はい、
笑堂の旧店主だった
ケネディさんですw
(ちょっとピントが合って無いのには恐縮ですが・・・)
あの頃からのファンにとったら懐かしいでしょうねー
ご覧の通り、お元気にしておられましたw
(この画像は最後、お客が途切れた時に見送っていただきました時のものです)
笑堂を転勤?、新所沢の
ブロンソンにて店長をされた後、
地元のこの地に、独立されたとの事でした・・・
ただ、正確に言うと、昼間は蕎麦専門の
「鈴木庄兵衛商店」であり、
夜は二毛作営業として中華そば専門店を立ち上げられているそうです。
・
・
・
実はこちら、先日の新所沢「
tonboオフ会」の二次会にての画像ですw
ご存知の方も多いと思われますが、
所沢市と言ったら、ここ一年間だけでも新規店舗が乱立するラーメン激戦区!
そのなかで、tonboオフ会幹事の新所沢Deepブロガー
とあさんが、
参加のみんなに是非食べさせたいとの事で、
いささか強引に予定を組んで居てくださいましたーw
・
・
・
煮干し塩ラーメン
↓

・
・
・
すいません、
正直言ってこの時、大酔っ払いで味をあんまり覚えていません・・・
ただし、店主の今日までの経歴と、
とあさんをはじめ、周りの方の評価、更にはこの画像から、
この塩ラーメンが美味しいだろうとは容易に想像が付きますね?
こんなブログを書いてて、いささか恥ずかしいのですが・・・
(とあさん、直ぐにアップしなかったのは、こういう理由ですw)
ついでに書かせていただくと、
おいら、ケネディさんにとって、多分、辛うじて覚えている存在ですが、
常連のとあさんと一緒に伺ったのには、ちょっとビックリしてたかな?
さらに、夜中に大人数で騒いで、申し訳ありませんでした・・・
またいつか、たぶん・・・昼間に伺わせていただきますw
店名:やましょう中華蕎麦
住所:
所沢市緑町2-1-4 センタービル 1F営業時間:19:30~22:00
定休:木曜日
電話:042-946-9409
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
所沢市、Izaka-ya TOMBO(トンボ)
所沢市、Izaka-ya TOMBO(トンボ)
さすがに寒くなりましたね・・・
師走のこえを翌日に控えた、初冬の夕暮れ
西武新宿線「新所沢」駅に集いし、男女8人暮れ物語・・・
遥かなる青春+αの面々ですw
もちろんBGMは長淵剛の
“とんぼ”という訳で
↓
(店名の由来を聞いたところ“この曲が好きだから”って話ですw)
って脈絡もなく失礼・・・その集いし理由は、
埼玉ブロガー忘年オフ会in新所沢です
今回は新所沢地元の
とあさんが幹事にて開催いただくと言う事、
おいらや川越民は別にしても、埼玉中南部のブロガーにとっては、
なかなか縁の無い地域なのでしょうかね?
この日は土曜日、おそらく、おいらだけが仕事の日程だったけど、
仕舞い段取りも順調にて、気持ち早目の定刻10分前に集合場所に伺うと・・・
時間にも几帳面な
田舎うどんさんが予想通り一番乗り!
“4回も乗り換えちゃったよー”って、言葉とは裏腹、明かにその道のりを楽しんでいるかの様子ですw
・
・
・
-順次バラバラと集合-
・
あれ?定刻過ぎたけど、まだ全員集まらないよねー
どうしたんだろう?って、心配し始めたJust Timing、
電車チームのアンカー
kyoko007さんが颯爽と登場!
なんでも、大宮アルディージャの試合応援から駆け付けたとの事、
何時もながらに本当にアクティブな方ですねーw
(ついでに書くと、数日前にインドから帰国したばかりだって・・・)
後は、オフ会後、用事があるために車で来る若手ホープ
がすくさん状況を確認したら、近くの駐車場に車を入れている最中との事、
ならば、会場合流との話にして、目的地に向かいます。
(この時、まさか深夜タクシードライバーになるとは思ってもいなかったろうなw)
さて、前置きが長くなりましたが、その会場はこちら

新所沢が会場と聞いて、おいらが真っ先に思いついたのが高山商店!
だったんだけど、残念ながらチョット違うみたいです・・・
(おいらが行きたいって言ったら、二次会の調べまでしてくれたw)
ってか、新所のお店を知り尽くしているとあさんがお勧めのお店だから、
まず、間違いが無いだろうし、是非メンバーに紹介したいって気持ちもあるみたい
まぁ、女性もいる飲み食事会なら、
今はこの手の洋食居酒屋系が流行みたいですねw

店内のスナップをワンショットだけ
感じの良いコック姿の店員さんに、
店内の装飾や雰囲気もイタリヤの片田舎の食堂って感じです。
(行った事ないけどねw)
時間も、結構早めからだったけど、
奥の方では既に盛り上がっている方もいてなかなか賑やかだわー

先ずは皆さんの再開を祝しての乾杯!
(と言ってもブログ他の交流があるから、全然久し振りって気がしないけどw)
プハー!
やっぱりビールはサッポロだねー!
もちろん料理+飲み放題のプランで頼んでいただいたとの事ですが、
素晴らしいのは、1人+500円で30分の延長が出来るって話しです!
これって、
えっー?って感じ!凄くないですか?
おいらも幹事を任されることが多いけど、一番の悩みは、
きっかり2時間で追い出されちゃうことが多いですよね?
それを、しかもこの忘年会シーズンで長く取れるって言うのはとても嬉しいです。
(気を遣う会社とかの飲み会は“早く終われ”とか思うけどw)
と言う事で、今回は最初から150分で取っていただいておりました。
“彩り野菜のしらすチョレギサラダ”との事
料理名は、先にアップしている皆さんのブログから引っ張ってますw
ちなみにおいら、しらす大好きな人!
朝食がごはんの時は“しらす大根”だけでも満足しちゃいますw
とは言っても、この時点では料理よりもお酒の方に気が行ってるから
正直、何を頼むべきかも全く理解してませんでした・・・
手造りチーズ豆腐とバゲット幹事さん曰く“このメニューだけは外したくない”
って、声があった通りで
美味しいねー
こんな風に、バケットにタップリのせて・・・
うん、美味い!!チーズのサッパリとした酸味とバケットの食感がよく合いますねー

次は・・・って、これ
シメサバだよね?
それに
バーナーって・・・一体全体、何してんの?
・
・
・

頃いあを見て、カウントダウンが・・・
3・・・
2・・・
1・・・ ファイヤー!上からレモンンを搾ればこの様な状況です。
先にやっていたお隣りでは
ねずみおやじさんがこの炎の餌食でまさかの火傷!
(手づくり杏仁豆腐のおみやげ、ありがとうございました。
実は奥からレシピを聞いて来いと言われてますw)
“やらせ遠慮なしのガチ演出”に大盛り上がりだけど、
さすが、これには気を付けないといけませんね?

そしてこちらが何と、噂の県内唯一!!
樽生スパークリングワイン!との事!
(肝心の樽の写真は撮ってませんが・・・)
もちろん、瓶に移しかえての提供ですが、
甘めで飲みやすくって、調子に乗ると痛い目に合うタイプかな・・・
(若かりし頃の
痛い思い出がフラッシュバックw)
窯焼きピッツァ・マルゲリータこれ、見た感じでも美味しさが伝わってると思いますね?
モッチモチの生地、onthe酸味のトマトスースにとろーりチーズ!
これが美味しくないわけがない!
飲み放題のメニューの中にはモヒートなどもあるって事
隠れカクテルファンのおいら的には見逃せませんって!
(隠れすぎてて誰も知らないけどw)
美味しいなー甘めのベースにミントが爽やかで調子に乗ると危険な感じ?
もやしのせ茹で上げ水餃子(・・・本当にこういう品名なのかな?)
単なるもやしサラダにしか見えないって?
肝心の水餃子を撮ってませんので、失礼ですね・・・
あぁーやばいかも・・・経験則では美味しい物を食べながらお酒がハイボールに流れると、
そこから記憶が“ぷっつん”することが多いのです・・・
・
・
・
と言う事で、以下の内容は
勘を交えて書かせていただきますw
どうですか?
凄いでしょ!新たなる料理&お酒が運ばれるたびにこの光景です・・・
おそらくは、周りからは異様に映った事でしょうね?
でも、これはブログ書いている人なら判っていただけると思うけど、
ブロガーの性なんですw(おかげで、おいらも撮り忘れることがありませんでしたよw)
有機にんじんの鮮やかサラダなるほど、本来的には鮮やかなんだろうけど、
店内が幾分暗めなので、その鮮やかさが半減していますかね?
(おいらのカメラ設定が悪かったかも・・・)
ここで
“ニンジンは冬が旬です”と、語りだした
ぺるしゃんさん(そう言えば、少し前のブログでも書かれていましたねw)
今回も手作りクッキーのおみやげありがとうございました。
こんなに美味しいお菓子をいつも作ってて、何故太らない?って本当に思いますわw
豚ばらクレソンごめん、味とか
全然覚えてない・・・
ってか、そもそも
騒いでて食べてないかもしれない・・・
出汁巻玉子一個食べたのは辛うじて覚えてます・・・・
これは誰もが見て判る様に、フワフワで美味しかったなー
何故か?銚子丸の出汁巻たまごに話が及んだ事は断片的に残ってるけどw
(何を話したか?までは当然のように忘れてますわー)
なんだこれ?おいらが飲んだの?
全く記憶に有りません・・・(自信満々!)
なんか、この辺からはどんちゃん騒ぎしててよく覚えてないんだけど・・・
(まぁーいつもの事だけどw)

相馬牛の復興メンチカツ
ふむふむ、そう言う名前だったのかー♪
ってか、
残した野菜を食べないとメンチカツ食べるの厳禁!って、理不尽なイジメを受けたのは覚えてるけど・・・w
さっぱりしば漬け大葉めし当然のように覚えてませんが、
皆さんが絶賛したのだけは記憶の片隅に・・・
これも見た目だけでも食感&味が伝わってきますよね?
至高のヤキソバえっー!本当に名称合ってる?
多分、これはおいら食べてないと思うけど、
この「美味しんぼ」的な品名って有りなのか?
(奇跡的に画像だけは撮ってるわw)
牛すじとクレソンのアヒージョなんだなんだ!まじこんなのあった?マジで写真だけ残ってるって感じですわー
(酔っぱらっても、しっかり食べてる女性陣の
「これも美味しいねー」って声を記憶してるけど)
小海老とトマトのアヒージョこちらも同上と言う事でw
これで都合150分ですか?
(あっと言う間でしたね!)
正直、残りの1/3からはあんまり覚えていませんが、
飲んで騒いで大盛り上がり、とても良いお店だと思いました。
さて、いささか酔って居ながらの次回決め、幹事に指名選出されたのは・・・
じゃ、じゃん!こてこてカレーブロガーの
モッチーさん!
高確率でカレーオフになると思われますが、
本格的なカレーを知らないおいらに、インドカレーの真髄をご教授くださいね?
マジで期待しています。
店名:TOMBO (トンボ)
住所:
所沢市緑町2-1-5営業時間:18:00~翌0:30
定休:不定休
電話:04-2939-4010
★………☆………★………☆………★………☆
-追記-

この日、本当に寒かったせいでか、
最後、こんな文字入りの使い捨てカイロをいただきました。
“お・も・て・な・し”精神あふれるお店の姿勢にはホント感激です。
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
所沢市、拉麺 梅太郎
所沢市、拉麺 梅太郎
-金曜日の実食-
3時から打ち合わせがあるのだけれど、
それまでの間、ポッカリ時間が開いています。
そうだ、所沢の物件調査があったんだ!
時間は11時半・・・
川越~航空公園までの車移動で30分、
法務局で調べ、資料を集めて30分(やっかいな物件なので)
ランチで30分(ここが胆ですw)
所沢市役所で30分、
下水道局で30分、
新所沢~川越で30分、
戻って仕度して打ち合わせへ…で丁度15時の予定です
(この手の段取りが予定通りに行った例がないけどw)
相談されてからずいぶん経ってしまった事も有り、
この機会に行ってこようか?との流れです。
・
・
・
法務局の調べまでは予定通りだけど、
この後どこでランチを食べるか?が決まっていません・・・
課題店はいくつも有るんだけど、微妙に離れていたり、
時間的な問題もあるから、やっぱ近い所かなー?
・
・
車で5分くらいです
店舗前に1、2台分の駐車スペースと、向かいの航空公園駐車場に2時間無料・・・
とかなんとかの表現を見ていたから止めたんだけど、
これって、あくまで航空公園用の駐車場ですよねー?
ラーメン食べるために使っていいもんだろうか・・・
(言い訳けだけど、駐車サービス券かなんかがある物と勘違いしてたw)
店舗前に停める事も出来たんだけど、
ご覧のように外で待っている人が居たから敬遠してしまったのです・・・
メニュー
↓(クイックで拡大)

先に券売機で食券を購入するシステム
おいら、ここに行ったら「醤油」と思っていたのですが、
店外に
期間限定の塩ラーメンってあったから、
ここはかなり悩みどころですねー
初めてのお店はベーシックで行くのがセオリーだけど、
“限定”って言葉に極端に弱いおいらの事だから、
気持ちはすっかり
“塩”って感じなのは仕方のない事・・・
塩ラーメン 750円
↓

あっ!こう言う塩なんだ・・・
(ってか、告知看板に写真出てたし、理解しろよー)
そ、そうだよなー!普通のらーめんでも背脂チャッチャ系なのに、
塩はアッサリタイプってあり得ないよなーw
冷静に考えたら判る事なのに、
なぜか“ぜんや”や“清兵衛”みたいな塩を想像してたわ・・・
一口たべて・・・
ガツンと来る塩あじです
なるほどーこれこそ塩らーめんだ!って思うも、食べ進めると慣れてしまいます。
脂のコクがあるから、うま味と粘度を感じるタイプかな?
(干しエビが結構主張してるのに以外かな?)

食べ進めると味に慣れちゃうから、
一味と豆板醤を加えて味に変化を加えつつ・・・
(塩ラーメンに入れちゃうと申し訳なく感じますが)
麺は菅野製麺の中太面、
若干ちじれたタイプは、シコシコしてて美味しいです
もちろんサービスの半ライスもいただいてますよーw
店名:拉麺 梅太郎
住所:
所沢市若松町827-1営業時間:11:30~15:00 17:00~21:30
定休:日曜日
電話:04-2992-0777
駐車場:お店の前にあり
★☆━━━━━━━━━━☆★
-追記-
並びは少し有ったけど、ここもほぼ予定のタイムライン
んが、市役所の調査が手間取って、
案の定、水道局まではたどり着けませんでした・・・
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
所沢市、オオグシ咖哩堂
所沢市、オオグシ咖哩堂
今日は川越・狭山・所沢の境界辺りの現場仕事、
取り敢えずの成果を残して終ったのが2時半・・・
当然ながら、おなかペコペコなんだけど実に中途半端な時間です
もうこの時間になると、昼食難民になる事必至だし、食べないって選択もあり?
(実は、昨日も3時からの昼食で、放浪の果てにカレーパンで済ませたのです・・・)
どこでも!何でも良い!って選択なら簡単なんだけど、
こんなブログを書いているとなかなか
“何でも良い”って事にはならないのです
と考えつつ、車は県道川越所沢線をひたすら南下、
途中、途中でsiriさんに「現在地 らーめん」「現在地 かれー」「現在地 うどん」を尋ねながら・・・
で、最終的に絞られたのが、新所沢駅周辺・・・って、ここまで来たら何でもあるわw

オオグシ咖哩堂 近くのCPに停めて15時5分前に店着、ギリだわ!
(ランチは15時までってあったけど、LOを知らなかったからドキドキ)
名前は有名だけど、こんな場所にあるって知らなかったー
(ここまできたら、今日限定をやっている蕎麦屋さんでもよかったんだけど、
やっぱり、どうしても未訪問のお店に興味が涌く性質なのでw)
先客は2組、“どちらでもどうぞ”との言葉に、
食べ物がきれいに映りそうなライティングポジションンを優先します←性ですw
メニュー
↓(クリックで拡大)

ここ、もちろん課題店では有ったんだけど、
計画性の無い成り行き訪問で、内容が全く分かりません
いささか恥かしいのですが、店員さんにお勧めを確認しますと・・・
「元々がドライカレーで始まったお店なので、こちらが基本です」だって、
さらに「全国からこれを食べに来てくれる方もいらゃっしゃいますよ」って話し
聞いていてよかったー!全く別の物を頼もうかと考えてましたわw

店内の雰囲気はこんな感じ、
家具や雑貨なんかもアンティークな物で統一されていて落ち着きますね?
(入店して直ぐに、ゼンマイ式柱時計がボンボン鳴ってビックリしたわw)
ランチセットには
別メニューからドリンクが付くので、
おいらにしては珍しく、グレープフルーツジュースを選択してみました
(お腹減り過ぎてるから、コーヒー飲むと辛そうだったので)
手前はランチセットサラダ、サッパリしてて美味しいw
ドライカレー(ランチセット) 800円
↓
あっ!
こういうドライカレーなのね!(全く知らなかったので、チャーハンタイプかと思ってたw)
見ても判る通り、コクのある挽き肉カレーに、
シャキシャキのタケノコ?がアクセントでとてもおいしい!
量は多くないので、愛おしみながらゆっくり食べていたら、
後から辛さがブワッときて結構汗かいたかもw
(グレープフルーツジュースが緩衝してくれたわ)
なるほどーと思わせられるカレーでした

スナップをいくつか・・・
左上、入店時には気が付かなかったけど、
帰り際に寝転んだニャンコの置物を見つけてビックリw
一瞬は本物かと思ってしまったくらいリアルで笑ったー
左下、食べている途中で店員さんが差し入れてくれたチョコレート、
本当にチョットしたサービスだけど、とってもうれしいですよねー
(お勧めを聞いた時に、値段の高いセットを勧めない所も好印象でした)
店名:オオグシ加哩堂
住所:
所沢市緑町1-17-2営業時間:ランチ 11:30~15:00、カフェ 15:00~17:00、
ディナー 17:00~21:30(LO:21:00)
定休:火曜日
電話:04-2907-4978
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
所沢市、cafe 豆うさぎ
所沢市、cafe 豆うさぎ
朝、急遽、所沢に行かねばならぬ仕事がわき起こりました・・・w
(って、喜んでいるような表現w)
結果的には5分で済んだ内容だったけど、
その5分の間に完璧濡れねずみ・・・
特に午前中の雨、きつかったからねー!!
(一番激しく振った時間に表に出ていたみたいw)
で11時、ビチョビチョになりながらも、大渋滞の行政道路を南下・・・
新所沢経由で帰るのが近いけど、この渋滞、どうにかならないのかな?
・
・
・
思った以上に時間がかかったけど、11時半前に課題店到着、
まだ半端無い雨が降っているから外観写真はムリとします!
このお店を選んだ理由
・少し早めに営業している
・気分はカレー
・帰る途中に有るのが理想
・駐車場が有る事
・気分はカレー
・おいら的な課題店舗
・気分はカレー
この雨でちょっと寒かったから、
暖かい物or辛い物って選択が良いですよね?
(ってか、既に気分はカレーだからw)
そうであれば激戦地区のラーメンって候補も出て来るけど、
おいら的所沢では、ラーメンよりもカレーの街って印象なんですわw
(特徴的なカレー店が多いけど、殆ど食べた事が無い!)
で、なんでcafeなん?と言われると思うけど、実はこちらのカレー、結構メジャーですね?
メニュー
↓(クリックで拡大)

あれ?もっとカレーが前面に出ているお店かと思っていたけど、
生パスタとかも人気なのかな?
(実際に後から来場された方のパスタ率は高めでした)
先客の方の注文を想像すると、
cafeとしての営業をキッチリしていて、常連さんも多いのか?って感じました。
(今日は土曜日、平日ランチがどうかは定かではありませんが・・・)

おいら1人だったから、窓際のカウンター席に案内されたけど、
ガラス越しに見えるテーブル装飾から、店名の雰囲気が伝わりましたw
むろんこれ以外、アッチコチにうさぎに関するモニュメントが点在していて
探してみるのも面白いかなー?って思いました
(おいらみたいなおっちゃんが探したら、実際気味悪いと思うけどw)
後から来た家族連れの3歳位のお子さん、うさちゃんと会話してましたw
薬膳スパイスのフルーティーカレー ランチセット 1,180円
↓

想像通りのビジュアル・・・美味しそうですねー
ってか、ってか実際に
おいら的ストライク!美味しいー(画像から見て、想像と味が一致した時って妙に誇らしいわ)
ごはんは白米も選べるけど、通常なら雑穀米、
しっかりと噛みながらヘルシーな食事をしている満足感もあるし!
画像の右上に写っているのがトマトの冷製ゼリー
“冷たいうちにどうぞ”との言葉通りで特に美味しかったw

注文時に辛さを聞かれたので、勿論辛口にてお願いします
口に入れた瞬間は、ハーブの香りが際が付けど、
後からジワジワと辛さが追いかけてくる仕様・・・辛うまですw
黒紫のナス、ピーマンと赤・黄パプリカが彩りと食感を加えつつ、
野菜もたっぷり取れてる?と言う印象もありますね!
セットのドリンクは豆うさぎブレンドを選択、
取っ手のところがうさちゃんになってて可愛いー
(って、おいら、何言ってんだかな・・・)
カレー皿のたこ唐草もそうだけど、青字の磁器って何故か好きなんですw
辛いカレーを食べた後のホット珈琲って、不思議と合いますよね?
住所:
所沢市緑町3-14-11営業時間:1100~21:00
定休:木曜日(木曜日が祝祭日の場合営業)
電話:04-2925-5932
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
所沢市、新・和歌山らーめん ばり嗎(ばりうま)
所沢市、新・和歌山らーめん ばり嗎(ばりうま)
この日、西武池袋線、武蔵藤沢駅方面へ仕事で行く予定
川越から車だと、いくつかのルートが考えられますが、
おいら的に今までは、中台ゴルフからr8→堀兼交差点からr126→
堀兼神社北(セブンイレブン角)を右折して真っ直ぐ・・・って感じです。
でも、しばらく前に堀兼神社北交差点を直進する道が完成して、
ずーっと気になってました・・・
んで、用も無いのに通ってみましたw
↓
あーなんか別世界!避暑地に来たような雰囲気です!
ロケーション的には綺麗ですが、武蔵野の雑木林を大胆に縦断する道路、
こんな所に片側二車線を作る必要があるのでしょうか?
(今のところなのか?どうかは判りませんがこの昼の時間はガラガラです)
はい、通った事は有りませんでしたが、辿りく場所は承知しています
本来、目指すべき武蔵藤沢とは全く違う方向ですわ・・・w
川越所沢線を右折、新所沢駅周辺で何か食べようか?とも思ったけど、
時間の約束もあったから、駅前の駐車事情も分からず、
知らないお店でドタバタってのも危険と思い、先ずは目的地方面へ回り込んで・・・

国道463号線、東狭山ヶ丘駅近く、
特にこの周辺だと通称「行政道路」沿いのお店です
あんまり昔は知りませんけど、ここは結構、新しいお店ですよね?
おいら、知らないお店が有るとメモって置いて、後で調べる癖がついてまして・・・
・
・
・
うん?新・和歌山らーめん?
どこかで聞いたフレーズだよな・・・
はっ!じぇじぇじぇ!( ’ jjj ’ )!
全国展開のチェーン店で、且つ、埼玉には二店舗(判る限り)のみ、
もう一店舗は、東松山(と言うか「つきのわ駅」)254号線沿いのばり嗎ですか!!
思い起しても、過去、ずーっと課題店だったので、
チェーンであっても近くに出来てマジ感謝ですわ!
メニュー
↓(クリックで拡大)

そもそもと言うか、こんだけブログでラーメン語っておいて恥かしいんだけど、
今まで、和歌山ラーメンって食べた事無いんですよ・・・
んで、チョット調べてみると・・・
基本スープは豚骨醤油系
コクのあるまろやかな豚骨スープと醤油が絶妙に絡み、
奥行きの深さを感じることができます。
麺はストレートのやや紐麺で、具はチャーシュー、
かまぼこ、メンマ、ネギと至ってシンプル。
「中華そば」という呼び名にふさわしい、素朴な味わいです。
そっか、そっか!
豚骨醤油で素朴な味わいか・・・おいら的に好みかも?
煮玉子 ばり嗎 735円
↓

おぉーこのスープの乳化具合、良いじゃないですか!
見るからにコッテリしてそうで・・・
うん?コッテリ?
素朴さとは程遠いし、この粘度、
緩めに見てもおいら的な中華そばの範疇にはいらないよw
最初だし基本を選んだつもりだったけど、
仮にこれで「ばり濃」を選んでいたらえらい目に有ったかも・・・
確かにコクのある豚骨醤油だけど、臭みは殆ど感じませんでしたよ
麺はこちら
↓

定義通りのストレートな細麺、
茹で具合が絶妙だったので、のびる前にと急いで食べたて美味しかったー
(このブログ用に写真を撮る必要があるから、大忙しですw)
ちなみにとんこつ系だから替え玉があるし、
現在は何周年記念かなんかで、無料サービスもあるって話しです。
(一応、おいらは
ランチセットも替え玉も自制しつつガマンですw)
ちなみに漬物食べ放題のサービスあり
↓

右手前の辛子高菜漬けはとんこつ系ではよくあるけど、
全部で6、7種類位あるのには有り難いです。
特に中央のニンニクの芽が辛くって臭くって抜群な存在感を醸してましたw
実は、東松山の「ばり嗎」(三角地帯)の手前に、
不動産屋さんが有って、仕事で何度か情報をいただきに伺っていたのです・・・
(社長さんは気さくな不動産屋さんで面白い方です)
もう、4、5年前だったと思うけど、当時から行きたかったお店、
いつかこちらにも行かなくっちゃ!!と思い直しましたw
住所:
所沢市東狭山ヶ丘6丁目802-5営業時間:11:00~翌1:00
定休:年中無休
電話:04-2936-6488
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
所沢市、武蔵野うどん 槙家
所沢市、武蔵野うどん 槙家 MAKIYA
勢いで、タイトルに“武蔵野うどん”と書いちゃったw
お店の説明に「讃岐がベースになっていますが、ジャンルとしては武蔵野うどん」
と書いてあるし、また場所的な認識としても良いですよね?
ただ何をもって“武蔵野うどん”と言うかは、
確たる定義が有る訳ではないようで、いささか悩ましい事ではありますが・・・
午前中、久し振りに西所で打ち合わせ、
結果が残せるかどうか?微妙なところだけど、
もし話が進むようなら、おいらの行動範囲が広がるかもww

11時半、少し早いから所沢駅方面に回り込んで、課題店舗へ・・・
実際、所沢にはらーめん&カレーの行きたいお店が多いんだけど、
うどんや和定食系のお店って、殆ど引き出しが無いんだよな・・・
まあーそんな中でも、うどんの本や地域情報誌でも、
頻繁に紹介されているこちらのお店、やっぱ人気店って位置付けでしょうか?
・
・
・
お昼15分前に店着、駅近の住宅地の中に有りながらも、
7、8台分の駐車場もあるから凄いと思うわー
・・・あれ?先客が一組だけ?
(12時過ぎたらドンドンお客さんが入ってきて、直ぐ一杯になったわw)
メニュー
↓(クリックで拡大)

ここのところの不摂生の反省もあってか、
シンプルに盛りうどん系を頼もうと思っていたけど、
お店の説明やこだわりとか見ちゃったら、肉汁が食べたくなってしまったw
この日は同僚と一緒だったのですが、
「止めた方が良いんじゃない?」って気遣ってくれます・・・
でも、食べる事になると欲求を抑えられないんだよなー
(うどんは良いけど、つけ汁がきついと、お腹に来ちゃうんです)
・
・
・
以前写真で見た、ここのつけ汁を思い出して見て、
たしかそんなに脂っこくなかったような気がして・・・
肉汁うどん
↓

大き目の豚肉に焼いたネギが数本、
想像通りでしたが、豚肉から美味しい脂が出ていますねー
川越辺りでよく食べる肉汁に比べると、出汁味も上品な感じがしますわw
画像右奥に見えるのは薬味ネギにおろし生姜、柚子に糧のホウレンソウ、
おいらの知る限りですが、入間~所沢~隣接都内のうどんにはは、
茹でたホウレンソウ等の糧が付いてくるお店が多いような気がします
(何気にチョット嬉しかったりしますよねw)
(つけ汁上の白い物体は見なかった事にしてくださいw)

うどんは地粉ではないけど、
食感はモニュモニュしてながらコシがあってとっても美味しいですねー
盛り付けなんかも品があるって感じました
見た目の通りゴツゴツ感は武蔵野うどん?でうどんの味は讃岐で・・・
いや、そうだと言われればそう思うかもしれないけど、
説明が無ければやっぱ判らないと思うな・・・
そもそも、お店ごとの特徴を出しているし、
美味しければ良いと思うのが本来のところだろうけど、
本場、武蔵野台地で食べる武蔵野うどんってのが期待するところでしょうね?
住所:
所沢市くすのき台2-2-3営業時間:11:30~14:30
定休:日曜日・月曜日
電話:04-2992-9600
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
| Reset ( ↑ ) |
Older >>
コメントありがとうございます。
ブログを放置したままで気が付きませんですいません
熊野町に移転されていたのですね! 個性あふれるお店で楽しかっ旋風と用心棒川越市、食堂 喜楽Re: タイトルなしそうですね!
多分自分には無理ですが・・・w旋風と用心棒川越市、らーめん よし丸Re: タイトルなしほんとごめんなさい
生活環境の変化もあって瞑想中です旋風と用心棒まだまだ、散り際の桜を見に~川越水上公園~Re: このパン屋も美味しいですよ返信遅くなってすいません
自分のblogに入ること自体久々でしたw
こちら知り合いから聞いてしりました
是非今度伺わせていただきたいです旋風と用心棒川越市、食堂 喜楽お坊さんは大変ですね!yama川越市、らーめん よし丸この頃、新しい店舗ができてないのもあるんですが
ブログの更新も6ヶ月停止してるのは寂しく思います…。デルタまだまだ、散り際の桜を見に~川越水上公園~このパン屋も美味しいですよリュネットのスタッフがハード系のパンメインでオープンしたらしいお店です。
しかし、このブログはすんごい情報量ですね。 是非、インスタでやってほしいです。 自分ぱるぱる川越市、らーめん よし丸Re: とりあえず無休156さんへ
了解しました。
ありがとうございます。
確認して対処します旋風と用心棒川越市、らーめん よし丸とりあえず無休とりあえず無休(10~20時)、でやっていかれるみたいですね。
(コメント本文にリンクを貼ったらスパム判定されたのでURL欄にはらせていただきました)156川越市、古民家ラーメン 銀水Re: タイトルなしはしびろけろさんへ
返信が遅れてすいません
こういう雰囲気は埼玉県には多くあるし流行っているのですが、
古民家でラーメンって言うのがとっても珍しいですよね(笑)旋風と用心棒