カテゴリ:所沢市 の記事一覧

| | 古い記事一覧へ≫

所沢市、㐂りん食堂

先月末ごろ?
所沢市に新規オープンした㐂りん食堂さん

青梅市の大人気、㐂九家さんの4店舗目のお店で、
なんと所沢には3店舗目だそうです
(ほか二店舗は㐂九八garage、イチバノナカです)

まー羨ましいw


2021-07-13 㐂りん食堂 所沢 001_R

所沢市、本格手打ちうどん かんたろう

今日は新座寄りの所沢市でランチ


正直、この辺の土地勘は殆ど無いんだけど、
検索するとこのお店が上の方にヒットしてくるので・・・


2021-06-22 東所沢 かんたろう 001


所沢市、手打ちうどん いこいこ

普通の住宅密集地の中、
普通に地味な平屋のうどん屋さんがある

おもわずニヤケテしまうw


2021-05-25 手打ちうどん いこいこ 狭山ヶ丘 002

所沢市、特製もりそば 所沢大勝軒

新所沢駅近くで現場仕事、

時間は12時半、

“はっ!
こんなチャンス、
滅多にないかも!”


って、
チョット様子伺いに



2021-05-11 所沢大勝軒 つけそば 001


所沢市、定食や 澄川 (所沢卸売市場内)

午前中、所沢で打ち合わせ、
午後はさいたま市に行く予定だから、
必然的に国道463浦所線を通ることになる

この道路はいつも渋滞していて使いにくいんだけど、
良いところは飲食店が沢山あってワクワクするw

今日もチョット迷ったんだけど、
10年ぶりに市場の定食をいただくのを目指した


2021-02-06 定食や 所沢市場 所沢市 市場めし 東所沢 海鮮丼 001


所沢市、うどん家 一(かず)

少し前ネタですが、
この日は久しぶりの所沢市にて用事を済ました後、
時間的に若干早めのランチ店探しとなる

某ラーメン店を覗いてみたら、駐車場が無くなっていた・・・
ならば、時間的に早いから大丈夫かと一さんへ



2021-01-22 一 所沢 讃岐 うどん 002


所沢市、自家製うどん うどきち

当初の予定としては、午前中に所沢の現場に行って、
帰って2時から打ち合わせだったんだけど、
急遽その2時がキャンセルになってしまった・・・

となると、先に所沢で食事して、現場は午後で良いってか?
しかも、たまたま和ケ原に居たって言うのも縁だよねw


2020-02-10 うど吉 021

所沢市、特製もりそば 所沢大勝軒

午後からの航空公園近くで打ち合わせの前に昼食。

あんまり時間も無かったから、
混んでいたら諦めようと思いつつ伺ったら外待ち無し!

確か3回目の訪問だと思うが、
初めて伺った10年前とも外観が変わっていないですね


2019-07-23 所沢 大勝軒 004


所沢市、うどん家 一(かず)

実際、まだ全然行けてないんだけど、
所沢市はうどんの名店が多いと思っています。

その中でもここはかなり好きなお店で、
駐車場、混み具合やタイミングさえ合えば積極的に伺いたい



2019-06-25 一 002


所沢市、拉麺 イチバノナカ

青梅で人気のラーメン店“㐂九家”さん
その3号店が所沢総合食品地方卸売市場内にオープンしましたそうなw
(と言っても、おいら的には2号店の“㐂九八”さんにしか行けてません・・・)

オープン直後の話題性からも早く行きたかったんだけれど、
川越からだとそこそこ遠いし、ついでの用事もあんまりないし・・・

そんなところにあって、
昨日打ち合わせしたお客さんが所沢での新築計画とか!
渡りに船で“ラッキーですわ”と独りほくそ笑むw


2019-06-24 イチバノナカ 001


所沢市、本格手打ちうどん かんたろう

今日、午前中、中富地区にて宅訪打ち合わせでしたが、
思いのほか早く終わってしまった・・・って、ダメじゃんw

結果、次の14時の商談までかなり余裕があるので、
少し遠回りだけど、2回目のかんたろうさんへ伺わせていただいた


2019-05-18 かんたろう 001


所沢市、本格手打ちうどん かんたろう

3月13日に新規オープンされた手打うどん屋さん

少し前に知ってたんだけど、
場所が東所沢だし川越からはちょっと遠い!

ただ、今日たまたま三芳町まで行く用事が出来て、
少し足を伸ばして伺わせていただいた
(こういうお店にはなるべく早く行きたいと思うのがブロガーの性w)


2019-03-26 かんたろう 001


所沢市、9秒カレー 所沢店

“9秒カレー”
って、なんだろう?

という事で行ってみた・・・



2018-02-06 9秒カレー 001

所沢市、HAMBURGER&CAFE CHOPPERS(チョッパーズ)

ここも、何時か伺える日を楽しみにしていたお店ですが、
所沢方面、って、仕事もプライベートもなかなか行く機会が少ないのです・・・

一応、所沢と川越って接地距離は少ないけど隣接市、
西武新宿線や主要県道、川越所沢線も走っているにも関わらず、
実際に人や文化交流は少ないと思うのはおいらだけかな?
(ブロ友のとあさんは別だけどねw)

人口や規模が近いので張り合っていたりして関係が悪いとか?
多分、所沢の人は川越を下に見ているし、プライドとか高いでしょ?
(チョット酔っぱらっているし、余計なこと書いてるかもw)


   ・
   ・
   ・

だいぶ話がそれました



2017-07-24 チョッパーズ 001


所沢市、ラーメントギョウザの店 カッパラーメンセンター

所沢市、ラーメントギョウザの店 カッパラーメンセンター


5/21日に新規オープンしたお店との事ですが、
この“カッパ”って表現は、やっぱあのお店の系列って事ですよねw

もっとも、おいら、いまだに福生のカッパ64は未訪ですが、
カッパハウス(旧店名:完熟さん)は好きなお店の一つだったりします

ただ、ここは所沢と言っても、都内よりのエリアであり、
おいら的には殆ど土地勘が無いんですよね・・・
チョット不安だったんだけど、迷いながらも辿り着きましたよw



2017-05-24 カッパラーメンセンター 001


所沢市、讃岐うどん 喜多一

所沢市、讃岐うどん 喜多一


ギリでしたが、何とか間に合ったーw
“西武沿線うどんラリー2017”最終6店舗目!

正直、最後バタバタになってしまった・・・
出来れば、最後のお店としては未訪問店にしたかったんだけど、
時間的な余裕と花粉状況を鑑みて決定したとか!
(情けないけど、朝からくしゃみ止まらないし!)

西武新宿線、航空公園駅にほど近い喜多一を選択させていただきます
個人的には4年ぶり2回目の訪問、当時も今も洗練されたうどん屋さんって印象です

12時少し前の店着、
おいら的には早めに到着したつもりだったけど、既に店内は満席!
店外順番待ち2番目として椅子に座って待たせていただきます。
(前回も感じたけど、こちら女性客が多過ぎだわ!)

待機している途中、店主さんが出てこられ、メニューを渡しての注文取り、
事前学習から、天ぷらぶっかけうどんにしようと思っていたけど、
平日ランチタイム限定の野菜天ぶっかけうどんの方が200円安い!
折角だし、そのランチメニューの恩恵にあずかろうかね?


野菜天ぶっかけうどん 700円

2017-03-30 喜多一 005


所沢市、武蔵野うどん うどきち

所沢市、武蔵野うどん うどきち



“西武沿線うどんラリー2017”参加3店目!

事前情報で知っていたけど、近隣住宅地へ移転してますね!
あと、店名が平仮名のみに変わっているのですよね?

土曜日に伺った際、駐車場が満車&外待ち客多数のため断念したのでしたが、
この日(平日)は駐車場も一台分空いていたし、ラッキーにもすんなりと入店w


2017-03-07 うどきち 002


所沢市、㐂九八 (キクヤ~garage~)

所沢市、㐂九八 (キクヤ~garage~)


少し前にオープンした話題のラーメン屋さん!

もっとも、話題としておいらが知っていたのは本店の青梅店の方でして、
いつか、いつか伺おうと思っていたんだけど、なんとあっちから所沢にきてくれた!!

おいら、今日は仕事休みだったんでして、
本来は川越の街をフラフラしようと思っていたところ、
なぜか、所沢航空記念公園に行く用事が出来てしまったわけでして・・・
(用事と言ってもポケモンGOの関係なんだけどねw)

航空公園周りは評価の高いラーメン店に恵まれていて、
どこに行こうかも迷ったんだけど、未訪問の新店を優先すべきですのでw

1時半ごろの入店、メニューの検討ですが・・・
勢いで来ちゃったから、注文とか考えてなかったわ!


鯛と蛤の中華そば 850円

2016-12-01_㐂九八_005_convert_20161202011410


店員さんにお勧めを聞いたところ、
一つ一つの良いところを説明していただきましたが・・・
何を頼むべきかの結論には至らなかったw

本当に深く迷った挙句、
滅多に食べられないと思われる鯛と蛤の中華そばに至ったとの経緯です

・・・これはラーメンを食べているって感覚ではなく、全くの別物!
かなり美味しい!のですが、上品な和食をいただいているような・・・
人気の理由が分かった次第です。


店名:㐂九八 ~garage~
住所:所沢市北原町866-18
営業時間:11:30~15:00
定休:土曜日
電話:
駐車場:あり

ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!

にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

所沢市、自家製麺 うど吉

所沢市、自家製麺 うど吉



朝、同僚から“今日はカレーうどんでどう?”と、いきなり誘われますW

何故か?と聞けば、ミニコミ誌を見て、
「三丁目の手打ちうどん」で、カレーうどんワンコイン感謝祭をやっているんだって!
もちろん、今日のおいらの予定が所沢方面だと知っていてのお誘いです。

基本、そんな素敵なお誘いには乗らせていただきたいのですが、
所沢方面で、カレーうどんの課題店が残されている事を思い出してしまった・・・
しかも、あまり昼食にさける時間が少なかったので、イベントは避けた方がいいかな?

と言う事で伺ったのが、初訪問、和ケ原のうど吉さん



2016-03-05 うど吉 001



所沢市、うどん家 一

所沢市、うどん家 一



この日、小手指駅近くに伺う仕事を終えたのが、12時半!

久しぶりの所沢ランチでは、未訪の課題店が沢山あるんだけど、
折角このお店の近くにいるんだし、わざわざ違うお店へ向かう必要もないかな?

ただ、混んでいる時間だろうし、駐車場が満車ならば考えようかと・・・
って、運よくきっちり一台分の空きがあるんだわーw



2016-02-02 うどん家 一 002


所沢市、柿屋うどん

所沢市、柿屋うどん



r126、県道所沢堀兼狭山線が全線開通して、
狭山~所沢間の移動が格段に便利になりましたねw
(少しは川越所沢線や行政道路の渋滞も緩和してるかな?)

ただ、基本、雑木林や畑の中を通っているので、
確かにロードサイドのお店とかも、まだまだ少ないですよね

こちら、そんな中でも、割と早い段階から営業されているうどん屋さんです
1年前くらいかな?この道を使って清瀬に通っていた時期が有り、
いつも気になっていたのですが、通るタイミングがいつも昼食後だったりw


2014-10-14 柿屋 001


所沢市、うどん家 一

所沢市、うどん家 一


こちらに伺ったのは、実は今回で3回目のチャレンジ!
(過去2回は、定休と激混みで断念とか・・・)

今日も“きっと混んでるるよなー”と言う予想を裏切り、
やっと、やっとで、いただくことが出来ましたわーw


2014-06-01 うどん家 一 001



所沢市、らーめん 完熟

所沢市、らーめん 完熟



風邪なのか花粉症なのか?判らないけど、
とに角、鼻水と目のショボショボ感・・・
はぁー、何とかしてーと言う状態の旋風です。


★………☆………★………☆………★………☆


3/8日、所沢駅近くにラーメンの新店がオープンしたとの情報ですが、
な、なんと、福生市のカッパ64(カッパロクジュウシ)の2号店と言う事なんですよ
今週の水曜日なら行けるか?とか、指折り数えて楽しみにしていましたわー♪

と言っても、本店の方に行った事は無く、課題店としていたんですが、
やっぱり県外だとなかなか機会が無かったと言う事は否めません・・・

まぁ、リハビリ中のチャリ遠征と言う事なら、距離的には丁度良いかな?

所沢市、やましょう中華蕎麦

所沢市、やましょう中華蕎麦



今年、7/5(金)に新規?オープンした夜専門のラーメン屋さんです

実は、おいらそのオープン日の夜、
国道463、峰の坂近くで仕事の打ち合わせしておりました。

んで、その、開業情報もキャッチしていたので、
出来れば、帰りに伺おうと思っていたのです・・・んが!

丁度、まだた退院後の食事制限があったのと、
昼間、自由に外食させてもらっている反面、
夜は極力自宅で食べる習慣となっていた事も有り、
かなり迷った挙句に断念・・・
(結果的には、おかげで今現在の平穏を保っていられてるかなw)


所沢市、Izaka-ya TOMBO(トンボ)

所沢市、Izaka-ya TOMBO(トンボ)



さすがに寒くなりましたね・・・

師走のこえを翌日に控えた、初冬の夕暮れ
西武新宿線「新所沢」駅に集いし、男女8人暮れ物語・・・
遥かなる青春+αの面々ですw

もちろんBGMは長淵剛の“とんぼ”という訳で





(店名の由来を聞いたところ“この曲が好きだから”って話ですw)


所沢市、拉麺 梅太郎

所沢市、拉麺 梅太郎


-金曜日の実食-


3時から打ち合わせがあるのだけれど、
それまでの間、ポッカリ時間が開いています。

そうだ、所沢の物件調査があったんだ!


時間は11時半・・・

川越~航空公園までの車移動で30分、
法務局で調べ、資料を集めて30分(やっかいな物件なので)
ランチで30分(ここが胆ですw)
所沢市役所で30分、
下水道局で30分、
新所沢~川越で30分、
戻って仕度して打ち合わせへ…で丁度15時の予定です
(この手の段取りが予定通りに行った例がないけどw)

相談されてからずいぶん経ってしまった事も有り、
この機会に行ってこようか?との流れです。

  ・
  ・
  ・

法務局の調べまでは予定通りだけど、
この後どこでランチを食べるか?が決まっていません・・・

課題店はいくつも有るんだけど、微妙に離れていたり、
時間的な問題もあるから、やっぱ近い所かなー?

  ・
  ・

2013-11-22 梅太郎 003


所沢市、オオグシ咖哩堂

所沢市、オオグシ咖哩堂



今日は川越・狭山・所沢の境界辺りの現場仕事、
取り敢えずの成果を残して終ったのが2時半・・・

当然ながら、おなかペコペコなんだけど実に中途半端な時間です
もうこの時間になると、昼食難民になる事必至だし、食べないって選択もあり?
(実は、昨日も3時からの昼食で、放浪の果てにカレーパンで済ませたのです・・・)


どこでも!何でも良い!って選択なら簡単なんだけど、
こんなブログを書いているとなかなか“何でも良い”って事にはならないのです

と考えつつ、車は県道川越所沢線をひたすら南下、
途中、途中でsiriさんに「現在地 らーめん」「現在地 かれー」「現在地 うどん」を尋ねながら・・・

で、最終的に絞られたのが、新所沢駅周辺・・・って、ここまで来たら何でもあるわw

所沢市、cafe 豆うさぎ

所沢市、cafe 豆うさぎ



朝、急遽、所沢に行かねばならぬ仕事がわき起こりました・・・w
(って、喜んでいるような表現w)

結果的には5分で済んだ内容だったけど、
その5分の間に完璧濡れねずみ・・・

特に午前中の雨、きつかったからねー!!
(一番激しく振った時間に表に出ていたみたいw)

で11時、ビチョビチョになりながらも、大渋滞の行政道路を南下・・・
新所沢経由で帰るのが近いけど、この渋滞、どうにかならないのかな?


  ・
  ・
  ・


思った以上に時間がかかったけど、11時半前に課題店到着、
まだ半端無い雨が降っているから外観写真はムリとします!



2013-10-05 豆うさぎ 003


所沢市、新・和歌山らーめん ばり嗎(ばりうま)

所沢市、新・和歌山らーめん ばり嗎(ばりうま)



この日、西武池袋線、武蔵藤沢駅方面へ仕事で行く予定

川越から車だと、いくつかのルートが考えられますが、
おいら的に今までは、中台ゴルフからr8→堀兼交差点からr126→
堀兼神社北(セブンイレブン角)を右折して真っ直ぐ・・・って感じです。

でも、しばらく前に堀兼神社北交差点を直進する道が完成して、
ずーっと気になってました・・・

んで、用も無いのに通ってみましたw

2013-08-27 所沢新道 001


所沢市、武蔵野うどん 槙家

所沢市、武蔵野うどん 槙家 MAKIYA



勢いで、タイトルに“武蔵野うどん”と書いちゃったw

お店の説明に「讃岐がベースになっていますが、ジャンルとしては武蔵野うどん」
と書いてあるし、また場所的な認識としても良いですよね?

ただ何をもって“武蔵野うどん”と言うかは、
確たる定義が有る訳ではないようで、いささか悩ましい事ではありますが・・・




インフォメーション
川越を中心とした近場で安くておいしい物探しのブログです
あくまでおいらの好みが基準ですので・・・一般的な評価とは違いがあるかもしれません
また、紹介するに値しないと判断した場合、没ネタとしてまとめて適時アップしています
お店探訪の参考にしてもらえるとうれしいです。
さらに、お店の営業情報はアップした時点での内容になりますので、訪問の際には、事前に電話等から確認することをお勧めします。
ご意見・感想があればコメントください。単純なのでよろこびます。       
-旋風と用心棒-
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログランキング
ランキングに参加しています!
↓クリックの協力をお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ
検索フォーム
FC2カウンター
NOW ON アルバム
おいしい♪アルバムⅢ
おいしい♪アルバムⅡ
おいしい♪アルバム
すこし懐かしいアルバム
全記事を表示

全ての記事を表示する

Category
Twitter情報
プロフィール

旋風と用心棒

Author:旋風と用心棒
ハゥイ(゚ω゚`)ノ
―川越生まれ&
      川越育ち&
   主な仕事場も川越です―
ユーミン世代の自称食いしん坊

最近の記事+コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
グルメ
202位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
104位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
リンクはご自由にどうぞ♪
このブログをリンクに追加する
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Onlineカウンター
現在の閲覧者数:
ブログパーツ