川越市、藤店うどん 川越店
なぜか?
無性に肉汁うどんが食べたくなって藤店うどんさんへ
今日は12時前だったんだけど、こんな感じ
相変わらずの混み具合ではあるが、
車さえ止められれば、回転は早い方なので何とかなる

珍しく、店外で注文を聞かれたが、
メニュー見なくっても
“つもの通り”だから迷いも無し
店員さんも多いし、
混むことに慣れているからオペレーションにも安定感がある
肉汁うどん 並盛り 750円
↓

久しぶり、久しぶり、
相変わらずの具沢山が嬉しい

特に豚肉とネギの量がばっちり多いから、
後に取っておくみたいな食べ方は全く必要ないし、
最初からバクバク食べながらが良いだろう
相変わらずの美味さ♪♪♪

並盛りでも量がある、強ゴシの自家製麺、
熱盛にも出来るから寒い日なんかはいいかもね
揚げ餅 120円
↓

2、3分の時間差で揚げ立てが届くのも毎度の事、
肉汁に浸して汁のコクが増すのと、トロリとしたお餅がうまい!
店名:藤店うどん 川越店
住所:川越市新宿町4-1-5
営業時間:10:00~15:00
定休日:日・祭日
※しばらくの間土曜日も休む(お土産販売はあり)そうです
電話:049-247-7887
駐車場:あり(駐車場誘導員あり)
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越市、そば御膳 むさしや
こちら、皆さんご存知のそば屋さんだけど、
今日はうどんを食べに伺わせていただいた
多分、当ブログ的には10年ぶりくらい、
実際にも同じくらい久しぶりだと思う

国道254を走ってると、
この看板が気になって仕方ない!
ってのはおいらだけじゃないよね?
いや、山岡家さんも気になっているんだけど、
呉汁うどんがねー・・・

思い出す、
おいらが小学生の頃、おふくろが作ってくれた呉汁、
マジ苦手だったんだよねw
今、思うと、なんでだろうか?
飲んだ後に口に残るつぶつぶ感がか?
肉じゃないけど、肉に代わる営養がある!
って?貧乏な食べ物って思い込んでいたのかw
大豆とか、うちの畑で普通に作っていたから、
それこそありがたみが無かったのかも・・・
今では逆に好き過ぎて仕方ないって言うかw

呉汁うどんってぬくぬく暖まるし、
美味しかったです♪♪♪
なんていうかな・・・特別なものではないし、
これからももっともっと庶民的な物であってほしいと願う
店名:むさしや
住所:川越市福田121-1
営業時間:
※緊急事態宣言中に付き不明
定休:火曜日
電話:049-222-7747
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓

★☆★------------★☆★------------★☆★
-追記-
呉汁うどんと言えばここだったよね!
皆さんからコメントもいただいたし、ビックリしたし、
ご存知ない方もおられるかも知れませんので
続きをたたむ
川越市、武蔵野うどん 真打
今日も寒かった・・・
・。・・・
・・・・
なのでカレーうどんって選択、
川越でおいら的カレーうどんと言えば、ここかな
12時半頃の店着、
駐車場に空きは多かったが、店外での順番待ちが2組あり
コロナ禍で入店人数の制限があるみたい
でも、運よく5分も待たずに入店が叶う
一応メニュー
↓

周りの注文&提供状況をチェックしたら、
やっぱ肉汁うどんが人気みたいですね
でも、この寒さだからおいら的な考えのカレーうどん好きもチラホラ、
美味しさ&暖まりたいという願望があるよね
カレー南蛮うどん 900円
↓

うん、抜群!
やっぱ美味いですね♪♪♪
太くモッとしたうどんの食感
+揚げジャガイモによるコクのあるカレー汁がベストマッチ!
辛味は強く無いけどホント美味しいしい、暖まるw
コロナ対策もしっかりしていると感じた
店名:武蔵野うどん 真打
住所:川越市小仙波町2-22-1
営業時間:(月~金)10:30~15:00
(土日祝)10:00~16:00
定休:無し
電話:049-298-6451
駐車場:あり(店舗脇・裏に多台数)
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越市、手打ちうどん うどん本舗
今日が今年の仕事はじめ!
ただ、お客さんも取引先も休んでいるところが多いし、
時節柄、悲しいかな、そんなに忙しいわけもない・・・
寒いからカレーうどんを食べたいと思いつつ、
とあるうどん屋さん伺ったが、正月限定メニューしかないとの事
まあ、それは問題なかったんだが、
カレーうどんがなんと1200円・・・って、なんかね
勢いで退店してしまった!
その後チョット走ったけど、現場に向かいながら、
このお店の駐車場に空きがあるのを見て入店した
あれ?暖簾が新しくなってた!もっと長かったよね
入店、こちらは仕事途中の方々が多い感じ、
カウンター席を案内されて注文の検討
メインメニュー
↓


ページをめくってて、
冬季限定のけんちんうどんを見てしまった!
そう言えば、この冬はまだ食べて無いな・・・
麺蔵さんが無いことからもメニュー自体見るのも久しぶりか?
カレー汁って選択も考えたが、けんちんも暖まるね
待つ間、周りの注文を聞いていると、
肉汁よりもきのこ汁を頼んでいる人が多いことに驚く
けんちんうどん 小 935円
↓

比較物がないから判り難いけど、
ラーメン店でも大盛り用サイズの器に並々とてんこもりw
小でこのサイズだから大盛りにした大変なことになると思うよねw

熱々、湯気でメガネが曇る!
とにかく野菜類が多いから、
それを先に片付けないとうどんに合えない!まるでラーメン二郎w
ようやく見えたうどんは極太、コシがあって噛み応え十分、
とっても
美味いです♪♪♪と同時に、根野菜が多いし食べ進めると大汗かくぐらい暖まった
お店を出ると丁度14時だったんだけど、
すでにうどん仕舞いで暖簾を片付けているところだった、人気あるね
店名:うどん本舗
住所:川越市寺山194-1
営業時間:11:00~品切れ次第
定休:第1・第3水曜日
電話:049-277-5456
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越市、手打うどん 長谷沼
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくです。
-旋風と用心棒-
さて、年明け最初の食べ歩きは・・・
何時もながらの長谷沼さんへ
箱根駅伝見ていてだいぶ遅めの店着、
予想通り店外に並んでいる人が7人位かな?
寒い中、独りだと挫ける事もあるけど、
今回は珍しく奥と一緒だったから時間も感じない
前から思っていただんだけど、このお店は女性客が多いよね?

1/5日から通常営業みたい
待っている間に、
後ろに並んでいる女子大生グループの会話が聞こえて
「かけうどん」と「ぶっかけうどん」とはどう違うんだろう?
って、喧々諤々と盛り上がってるw
一瞬、おいら、説明しようかとも思ったんだけど、
年明け早々、変なおじさんと思われるのも憚れるし黙っていたら、
ググって一般論的な話しで解決したみたいw
でもね!ここのお店は冷・温が選べるし、
今日は無いけど、釜揚げとかもあるんだよと語りたかったw

お正月だからビールね!
くーっ・・・
なんでお店で飲むビールは旨いのだろうか?
冷かけ 小 500円 野菜かき揚げ+イカ天
↓


強ゴシでモチモチのうどんにこだわりの出汁、
美味しいですね♪♪♪・香川県伊吹産 いりこ
・北海道利尻産 昆布
・長野県産 どんこ[干し椎茸]
・高知県産 かつお節
(店舗ホームページ→http://hasenuma.com/から)
ここの出し汁が好きで冷かけで頼むことが多い、
冷たい方がうどんがのびないのも理由です
ちなみに(小)でも他店では普通サイズはあります。
奥は年明けうどん 1000円
↓

奥も小サイズだったんだけど、
食べても食べてもうどんが減らないと笑っていました
店名:手打うどん 長谷沼
住所:川越市中原町2-1-13
営業時間:(平日)11:30~15:00、17:30~20:00
(日・祝)11:00~15:00、17:30~19:30
※いずれの場合も麺が売り切れ次第終了となります。
定休日:水曜日
電話:049-277-4838
駐車場:
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越市、自家製うどん そのさき
年末って理由はあんまり関係ないが、
相変わらずドタバタバタ、仕事も人生も迷うことが多い
13時半、16号線を走っていて、
一旦通り過ぎ&Uターン戻っての訪問
珍しく空いていた!
時間も遅め、風が強く寒すぎだし、
コロナ禍の樹種苦もあるんだろうね
(とか書いたけど、退店時には実に7割埋まっていたw)

カウンター席に案内され注文の検討
この寒さだから暖かいうどんをいただきたいよね

表面も説明とかもこだわりとか書いてあるから
判りやすいと思う
肉チーズうどん 中 690円
↓

いつか、いただきたいと思っていたが、
この寒さだから、まさにベストなタイミングだった

こだわりの出汁に浮かぶチーズw
なんとも意外な組み合わせですが、ニオイだけでも面白いし!

ピントが合ってないけど、
モチモチ&ツルピカなうどんが命の出汁によく合います
美味しいですね♪♪♪何よりも食べ進めると鍋物のごとく暖まるし!
店名:そのさき
住所:川越市古谷上1135-1
営業時間:11:00~16:00
定休:
電話:049-257-5669
駐車場:あり
※12/20は休みみたいです
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越市、田舎うどん 伊佐沼庵
「埼玉うどんパスポート2020」↓
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000047262.html
こういう企画、アプリにまでしちゃう実行力、凄いよね!
おいら、自称
うどん好き、
老いぼれながら食ブロガーの端くれとして
川越市内にて3店舗?あるから楽しみながら訪問したいと思う
先ず、とりわけ変わったお店ではありませんが、
おなじみの伊佐沼庵さんへ
みんな知っていると思うけど、
ここはホント雰囲気が良いんだよね
建物の外観、内観はもちろんだけど、
メニューや店員さんとの話もなんか暖まるって感じ
先にアプリでメニュー提示、
時間も早かったから直ぐに提供された
温玉うどん クーポン価格 550円
↓

わははw
見栄え、期待通りって言うか以上だわ

画像の色が申し訳ないが、
写真撮りながらもニヤケてしまうww
温玉入りの冷やしうどんって感じですが、
美味しいよー♪♪♪
黄身饅頭のデザートまで付いてて、
この価格では申し訳ないってさえ思うわ

帰りにkれも確認、
まだワンコインデーやってるんだ!凄い
みんな直ぐ行くべし!
店名:伊佐沼庵
住所:川越市鴨田921
営業時間:11:00~14:00
定休:
電話:049-226-3780
駐車場有
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越市、手打ちうどん うどん本舗
そう言えば、
今年って、冷汁うどん食べたっけ?
今日、川越北環状線を走っていて、
このお店の幟をみて、そう思っちゃったんだよね。
そう思ったら、それしか考えられないw
雨降ってて、この寒いのに・・・
雨ザーザーで外観写真無し
他に予定も無かったからそのまま入店、
カウンター席に空きあり、店員さんにそのまま注文
冷汁うどん 小
↓
特にここの冷汁、
大きな器にたっぷり入っているのが良いね
キュウリ、ネギ、大葉、ミョウガたっぷりこれでもか!
ってくらい入ってる
味噌ベースのつけ汁、
少しだけ甘さもあって濃いめなのが好み

うどんは小でも結構あるし、
小麦の感じるし、太めで強ゴシなのも特徴ですね
最後の汁まで全部美味しくいただけました。
さすがに塩分摂りすぎかもw
メニューを見なかったから金額が判らなかったんだけど、
レジで935円って言われて払ったけど、
もしかしたら間違いだったかも?
店名:うどん本舗
住所:川越市寺山194-1
営業時間:11:00~品切れ次第
定休:第1・第3水曜日
電話:049-277-5456
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越市、手打うどん 長谷沼
昼休みの合い間、
市内の病院にてのチョットした検査あり。
そのまま待って、
判定は・・・
(ドキ) (ドキ) (ドキ)
いや、ホントに想定外?
結果が良かったので、ちょっと浮かれてますw
時間も1時を過ぎちゃっていたから、
簡単に済まそうとも思っていたのですが・・・
浮かれているし、
夕方の打ち合わせまで時間もあったしwww
朝見たtweetでモチモチうどんの提供があるみたいだし、
取り敢えずは歩いて伺ってみた
外並び無し
店内を覗き込むも、先客は3組だけ・・・
おいら的には嬉しい。

基本のメニュー画像はこちら、
人気店に於ける手ごろな価格はホント有難い!
(小)サイズとはあるが、
(小)でも普通のお店では、並盛り200gは十分にある

基本がセルフサービスのお店なので、
注文後、お冷を取って席にて出来上がりを待つ・・・
あれ?
湯飲み茶わんの絵柄、変わったのが混じってる!
お店の雰囲気がタコ唐草模様とマッチしていると思っていたけど、
(なって言うガラか判らないけど、塗り斑な青が良いね!)
冷かけ + 野菜のかきあげ = 715円
↓

見栄え美しく、
イリコ出汁かおる冷かけうどん・・・
相変わらずの絶品です。
(いつも同じメニュー注文で申し訳ないがw)
ここの出汁にはホント上品さがあるわ!
美味いなー♪♪♪写真が下手だけど、この美しさが伝わると良いな

うどんは安定の強ゴシ&モチモチな食感、
ここの出汁との相性が良いから、セルフの無料トッピングさえも不要です
ここの大きくカラっと揚げられた野菜のかき揚げ、
塩で食べるのがBestだと思うが、素で食べてもうまし!
店名:手打うどん 長谷沼
住所:川越市中原町2-1-13
営業時間:(平日)11:30~15:00、17:30~20:00
(日・祝)11:00~15:00、17:30~19:30
※いずれの場合も麺が売り切れ次第終了となります。
定休日:火曜の夜・水曜日
電話:049-277-4838
駐車場:
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越市、藤店うどん 川越店
昨日の-追記-の続き
普段は何でもないんだけれど、
2日くらい前から?なんか食べると、
猛烈に歯だか歯茎だかが痛くって、のた打ち回ってる!
流石に“こりゃヤバい!”と、感じて今日、歯医者に行ってきた。
いわく、
大昔に神経抜いた歯の根の奥が炎症を起こして、
かなり膿んでいるらしい・・・
先生から今後、起こりえる疼痛や治療法に投薬
これからの方針をなど、懇切丁寧な説明を受けている最中なのだが、
気が気でないことがあり、それらが全くもって耳に入ってこない・・・
主に気になって仕方ない事は、
今日の投薬に対するアルコールの摂取に関してなんだが、
聞いたらダメと言われることが予想できるから聞けない!
・
・
・
会計を待っている間、
コソコソしながらネットで抗生物質とアルコールの&検索・・・
やっぱだめだよね・・・
せめても昼食は柔らかくって消化の良い物を食べるべく、
藤店うどんさんに伺う事とさせていただいた。
(画像は帰りがけに撮ったもの、
ってか、脚注どころはそこじゃないってか?)
13時半、お店前の駐車場は満杯、
直ぐ先の台に第二駐車場に停めてから入店とした
このタイミングでは先行外並び3組?
普段はめちゃ混みしているお店だから、
これ位だったらむしろラッキーだわ

久しぶりの入店だったが、店内に入って驚いた!
コロナ対策らしく、テーブル&席間が今までの倍くらい開けていた
時世的には当り前なのかもしれないが、
かの、藤店うどんさんでもそうなんだ!
とか、なぜか素直に思ってしまったんだわ
それでも、満席だから賑やかには違いなんだけどねw
着席するや、
間髪入れずに注文聞きに来るスタイルは相変わらず、
負けじと、メニューを見ずに即オーダーするのも安定のスタイル。
ここはメニューを下げられないから、
(当り前のことだが)後でメニュー画像が撮れるのが良い
肉汁うどん 並 750円
↓

あれ?ピントがずれてしまったが、
ここ、安定のつけ汁ボリューム感に半端無い!
醤油味濃いめ、
豚コマ肉&ぶつ切りネギたっぷりである

若干、乳白色を帯びた太く固めのうどん、
冷水でよく〆られ、小麦の味も濃くって、素で食べても美味しい
(いや、コシが強くって痛い歯に来るんだけど・・・)
見た目の艶やかさにも惚れ惚れするw

2分弱のタイムラグにて、
トッピング揚げ餅(120円)が届くのも安定のパターン
もちろん、これだけを醤油で食べたい気持ちもあるが、
汁に浸すことで、油分が十分過ぎるコクと旨味を加えてくれるのだ
久しぶりだったけど、
美味かったー♪♪♪ほんと、ここは誰もが大好き!大人気のお店だね
店名:藤店うどん 川越店
住所:川越市新宿町4-1-5
営業時間:10:00~15:00
定休日:日・祭日
※しばらくの間土曜日も休む(お土産販売はあり)そうです
電話:049-247-7887
駐車場:あり(駐車場誘導員あり)
とか、今、酔っぱらいながら書いてるんだけどね
いつも以上に効いちゃってて、流石にヤバいかもしれん・・・うーむ
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越市、自家製うどん そのさき
11時半過ぎ、
前を通ったら、いつもは混んでいる駐車場ががら空き!
反射的にハンドルを切って乗り入れてましたw
(後続の車、ごめんなさい。ビックリされたと思う)
個別営業の店舗が減っている中、
ここは現川越における期待のうどん店だと思っている
昔ながらの街道沿い、
チョット田舎の物置を改装した風なお店
物価や飲食店の構造、コロナの影響もあろうが、
こういうお店には頑張ってもらいたいと思うし、
ささやかながらも応援もさせていただきたいのだ
11時半過ぎの入店、
大カウンター席の端に着席

通常メニューから、
肉汁や野菜天ざるあたりを頼もうと考えていたが、
ご無沙汰している間に夏のメニューがあったんだね
右下のうな天とろろぶっかけに迷わされながら、
わざわざうどん屋でうなぎをl食べるものではないんじゃね?
って考え直した
それでも、冷やし中華風うどんにはそそられて・・・
冷やし中華風うどん 並 790円
↓

うどんが見えないから間違いなく冷やし中華!
具材に揚げ玉が入っているあたりがうどん屋さんらしい
実際にはここ独特のつるつるモチモチ麺が愛おしいくらいにマッチ
濃いめの酢だれは喉にくるくらいの強さ!
美味いです♪♪♪
中盛りでも良かったんじゃないか?って強く思った
ちなみに、食べ終わるころにはほぼ満席になってましたよ
店名:そのさき
住所:川越市古谷上1135-1
営業時間:11:00~16:00
定休:
電話:049-257-5669
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越市、元祖武蔵野うどん めんこや 本店
おいらの勝手な好みで恐縮ですが・・・
今、伊佐沼、鴨田、吉野地区方面に好きなお店が多い!
なんか、迷った時にはこっち方面に行くと何でもあるw
実際、この日もそうでして、
埼玉医大まで来て、どこに行こうか迷ってしまったわけですがw
信号で止まっていて、
目の前の駐車場が開いていたからそのまま乗り入れたって次第
祝日だったから結構混んでいたが、
カウンター席は余裕有りにて注文の検討

入口に冷汁メニューがあって頼もうとしたんだけど、
平日限定なんだって・・・残念だ、食べられないと思うとほんと残念
気を取り直してメニューから、
やっぱ肉汁うどんかな?迷った時には鉄板ですね

紅・白・カレー
注文の際におつゆの種類を聞かれるから、
これ見て先に考えておくべし。
店員さんは慣れているから当たり前のように聞いて来るけど、
初訪問や久しぶりの人は戸惑ってしまうことしかり!
肉汁うどん 並盛り (紅) 729円(多分)
↓

見栄えもキレイ、ピッカピカのうどん!
コシ強し、噛み締めれば小麦の香りが口中に広がる
結構早めの提供だったから、
見込み茹でして居るタイミングかな?
並盛りでも茹で上がり400gは多め
普通に食べるのならこれでも十分だと思う

汁の具材はネギと豚肉、
一味を加えながら辛くするのもお勧めです。
美味しかったです♪♪♪
こんなうどんを自分でも打てたらいいのに!ってホント思う
店名:めんこや 本店
住所:川越市鴨田1984-1
営業時間:10:00~15:00
(お土産販売は18:00まで)
定休日:金曜日・年始
電話:049-225-8448
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越市、田舎うどん てつ
何年ぶりだろうか?
てつさんに伺わせていただいた!
今日のランチ店探しのことを話せば、
長くなるから割愛するけど、最後の結果はすべてOK!
(志木法務局からの戻りながら)
もし、入口にかかるこの暖簾が無かったら
普通の田舎にある農家の平屋、
多分、この先に足を踏み入れるのさえ憚れると思う
いや、この位置で写真を撮っていると、
店内から店主の
“いらっしゃいませー”の大きな声が聞こえるのもいつものことw
入口脇のランチメニュー
↓

今日のランチは天丼とうどんのセットか!
700円でこのセットは激安だ
一年前のおいらなら迷うことなくこれ頼むのだがw
今日は遅めのランチ、
小雨やコロナの影響か?
駐車場も空いていたから店内の先客も少な目。
店員さんには、座敷席の一番真ん前の上座を案内いただいた
メニューを見ながら色々迷い考えたけど、
やっぱ、総合的にはこっちの方が良いやねw
肉汁うどん 小盛り 850円
↓

10分程度の待ち時間、
写真の下手さは別としても美味しそうじゃないか?
つけ汁は甘くジューシーな豚肉に、
田舎風でキノコがタップリ入っていましたが、
エノキとシメジであればおいら的にはセーフです
(実は太目なキノコが苦手ですw)
つけ汁だけで見れば、
少し甘さもありの芋煮風の味でした
そりゃーもう、
美味いです♪♪♪
通常の麺量は400gとの事。
地粉色ってか、全粒粉なのかな?
太目で噛み応え十分、風味もあるうどんです。
少な目にも多めにも出来るって事だったから、
少な目の300gでお願いしたが、
この旨いうどんなら400gで食べたほうが良かったと後悔した
店名:田舎うどん てつ
住所:川越市久下戸2881
営業時間:11:00~14:00
定休日:水・木曜日
電話:042-235-3631
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越市、自家製うどん そのさき
昼時、上尾法務局からの帰り。
いつもなら、吉田のうどん こむぎやに直行するところだが、
このお店が無くなると、どこに行くべきか判らない・・・
第二候補として大宮地方卸売市場って選択もあるが、
こんな時期でも混んでいるだろうしなー
とか、考えながら走っていたら、
まらないうち市境を越え川越に入ってしまっていたw
(よくあるパターンですがねw)
ここまできたら!と、そのさきさんへ様子伺い
すこしだが駐車場に空きがあり、
遠目から店外に並ぶ人も見当たらない!
(失礼ながら)これ幸いにと入店
そのまま、カウンター席へと案内いただいた

定番メニューから検討中、
だが、平日限定のスパゲッティうどんが気になってしかたないw
ふと、周りを見回すが、
(多分)地元の常連客が多いって印象、
店員さんとの親しみある会話にも安心感を憶える
野菜天盛りざるうどん 690円
↓

うどんはコシが強くモチモチとした弾力ある噛み応え。
つけ汁は出汁が濃いのと、
最初は少し甘めに感じるが、讃岐系うどんとの相性もばっちり!
美味しいですねー♪♪♪
この絵を見ただけでも美味しさが伝わると確信w
素材厳選、季節の天ぷらはこのうどんによく合いますね
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越市、手打うどん 長谷沼
限定“汁なし坦々うどん”
が始まったって言うのでねらっていたのですが、
混んでいることが多くって、なかなか・・・
今日は雨の平日、
流石に外並びはないだろう!
と、確認してからコインパーキングへ
すこし遅めだったせいもあり、席に余裕あり
結構、久しぶりの訪問だ

限定なので確認するも大丈夫との事、
先に注文会計を済ませて、大テーブル席にゆったりと待つ
汁なし坦々うどん 並盛り 850円(税別)
↓

並でもうどんの量多め、
全部は判らないが肉味噌、タマネギ、ミツバ、海苔、黒ゴマなど具材、
汁なしと言っても、ピリッとしたラー油に花山椒等の汁
よくからめて食べてくださいとの説明あり、
跳ねないよう注意深く熱心に混ぜる!

これねー、うまいっすよ♪♪♪
辛さはあまりなかったが、
具材の旨味とコクある甘味とコシのあるうどんとのバランスがいい
例えは良くないかもしれないが、
中華の汁なし担々麺と比べて別物で上品な食べ物です。
うどんを食べ終え、
丼の底に残った具をすくって食べるのがまた幸せだw
店名:手打うどん 長谷沼
住所:川越市中原町2-1-13
営業時間:(平日)11:30~14:30、17:30~19:00
(日・祝)11:00~14:30、17:30~19:00
※いずれの場合も麺が売り切れ次第終了となります。
定休日:火曜の夜・水曜日
電話:049-277-4838
駐車場:
営業カレンダーはTwitterから↓
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越市、武蔵野うどん めんこや 小江戸店
昼時、市役所に住民票を取りに行ったら激混み!
やっぱり3月、年度末を甘く見ちゃダメってことか
気が付いたら1時過ぎてしまっていたので、
食事してからと思い、久しぶりにめんこやさんへ向かった
気温も上がり、すっかり春めいてきた良い天気
鐘撞通りも適度に人はばらけてはいるが、
いつもに比べるとかなり空いているし、見た感じでも日本人ばかり
めんこやさんの暖簾をくぐると、
1階フロアを見る限りはこちらも適度に空いている

本当はカレーうどんを食べたいんだけど、
この陽気で食べたら大汗かくこと必至だし無理か・・・
次の候補としては、ここはやっぱり肉汁うどんで冷たいうどんだな
店員さんに伝えると、
「選べるつけ汁はどうしますか?」って!
そっか、赤とか白とかだったっけ?と確認すると、
しょうゆ味とカレー味から選べるとのはなし!
それならば理想だわw
肉汁うどん 並盛り 冷たいうどん カレーつけ汁 764円
↓

もともとこちらのカレーうどん、
京風の出汁のきいたサラリとした味付けだったと記憶しているが
それに豚肉を加えて煮込んでいるって感じかな?
しつこさも無く美味しいですね♪♪♪
カレー汁にして大正解!
うどんは無骨な感じの手打ち、極太でコシが強くって良い♪♪♪
それにしても、並盛りなのに量がかなり多いって!
金額としても納得できるバランスだと感じた
観光客はもっとここを利用した方が良いと思う
店名:めんこや 小江戸店
住所:川越市大手町5-1
営業時間:11:00~
定休:金曜日
駐車場:なし
★☆★------------★☆★------------★☆★
-追記-
新型コロナウイルス怖いので、
そろそろ自分も食べ歩き、外食を控えようと思っています。
止めるわけではありませんが、今以上にアップが減ると思うし、
期待される内容にはならないかもしれないことを予告させていただきます。
マスク、手洗い、うがい、健康管理、免疫力アップ頑張ろう!
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越市、藤店うどん 川越店
少し前ネタですが、
昼時、県道川越所沢線を走っていて、
外並びがないことが見え、勢いそのままハンドルを切った!
まあ、駐車場はそこそこ混んでいたから、
案の定というか、店内の混雑は想像通りだったけどねw
元気のいい店員さんに案内されてテーブル席へ
着席と同時、お冷と注文聞きに来るのがこの店のスタイル!
(おおよそだが、八割くらいの人がそのまま注文する)

この日のおいらも即時注文したが、
注文後に値段が変わっていないかとか、
メニューを確認するのが多いかな?
肉汁うどん(並) 750円 + 揚げ餅 120円
↓

汁には豚肉、ネギたっぷり!
揚げ餅が1分程度の時間差で届くのも毎度のことですね
七味唐辛子を振っていただく
安定の美味しさ♪♪♪

うどんは自家製の機械打ち、
だから一本一本が長すぎて、箸で持ち上げるのもちと苦労するw
まあ、それも含めてこのお店の特徴なんだと思う
いつか、ここでおみやげうどんを買ってみたいと考えている
店名:藤店うどん 川越店
住所:川越市新宿町4-1-5
営業時間:10:00~15:00
定休日:日・祭日
※しばらくの間土曜日も休む(お土産販売はあり)そうです
電話:049-247-7887
駐車場:あり(駐車場誘導員あり)
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越市、自家製うどん そのさき
この日南古谷方面に居たことも有り、
そのさきさんで未食メニューをこなそうと伺った
(やっつけ更新で失礼します)
時間が早かったことも有り駐車も楽で行列は無し、
店内に入ると、中央のカウンター席に案内され注文の検討
メインメニュー
↓

土地柄、肉汁が人気なんだろうと思うけど、
ベースは讃岐うどんだから釜玉が気になっていた



おいらにしては珍しく他のメニュー画像も載せます
坦々うどんやスパゲティーなんかもあるとは!
釜玉バターうどん 並 540円 + 野菜天盛り合わせ 300円
↓

茹で上がり熱々のうどんにバター、名古屋コーチンの卵黄、
鰹節がタップリ掛けられています。
手早く良くかき混ぜて、専用の醤油を適度にかけると完成

こんな感じの出来上がり!
しょうゆとバターのコク、
絶妙に合わさって美味いです♪♪♪

あと、ここの野菜天ぷらはお勧め!
ニンジンゴボウ、舞茸などはカリッとするまで揚げていたり、
長ネギ、ナス、サツマイモはホクっとしてて楽しめます。
店名:そのさき
住所:川越市古谷上1135-1
営業時間:11:00~16:00
定休:
※2月は休みなしだそうです。
電話:049-257-5669
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越市、手打 大助うどん
仕事で笠幡方面へ行く時、
だいたいこのお店の前を通るんだけど、
なんか、ここのところ駐車場が混んでいるのが気になって調べてみた
あれ?代替わりしたのかな?
Webではハッキリは出てなかったけど、とにかく伺ってみる
この日も13時近かったが、
やっぱり駐車場が混んでいるようだ
久しぶりの訪問だが、店構えも店内も変わっていない
(後で確認したら、4年ぶりの訪問だった)
TVが良く見えるテーブル席に座る


値段は変わっているがメニュー内容も変わっていないし、
何も変わって無いかと思ったら、
なんと、店主が若い人に変わっていたw
代替わりなのかも確認していないが、
ハキハキと元気のある好青年である
個人的にはもりが基本だと思っているけれど、
この日は寒かったからかけで注文した
肉うどん 830円
↓

過去は茹で置きのお店だったと覚えているが、
以前のようにはすぐに出てこない、注文してからゆでている感じ・・・
タップリのうどんと大きな豚肉、ホウレン草、ネギ、
このスタイルも思い出すし、味も懐かしくいただく♪♪
昔は量も結構食べられたし、よく伺っていたんだけど、
今では並盛りでも食べ過ぎるくらいの量だったw
初めて伺った時、調子に乗って大盛りにして、
半分も食べ切れなったのを恥ずかしくも思い出すw
正直、抜群に美味しいってわけでは無いけど、
特徴的なうどんと味だし、貴重な存在と思っている
店名:大助うどん
住所:川越市笠幡3025-3
営業時間:
定休:毎月2日、12日、22日
電話:049-232-8522
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越市、手打うどん 長谷沼
今日は寒かったー
なので温かいものを食べたいと思い、
長谷沼さんに話題の限定メニューをいただきに伺った
少し遅め、13時近くなっていたので外待ちは無し
店内を覗くといくつか空席が見えた。

うん、豚汁うどんやっているw
ここでは冷かけばかり食べているのですが、
豚汁うどんで注文したら、ちょっと驚かれたかな?
注文後、先に会計を済めせ、
席にて呼ばれるのを待つスタイル
豚汁うどん 935円 +野菜のかき揚げ天 165円
↓

あ、ピント合って無くって申し訳ない・・・

なるほど、白いですね
酒粕と牛乳が入っているそうで、
マイルドな味わいになって美味しいです♪♪♪
ずっと食べて居たい味、なによりとても暖まりますね
具材もかなり多しい食べ応えがあり、
食べ終わる頃にはジワリと汗かきますw

天ぷらも大きいですよね!
じかも、ここの天ぷらは具材も良いし、
大きくって揚げ加減が絶妙ですよね
塩でサクサク食べるのが好きです

おいら的にうどんの量は並盛りでちょうどいい、
コシの強さとモチモチ感がたまりません
店名:手打うどん 長谷沼
住所:川越市中原町2-1-13
営業時間:(平日)11:30~14:30、17:30~20:30
(日・祝)11:00~14:30、17:30~19:30
※いずれの場合も麺が売り切れ次第終了となります。
定休日:火曜の夜・水曜日
電話:049-277-4838
駐車場:
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越市、そば処 京笹
昼時、京笹さんへ伺ったんだけど・・・
久しぶり過ぎて、日・祝はランチセットが無いことを忘れていたw
(正確には現在のメニューも判っていませんが)

さーてどうしようか?
いつもの窓が正面になるミニカウンター席にて考える・・・
定食のセット物もあるにはあるんだけど、
仕事中のランチでは手軽に押さえておきたいし・・・
今日も特に寒いから暖まるもので行こう
味噌煮込みうどん 1000円
↓

蓋を取ると、湯気がぶわー!
いかにも熱々なのが判ってテンションも上がるw
野菜、具材も多くってバランスも良さそうだし、
合わせみそかな?火傷しそうになりながらも、いそいそと食す。
まー画像だけでも判るけど、美味いですよね♪♪♪

うどんは普通に柔らかめ、
そう言えば、そば屋でうどんを頼むのも久しぶりw
寒いときはこういうのが良いね
店名:京笹
住所:川越市神明町14-15
営業時間:11:00~15:30、17:00~21:00
定休:木曜日
電話:049-225-3563
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越市、うどん もみじ庵
多分、約一年ぶりのもみじ庵さん、
今日も寒かったし、ここのカレーうどんを食べたい
単に寒いからカレーうどんで暖まりたいって言うのもあるけど、
なぜか、冬になるとこのお店に行きたくなるのです
(前職の時から冬に行くことが多かったからかもしれない)
12時過ぎに通って覗いてみると結構混んでいる様子、
なので先に余事を済ませ、30分後に戻ったがあんまり変わらないw
まあ、座れないことは無いだろうと思うしそのまま入店、
大テーブル席が混んでいるし、4人掛け席に座らせていただく
周りを見ると、待っている人が殆どだし時間がかかりそう・・・
カレーうどん 900円
↓

それでも、待ったのは20分くらいで問題なし
久しぶり、このにおい、
ここのカレーうどんはウコンが入っているから体にも良いでしょ
熱々で舌を火傷しそうになりながら食らいつく!
美味い♪♪♪隠れて見えてないけど、豚肉もタップリ入っている

うどん自体は柔らかめ、
この辺は好みにも拠るんだろうけど、おいら的には問題なし
紙エプロン着けてカレーの跳ねに備えるが、
着けたときに限って全く跳ねないんだよねw
多分、ここ数年は年に1回くらいしか来てないけど、
女将さんはおいらのことを覚えていてくれているんだよなー
客商売できる人って凄いな!って思う
店名:もみじ庵
住所:川越市大字砂新田74-6
営業時間:11:00~LO14:00
定休:月曜日
電話:049-243-9031
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越市、田舎打ち 麺蔵
仕事始めの今日、なんだかんだで忙しく、
坂戸方面に出かけた帰りに食事で14時近く、
だんだんと風も吹いて寒かったし!
ここは
確実に温まるものを食べたいと麺蔵さんへ
平日だし時間も遅めで空いていると予想するも、
駐車場が当然のごとく満車!
ただ、店外行列は無いから大丈夫そうw
第二駐車場の方に辛うじて空きを見つけて何とか停めれた
外出るとめっちゃ寒いし!
いや、店内に入るとほぼ満席でした・・・
少し待った後、相席にて6人掛けテーブル?に2人+1人+1人で座る
そこからが結構長かったー
ここは注文を聞いてからうどん茹でに入るから仕方ない
・
・
・
けんちんうどん 870円
↓

(注文から25分程)
待った甲斐がありました!
(冬限定メニューで前回はまだとの事で食べられなかった)
後から来られた隣に座った夫妻、
このけんちんを見てしきりに“おいしそう”を連発していたw
熱々で湯気が立ってるし、
てんこもりの野菜など、ほくほくとしてて実に美味い♪♪♪
うどんも400g有るしボリュームもかなりの物
また、けんちんだけど豚肉もはいっているのも嬉しい
途中では薬味についている柚子を入れたり、
一味を加えたりと変化も楽しい
もちろん、うどんも太くコシがあり大変美味しかった
半分も食べないうちに汗がじわじわ出てきて食べずらいくらいw
食べきるのに苦労しましたわ
ちなみにけんちんはおいらの後の人で終わりになっていたから、
遅いと食べられないかも
店名:田舎打ち 麺蔵
住所:川越市小堤16-10
営業時間:10:30~15:00
定休:金曜日
電話:049-234-7000
駐車場:店舗脇にあり
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越市、手打うどん 長谷沼
新年あけましておめでとうございます。
多分、本年は更に
“ゆるり”としたブログとなりそうですが、
もし、よろしかったら今年も見てください。
★☆★------------★☆★------------★☆★
さて、
新年最初のお店紹介は・・・
はい、例年のごとくではありますが、
讃岐系うどんの人気店、長谷沼さんです。
実は、年末年始の爆
食い飲で、
折角コントロールで来ていたウエイトがヤバいことになっていますw
冬だし寒いし汗かかないんだけど、
せめても本川越エリアまで歩いて行こう!
13時の店着、
おお?あれ?外並び無し・・・って、
まさか、もう、うどん切れちゃったか?
って、ちょうど外に出てきた店員さんに確認すると、
大丈夫との事!!
(たまたまラッキーなタイミングだっただけでこの後は激並びでしたw)

やっぱ、店内は満席、
今年は独りだったので何とか滑り込みできた
普段から、ここでは冷かけ好きのおいらなので、
冷かけうどんって選択もあろうけど、
まぁ、お正月だから年明けうどんでお願いします。
年明けうどん 1100円
↓

歩いてきて寒かったけど、
ここのうどんのモチっとしたコシが好きなおいら、
今年も冷かけでお願いした。

久しぶりだったけど、
やっぱうどんのコシと臭みのないイリコだしが素晴らしく、
冷かけうどん単体だけでも楽しめる

ただ、年明けうどんだから、
大きな海老天とお餅は塩で、めちゃ酸っぱい梅干しと、
沢山なワカメなども楽しみの一つですね
美味しかったー♪♪♪店名:手打うどん 長谷沼
住所:川越市中原町2-1-13
営業時間:11:00~15:00、17:00~21:00
定休:水曜日
電話:049-277-4838
お店の
HP駐車場:
★………☆………★………☆………★………☆
【追記】
折角、お正月にここまで来たからウオーキング&HDRスナップ
喜多院
↓

川越大師を過ぎてたけど、流石にまだ混んでました!
おみくじを引きたかったけど、
並びがきつくって無理と諦めたw
でも、ここは正月らしい雰囲気があって良いですね
(ちなみに書くと、年明け恒例、ここでの家族の初参りは済んでいますw)
仙波東照宮
↓

足を伸ばしてお正月のここも見ておきたい
幟や提灯、
普段より多くも
葵の御紋をみておくのも良いからw
本丸御殿
↓

浮嶋神社→三芳野神社→川越城本丸御殿へ
(着物や振袖着て居る人が多くってニンマリとなる)
まだ、初雁公園駐車場のところは発掘調査やっていますね
川越氷川神社
↓

多分この時期では初めてかもしれないけど、
川越氷川神社へ行ってみた。
木製では日本で一番大きな鳥居らしい
凄い混みようで中まで入れず・・・

鐘つき通りへ・・・激混み
(日本語が多いって印象でしたが)
その中へボンネットバスが突っ込んでいくw

こっち側の撮影スポットからも撮ったけど、
混み過ぎていてヤバいw

ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越市、武蔵野うどん 真打
この日は特に寒かったので、
カレーうどんをいただきに伺わせていただいた
(年賀状書きがラストスパート!
やっつけ更新失礼します)
14時過ぎ、時間が遅かったので、
既に陽が陰り掛けてるし、外観の撮影にも余裕ありw
カレー南蛮うどん 900円
↓

若干仕様変更?
細かい話、以前は分葱がタップリ入っていたけど・・・
揚げたジャガイモのトッピングは相変わらず、
スープにコクを加えてくれて美味い♪♪♪
つい、うどんよりもカレー汁に夢中になるw

極太のうどんは硬めでシコシコの食感!
粘度のあるカレーがよく絡んでくれて飽きない美味さ
うん、カレーうどんの美味しい季節到来ですね
店名:武蔵野うどん 真打
住所:川越市小仙波町2-22-1
営業時間:(月~金)10:30~15:00
(土日祝)10:00~16:00
定休:無し
電話:049-298-6451
駐車場:あり(店舗脇・裏に多台数)
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越市、手打ちうどん うどん本舗
今日はホント寒かったねー
しかも午前中、暖房の利きが悪い部屋に居たので、
置く深くまで冷え切ってしまっていた・・・
そんな時、北環状線を走っていて、
この
“けんちん”って幟を見ちゃったものだから!
そのまますぐに入りましたよw
12時過ぎの入店、ほぼ満席な位に混んでいる
カウンター席の奥の方に空きがあり案内される。
注文は決まっているから、そのまま注文をする

おお、10月からやっているんですね!
寒いときにはこういった暖まる汁ものが必要ですね
ただ、暖まりたいのでカレーうどんって選択もあるんだけど、
ポリープ取ったので刺激の強いものはあんまりよく無いし、
けんちんがあるんだったら、それで十分だと思った
けんちんうどん (小) 935円
↓

久しぶりで忘れていたけど、
ここのボリュームは半端ないんだったw
野菜が山盛りでタップリ取れる!
ってか、うどんが無くってもお腹いっぱいになるくらいの量ですw
美味いです♪♪♪

コシがあってモチモチのうどん、
ゆっくり食べると汁を吸いこんでさらに美味しくなる!
あんなに寒かったのに、途中から汗が噴き出てくるw
途中で上着を脱ごうかと思ったくらい
なんだかんだは結局、汁まで完食してしまった・・・
店名:うどん本舗
住所:川越市寺山194-1
営業時間:11:00~品切れ次第
定休:第1・第3水曜日
電話:049-277-5456
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越市、田舎打ち 麺蔵
ここを知らない人は少ないと思いますが、
おいら、うどんが食べたいと思ったとき、
高確率で候補に挙がるお店なんだよね
川越市内のうどん店では、
定期的に伺っているお店の一つでもあるわけです。
この日も同僚とどこに行こうか?とか、喧々諤々としたのち、
半ば強引に、おいらが決めてしまったという経緯
有難いことに、川越とその周辺には、
特に美味しいうどん屋さんが多いと自慢していますw
この日は平日の12時少し前、
駐車場は楽に入れて、外での並びは一組だけ
結果、殆ど待たずに入店できた

ここでなんと!座敷席を案内された!
麺蔵さんには単独以外でも何度も来ているが、
確か初めてじゃないだろうか?
窓際だし、自然光がはいってくるので、
写真映えすることも期待できるしw
肉汁うどん (並) 700円
↓

あれ?10円上がってるね?
まあ、でもこの内容で700円だったら全然納得できるし
うどんはいつもの期待通り、
見ためいかにも無骨な手打うどん、
強ゴシで噛むほどに小麦の香りが強く感じる
汁は濃いめ、旨味の多い豚肉もタップリ入っています
天ぷらも頼もうか迷ったけど、カロリーを気にして自粛とした
実際には一週間くらい前?
この時はけんちんうどんはまだだと言われたけど、
この寒さだから、そろそろ始めてくれないかな?
店名:田舎打ち 麺蔵
住所:川越市小堤16-10
営業時間:10:30~15:00
定休:金曜日
電話:049-234-7000
駐車場:店舗脇にあり
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越市、ゆ乃うどん
10月7日に新規オープンしたうどん屋さんです。
たまたまネットで知ったんだけど、
場所が一番街の中心部だから、勝手に観光客向けのお店だと思っていました。
場所は中央通りを札ノ辻に向かって、
そうび木のアトリエさんの角を左に入ったところです。
石張り風インターロッキングの通り、
観光客の多くが菓子屋横丁に向かう道かな?
元々の古い建物をリノベーションしているみたいです
あれ?ここって昔は板塀があったのは覚えているけど、お店じゃなかったよね?

店外にあったメニューを拝見し、事前に内容を探る・・・
あっ!一番人気が“肉汁つけうどん”って事では、
武蔵のうどんのお店って事でいいんだろうか?
量を見てないから判らないが、
観光地だし肉汁が800円なら許容範囲かな?とか考える
いや、もりうどんが500円で、
店名のついたゆ乃うどんが650円って言うのはむしろ良心的だと思う

12時過ぎの入店、そこそこの広さ、
席の8割方は埋っている状況でしたが、ほぼ観光客に見えた
ほんとうは店内の雰囲気を撮りたかったが、
中央の大テーブル席から観光客に向けて写真を撮るわけにも行かず
天井の一画をパシャリとw
梁や棟木、垂木なんか古い骨組みが見えて良い絵になっています。

開店祝いの生花を見ていたらこんな送り主を発見!
“田舎っぺうどん”さんとの関係を聞いたら、
なんと、こちらの店主は熊谷の本店?で修業をされていたとの事です
あーなんだ、それだったら肉汁つけうどんを頼むべきだった!
ゆ乃のかけうどん 650円
↓

店名が入っているのもあるし、
何のことはなく、ホウレン草入りって言うのに魅かれたからですw
(最近は特にべジファーストに拘り過ぎてます)
店内が暗くってうどんの写真が撮れてなかった・・・ので、想像してください
うどんはもちもちの食感、適度にコシがある噛み応えで、
いかにも手打うどんって感じ、
濃いめの汁によく合っていて美味しいです♪♪♪
具材はホウレン草とエノキ、油揚げにネギ、
オーソドックだけどこれがよく合うんです(あと七味も)
店主と奥様?二人の接客オペレーションも良かったし、
次回、必ず肉汁つえうどんを頼もうと今から楽しみです。
店名:ゆ乃うどん
住所:
川越市元町2丁目1-40営業時間:11:00~17:00
定休:水曜日
電話:
駐車場:
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越市、自家製うどん そのさき
このひ目指した定食屋が休みだったため、
南古谷駅を回り込んでそのさきさんへ
この画像は帰りに撮ったものですが、
13時頃の入店にて駐車場はほぼ満車、店内も8割埋まっている感じで
大テーブルカウンター席の角が空いていて着席、
テーブル中央に目隠しの仕切りがあるからリラックスできる

直ぐに水をもって来た店員さんに
「お決まりですか?」って聞かれたけど、無理無理!
ここのメニューは結構悩むんですよー
肉天ぶっかけや肉チーズうどんも食べたこと無いし、
釜玉バターうどんも食べてみたいんだよね
・
・
・
野菜天盛りうどん 690円
↓

雨降っていて少し寒かったから暖かうどん、
肉チーズで行くか迷ったけど、少しでも野菜をとらないとね
うどんは中盛りでも同じ値段だけど、ダイエット中につき我慢です。

湯気が立っている角度で取ったら白ボケしてしまった
汁はイリコ出汁で上品な味、うどんはつるつるモチモチ、
美味しいですねー♪♪♪調子にって汁も全部飲み干してしまった!

天ぷらはニンジン、オクラ、舞茸、ネギ、ナス、サツマイモ6種、
カラっと揚げられててサクッとした食感が良いですね。
この内容で690円はとても得だと思いますし、人気があるのも良く判ります
店名:そのさき
住所:川越市古谷上1135-1
営業時間:11:00~15:00
定休:木曜日
電話:049-257-5669
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越市、藤店うどん 川越店
この日は所沢方面へ向かっていたんだけど、
藤店うどんを通りかかってふと見たら行列がない!
しかも駐車場の空きも見えちゃったから、勢いで入店してしまった
女性店員さんが写ってしまったところでついでに書くが、
店員さんが着ている白い作業着(名前が判らないけど)と三角巾、
うどん屋さんとして似合っているし清潔感があって良いと思うんだけど、
若くって綺麗な人もきれいに見えないんだよね・・・不思議だわ
時間を見たら12時少し前、まだ少し早いのかな?
いや、いつもはこの時間でも混んでるよな!
とか、思いつつ大テーブル席を案内された、
直ぐにお冷のコップを持ってきてくれると、そのまま注文をする
で、後から写真を撮るためにメニューを見るのだが・・・
メニュー
↓

あれ?値上げしてるよね?
6月末に伺った時には肉汁の並が680円でしたので
70円上がったって事ですね!結構上がったね
といっても、この店の肉汁が70円上がったところで、
まだまだお得感があるからおいら的には仕方ないと思うんだけど、
もしかして外待ち客が居なかったのはこのせいだろうか?
肉汁うどん 750円
↓

ベジファーストでぶつ切りねぎを先に食べるw
七味唐辛子を多めに振りかける

食べ始めたところで揚げもち(120円)が届くのもいつものタイミング
やっぱり
美味いですねー♪♪♪
具材は完食、いつもだったら汁も飲んでしまうところだが、
ダイエット中と言うか、塩分過多も気になっているので半分くらいでストップ
店名:藤店うどん 川越店
住所:川越市新宿町4-1-5
営業時間:10:00~15:00
定休日:日・祭日
※しばらくの間土曜日も休む(お土産販売はあり)そうです
電話:049-247-7887
駐車場:あり(駐車場誘導員あり)
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
| Reset ( ↑ ) |
Older >>
beerカツカレー定番ですか(笑)
美味しいですよねー
自分はつまみはダイエットで控えているので我慢ですw旋風と用心棒散歩にて常楽寺の白梅とかすみ食堂でのランチRe: タイトルなしかんたさんへ
サミットの後はヤオコーって話もあるみたいですね
角栄商店街?は頑張っているみたいですが、
長屋みたいにくつけて作っているから建て替えとか難しいみた旋風と用心棒散歩にて常楽寺の白梅とかすみ食堂でのランチかすみ食堂こんにちは
かすみ食堂でルービーにカツカレーなんて私の定番と同じじゃないですか
私の場合はカツカレー着丼待ちの間に冷奴と鰻肝をつまみに頼みますけど……なおぴー散歩にて常楽寺の白梅とかすみ食堂でのランチ常楽寺行ってみます。いつも通り過ぎるだけでした。
梅が奇麗ですね。
サミット、残念です。あの辺りはスーパーがないように思えます。高齢の方も多いように思います。
再かんた上尾市、うどん 有田Re: タイトルなしかんたさんへ
コスパ良いし
従業員皆さんが頑張っているって感じました!
良いお店ですね!
自分的な宣伝とか不要かと思いますが、
こう、ホンワカするお店って大事です旋風と用心棒川島町、中華料理 喜楽Re: タイトルなしかんたさんへ
> こちらのお店は賛否両論に分かれますねぇ~~
ええーそうなんだ!
うーむ・・・
でも、地域に愛されているお店っぽいからおk!
自分の基準的には旋風と用心棒坂戸市、焼肉 大阪屋Re: タイトルなしかんたさんへ
焼肉はあんまり行かないので、
情報的には乏しい限りですが・・・
でも、こういうお店は応援したいですね旋風と用心棒上尾市、うどん 有田海老天2本で690円!
素晴らしいコスパです!
関西風の出汁も好みです。かんた川島町、中華料理 喜楽こちらのお店は賛否両論に分かれますねぇ~~
回りに競合がないというのもありますが
個人的には割高感があります。
以前食べた時は提供時間が遅い印象をうけましたが
地元かんた坂戸市、焼肉 大阪屋こちらのお店は昔からありますねぇ~~
25年以上前に行ったきりです。その時は
あまりにもチープなランチでしたので足が遠のいて
いました。
でも今はランチが充実していまかんた