日高市、麺屋 真心
やっと行けた!
昨年3月にオープンされた日高団地にあるラーメン屋さん
(遅かったけど)存在を知ってから半年くらいの課題店でしたw
せっかく日高市に用事があっても忘れてしまったり、
定休だったりと、中々縁が遠かったのです・・・
こういう言い方は失礼かもしれないが、
日高団地内のお店ってあんまり流行っていないって印象ですが、
ここはRDB等の情報を見ても大人気です。
今日は時間が1時半過ぎになってしまったので、
店内は半分くらい埋る先客、逆に駐車場が空いていたのはラッキー
券売機メニュー
↓

お店の“お勧めメニュー”の吹き出しが撮れなかったが、
780円の中華そばを勧めているところ等も好印象。
つけ麺類もあるのは知っていたけど、
とんこつラーメンがあるって知った時にはビックリしたな
中華そば 780円
↓

画像がきれいに撮れていなくって申し訳ないが、
地元、弓削田醤油さんをはじめ、数種類の醤油をブレンド
キレ有る濃いめの醤油に少しだけ甘さを感じつつ、
後には魚介の旨味が舌に残るスープ
なにこれ!美味いですね♪♪♪麺も美味しいし、
ミズナ、穂先メンマ、特大チャーシュー、海苔
具材との相性も良いと思う
もちろんスープまで完食!
クルミつけ麺や平日夜限定のまぜそばも食べてみたいと思った
店名:真心
住所:日高市高萩東1-15-2
営業時間:11:00~21:00
※スープがなくなり次第終了
定休:火曜日
電話:
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
日高市、中華そば 大勝軒
特に理由もないんだけど、
永福町系大勝軒ラーメンが食べたくなっての訪問!
日高市記事は久しぶりです。
JR川越線、武蔵高萩駅南口に降り、
煮干しのニオイにがする方向に向かえば直ぐに判るはず
訪問後にwab情報で調べてビックリしたんだけど、
店主の体調不良から一度閉店されていたのですね!
現在は復活営業との事ですが、
店内には男性店主は居なく、女性お二人での営業運営のご様子
この日は土曜日の13時過ぎ、
店内は一回転した後なのか、4組程の先客状況でした。
店内のレイアウトは変わってないと思うが、
入口カウンター席にある券売機で食券を購入するスタイルに変更
カウンター席に座り、周りを確認、
地元民や年配の夫婦連れファンがほとんどの様子です
ワンタン麺 900円
↓

おなじみ銀のトレーに乗っての配膳
大きな丼にはおおよそ1.5倍はある中太縮れ麺に、
ツルシコ食感のワンタンとメンマ、チャーシュー、ナルト、三角海苔に柚子皮
煮干し風味の熱々スープにラードが覆うように掛けられているので、
スープのコクに増して最後まで温かくいただける仕組み
正直、期待したほどの煮干し感はないけど、
スープまで完飲できるほどおいしかったです♪♪
また、こういうラーメンは食べていて何故かホッとしますね!
店名:大勝軒
住所:
日高市高萩624-5 営業時間:11:00~15:00、17:00~19:00
定休日:水曜日
電話:042-985-2146
駐車場:
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
日高市、中華そば専門 とんちぼ
朝、目が覚めて雨戸を開けたら、日差しギンギンの快晴!
昨日の天気予報では曇りとか雨とか言ってたけど、
良い意味でハズレてくれてありがたいと思った。
初秋、季節的にも気分的にも良いし、
多分、こんな日でないと行けないお店を目指すべきかな?
と言うことで、久しぶりのプチチャリ遠征!
ご存知の方が多いと思うけど、
鶴ヶ島駅前にあった有名ラーメン店頓知房さんが、
先月、日高市に移転してのオープン!
チョット寄り道しながらもr15号、県道日高川越線をたどり巾着田方面へ
ってか、本当に巾着田入口の高麗川沿い、大きな中華そばの看板が見えてきます。
ナビ付けなかったから判んないけど、多分、川越からは15km位かな?
久しぶりで鈍った体にはちょうどいいし!
時間を見たら11時、オープンの30分前なのでちと早すぎた、
営業確認と雰囲気を見ておこうと敷地内に入ると、すでに8人位並んでいるし!
そのまま並ぶべきか?少し迷ったけど、
おいら全く急ぐ必要もないし、巾着田のコスモスでも見に行ってきます

高麗郷古民家「旧新井家」生垣の上のコスモス、
斜め下から見上げる事になり、雲とのコントラストが良い感じ、

有名な曼殊沙華はとっくに終わってるし、当然ながら無料で入れます。
見に来るお客も少ないだろうと思っていたけど、
コスモス目当ての方々と高麗川の清流で遊ぶおっちゃんたち、
農作業に勤しむ方々らで、なんだかんだで賑やかです。
自転車を押しながら、巾着田内をゆっくりぐるりと一周、
晴れ晴れとした天気の下で山里の秋を堪能させていただきましたw
・
あっ!ラーメンを忘れてた!
・
・
・
時間を見たら、もう12時過ぎ
お店に向かってみたら、広い駐車場が満車、
しかも入りきれない車が入口脇に3台も並んでるし!
こういう時にはチャリでよかったなーとつくづく思うw

お店の前にも12人ほど並んでいて最後尾に接続
画像にも見えるけど、新築したお店の隣は薪ストーブ付きのご自宅みたい、
なんで流行っている鶴ヶ島から移転するか?って疑問だったけど、
この環境と建物を見て、何となくだけど理由が分かった気がします。
並ぶ前に入口の券売機にて食券を購入するシステム、
・・・いつものようにピントが合ってなかったので、
ショップカードのメニューを代用しました

中華そば専門ってキャッチでもあるからそれを頼んだ方がいいかな?
いや、頓知房さん自体久しぶりだけど、
つけそばを食べてスープ割を飲みたい衝動に駆られたw
煮玉子つけそば 900円
↓

つけ汁は無化調で基本は優しいけど、
食べた奥の方から煮干しの風味がジワリと出てきます
見かけもさっぱりして見えますが、しっかりコクも有って美味しい♪♪♪
麺量は200gと300gから選べるって言われたから当然300g!
自家製麺に変わったってどこかで聞いた覚えがあるけど、
(間違っていたらゴメンナサイ)
小麦の風味もあってつけ汁も絡んで良い感じです
最後は出汁スープ割を頼んで美味しく完食させていただきましたw
店名:とんちぼ
住所:
日高市大字栗坪26-46営業時間:11:30~14:30
(※スープ切れ終了)
定休:月曜日
駐車場:あり
お店の
Twitterブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
日高市、武蔵野うどん たかしな
日高市、武蔵野うどん たかしな
近くに物件調査があり、そのついでに伺おうと思ったんだけど・・・
いやいやー迷ってしまった!
以前、近くに行った時、場所を確認していたから判る筈だったし、
この辺だろう?と、あてを付けて、近くをグルグル回って見たけど見つからない・・・
・
・
・
そうなると、尚更ムキになって走り回ったけど、やっぱり見つからない・・・
とうとう諦め、スマホ検索してナビで見てみたら2ブロックも違う所を探してたとか・・・
旭ヶ丘は、道路も広く碁盤の目の様に整備されてて走りやすいんだけど、
見える景色がどこも似たような感じだから、たまに行くと判りにくいのかもw
とか、言い訳から入ったけど、
5年位前?からある、たかしなさんの2回目の移転先だったりします。
(おいら、
高萩に有った時には2度ほど伺わせていただきました。)
失礼な言い方かもしれないけど、
こんな所にうどん屋さんがあるとは思えない場所なんですよ!
しかも、今日が日曜日だったって事もあるだろうけど、
家族連れや、複数人でくる人が多く、かなり賑わっているんですねw
12時半に入店、
ちょうど、退店客と注文受けが重なってか、てんやわんやで忙しそう・・・
(常連さんが、テーブル片付けを手伝って居るとか、良いなーw)
メニュー
↓(クリックで拡大)

裏面は
こちらから確認できます。
看板にも“武蔵野うどん”と謳っているお店だから、
最初、肉汁を頼むつもりでいたんだけど、
今日、この暑さだったから、冷たい系で行きたいなー
で、最初は季節限定のごま汁を確認して見たら、
あいにく、まだ始まっていないとの事・・・
なら、ぶっかけで、ガガッっと食べちゃおうかな?
・
・
あれ?なにげに普通の“ぶっかけ”で頼んだけど、
風邪ひきはじめで喉痛いし“しょうがぶっかけ”の方が良かったかな?
うん?値段も“しょうがぶっかけ”の方が安いし、麺量も50g多いじゃん!
ぬ、ぬ、ぬぬ・・・
ぶっけか 700円
↓

とか思ってたけど、これ見てすぐ理解できた!
トッピングの具材が、半端無くボリーミーですわw
・ホウレン草・岩海苔・ワカメ・しらす・かつをぶし、
・ネギ・三つ葉・大葉・海苔・ナルト・かき揚げ天(大き目)
覚えているだけでも、これくらいは入っていたと思う
しかも、具材の量も多めだから、これもバランスが良さそうですね

うどんは、太めでモッチリとした食感、
噛んだ時に、地粉の風味が広がってきます。
美味しいですねー♪♪♪
ガッガツといただき、お腹いっぱいになりましたわー
店名:武蔵野うどん たかしな
住所:
日高市旭ヶ丘105-2営業時間:
(月~金)11:00~14:30、17:00~22:00
(土・日・祝)11:00~23:00
定休:
電話:042-985-9389
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
日高市、たまごのきもち
日高市、たまごのきもち
サッカーコンフェデ杯の日本×イタリア戦、
なんか凄い試合だったんですね!
朝仕度のバタバタしている時にTVつけたら丁度ハーフタイム、
えっ?
今日だった?イタリア戦!ってか、
なに!2対1で勝ってるよー!とか、テンションあがりまくったんだけど、
後半開始早々の2失点・・・あーあ、やっぱダメか?
って感じでそのまま仕事に行ったんだけど、
この試合の中で一番悪い所だけ見たみたいでした・・・
負けはしたけど、イタリア相手にこの攻撃サッカーは凄いですよねー!
1年後のワールドカップ本戦が本当に楽しみになりますね?
とか全然違う話から入ったけど、
もちろん今日もサッカーとは全く関係のないネタですw
・
・
・
昼食時間はとっくに過ぎてるけど、
日高市との市境の現場に行ったついでに伺ってきましたお店です

・
・
・
あー、あった、あった!
道に迷った挙句、こんな小じんまり且つ、溶け込んだようなお店って・・・
この判り難くさには思わず苦笑いですw
日高市旭ヶ丘と言えば、かつて陸軍高萩飛行場があった場所、
だから、ここだけは平坦で碁盤の目のような区画になっているんですよね?
ならば、さぞかし整備された道路とで、
走りやすく、判りやすい街なんだろう思いますよね?
いやいや、通り名、標識や目印がたくさんある札幌や京都とかと違い、
目印も少なく、どの道を通っても全部同じように見えるのは、
迷うなって方に無理があると思うんだけど・・・
事前に地図見て、このへんかな?って、見当はつけていたんだけど、
実際は3本も手前を曲がってしまってたら、見つかるわけないわww
さて、ここは何の店か?って、言われると、
おいらの目的としてはパン屋さんなんだけど、
実際のところは「
たまごファームさえき」と言うらしいので、
「鶏の放し飼いの“たまご”販売」が本職という事なんですよね?

んで、なんでも、そのたまごを使ったクリームパンが大人気という事で、
買いに伺わせていただきました
店内の写真撮影がNGという事だったので、
いきなり購入した品の説明になります・・・
手前がトマトとコーンの惣菜パン、
右奥が枝豆とチーズのなんたら~
んで、左奥が一番人気のクリームパン
金額は失念・・・全部で500円だった事は覚えてるけど・・・
クリームパン
↓

ダントツの一番人気の商品だそうで、
ワザワザこれを求めに、遠くから来る方がいるとの事です。
バカウマーWなるほどー
確かに濃厚でクリーミーおいらの知ってるカスタードクリームの味とは全然違います
コクのあるプリンを食べてるって感覚かな?
残り個数とカロリーのことで、1個だけしか買ってこなかったけど、
これだったらモット買ってくれば良かったなーw
住所:
日高市旭ヶ丘271-3営業時間:10:00~17:00
定休:金曜日
電話:042-985-4140
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
日高市、手打そば處 奈佳一
日高市、手打そば處 奈佳一
退院から一週間という事で外来検診へ・・・
手術痕の方はまあまあとの事ですが、
胆嚢摘出した影響でか、少しお腹の方が緩くなっている事を話すと
先 生:「それはですね、食事の時、
まだ脂っこい物をとり過ぎているからじゃないですか?」
おいら:「いや、これでいて
意外と頑張って・・・」と言い切れずに、
一昨日の焼き鳥で一杯や、昨日の大盛りパスタの画像が頭をよぎる・・・
・
・
・
先 生:「内臓が慣れるまで、あと2ヶ月位は食事制限を守らないとね」
おいら:「えっ!あっ、2ヶ月で良いんですか?」
先 生:「うーん、いや、やっぱ、あなたの場合は、ずっと制限した方が良さそうですね」
おいら:「あっはっはー、先生また、面白いこといっちゃってー」
先 生:「いえ、真面目にです」
おいら:「・・・」
と言う一幕があった後、二週間分の薬を貰い薬局を出たのが1時半、
さて、今からの昼食だけど、どうしようかなー?
この後チョットだけ笠幡方面に用事があるし、
折角だから、ついでに久し振りにこちらへ・・・

“奈佳一”おいらがここで紹介するまでも無く、周辺ではかなり有名なお店ですよね?
川越から日高“蕎麦”で検索していると何時も上位に引っかかってくるんですわ
もう、二十年位前だったかな?以前の販売の仕事をしている時、
この近くに2件ほど頻繁に伺っていたお宅があったのです。
今、思い返してみると、
そんなに頻繁に行くほどの成果は出ていなかったのですが、
訪問の後、ここでお蕎麦を食べるのが好きだったのですわ♪
(と言っても、2ヶ月に一回程度だったと思います)
当時は圏央道はまだできたばかり、
店の前の側道の交通量も少なく、裏道として使っている方が多かったと思います
交差する霞ヶ関カンツリーから日高運動公園の道もまばらに車が通るだけ・・・
よりによって、なんでこんな場所で蕎麦屋なの?って立地だったのです
(時代背景は過去過ぎてあまり自信がありませんが・・・)
その時から思うと、多分は10年ぶりくらいかな?
久し振り過ぎて、味とか全然覚えてないけど、ただ懐かしいですw
・
・
・
時間も既に2時近く、店内は2組のグループが居るだけ、
カウンター席の端に座りメニューを検討します
メニュー
↓(クリックで拡大)

あっー!って、メニュー見て思いだした!
大昔、一番最初に伺った時、
たしか大もりそば頼んで足りなくって、田舎そばを追加で頼んだんだよなー
その時の田舎そばが美味しくって美味しくって!
以降もたしか、盛りそば+田舎そばを注文していたと思います
(当時は若干安かったと覚えています)
今回も過去のように注文するべきか?
いやいやー確かにここの蕎麦はお腹に溜まるんだったよな・・・
(って、本当言うと伺うまではうどんを頼もうと思っていたw)
二色そば 870円
↓

これだけ人気のそば屋さんに来たら、やっぱ蕎麦でないといけませんわね?
(って、これで3日連続で制限外のもの食べる事になってしまった・・・)
注文から10分程度での提供となりました、
確か、過去にもあんまり待たされた覚えはないから、これが普通のタイミングかな?
混んでも居ないのに、やたら待たされる自称名店とかに比べると良い感じです。
先ずはせいろ蕎麦だけで一口・・・
うーん、やわらかな蕎麦の風味が充実していますね!
さらに一手繰り、つけ汁をつけて、いただくと・・・
うん、うまー!清々としたそばと、後から甘味がフワッと戻ってくるような感じ、
本当に美味しいですねー

そのまま、田舎そばへ箸を延ばしますと・・・
荒々しくあると共に、繊細さを感じる出来上がりは“流石”って感じ、
噛むほどに軽快な風味を楽しめるお蕎麦です。
(噛まないといけないと意識したせいで、緻密さが際立って感じます)
過去に伺った時の味とか、正直覚えて無かったけど、
評価に違わず、流石だなーって思ったお店でしたよ
その後2時過ぎ、後から地元常連さん的なお客さんがどんどん来場、
地域で愛されているって感じがヒシヒシと感じられるお店でした。
住所:
日高市下大谷沢297-25営業時間:11:30~19:00(6月から9月は~20:00)
定休:月曜日、第一火曜日
電話:042-985-6511
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
日高市、移動cafe「野いえ」neue
日高市、埼玉医大国際医療センター内、移動cafe 野いえ neue
タイトルに日高市と書きましたが、正確には地域は特定できません
現在は、たまたまこちらで週一回で販売しているって訳なのです
結構前にnetで知ったお店なんですが、
営業日や地域から、なかなか機会に恵まれず課題となっておりました。
今日はたまたま、日高市役所に行く用事
を作ったが有ったので
スケジューリング万全で時間を合わせて伺ってきました

場所は毛呂山じゃ無くって、
日高市に出来た
埼玉医科大学国際医療センターの敷地内です
と言っても、敷地が広大だから迷っちゃいそう・・・
おいらはたまたま、適当なところで曲がったら
偶然目の前に有りましたわ!
伺った時間は11時半、余裕のよっちゃん!
昼食時間に重なると混雑が予想されるので早めの時間を狙いました
メニューはこちら
↓(クリックで拡大)

普通に玄米ランチを頼む気でいたので、ノーチェックでしたが、
Bの雑穀入り桜ごはんは春の限定メニューだったのですね・・・頼めばよかった
こちらで注文して、その場で作ってもらい、
すぐ脇にある、休憩スペースのベンチでいただくのも良いと思います
ただ、今日は天気があまり良くなかったのと、
急いで戻らないといけない用事が有ったのでテイクアウト
玄米ランチプレート 650円
↓

イケメンの店主さんから食べ方の説明を受けます
「玄米のうえ一杯に惣菜がのっているので、先に蓋に乗せ換えて食べてください」
ヘルシーだし美味しい!画像上は、油揚げと里芋のコロッケ、
表面の油揚げはパリッとしてて、中身はねっとりとした食感がいいですね?
高野豆腐やサラダ、山菜・シメジ・タケノコの煮つけなんかもとっても健康的
それでいて、おいらみたいな暴食漢でも満足できたりします。

惣菜の下の方に玄米がタップリ!
玄米だからって言う先入観からも、
シッカリ噛んでいただいたので、一定の満腹感もありました。
(予想以上にボリューム有りました)
出店情報は
HPを確認してからうかがってください
ちなみに来週4/13日(金)はお休みとの事です。
4/6現在、他の埼玉県内では、
ベジタス入間で日曜日に出店しているとの事です。
苦労してでも伺う価値があるお店です。
(埼玉医大国際医療センター出店の場合)
住所:
日高市山根1397-1営業時間:ランチ営業
営業日:金曜日
電話:
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
日高市、中華料理「北珍」
日高市、自家製ちぢれ麺 北珍(ペチン)
県道15号、高麗川団地の入口に昔からあるお店です
少なくとも、おいらが学生の頃からあるし、
友人でアルバイトをしていた者も居るし、何気に身近だったりします。
まぁでも今回入ったのは何十年ぶり?って位のレベルです。
↓

確か最初、微かに覚えているのは親に連れて行ってもらい、
タンメンを食べたのような記憶が有ります・・・
多分、おいら中学生の頃じゃないかな?
だとしたら、30年以上前ですが、ホントそんな前からあったかな?
当然味なんて覚えていないんですが、
当時は何でも外食できるだけで、とっても幸せだったんです。
当時は高級なお店なんて連れて行ってもらえた事は無いんですが、
この手の中華屋さんには行くことが多かったような気がします・・・
そこで食べたのは大概、中華そばorタンメンだったかな?
本当は好きなんだけど、餃子を頼むことは我慢しながら・・・
浜田雅功と槇原敬之のチキンライスの歌詞じゃないけど、
あんまり高い物は頼んだらいけない?って、遠慮があったかもしれません
・
・
・
まぁ~そんな事を思い出しながら、ホント久しぶりの訪問でした
五目チャンポン 850円
↓

もちろん今なら何でも頼むことも出来ますが、
基本的に貧乏性は変りません・・・これって性ですかね?
話しが外れましたが、最近チャンポンがとっても気になってます
このお店は壁一面にメニューが張り出されているのですが、
どこでも、ここでも、チャンポンを目で追ってしますおいらが居ます
この日は一人だったので、カウンター席に座り
見上げながら注文を検討していてチャンポンを見つけちゃいましたよ
多分これ見なければタンメンかチャーハンセットを頼んだと思うのですが、
見つけちゃったから反射的に決まってしまいました
って事で頼んで見たのですが、ちぢれ自家製麺のお店って事で
↓

スープはともかく、
麺がこれだとチャンポンを食べているって気になりません・・・
想定していたものとは明らかに別物でしたが、
何だかんだ言って美味しくいただきましたよ~♪ ←単純
住所:
日高市大字下鹿山438-1 営業時間:11:00~21:00
定休:火曜日
電話番号:042-985-1432
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
日高市、麺処「たかしな」
日高市、武蔵野うどん 麺処 たかしな
幾多の有名ブロガーの方々が紹介されていた事もあり、
何時か何時かって、訪問を楽しみしていました。
・・・って、少し大袈裟に書きすぎちゃったかな?
勿論、これまでに伺うチャンスは何度も有りました。
場所的に、いつでも行けるお店って位置づけだったんですよ
そうなると逆に、何時までたっても行けないお店って事・・・
実際、おいらは行っていなくっても、
他人には紹介していたので、お店の評判は理解していたりします・・・
↓

今日はたまたま昼時の行動が一緒だった同僚と、
現地待ち合わせで伺ってきましたよ
時間は丁度1時って事だったのですが、7、8台止められる駐車場は満車、
お店の中も、7割方席が埋まっていましたよ
確かまだ、そんなに古いお店じゃないですよね?
地元の常連さん方が多いって感じに見受けました。
メニューはこちら
↓(クリックで拡大)

判りやすい品書きですね?
似た感じのはよく見ますし、うどん屋さんで統一してくれると嬉しいかも・・・
って、無理な相談ですよね
時節柄、ごま汁やぶっかけって選択もありなんでしょうが、
地粉の武蔵野うどんを看板にしていては、おいら的には肉汁が基本です。
肉汁(大)700円 + かき揚天 100円
↓

あれ~!
550gってこんなにあるのか?
しかもかき揚天もかなりなBIGサイズです・・・
先ずはうどんだけ・・・
って期待通り、地粉の風味が舌に広がります。
汁をつけて・・・うん、美味しいですね~
でも、チョット汁はショッパイ感じ、
折角の豚肉の旨味が隠れちゃっている印象です・・・
麺はモニュモニュした食感
↓

いかにも地粉って感じのする風味と色合、
当然、コシも強めで食べ飽きないうどんです。
粉や配合も有るのでしょうが、こんな風に打てることが出来たらいいな~!
こんなにたくさん有って幸せです・・・って、流石に多すぎた
独断的偏見評価;★★☆ 二つ星半です。
住所:
日高市大字高萩1727-11営業時間:平日:11:00~15:00、16:45~22:00、土日祝日:11:00~22:00
定休:無休?
電話:042-986-1091
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
日高市、里山の素敵なお店
日高市、里山の素敵なお店
ここに来ていただいている方のブログ記事から知ったお店、
先週、フラフラとチャリで行ってみました
地図であたりを付けて行ったのですが、またここが判り難いんだ!
目印や看板は無いし、奥まった普通の農家の納屋がお店なんです・・・
なにしろ田んぼと山に囲まれたって所だから・・・
↓

この画像は少し手前、
見事なまでのニッポンの里山―って所を撮りました・・・
まぁ~おいらんち辺りとも大して変わりませんがね?
11時にOPENって事だったんで、丁度位を狙って行ったんですが、
15分前に着きそうな勢いって、確実にパワーアップしてるかな?
途中にも看板らしい物は全く有りませんが、
おいら、持って生まれた勘も良くって何とか無事たどり着きましたよ~
納屋にひっそり暖簾は掛かっていたんですが、
静まり返っているんで、本当に営業しているのか聞いちゃいました
お店の中はこんな感じ
↓

おいらが入店するとすぐ、常連さんらしき方が2人来店、
お目当ては焼きたてのパンかな・・・?
応対されているお店の方は女性が2人ですか?
店主らしき方が裏方で調理を担当しています。
あれ?
今更ですが、
ここって、パン屋?喫茶店?それとも・・・
サラダうどん 500円
↓

いかにも女性に人気って感じのメニューかな?
しっかしここの店主って、相当おしゃべり好き、
更に、と~ってもアクティブな方!
この日のメニューにブルーベリーヨーグルトジュースって有ったのですが、
注文された方に「チョット待っててね!」って言いながら、
ブルーベリーを摘みに行っちゃったよ~!
んで、ミキサーにかけて作ってるんですが、これがまた旨そうでしたよ
って、話がずれました・・・
このうどんを出してくれた時、
「うどんの色が黒ずんでいますが、地粉を使っているので・・・」って説明ありました。
って事は手打ちって事かな?なんて思いながらいただいていましたら、
手打ちどころか、小麦まで女性店主が前の畑で作っているそうです・・・
それを粉にしてもらって、毎日1kgづつうどんを打っているって言ってました・・・
↓

だから当然数量は限定になりますね?
ってか、話を聞いていたら、一日にそんなに何人も来ないらしいです・・・
「さすがに0人って日は無かったけど、1人って日は有ったかな~」だって・・・
これってもはや、商売の域を超えちゃってませんか?
って、多分趣味なんだとおもう
肝心なうどんのお味の方は・・・
いかにも田舎打ちって感じの不揃な手打ちの少し細麺です。
汁は薄味でダシを効かせたタイプのアッサリ味で美味しいです。
勿論サラダうどんだから、ヘルシーだしこんな感じが普通かな?
上品な感じの麺量ですので、男性にはチョット足りないかな?
焼きたてのパンもここでいただけます。
アイスコーヒー 300円+あんパン100円?
↓

あんぱんのアンも当然手作りだって
おいらもっと宣伝したほうが良いんじゃない?って聞いたんですが、
「お客さんとおしゃべりしながらの今くらいが好き」なんですって・・・
木・金・土曜日の週に3日だけ11時~16時の営業、
土曜日は早めに閉めちゃ事もあるって!
楽しそうにおしゃべりしながらの店主の姿を見ていると、
おいらがわざわざブログで紹介しない方が良いのではないかって思います・・・
ご存知の方も居るとは思いますが、netで検索かけても殆どヒットしません
って事で、今回の店名・住所を伏せた内容にしました。
不親切な事するな!ってお叱りもあろうかと思いますが・・・
もし、どうしても行って見たいって方は、このブログ右のメールフォームから、
もしくはコメントにメールアドレスを付けておいてください。
店名と住所を返信しようと思います。
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
日高市、オーガニックフーズ「阿里山cafe」
日高市、オーガニックフーズ 阿里山cafe(アリサンカフェ)
お天気の週間予報では明日っから、ずーっと曇りと雨マーク
本格的に雨が降らないうちに出かけとこうって事で、今日はチャリ遠征~♪
雑誌で「川越ウォーカー」の何部門か忘れたけれど、
トップで紹介されていたお店ですし、周辺ではかなり有名なお店って感じですね?
地図で大体の見当を付けて置いて伺ったのですが、
たまに通る道沿いにあったのに今まで全く気がつきませんでしたよ~
こんな場所にあったのか?って感じでビックリしました。
↓

12時少し前ですが、既に駐車場は満杯に近くバイクも何台か置いてあります。
でも、自転車を置く場所が無いんだよな~・・・ウロウロしちゃいました・・・
さて、店内は思っていたより広いですし、
緑に囲まれてオープンテラスがまた良い雰囲気です。
↓

写真の右側は高麗川に面していて、場所によっては見下ろせるかな?
だからだと思うのですが、そっちばかりに人が寄っています。
おいらが座ったのは交通量が多い県道側なので、チョットうるさかったかな?
メニューは撮らない内に下げられちゃったので有りません・・・
ってか、注文も決まっていたので、メニューも要らなかったんですがね!
有名なベジバーガー 1050円
↓

メニューに既に「有名な」って形容詞が付いているので間違えませんね?
「一度食べたらなぜかもう一度食べたくなるバーガーです」って説明があります。
オーガニック野菜がタップリ、
特にサラダはよく判りますが、味が濃くって野菜本来の味がするって印象です。
ドレッシングもおいしくって大満足です。
もちろんバーガーもしかりです・・・
ボリュームも有って「食べた!」って感じがしました。
(シイタケが載っていなければもっと良かったのに・・・)
健康によく料理もおいしいし、雰囲気も良い!
なるほど~人気がある理由が理解できました。
しっかし、ここは女性連れかカップルがほとんどって感じ、
おいら、首にタオル巻いて汗まみれで、かなり浮いているよね?
独断的偏見評価:★★★ 三つ星です。
住所:
日高市高麗本郷185-2営業時間:(月)(木)(金)(日)11:30~18:00、(土)11:30~21:00
定休:火曜・水曜
電話:0429-82-4823
お店の
HP【追記】
県道を行くだけじゃ面白くないって色々ルートを探っていると、
鎌北湖から物見山越えのルートを発見しました。
↓

昨年の
11月以来の鎌北湖です。
この時から比較すると、チャリ遠征経験も劇的に増えてます。
当然余裕こいてココまでは登りましたよ~♪
・
・
・
あれ?
何この急勾配・・・
普通こんな山道チャリじゃ無理だって―!
・
・
って、登っている人居るよ!・・・多分チャリの性能の違いだな?
・
・
ってこの後、
物見山までは8割は押し歩きでした・・・
ゼイゼイ言いながらおいらも考えました。
チャリで距離乗ったり筋肉つけるより、先ず体重落とすべきだって事を・・・
走行距離59.8km 最大標高差337m
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
日高市、中華そば「大勝軒」
日高市、中華そば・ワンタン専門店 大勝軒
11時45分到着、暖簾が出ていません・・・
って、マジ今回は大丈夫だよね?
お店の近くに行ってみると、煮干のいい匂いがしています。
今度こそ大丈夫そうです。
少し離れた所で、チャリのサドル調整しながらオープンの12時を待ちます。
開店5分前になると、どこから?って言うくらい、
ワサワサと人が集まってきて、7、8人並んでいます。
まぁ~おいらは、急ぎませんし、
並んでいた人が全員入ってからゆっくり入店です。
↓

過去二回伺って、最初は調べないで行ったため定休日、
次は臨時休業にあたってしまって、縁が無いお店なのかな?
その時もチャリだったので、帰りのペダルが重いこと重いこと・・・ショックでした。
カウンターに座ってメニューの検討です。
↓

このお店は、永福町系大勝軒で、
多分20年以上は余裕で経ってるのじゃないですか?
来ている人たちも地元の常連客が多く、
地域で愛されているお店って感じがしました。
おいらが入った後も、どんどんお客さんが来て、
たちまち満席、表にも入店待ちが出来ていました。
ワンタン麺 850円
↓

永福町大勝軒の特徴である煮干の香りが良いですね~♪
また、一切れ乗せられた柚子皮の香りとマッチしていますね?
銀色のトレーに乗った普通の1.5倍は有るドンブリに、
麺の量も体感で普通の2倍近くは有ります。
・
・
・
ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
量の多い麺を最後まで冷まさず頂くために、
スープ表面はラード油で覆われているそうです。
細かい好みの部分だと思いますが、
少しスープの味がぼやけてしまっているように感じました。
・
・
ワンタンもかなりたくさん入ってますね~
麺を先に食べ、最後にスープを充分に吸収したトロトロのワンタンを頂きます。
これもおいしいです。
たまたまなのか?
ワンタン麺を頼んでいる人が多く8割くらい居ました。
最後、スープまでは完食できませんでしたが、
十分満足できました。来た甲斐がありました。
独断的偏見評価:★★☆ 二つ星半です。
住所:日高市高萩624-5
営業時間:12:00~15:30、17:00~20:00
定休日:水曜日
電話:042-985-2146
ブログランキングに参加しています
ご協力をお願い致します。
↓
日高市、うどん「ごん兵衛」
日高市、うどん ごん兵衛
「川越ウォーカー」って雑誌で高い評価な事や、
グルメブロガーの方々が絶賛しているお店ですので、
いつか行ってみたいと思ってました。
今日は午前中に鳩山町で打ち合わせがあり、
その帰りにチョット足を伸ばして初訪問が適いました。
↓
日高市役所の通り沿いですが、
あまり目立たないっていうか、普通の民家って感じです。
12時の訪問ですが、常連らしい先客が2組、
店内厨房ではおばちゃんが一人で切り盛りしてました。
カウンターに座りメニューの検討です。
↓
( ̄□ ̄;)!
や、安いですね!
たぬきうどんより肉汁うどんの方が安いって・・・
なんか違和感があります・・・
注文は、肉汁うどん 550円
↓
w( ̄△ ̄;)wおおっ!
結構ボリューム有りそうですね~
お漬物にタケノコの煮付けまで付いてます。
麺は地元埼玉の粉を使った地粉麺
↓
グレーがかった特徴のめんで、
ほのかに粉の匂いがします。
麺のコシはそんなに強くはありませんが、
つやつやの見映えにシコシコした食感です。
つけ汁はこんな感じ
↓
おいらにとっては濃くって、しょっぱさが強すぎるようです。
もっとも太めの地粉麺には良く合う感じなのかもしれません。
菜の花がカラーアクセントになってました。
この内容で550円って、
すばらしいコストパフォーマンスです!
しかも、おばちゃんが気さくな方で、
なんだかんだ世間話しながらの楽しい食事でした。
独断的偏見評価:★★★ 三ツ星です。
住所:日高市南平沢408
ブログランキングに参加しています
クリックのご協力をお願いします。
↓
日高市、彩の国「醤遊王国」
日高市、彩の国 醤遊王国(弓削多醤油)
今日はおいら休みだったのですが、
鳩山町方面に用事があり、それじゃ~ついでにって事で
やっと伺う事が出来ました ( ̄∀ ̄*)イヒッ♪
最近、TV・雑誌でたまごかけご飯が話題になってますが、
川越周辺ではどうかな?
って検索して、評判が良かったお店です。
↓

お店って言うより、
大正時代創業の醤油蔵工場で、
蔵元直売&軽食コーナー的に営業をしているそうです。
それにしても、さすが蔵元、
工場や仕込みの木桶も見られます。
あっちこちで醤油のいい香りがしています♪
早速2階にある軽食コーナーへ上がります。
( ̄◆ ̄;)?
誰もいません・・・
平日の1時過ぎだからとは思いますが・・・
気を取り直し、
セルフサービスのカウンターで注文です。
たまごかけごはん 350円
↓
しょうゆ →赤色キャップは今朝搾った「生しょうゆ」黄色いのは専用?「たまかけしょうゆ」
たまご →坂戸市「城山たまご」武藤養鶏場、又は熊谷市「彩たまご」
お米 →熊谷市埼玉県産「彩のかがやき」
みそ汁 →弓削多醤油の地味噌使用との事、見事なこだわりですね!
そのこだわりのたまご
↓

&ごはん
↓

(o ̄∀ ̄)ノうま~い♪♪
そう思って食べたからかもしれませんが、
とってもおいしく感じました。
食後のデザートはブログで評判の良い
醤遊ソフトクリーム 280円
↓

感想は・・・はっきり言っちゃいますが
おいらの好みじゃありません・・・ヾ(;´▽`A``アセアセ
軽食コーナーの隣では
仕込みの木桶を上から見学できます。
丁度、工場見学の方が数名で説明を聞いていました。
(ガラス越しなので見えにくいですね)
↓

1階に下りて
直売所をのぞきます。
↓

小売店では手に入りにくい生しょうゆも販売しています。
独断的偏見評価:★★☆ 二つ星半です。
住所:日高市田波目804-1
弓削多醤油 醤遊王国 (和食(その他) / 西大家、川角)
Tag:たまごかけごはん
| Reset ( ↑ ) |
コメントありがとうございます。
ブログを放置したままで気が付きませんですいません
熊野町に移転されていたのですね! 個性あふれるお店で楽しかっ旋風と用心棒川越市、食堂 喜楽Re: タイトルなしそうですね!
多分自分には無理ですが・・・w旋風と用心棒川越市、らーめん よし丸Re: タイトルなしほんとごめんなさい
生活環境の変化もあって瞑想中です旋風と用心棒まだまだ、散り際の桜を見に~川越水上公園~Re: このパン屋も美味しいですよ返信遅くなってすいません
自分のblogに入ること自体久々でしたw
こちら知り合いから聞いてしりました
是非今度伺わせていただきたいです旋風と用心棒川越市、食堂 喜楽お坊さんは大変ですね!yama川越市、らーめん よし丸この頃、新しい店舗ができてないのもあるんですが
ブログの更新も6ヶ月停止してるのは寂しく思います…。デルタまだまだ、散り際の桜を見に~川越水上公園~このパン屋も美味しいですよリュネットのスタッフがハード系のパンメインでオープンしたらしいお店です。
しかし、このブログはすんごい情報量ですね。 是非、インスタでやってほしいです。 自分ぱるぱる川越市、らーめん よし丸Re: とりあえず無休156さんへ
了解しました。
ありがとうございます。
確認して対処します旋風と用心棒川越市、らーめん よし丸とりあえず無休とりあえず無休(10~20時)、でやっていかれるみたいですね。
(コメント本文にリンクを貼ったらスパム判定されたのでURL欄にはらせていただきました)156川越市、古民家ラーメン 銀水Re: タイトルなしはしびろけろさんへ
返信が遅れてすいません
こういう雰囲気は埼玉県には多くあるし流行っているのですが、
古民家でラーメンって言うのがとっても珍しいですよね(笑)旋風と用心棒