カテゴリ:川越市B級グルメ の記事一覧

| | 古い記事一覧へ≫

川越市、やきそば 菓子 ジュース 小峰商店

焼きそばが食べたくって小峰商店さんへ


2021-02-10 小峰商店 焼きそば 駄菓子 ジュース 初雁公園 川越城 三芳野神社 007

川越市、やきそば 菓子 ジュース 小峰商店

午後の仕事まで少し時間があったので、
初雁公園まで桜の開花の状況を見に行った




2020-03-21 小峰商店&初雁公園&球場 010


川越市、太麺焼きそば まことや 蓮馨寺

久しぶりにまことやさんで
“太麺ソース焼きそば”をいただいた


2019-12-29 まことや 005



美味し♪♪♪


ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ

川越市、本場大阪たこ焼き ぽりぷす

かなり前ですが、ブロ友のがすくさんが紹介していたお店、
本日、ポケ活の合間で伺わせていただきましたw

2018-10-17 ぽりぷす 001


川越市、焼きそば居酒屋 どーも

もう、3週間くらい前の話でしたが、
札ノ辻近くのコンビニで元同僚のO君と偶然バッタリ会った・・・

元同僚とは退社した時からだからほぼ4年ぶり、
彼の地元流山市から、彼女連れのデートで川越にきたのだそうです。

で、その目的は?とか野暮なことを聞いたら、
未だにおいらの駄ブログを見てくれつつ、
“どーも”に太麺焼きそばを食べに来たんだってw
(ありがたい!なんか、久しぶりにエネルギーをもらったw)


2018-07-22 どーも 012


川越市、焼きそば居酒屋 どーも

同僚と昼食にでかけたが、当初目指したラーメン屋さんが定休、
何となくクレアモールを歩きつつ、どーもさんへ

クレアモールには何でもあるような気がするけど、
なんでも有り過ぎるからか?逆に迷って遠くまで連れてかれることが多いw
(言い換えれば、絶対的お勧めのお店が無いってことも・・・)


2018-04-09 どーも 011


川越市、焼きそば居酒屋 どーも

ランチを求め川越駅付近を放浪中・・・

手っ取り早くクレアモール付近のラーメン店探したけど、
何かわからないけど気がのらない・・・
(とうとう花粉が飛散し始めたから?とか・・・)

何れにしろ、今日のおいら、
こってり系って気分では無かったようですw

普段あんまり通らない路地を歩いていて、
過去にも伺わせていただいた、このお店の存在を思い出したって話です



2018-02-08 どーも 012


川越市、太麺やきそば みどりや

川越市、太麺やきそば みどりや


ブログをサボり気味で恐縮です

仕事がバタバタで記事を書いている時間がない!
ってのは言い訳だけど、何となくマンネリ化しているのは否めない事実かな

今日は本来休みだったけど、キッチリ朝から仕事、
昼過ぎには下水道局に行ったついでにみどりやさんへ立ち寄ります



2016-10-26 みどりや 001



川越市、焼きそば居酒屋 どーも

川越市、焼きそば居酒屋 どーも



"川越太麺焼きそば"と、言ったら、
埼玉でもメジャーなB級グルメって言い切っても良いですよね?

何度も書くけど、川越には、決して流行りのB級グルメと言う判ではなく、
昔から定着している"太麺焼きそば"と言う地域の名物が有るのです。

でも、悲しいかな、その昔から有った太麺焼きそばの名店が、
閉店等で減ってしまっているというのも周知の事実・・・

そんな中、新たに(観光ゾーンでは無いエリアで)オープンされるお店がある、
と、言う事は端的に言って、喜ばしいのではないでしょうか?



2015-10-11 磯丸水産 001



川越市、焼きそば、お弁当 おおわだ

川越市、焼きそば、お弁当 おおわだ




少し前ネタですが、久しぶりにおおわださんに伺わせていただきました。

いや、本当のことを言うと、市役所に行ったついでに、当てもなく一番街に向かったのですが、
この雨のせいもあり、あんまり距離を歩きたくないし、これといった目的がある訳でもない・・・

なんて、思いながら歩いていたら、こちらの存在に気が付いたわけです。

初訪問以来、久しぶりだし、もしかして内容とか変わっているかな?
とか、思いつつの入店です。
(変わることを期待しているわけではありませんが・・・)





2015-09-08 大和田 002


川越市、やきそば 菓子 ジュース 小峰商店

川越市、やきそば 菓子 ジュース 小峰商店



3日続けて20℃近い気温と好天に恵まれ、
当初、今週末が見頃と(勝手に)思っていた川越市内の桜が見頃を迎えています。

いや、ちょっと早すぎるんだけど!

実は、週末に「さくら見さんぽ」を予定しているので、内心は気が気じゃない!
しかも、小雨が降るとの予報もあったりするから、必要以上に過敏になってる?

まぁ、なるようにしかならないか?
とか、思いつつも、コソコソと状況を確認しに行ったりしています・・・




2015-03-30 小峰商店 008



川越市、太麺やきそば みどりや

川越市、太麺やきそば みどりや



  ●目玉焼きが乗った秋田の横手やきそば、
  ●ラード&イワシ節の富士宮やきそば、
  ●見かけはどうみてもラーメン?黒石つゆやきそば
  ●真っ黒ソースの大田焼きそば、


B級グルメで焼きそばと言ったら各地方に沢山あるけれど、
その中でも、多分、有名どころと言ったら上に書いた辺りなのかな?

そんな中、単なる太麺の焼きそばが、地域のB級グルメとして名乗ってて良いのか?
と、思っている人とか、多分、多いんじゃないかな?
(正直に言えば、おいらもそう思っていた1人なのですが・・・)

では、果たして“川越焼きそば”が太麺を特徴とするのは何故か?
に、対する答えとして、

むかし、六軒町に製麺屋さんがあったそうです。
で、そこで作られている焼きそば用の麺が、たまたま太麺であったそうです・・・
で、近くの中華料理屋さん、駄菓子屋さんは、みんなそこから仕入れていたため、
結果的に“川越市中の焼きそばはみんな太麺であった”と言うのが理由だそうです・・・
はい、単にそれだけだそうですw


で、おいらが言いたいのは、
川越の焼きそばが太麺を特徴とするのは、
キチンとした理由と歴史がある?と言う事なのですw

だから、当然、昔からある駄菓子屋さんの焼きそば=太麺焼きそば、
俄かに作られたB級グルメではないと言う事だけは、ご理解いただきたいと思っています。はい


前置きが、いささか長くなりました、
この日伺ったのは、駄菓子屋さんで作ってくれる太麺焼きそばみどりやさん


2015-03-13 みどりや 001



川越市、竹蜻蛉

川越市、竹蜻蛉



   コツコツと、アスファルトにきざーむ

     足音を、踏みしめるたびにっー♪

       俺は、俺であり続けたいそう願ったー



って、歌から入ればこの店名が読みやすいかと思ったりw



2014-11-16 竹蜻蛉 001




川越市、太麺焼きそば まことや 蓮馨寺

川越市、太麺焼きそば まことや 蓮馨寺



先日、田舎うどんさんのブログに、
みどりやさんの太麺焼きそばが紹介されていたんだけど、
それ以来、気持ちのどこかで“食べたーい”って、血がたぎってるわけでw

まぁ、今日は休みだし、自分で作ろうって選択もあったんだけど、
市役所方面へ行く用事があったため、途中でいただこうって魂胆です。


で、太麺焼きそばを食べる事にして、
さて、お店はどこにしようか?って事は問題・・・

でも、移動手段が車だったから、みどりやさんはチョット行きにくい?
“手っとり早く”と言ってはこだわり無いけど、道すがらで楽な蓮馨寺のまことやさんへ

川越市、やきそば 菓子 ジュース 小峰商店

川越市、やきそば 菓子 ジュース 小峰商店



いやいやー!



まさか!



まさか、まさかの
2020年東京オリンピック決定!
おめでとうございまーす!!



川越市、太麺焼きそば まことや 蓮馨寺

川越市、太麺焼きそば まことや 蓮馨寺




昨日は、朝一番で体力仕事、
その後直ぐに、奥の実家まで遠出して来たので疲れちゃって・・・

今朝、目覚めたら9時を大きく回っていましたw


あれ?今日って雨の予報じゃ無かった?
なんか、いい天気ですねー!


川越市、焼きそば、お弁当「おおわだ」

川越市、焼きそば、お弁当 おおわだ




午後一番、川越市役所で用事を済ませ、
ついでに近くで食事にでも・・・

  ・
  ・


市役所入口から札の辻に向って歩きますが、
なんか新しいお店もいくつか出来てて感じが変わっていますね?


パン屋、洋食屋、うん?
おっー、焼きそばの幟を発見しました



2013-01-09 おおわだ 001




あれ、見た感じが新しいお店なんですが、一体何のお店なんだろう?
(こう言う時って、入るべきかどうか?いつも悩んじゃうんだよな)

幟と「御食事処」の暖簾があって、入口のショーケースには何も無し、
入り口周りには「太麺焼きそば400円」って貼り紙が付いてます


店名はおろか、結局何のお店かもわかりませんが、
少なくとも太麺焼きそばが食べられるのなら良いでしょ!って感じ


それでも恐る恐る暖簾をくぐると、明るい旦那さんがむかえてくれました

内容を聞くと、本来は昨年5月にオープンしたお弁当屋さんとの事、
もともと店内で食べることが出来るお店って事で、
10日位前から「川越名物 太麺焼きそば」も始めたとのお話でした。
(太麺焼きそばの名称も使っていいのかも確認したそうです)



2013-01-09 おおわだ 003




一階は決して広くは無いのですが、
二階にも座敷席が有るって事だから、そこそこの人数も入れるって事かな?

注文を確認すると、普通の太麺焼きそばに対して、特大は1.5倍の麺の量、
さらに+50円でタコ入りにも出来るとの話しです。


話し好きの旦那さんが、お弁当メニューのチラシとかももって来てくれて、
初めてこのお店の店名が「おおわだ」って事が判りましたw

うん?ひらがな名で「おおわだ」?
どっかで見覚えがあるんだけど・・・って、色々話していたら、
昨年11月の「川越蔵まちバル2」に参加されていたお店ってわかり納得!
その時から、どこのお店だろう?って疑問に思っていたのでした。
(偶然にも疑問が解決できて良かったわ!)



太麺焼きそば タコ入り 特大 500円

2013-01-09 おおわだ 008




えっ!こんなに具沢山?
想像したスタイルと全然違うんですが・・・w


大き目のキャベツ、大き目のばら肉、タコたくさん、
紅ショウガに青のりに、だし粉までも沢山かかっています。


調理しているのはお母さんで、本来がお弁当屋さんであって、
栄養のバランスとかもキッチリ考えている様子です



2013-01-09 おおわだ 010




麺はどこのかを確認すると、近くでもある矢島製麺の太麺との事、
たしかにモチモチの太麺なんだけど、ソースがかなりコッテリしています。

丁度お母さん(もしかしてこちらが店主?)が出てきて色々お話していると、
矢島製麺さんのソースに加えコッテリした自家製で工夫をしているって事です


具沢山でこってりソースって言うと、
元々の川越太麺焼きそばの殆ど具無し&サッパリソースだけで食べさせる、
素朴な味とは全く逆行するんですよね・・・
(おいら調子にのって、太麺焼きそばの歴史まで語ってしまった・・・)

でも、おいら的にはこの豪華な焼きそばはアリですよ!
しかも、金額的にこの内容で500円は絶対に安いでしょ?



2013-01-09 おおわだ 012



これ判りますか?だし粉がたっぷり掛かっています

知り合いに静岡おでんを教えてもらったことから、
焼きそばにもだし粉&青海苔を沢山のせているのだそうです

そんな話をしていたら、旦那さんが途中で七味とか持ってきてくれました
川越焼きそばには七味も必須と言われている方が多いのもご存知です。

「コショウを置いている店も有りますよ」って話ししたから、
もしかしたら今後はコショウが出て来るかも?


具沢山でコッテリソースの太麺焼きそば!
なかなか良いじゃないですかねー?


住所:川越市元町1-11-3
営業時間:11:00~
定休:
電話:049-222-2951


ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ

川越市、太麺やきそば「みどりや」

川越市、太麺やきそば みどりや




実は2ヶ月くらい前から仕事上で根の深いトラブルが発生しています


いろいろ考え、何とかならないかと午前中、
市役所に陳情に行ってきたのですが、なかなか持って難しいです・・・


あー何とか早く解決しないかなー



って、マイナスな入り方をしましたが、
要は午前中早々メインの仕事を終え、お腹が減ったってサインです


昼時には若干早いのですが、今日のおいらは何腹だ?


うどん?ラーメン?イタリアン?
いやいや、場所的に考えると焼きそばって候補も有りですね?


2012-08-08 みどりや 001



そんな風に考えていたら、もう頭の中にはモチモチした太麺と、
ジューシーなソース味が蘇ってきて、禁断症状で辛抱たまりませんww


この近辺この時間で考えたら、
小峰商店さんみどりやさんまことやさんからの選択ですね?

訪問しているバランスを考えつつ、みどりやさんを選びました
ってか、どこでも良いから焼きそば食いてーって心境でした


やきそば 大 400円

2012-08-08 みどりや 004


古くからある川越焼きそばは全部太麺だそうです
だから、いちいち太麺と語らなくっても焼きそば=太麺なんですって!


手前の駄菓子ゾーンをすり抜け、奥に足を運ぶと先客は1組のみ、
なんだか、お店のおっちゃんと、話しこんでいるようですね?

ここでは、調理担当のおばちゃん&
接客担当のおっちゃんとで役割分担がはっきりしています
(確かおっちゃんの現役時代は建築関係だったと記憶してます)


注文してから5分程度で完成、
うーん、これこれ!うま!うま!


2012-08-08 みどりや 009




最初はモチモチした食感とソース風味を楽しみつつ、
後半からはコショウと七味を加えてスパイシーさを堪能します。


多分3分程度で完食、
あーもう食べ終っちゃったよ・・・もっと食べたかったです
(特大450円にしようか迷っってチョット失敗しました・・・)



住所:川越市郭町2-1-3
営業時間:11:00~
定休:不定休
電話:049-224-0079



★☆★-------------------------★☆★



-追記-


なんか物足りなくって、この後、近所の喫茶店へ


2012-08-08 jazz 002



最初は飲物だけのつもりだったけど、
ついつい頼んだドライカレー、甘いそぼろがついてて美味かったわww


ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ

川越市、かつおぶし「中市本店」

川越市、かつおぶし 中市本店


(少し前の実食です)


ここは川越一番街の真ん中辺りにある乾物を扱っているお店、
多分ここの事は観光客の方の方が知っているのでしょうね?

かなり以前ですが、きーじぇいさんの情報から
土・日・祝日に「ねこまんま焼きおにぎり」を売っていると知りました

おいら、この手の食べものが大好きで、すぐにでも食べて見たかったのですが、
平日休みのおいらにとっては、ハードルが高いって事で随分時が経ってしまいました・・・

少し前の木曜日、何気に前を通ったら・・・

あ、あれ?売ってるじゃん!

2011-09-29 中市 ねこまんま 011

おいらが客寄せになったのか?、
観光客の方もどんどん集まってきましたよ!


後でHPを見たら、平日でも不定期で販売していることが有る見たい
そんな日に偶然巡り合えたのは、おいら的にはとってもラッキーです。

この手のおにぎりなら頑張れば自分でも作れるだろうけど、
乾物店の鰹節で食べる焼きおにぎりって食べてみたいですよね?

しかも炭火で焼いてるんで、見るからに美味しそうw

2011-09-29 中市 ねこまんま 001

店員さんがだし醤油を刷毛でぬりながら、
周辺には何ともいい香りが充満していますよ

歩きながらいただくのも良いでしょうが、風が有ると鰹節が飛びそう

お店の一角にレストスペースが配置されていて、
座ってお茶を飲みながらいただくことが出来ますよ

2011-09-29 中市 ねこまんま 002


もう20年以上前ですかね?
「私をスキーに連れてって」とかヒットしてて、世は一大スキーブームでした

ご多聞にもれず、おいらも毎週の様にすべりに出かけていたことが有ったんですが、
中でも好きだったゲレンデは、裏磐梯猫魔スキー場だったんです。

んで、そこのチョット古びたレストハウスのメニューに「ねこまんま」が有りました。

ねこまんま丼ぶり+味噌汁とお新香が付いてるだけで(不確かですが)500円
妙に気に入っちゃってよく頼んでいたんですが、なんか懐かしく思いだしましたよw

ねこまんま焼きおにぎり(鰹節) 1個 200円

2011-09-29 中市 ねこまんま 004

美味しいですw

「いわし節」と「鰹節」で選択することができます。
流石に乾物屋さんの鰹節、特に美味しく感じましたよ!

使用しているご飯は新潟産コシヒカリだそうだし、
こだわりも高く、かなり満足すると思います。


住所:川越市幸町5-2
営業時間:10:00~19:00
定休:水曜日
電話:049-222-0126

ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ

川越市、太麺やきそば「みどりや」

川越市、太麺やきそば みどりや



時間の認識なしで水道局に行ったらもうお昼・・・


ここに来ると何故かやきそばが食べたくなるのは、
多分おいらだけですよね?


ここからでは小峰商店も近いですが、
かなり久しぶりだろうと思うし、みどりやさんへ

2011-08-08 みどりや 007


おそらく1年以上来ていなかったけど、
店内は全く変わらないですね?


知る限りでも、この一年の間にTVや雑誌の取材がだいぶ入っていると思いますが、
気取った所なんて全く無く、いつもの駄菓子屋さんですね?

あっ!でも、飾ってある色紙だけは若干増えているかな?

やきそば 大 400円

2011-08-08 みどりや 004

この太麺やきそばは川越にってB級グルメの代表格ですね?

もう、数年前からB級グルメが全国をにぎわしていて、
どこでも町おこしを担うべく斬新なメニューが開発されてホント感心します

でも、川越太麺やきそばは、
単にブームに乗った思いつき企画では全く有りませんね?

おいらの記憶でもそうですが、
古くからやっている川越の焼きそばはみんな太麺だそうです・・・


店にもよりますがここは40年以上も前から太麺を焼いているんですって!

ですからポット出のどこにでもある焼きそばではなく、
歴史もある焼きそばなので、もっともっと認知されてほしいものですね?


2011-08-08 みどりや 005

う~ん、美味しいです!

モチモチとした太麺は食感も良くホントに食べ飽きないです
50円の差しかないし、特大にした方が良かったかな?

特にこのみどりやさんは観光スポットからは外れてしまっていますが
間違いなく昔っからの川越を代表するお店ですよね?

もしまだ行ったことのない方は、是非行ってみてくださいね!


住所:川越市郭町2-1-3
営業時間:11:00~
定休:不定休
電話:049-224-0079

ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ

川越市、やきそば「里」

川越市、やきそば・里


以前インドネシア料理じゃらんじゃらんが有った場所

1年位は空き店舗になっていたようでしたが、
少し前「やきそば」の看板が掛けられていたので、楽しみにしていました。

真っ白なやきそばの暖簾が新鮮ですね!

2011-04-14 やきそば 里 001

皆さんご存知のとおり、かなり目立つ場所にあるので、
存在自体は知っている方も多いんじゃないでしょうか?

でも、ここは車が止められないから入りにくいかな?
場所的に観光客がメインであるなら、決して不思議な立地ではないです。

12時半の入店で、先客は無し、
内装設備は全面的に変わってます。

中央にのテ-ブル席を使わせていただきます。

メニューはこちら

2011-04-14 やきそば 里 003

メニュー自体は、きーじぇいさんのレビューで見ていたのですが、
本当に悩ましい内容ですね~

おいら的には下4行位の内容がとっても気になる・・・
でも、やっぱり最初ですから、ベーシックな内容にしたいですよね?

里・川越やきそば 580円

2011-04-14 やきそば 里 006

なんとも彩りが美しいでしょ?
最初に大盛りにしますかって聞かれましたが、量的には普通です

内容としては挽肉・目玉焼き・大盛りキャベツって事ですが、
何故か豚肉がデフォルトになってました♪

削り節が沢山乗って居るので風味が特徴的かな?
青のりは別で好みでかけられます。
鋳物のステーキプレートに乗っているので、ズーット温かいのもgood!

麺はこちら

2011-04-14 やきそば 里 008

川越やきそばの名から、
太麺を期待しましたが、太さとしてはこれ普通ですよね?

熱々のプレート効果でか、
パリッとした部分も少しあっておいらとしては好きです。

メニュー下部4行も気になりますし、機会を見つけて再訪したいです。

住所:川越市松江町1-18-6
営業時間:11:00~19:00
定休:火曜日
電話:


【追記】

少し前から旧市街の通り、亀屋さんの隣辺りで外構工事をしていましたね?
今日見たら、完成していたのでチョット覗いてみました・・・

2011-04-14 仲町観光案内所 016

昔からある川越の区画割り跡でうなぎの寝床ですから奥行きが有ります。

チョット座れるベンチが沢山あってポケットパークって感じ
奥まで行けば、意外と静かな空間だったりします。

突き当りは行き止まりではなく、右に曲がることができるんです・・・

2011-04-14 仲町観光案内所 002

奥に伸びるアプローチを進むと、
古びた民家風の建物につきあたり、中に入ることができます。

良い感じの日本間ですね?

2011-04-14 仲町観光案内所 006

川越唐桟の着物と説明が有りました
あと、床の間が何ともいい味を出していますね?

んで実はこの建物、仲町観光案内所になっていたんです・・・
表に出るとこんな場所にショートカット

2011-04-14 仲町観光案内所 008

川越商工会議所の前、
このブログを見ている方にはアキラの隣って言った方が判りやすいかな?

ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ

川越市、やきそば 菓子 ジュース「小峰商店」

川越市、やきそば 菓子 ジュース 小峰商店


川越水上公園が無い頃、学校のプール以外だと、
川越市民プールに行くって言うのが多かったです。

もちろん小学生の頃の話しだし、おいらの家からだとかなり遠かったんです・・・
チョットした冒険気分も味わいながら、出かけた思い出があります。

プールで思う存分に遊んだ後、
このお店にタムロしながら、駄菓子を買うことも楽しみの一つ

小峰商店 002

たまに大人に連れて行ってもらうときは、
ここで、焼そばを食べさしてもらうことが嬉しかったな~

そうそう、チェリオを飲みながら食べたような記憶が・・・
当時はそんなのがご馳走だったんですよね?

小学生がプールで遊ぶ時って、
本気で体力無くなるまで泳ぎまくるじゃないですか?

お腹がペコペコに減っていて食べる、
ソース風味の素朴な焼そば、本当に美味しかったな~!

焼そば(並) 250円

小峰商店 004

当時もこの位の太麺だったかなんて覚えていません

頬張りながら食べると、しつこくないアッサリ味、
麺はモチモチしていたのは感覚として覚えていますよ。

う~ん!
なんとも懐かしい味です・・・

具なんて殆どキャベツだけですが、
駄菓子屋で食べるんですから当たり前ですよね?

懐かしさから?たまに食べたくなる味です。

後から二組のサラリーマンが来たんですが、
当たり前のように特大えを頼んでいましたよ

待っている間、駄菓子を物色

小峰商店 007

思いつくままに購入、
後で思ったけど、どんんだけ酸っぱい物好きなんだか・・・

独断的偏見評価:★★☆ 二つ星半です。思い入れも含みます・・・

住所:川越市郭町2-25-9
営業時間:10:00~18:00
定休:月曜日
電話:049-222-4410


昨日のブログにも書きましたが、
今日12/1日は川越市民の日だそうです。

少し遠くに行こうって気もあったのですが、
折角だから、市内の紅葉を散策しようかな?って事で決定

さらには1日だから川越七福神巡りも兼ねようか?
って、考えもあったんですが、そこまでしたらハードル高すぎちゃうかも・・・

気の向くままに、
アッチコッチをフラフラとって言うのが良いかな?

先ずは出世稲荷神社の大イチョウ

川越スナップ 005

見上げていると、なんだか吸い込まれそうな気持ちになります。
落ちる葉も多く、少し見ごろを過ぎた感じですかね?

今更出世はありえないんだけど、
折角だから、お参りしてから行こうかな?

一番期待できる中院へ

川越スナップ 018

ブロ友のまぁやぁさんのアングルを真似させていただきました。
あれ?縦横の違いが有ったんですね・・・

この画像だけ見ると、タイミングが良いと思われるかと・・・
でも、実際にはこのモミジ以外は殆ど終盤でしたよ

それでもヤッパリ有名スポット?散策している方も多かったです

川越スナップ 035

おいらこの構図を待ち構えて、
シャッター切っていたら、変な人と思われたみたい・・・
まぁ~実際にも変な人ですがね?

大根のステーキがどうのこうのって話題、おいら加わりたかったな~

北上して喜多院へ

川越スナップ 041

紅葉としてはここ位かな?
後は殆ど終わっている印象でした。

もちろん、ここも撮影スポットは沢山あるんでしょうが、
建物内部の有料ゾーンへ行かないと見れないかな?
おいら的にはこれで十分です。

熊野神社へ立ち寄り

川越スナップ 060

明後日、12/3日は酉の市じゃないですか!
仕事で打ち合わせ入ってるし、見に行けないかも知れないな・・・

ここは紅葉的なものは見当たりませんでした

川越まつり会館内部

川越スナップ 069

川越市民の日だから告知どおり無料開放していました
って、多分おいらこんなチャンスじゃないと入ること無かったかも・・・

内部は想像以上に広くてビックリ
歴史が良く判って、山車の展示も勇壮で良い感じでしたよ

東明寺の大イチョウ

川越スナップ 087

ここはご存知「日本三大奇襲」の1つ「河越夜戦跡」で有名ですね?

ここは観光ルートで行く事は滅多に無いと思われますが、
大きなイチョウが有ったのを思い出して、寄って見ましたよ

ここは銀杏が沢山落ちていて、とってもすごい臭いでした・・・

三芳野神社へ

川越スナップ 100

日なたばっこ中、風格漂うネコちゃんです・・・
おいら近くに寄っても興味さえ示してくれませんでしたよ

あれ・・・
ここまで書いて気が付きましたが、殆どイチョウです・・・
それだけ、終わり掛けているって事でしょうかね?

ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ

川越市、太麺焼そば「公園ショップ フクヤマ」

川越市、太麺焼そば 公園ショップ フクヤマ



今日は暑かった~!
熱気って言うよりも、とろけそうな暑さで、溶けてギーになるかと思った!


午前中にさいたま市方面にいった帰り、ふと思い出しました・・・
回り道して向かったのは川越運動公園です。

目的は川越名物、太麺焼そばのお店の1つ

公園ショップフクヤマ (2)

公的?な情報では、「川越運動公園」の入口交差点角にて営業しているとの事、
おいらもず~っとそれを信じていたんですが、
実際はいつ行っても閉っていたんです・・・

「きっと閉店してしまった」と思いこんでいて、あきらめていたんです。
それが先般、ブロ友の田舎うどんさんのブログ記事を見てビックリ~!

えっ!

やってるじゃん!

って、公園の中ですか?場所を変えてるんんですね?
と言うことで、チャンスを伺っていて今日それが叶ったってお話しです。

以前伺った、お店にこんなpopが有ったんです。
↓(クリックで拡大)
風見鶏 0300

全店制覇しようと思っていて、この公園ショップフクヤマさんだけ残っていたんです。
ほとんど自己満足の世界なんですけれど、少なからず達成感を感じております。

山利軒/いづみ食堂/風見鶏/みどりや/蓮馨寺太麺焼そば/
辻友食堂/小江戸茶房まことや/公園ショップフクヤマ/小峰商店

って、その間にいづみ食堂さん閉店しちゃったし・・・
でも、他にも太麺焼そばを出してるお店も増えてきているみたいですね?

こんな暑さだから、焼そば作るのも大変そうです。

公園ショップフクヤマ (1)

匂いも焼いている音もいいし、
作っているところって見ていて飽きませんよね~

今日は、陸上競技場で国体一次予選埼玉西部地区大会をやっていて、
引っ切り無しにお客さんが来ている様子、昼時だし特に忙しそうでした。

高校生が殆どなのかな?足長いし、細いし、
いくら食べたって太らないんだろうな・・・羨ましい

太麺焼そば 大盛り 400円

公園ショップフクヤマ (3)

少し離れた所、木陰のテーブル&ベンチでいただきました。

うん!うん!
モッチモッチの太麺はやっぱり食べでが有りますね~♪
肉・キャベツは殆ど無いんですが、これだけでも充分美味しいです。
おしみながら食べたんですが、あっと言う間に無くなってしまいました・・・

やっぱり焼そばは太麺に限るかな?

独断的偏見評価:★★☆ 二つ星半です。

住所:川越市鴨田1565-4 
電話:049-223-7377
※土・日・祝日は運動公園内で出店していて、
 他に常設店として伊佐沼近く農産物直売所で出店しているとの事です。


【追記】
昨日、このブログに三四郎の休業の情報をいただきました。
先般行ったばかりでしたので、信じられませんでしたが確認しました。

三四郎休業 002

長期療養って・・・早めの復帰を願います。

行く予定の有った方はご注意ください。
また、再開の情報もありましたら是非共有したいです。

【8/9追記】
コメントで休業から閉店に変わったとの情報をいただき、
近くを通ったので確認しました。

三四郎 003

なんか残念です。

ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ

川越市、製麺店「矢島製麺所」

川越市、製麺店 矢島製麺所


天気の良い連休初日、
午前中は営業で、午後からは現場です・・・

営業の帰りながら、途中で焼そばを買って帰る事にしました。
矢島製麺所

矢島製麺所 002

もちろん、川越の焼そばって言えば太麺やきそばですよね?
以前、風見鶏さんに伺ったときに、それぞれのお店の太麺の仕入先を聞いていました。

有名だった六軒町の製麺所が閉店してからは、
もっぱらこの矢島製麺所の麺を使うお店が多いらしいです。

店内はこんな感じ

矢島製麺所 003

本来メインの仕事はやっぱり「うどん」らしく、
引っ切り無しにうどんを買いに来る方がみえます。

中央の秤で計量しながら販売しています。

おそらく商売をしている方が多いようで、
5人前のうどんを10セットなんて注文をしています。

おいらの目的はうどんではなく、焼そばの麺です。
ここよりも少し奥の冷蔵庫?で販売中

焼そば用太むし麺

矢島製麺所 010

一人前110円(麺90円+ソース20円)
って、ソースも一緒に販売してくれているので大いに助かります。

では、実際に作っているところをこれから紹介します。
量的には2人前の材料です。

フライパンで肉・野菜をいためた後、ほぐした麺を加えます。

矢島製麺所 015

肝心の麺はご覧のようにかなり太麺です。
その麺に手早く火を通すために、少量の水を加えて蒸し焼きの要領にします。

今回はIHクッキングヒータで調理、
火力が強いので、短時間で効率よく仕上がるみたいです。

ポイントは鍋は振るのではなく、箸で炒めるイメージで、
最初は難しそうに見えますが、慣れると安全で便利ですね?

粉末ソースを加えるとこんな感じになります。

矢島製麺所 018

ここのお店の麺の特徴なのか?麺が太い上に長いんです。
だから仕上がりも結構綺麗に見えるかな?

盛り付けて完成ですが、何かが足りません・・・
って、ショウガが無いし!青海苔も無いし!準備不足です・・・

矢島製麺所 023

お店では有り得ない位の肉野菜の多さかな?
ちなみに、具は今朝方川越地方卸売市場で購入してきたばかりの品です。

肝心の味の方は・・・
はっきり言ってばかうま~!我ながらよく出来た!

折しも「第六回埼玉B級グルメ王決定戦」を大宮ソニックシティでやっている所、
今年も川越からは「太麺焼きそば」が参加しているとの事ですが、
負けない位の焼そばが完成したかな?

住所:川越市志多町1-11
営業時間:8:30~19:30
定休:水曜日→日曜日
電話:049-225-1590

ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ

川越市、関西風お好み焼「風見鶏」

川越市、関西風お好み焼 太麺焼きそば 風見鶏


同僚らと飲もうって事になったのですが、
飲みながら、おいしいものを食べようってことでの選択です。

風見鶏 002

同僚が10年以上前に何度か来たって事でしたが、おいらは今回が初めてです。
この場所で34年もやっているとの事なので知っている方も多いんじゃないでしょうか?


ご覧の通りお好み焼の店ですが、
実は、川越B級グルメの太麺焼きそばを食べられるお店でもあるのです。
ただ、営業時間が16:00~な事もあり伺うチャンスがありませんでした。

店内は仕切りの無いフロアに掘りごたつ式の座敷で、
40人以上の宴会も出来るそうです。

さて、まずは鉄板焼きでスタートです。

風見鶏 005

大きめな牡蠣と分厚いイカ、野菜を店主が目の前で焼いてくれます。
ジュワーっとした音と匂いだけでも美味しそうなのがわかりますね?

ビールを飲みながらたわいも無い話をするのですが、
とに角この店主が、話し好きというか、駄洒落好きというか・・・止まりません
まぁ~共通の話題が多いって事でもあるのですが面白い方です。

何気に飾ってある4本もあるギターに話が及ぶと、
ここぞとばかりに、店主のリサイタルがスタートしてしまいました!

風見鶏 007

財津和夫さんに似てますよね?実際に歌う声もそっくりなのです。
んで、「サボテンの花」「なごり雪」の替え歌を披露していただきました。
この歌が本当に笑えて楽しかったです。行かれた方は是非リクエストしてみてくださいね?

さて、次はお好み焼きです。
わりと広島風のお好み焼きをいただくことが多かったので、
今回、関西風でいただくのは久しぶりです。

適当にミックスを注文しました。

風見鶏 013

これも、店主に焼いてもらいました。
なんでも、川越風?風見鶏風?って焼き方があるらしくって、教えてもらいました。
空気を中に入れる感じでクルクルまわしながらふんわりとした具合になります。

風見鶏 018

やっぱり焼き方で味まで変わっちゃうんですね?
あんまり押さえつけないで焼くのがコツだそうです。
おいら自分で焼くことがあるので、今度真似して見ようと思ってます。

さて、完成品はこちら

風見鶏 023


     ( ̄~ ̄) モグモグ
        ・
        ・
        ・

    ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ


店主曰く、この鉄板には34年の味?が染付いているので、
同じ材料でも普通の鉄板で焼くのとで全く違う味になるそうです。
土鍋と違って鉄板には味は染みないと思うのですが・・・


最後はおいらにとってはメインの太麺焼きそばです。
これも具材を色々選べるのですが、お勧めのスペシャルにプラスすること、
超スペシャル焼きそばです。

風見鶏 032

かつては、川越の太麺って言えば、
どこでも六軒町の製麺屋さんの物を使っていたらしいのですが、
そこが閉店して以来、バラバラで作っているそうです。
風見鶏さんは川越裁判所近くの矢島製麺さんに注文しているとの事でした。

それでは店主のパフォーマンスをご覧下さい。



※駄洒落がスパイスになっていますので、出来れば音声もお聞きください。

完成品は、こちら

風見鶏 041

雑誌「川越ウォーカー」にも載った、ハート型のデコレーションです。
来週は地方のケーブルテレビの取材も入るそうですが、川越では見れないかな?

これもとても美味しい焼きそばでした。

独断的偏見評価:★★★ 三ツ星です。

住所:川越市三光町15-2
営業時間:16:00~22:00
定休日:月曜日
電話:049-222-0598
駐車場:2台有

ブログランキングに参加しています
協力をお願いします!

川越市、つぼやき「平本屋」

川越市、川越名物 つぼやき 平本屋


今日は10/1日、
今年も平本屋のつぼやきがオープンする季節となりましたね?
ここ数年、このお店がオープンすると秋が来たって感じるようになってました。

去年同様今年も1/10日に買うことが出来ました!
って、今年は何故か夏の間もやってましたね?

平本屋 001

お店のおじさんに聞くと、
例年は芋が枯れる夏の間はいも探し?芋掘りをしているそうですが、
今年は、たまたま良い芋が手に入ったので夏も営業していたそうです。

つぼやき 1本 150円

平本屋 004

色々そんな話しをしていたからですかね?
ただでさえ150円って安いと思いますが、なんと1本サービスしてくれました。
手づくりの広告紙を利用した袋がまたあじがあって良い感じです。

割った感じです。
皮は剥かないで、皮ごと食べるようにっていわれました。

平本屋 005

真っ黄色でホクホクして甘~いお芋です。
おいらにとっては間違いなく秋の味覚です。

住所:川越市松江町1-23-1
電話: 049-222-1918

ブログランキングに参加しています
ご協力をお願い致します。

川越市、太麺やきそば「みどりや」

川越市、太麺やきそば みどりや


買い物に出かけた後に、
何かアッサリした物でも食べて帰ろうって思って訪問です。

みどりや 002

毎週のことですが、
水曜日ってお休みしている所が多くって、選択肢が極端に少ないです。

思い返してみると、
焼きそばを食べること自体久しぶりじゃないかな?

やきそば 大 400円

みどりや 013

雨模様の1時過ぎですので、貸しきり状態です。
すぐにおばちゃんがチャッチャと作ってくれました。


    ( ̄~ ̄) モグモグ
       ・
       ・
       ・

   ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
       ・
       ・

肉はほとんど無いですが、キャベツは結構入ってます。
太麺なのでモチモチし食感がして大盛りでも食べ飽きません。
薄味のウスターソース味で、おいらにとってはちょうど良い味の濃さです。

みどりや 014


この手の駄菓子屋で
焼きそばなんかを食べれるお店って昔は多かったですよね?

おいらが子供の頃は駄菓子&もんじゃ焼きのお店ってのが最強でした。
実際に市内の彼方此方にあったんじゃないかな?値段も安かったですよね?

もっともおいらは野田のもんじゃにたまにいく程度で、ホームは小室のどじょうやさんでした。
こういうお店で素朴な焼きそばをいただくと妙に昔を思い出す年なんですね・・・

独断的偏見評価:★★ 二つ星です。

住所:川越市郭町2-1-3
電話:049-224-0079

ブログランキングに参加しています
是非クリックをお願いします。

川越市、蓮馨寺境内 「太麺焼きそば」

川越市、蓮馨寺境内 太麺焼きそば


今日も食べに出かけられません・・・

同僚と最初はホカ弁でも~って言ってましたが、
どうせ買いに行くなら、蓮馨寺の焼きそばは?って、
おいらの提案に同意する同僚。

土曜日の混雑を予想して、昼チョット前に到着です。

蓮馨寺 004


隣にある鐘つき堂の鐘は、大晦日の23時過ぎに並んで運がよければ、
誰でも突く事ができるそうです。


焼きそばの(大)を持ち帰りで注文をし、
出来上がるまで、境内をウロウロします・・・


ここ蓮馨寺は
「小江戸川越七福神」の第五番「福禄寿神」が奉ってあるお寺ですので、
七福神巡りでは必ず行く事になります。

蓮馨寺 011


この寺には子育て、安産に霊験がある呑龍上人がまつられていますので、
妊婦さんや小さなお子様連れの方がよく見受けられますね。

おいらにとって小学生の頃、現在のペット霊園のところに遊園地?ゲームセンターが有って
よく遊んだ記憶があります・・・懐かしい
また、川越祭りの日には境内にお化け屋敷と見世物小屋、輪投げや射的があったり
楽しい場所や思い出が多い場所です。


本堂の右手に鎮座する「おびんずる様」は、さわると病気が治るといわれ人気があります。
毎月8日は「呑龍デー」で、出店が並び講釈など芸能イベントもあります。

(*゚ロ゚)ハッ!!  

昨日が8日だったんだ!
いまだに呑龍デーには出くわし事がありません・・・



10分位で出来上がり、持ち帰っていただきます。
太麺やきそば(大) 500円

蓮馨寺 021


色は別ですが、焼きうどんみたいな太さです

蓮馨寺 028



ハフハフ ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ

麺がモチモチしてて、相変わらずなおいしさですね~
太麺なのでそうは見えませんが、かなりの量で大満足です。


独断的偏見評価:★★☆ 二つ星半です。

住所:川越市連雀町7-1

ブログランキングに参加しています
ついでにクリックしってくださいね!

川越市、蓮馨寺境内「太麺焼きそば」

川越市、蓮馨寺境内 太麺焼きそば


川越B級グルメ、太麺焼きそばで有名なお店の一つですね!

おいらにとっては昼食時に何を食べようか迷ってる時、
必ず候補に上がるお店の一つです。

特にワンコインでおいしく食べられるのが最大の魅力です♪

連馨時 003

いつ行ってもお店前のテーブルで誰かが食べてたり
持ち帰りの注文を受けたりしてるくらい人気が有るお店でなんですが、
たまたまなのかもしれませんが、作り置きして無いんです。

注文をしてから作ってくれます。

連馨時 005


これもたまたまなのか、
おばちゃんいつもフリル系の洋服着てて
汚れはしないかと心配しちゃいます・・・

この日の注文は、中サイズ 400円 テイクアウト

連馨寺 太麺焼きそば 013

ご覧の通り、このサイズでもボリュームばっちり!
青海苔バキバキにかけてもらいました♪

麺はこんな感じです。

連馨寺 太麺焼きそば 015


割り箸の太さと比べてみてください!
如何に太麺かが判ると思います。

( ̄~ ̄) モグモグ

モチモチの麺に特製ソースが浸み込んでて
と~っても美味しいです。



独断的偏見評価:★★☆ 二つ星半です。

住所:川越市連雀町7-1

ブログランキングに参加しています
クリックのご協力をお願いします。

花も団子も

風は強いものの空は快晴、
今年のおいら、今日を逃すと花見は出来ないんじゃないかな?


って事で、
最初は川越水上公園

川越水上公園スナップ 012

( ̄◆ ̄;) あれ?

まだチョット早かったようでうです。
7分咲きって感じですかね・・・

でも広い園内、探すと結構あるもんです。

川越水上公園スナップ 019

部分的にしか撮影が出来ません ヾ(;´▽`A``アセアセ
今週末が見ごろかな?



次は水上公園の隣にある天台宗の最明寺

これってしだれざくらかな?
なんかやけにピンクが濃いんですが・・・

最明寺 002



チョット移動します・・・


次は中院、ここも歴史のある天台宗のお寺、
かつて一時期は喜多院(北院)よりも栄えていたとの話です。

北側の車止めのあたりは見ごろを迎えていました。

中院 001

見ごろを迎えてることもありますが、
ここはガチガチ観光ルートに入ってますので
人が多いです。

三脚をかまえてる年配のアマチュアカメラマンが沢山いますが、
人が多すぎてなかなかシャッターが押せない様子です・・・


おいらは気楽にしだれざくらを真下からパシャリ!

中院 005


空がきれいだから絵になりますね!
われながらいい感じに撮れて満足デシ ヽ(´▽`)/
(あくまで素人のレベルですのでつっ込まないでくださいね~)


プロっぽくって、
いっぱいカメラを持ってる人が撮ってるアングルを真似して
パシャリとな

中院 015


w( ̄△ ̄;)wおっ いい感じ!


チョットはなれてパシャリ!

中院 019



さぁ~て、
次は歩いて仙波東照宮へ

って、ここにも当然さくらはありますが、
こちらは花より団子ってことです ( ̄∀ ̄*)イヒ

「開運だんご」 1本100円

仙波東照宮 005


濃い目の醤油だんご
ちょっとだけ甘さを感じました。
美味しかったで~す。

「開運」なんで良い事でもあるかな?
どうせなら「出世みそおでん」も食べときゃよかったかな?




んでもって、
最後はやっぱり喜多院です。

喜多院 015

( ̄-  ̄ ) ンー 
ここもチョットだけ早い感じ?

でも週末あたりで満開って感じですか?
夜桜の花見席の予約もいっぱい張ってありました~


やっぱり昼間だと多宝塔をバックが
一番絵になるようです。

喜多院 057


「小江戸川越春まつり」のイベントらしく
盆踊り?(なんて言えばいいのかな・・・)を開催してました

喜多院 085


今日はのんびりで時間があるので、
建物の中を拝観しました。

「三代将軍家光誕生の間」
「春日の局化粧の間」等をみて
広い縁側にでました・・・

喜多院 030


正面に「家光公お手植え桜」が見えます。
ここは特に陽当たりが良く、
マッタリとして眠くなっちゃいそうです・・・

おいら厄年の護摩を焚いてもらうので、
何度か本堂には入ったことがあったのですが、
客殿に入ったのは初めてでした。

ついでなので5百羅漢も見てまわったりして
完全に観光客になってました。

喜多院 052new1



最後忘れないでこれも食べなきゃって
川越大師名物「厄よけだんご」1本 100円

喜多院 088

こちらも醤油だんごです。
味は若干薄味でしょうか?たまたまかな?
だんごもモッチリして美味しかったです。

「川越名物焼だんご」って、あっちこっちお店があるし
ご当地B級グルメって言い切っていいですよね!

なんか書いててグルメブログって言うより観光ブログみたいだな・・・
はぁ~今日は疲れた・・・ ヾ(;´▽`A``
インフォメーション
川越を中心とした近場で安くておいしい物探しのブログです
あくまでおいらの好みが基準ですので・・・一般的な評価とは違いがあるかもしれません
また、紹介するに値しないと判断した場合、没ネタとしてまとめて適時アップしています
お店探訪の参考にしてもらえるとうれしいです。
さらに、お店の営業情報はアップした時点での内容になりますので、訪問の際には、事前に電話等から確認することをお勧めします。
ご意見・感想があればコメントください。単純なのでよろこびます。       
-旋風と用心棒-
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログランキング
ランキングに参加しています!
↓クリックの協力をお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ
検索フォーム
FC2カウンター
NOW ON アルバム
おいしい♪アルバムⅢ
おいしい♪アルバムⅡ
おいしい♪アルバム
すこし懐かしいアルバム
全記事を表示

全ての記事を表示する

Category
Twitter情報
プロフィール

旋風と用心棒

Author:旋風と用心棒
ハゥイ(゚ω゚`)ノ
―川越生まれ&
      川越育ち&
   主な仕事場も川越です―
ユーミン世代の自称食いしん坊

最近の記事+コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
グルメ
178位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
97位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
リンクはご自由にどうぞ♪
このブログをリンクに追加する
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Onlineカウンター
現在の閲覧者数:
ブログパーツ