カテゴリ:小川町 の記事一覧

| |

小川町、石窯薪焼きピザの店「のこのこ」

小川町、石窯薪焼きピザの店 のこのこ


今日の目的の優先順位を付けるとしたら、

  ① のこのこでピザを食べる事
  ② 越生で梅の花を見る
  ③ 荒川CRを最後まで走る

って感じ、天気は良かったけど、風がね~!

またまた軽く寝坊気味ですが、
今日は何とか9時スタート、市内を抜けて通り道の中院へ

2011-03-03 荒川CR 003

念のために寄ってみたって感じですが、
案の定、来訪者も少なく閑散としています・・・

それでも、何かしら見るものが有るのは中院のいいところ!
ピンク色の梅が精一杯の自己主張をしていましたよ


さて、新河岸川を渡り、16号線をさいたま市方面へ・・・
上江橋の中央部から土手沿いに走ることができる荒川CR

2011-03-03 荒川CR 061

森林公園まで続いているんですが、
実はおいら最後まで走ったことが無いんですよ・・・

今日は終点まで行って、
その奥が目的地なので丁度いいかなって計画です。

いい天気ですよね?

2011-03-03 荒川CR 066

しかも、南斜面には既に菜の花が咲き始めています。

この道は両サイドが河川敷ゴルフコース
枯れた芝と菜の花と青い空のコントラストがとってもきれいですね?

でもね~実は笑っちゃうくらいに風が強いんです・・・
もちろんアゲインスト、これくらい

2011-03-03 荒川CR 075

旗の棒がしなってるじゃないですか・・・

サイクリングロードって、信号が無いから
普通はスピードが出るし、とっても楽しいんですよ!

   ・
   ・

でも、今日は苦痛でしかない・・・
遮るものが無いから吹きっさらしですよ!
しかも風邪気味だし・・・

休憩を兼ねてホンダエアポートへ

2011-03-03 荒川CR 038


ベンチに座って飛び立つ飛行機を見ていたら、
動きたくなくなっちゃいました・・・

結局15分くらいのんびりしていたのですが、
今度は動かないから寒くなってきちゃって・・・

仕方ないんで動き出しましたが、またノロノロですよ!
15km/hくらいしか出ない・・・ってか普段と変わらないか?

こんな標識

2011-03-03 荒川CR 015

実は標識が目的じゃなくって、
その後ろに見えるのが、真っ白な富士山なんです・・・ボケてるし!

でも、海まで52kmとか見ちゃって方向転換しちゃう人いるんだろうね?
海まで追い風なんだよね!

   ・
   ・

って、一瞬考えちゃいましたよ!

もう一度、気持ちを奮い立たせて再スタートです!


   ・
   ・

吉見を抜けると、住所的には熊谷ですよね?
やっとここまできた~

2011-03-03 荒川CR 098

この水道橋を見ると結構来たって気がします。
いかにも風が強いよ~って感じの雲が恨めしい・・・

この先の大芦橋からは荒川沿いを離れ
県道307号線を森林公園方面に真っ直ぐにすすみます

SRになっているから走る場所は困らないんですが、
当たり前ですが信号が有るんですよ!
これって、無いことになれちゃうとウザいですね?

途中、信号待ちで撮った白梅

2011-03-03 越生の梅 099

407号線を渡り、さらに307を進むと森林公園の入口です。

写真は撮れなかったんですが、ここからは完全な一般道、
しかも向かい風に加え割と勾配が付いてきたりします・・・

ヒーヒー言いながらも頑張るしか無い!
ナビの目的地までの直線距離が少しづつ減るのだけが楽しみです。

   ・
   ・

終わりのない旅は無い!

小高い山の中に有る、のこのこに到着です

2011-03-03 のこのこ 007

って、先に言っちゃうと、この自転車の数!

いくら人気が有るって言っても、平日の昼では考えられませんよね?
おいらが帰るときに撮ったもので、急遽12人の一団が到着したからです!

普段はだいたい入店前に外観を撮影するんですが、
おいらがトロトロしていたら、ご主人がお招きしてくれましたよ~

この時は先客は一人だけ、既に1時だったので、
もう落ち着いた時間だったのかな?

メニュー

2011-03-03 のこのこ 001

って、メニュー見る前に、奥さんからピザとパスタのランチでいいですか?
って言われちゃったから、「いいです~」って答えちゃったんです。

もちろんその気でいたので問題ないのですが、
この時間ランチ以外は滅多に出ないのかな?

ミックスピザ

2011-03-03 のこのこ 003

トロットロのチーズでバッチリ美味しい!
流石、皆さんが通われる有名店って感じです。

タバスコ掛けすぎて、喉が痛くって・・・
でもペロリと完食しちゃいましたよ~

タラコスパゲティ

2011-03-03 のこのこ 006

これもおいしい!
調度こんなものが食べたかったんで、嬉しかった!

これにコーヒーが付いて750円って安すぎ~でしょ?

バッチリ満足していると、調理を終えた店主が、
常連の先客と楽しげに過去に撮った、
自転車のビデオを見ながら楽しんでいます。

ご主人もバリバリのサイクリストなんですね?

そこに、先出の12人連れが入店したので、
もっとまったりして居たいと、惜しみながらも店を出てきました

最後にあんパン(100円)を買って後で食べたんですが、
これがかた、アンがたっぷりで美味しかった!

独断的偏見評価:★★★ 文句なし三つ星です。

住所:小川町伊勢根217-12
営業時間 11:00~15:00、16:00~20:00
定休:火・水曜日
電話:0493-72-1990


さて、お腹が一杯になったところで、
最後の目的「越生で梅見」ですが、天気が怪しくなってきましたよ

でも、ここからは殆ど追い風なので嘘のように元気が出ます。
県道11号→30号でほとんどストレスなく到着ですが、
目的地は越生梅林ではなく、その周辺です!

知り合いや皆さんからも、お金払って見るまでもないよ
って、ご意見多数。もちろんおいらも前からタダ見派なので

周辺の梅をいくつか

2011-03-03 越生の梅 026

撮ったのがどこだかも良く覚えていませんが、
とにかくは、越生梅林の周りです。

この辺はどこの畑も梅畑なので圧巻です。

越生の七福神のお寺が有り、
訪れる方も結構いましたよ!入口のお地蔵様と紅梅

2011-03-03 越生の梅 036

境内には立派な梅がたかうさんありました。

おみくじもあるらしく、梅の枝に結ばれていましたよ

2011-03-03 越生の梅 046

よく見ると梅も種類が沢山あるみたいですね?

大輪の物や八重のものも確かにきれいですが、
やっぱり、こんな素朴な感じの物も良いですよね?

2011-03-03 越生の梅 057

う~ん、天気がもっと良ければ良いのですが・・・
やっぱり朝一番でこちらに来るべきでしたね?

縁が白っぽくなっていて珍しいですか?

2011-03-03 越生の梅 054

本当に梅畑が沢山ありますね~!

桜よりは派手さはありませんが、
やっぱり日本らしさを表現する花ですよね?

他にも撮った画像をデジブックにまとめてみました。


またまた30日限定ですが・・・

当初はこの後、黒山三滝方面に山を登って、
鎌北湖方面に抜けるつもりでしたが、ギブアップです!

なるべく平坦な道を選んで帰ってきましたよ
本日の走行距離 95.2km 頑張ったわりにはたいしたことない

ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!

にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

小川町、手打ち熊谷うどん「高見屋」

小川町、手打ち熊谷うどん 高見屋


水曜チャリ遠征

何時か行ってみたいと思っていたお店なんですが、
おいら、気持ちの何処かで小川町ってもっと遠いって思っていたんですよ

でも実際に地図を見てみたら、そんなでもないんです・・・

んで調子にのって、朝早く遠回りしていこうかなって思っていたのですが、
目が覚めたら、7時半だったよ~!

しかも昨日の飲み会の酒がまだ残っている感じだし・・・
さらに、先週から右肺が痛くって・・・まさか肋骨やっちゃてる?
ベットから起きるのにも一苦労ですよ

なんか色々理由を付けては誤魔化してるけど、うだうだしながらも9時過ぎに出発
入間川CR→根岸→上鹿山から30号線を北上→小川町ってルートで11時半に到着

高見屋 001

はぁ~? マジでここかい?

しかし噂に違わず、笑っちゃう位すごい場所にありますね?
途中の案内看板が無かった、間違いなく迷いますよ!

ってか、看板あっても、本当にこの道でいいの?って思ちゃいます。
特に最後の坂は予想して無かったので、何気に不安になりましたよ

見て判るように普通の山奥の農家の納屋って感じ?
入口の看板も草で隠れてるし、奥の暖簾が見えなかったら通り過ぎちゃうかも!

11時からやっているみたいで、既に駐車場は満杯状態
それでも店内はけっこう広かったりしますので、
表に面したカウンター席はかなり余裕がありました。

メニューの検討です
↓(クリックで拡大)
高見屋 007

今日も暑かったし、いつもの様に汗だくのおいらですので、
本当はぶっかけなんかが理想なんですが、肉汁って決めてきたんです・・・

一応お店の方に聞いたら、うどんは冷たくも出来るってことなので、
喜んで、その仕様にしていただきましたよ

付け出しのトマト煮

高見屋 013

先に「今日は時間がかかります」って聞いていたのですが、
いや~本当に時間がかかった・・・多分30分以上

注文の時に番号札をもらっているので、
忘れられちゃっているって不安はないし、
一つづつ丁寧に作っているのが見えるのでかまわないのですが・・・
(この時は予約のお客さんの注文を作っていたようです)

肉汁うどん 700円

高見屋 016

うん、美味しい!

なるほど、
これが田舎うどんさんが高評価をつけているうどんですね?

ピリ辛だれで炒めた豚ばら肉が濃い目の汁に入っています。
この辛さは結構意外でしたよ~でも、ハッキリした味で美味しかった~

うどんはこちら

高見屋 019

真っ白に光り輝いていますね!
うどんだけで食べると判りますが、小麦の香りが口一杯に広がる感じです。

表面が柔らかくって、中央部に歯ごたえを感じる弾力があります。
本来の強いコシを感じさせなくって、食べ飽きない感じがしましたよ

このうどんならメニューにもあるデカ盛りの四津山うどんも行けちゃうか?
って、1.5kgってどの位あるんでしょうね?

田舎のみそむすび 100円

高見屋 017

実を言うとこれも楽しみだったんですよ~
言うまでも無く、家でも簡単に作れますが、何となく良いですね?
塩分の利いた田舎みそって感じでしょうか?美味しいです。

昔、おいら小学生の頃に、おばあちゃんがおやつによく作ってくれました
当時は、こんな質素な物しかなかったのがとても嫌だったんですが・・・

今では、なんとも言えず懐かしいです・・・この素朴さが最高です。

独断的偏見評価:★★★ 三ツ星です。

住所:比企郡小川町高見833
営業時間:11:00~15:00(但し、麺が売切れ次第閉店)
定休:金曜日
電話 0493-74-5544

【追記】
行きがけに寄った都幾川農林物産直売所

木のむら物産館 001

多分地元の方が多いようですが、混んでいるんですよ~
確かに商品量も多いし、構成も多岐に渡ってます。

今回は平坦な道のりですが、補給はしっかりしておかないとね!
さつま芋のいきなり饅頭

木のむら物産館 005

2個200円って、安いですよね?
いも恋みたいでいけましたよ
でも、2個食べたらかなりお腹にたまっちゃいましたよ!

帰りには「ふれあいの里たまがわ」に立ち寄り

ふれあいの里たまがわ 002

アイスorリンゴで迷ったんですが、リンゴ~!
一番早く収穫できる種類らしいです。日陰に隠れて丸かじり~!

家に帰って84.6km av21.1km/hはクロスバイクなら立派でしょ?

ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!

にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

小川町、手打うどん「鬼うどん金勝」

仕事で熊谷市役所へ行くことになり、
チョットだけ遠回り~
んで、念願の鬼うどんとの対面が実現となりました。

さすがに遠かったです・・・
小川町、鬼うどん金勝(きんしょう)

鬼うどん金勝 003

想像はしてましたが、
本当に山の中にあるんですねε~( ̄、 ̄;)ゞフー

鬼うどん金勝 001鬼うどん金勝 021

1年位前、友人から写メールがあって、
この鬼うどんが写ってました。
その時は噛み切れないくらいの歯ごたえだよ!
って事だったので、その時から妄想をふくらまして来ていました・・・

1時半に到着ですが、以外に空いてます。
先客は5組くらいで全て男性でした。
各テーブルの上にはまだ片付けきれないお膳がいっぱい残ってます。
多分、一段落したところなのでしょうね。
店内の様子(誰もいなくなった所を撮影)

鬼うどん金勝 018鬼うどん金勝 019

さて、メニューを眺めます・・・

鬼うどん金勝 005

( ̄-  ̄ ) ンー

鬼うどんを注文することは決めていたのですが、
(姫うどんは普通の太さらしい)
寒かったけど、やっぱり基本に従っての注文です。
天ざるうどん(鬼うどん)1,260円

鬼うどん金勝 008

( ゚∀゚)・∵. ガハッ!・・・

注文してから約20分で出てきました・・・
先客が少なかったので、これでも早いほうなのでしょう。
麺の太さを見ると茹でるだけで20分位はかかりそうです。
麺のアップ

鬼うどん金勝 009

たかだか2本のうどん、
重さを感じたのは初めてですo(〃'▽'〃)oあははっ♪

鬼うどん金勝 017

(o ̄∀ ̄)ノうま~い♪♪

地粉を使用と書いてありますが、
実際は真っ白なうどんで、冷たく良くしめてあります。

一かじりしてみます。
うどんの食感と言うよりも固めの蒲鉾を食べているような感じがします・・・
麺の中心にいくほど硬い感じがします。
一本づつ、しっかり噛む!

・・・アゴが疲れます o(*^▽^*)o ゲラゲラゲラ

天ぷらはも豪華ですね。

鬼うどん金勝 010

かなりのボリュームです。
サクサクしてておいしいですね~

大変満足です。
ここまで来た甲斐がありました (○゜ε^○)


ただ思ったより遠回りだったのと、食事の時間がかかり過ぎて、
当初の予定時間をかなりオーバーしたことは秘密です・・・

独断的偏見評価:★★★三ツ星です。
おかみさんなのかな?とっても腰の低い接客応対でした。

住所:比企郡小川町大字木呂子45

鬼うどん 金勝 (おにうどん きんしょう) (うどん / 竹沢、東武竹沢)

インフォメーション
川越を中心とした近場で安くておいしい物探しのブログです
あくまでおいらの好みが基準ですので・・・一般的な評価とは違いがあるかもしれません
また、紹介するに値しないと判断した場合、没ネタとしてまとめて適時アップしています
お店探訪の参考にしてもらえるとうれしいです。
さらに、お店の営業情報はアップした時点での内容になりますので、訪問の際には、事前に電話等から確認することをお勧めします。
ご意見・感想があればコメントください。単純なのでよろこびます。       
-旋風と用心棒-
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログランキング
ランキングに参加しています!
↓クリックの協力をお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ
検索フォーム
FC2カウンター
NOW ON アルバム
おいしい♪アルバムⅢ
おいしい♪アルバムⅡ
おいしい♪アルバム
すこし懐かしいアルバム
全記事を表示

全ての記事を表示する

Category
Twitter情報
プロフィール

旋風と用心棒

Author:旋風と用心棒
ハゥイ(゚ω゚`)ノ
―川越生まれ&
      川越育ち&
   主な仕事場も川越です―
ユーミン世代の自称食いしん坊

最近の記事+コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
グルメ
178位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
97位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
リンクはご自由にどうぞ♪
このブログをリンクに追加する
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Onlineカウンター
現在の閲覧者数:
ブログパーツ