川島町、うどん処 篁園
意図せず、今日も隣接市町ネタとなってしまった、、、
今、川島町近辺をウロウロしているのだが、
この町も広くって、特にこちら方面はあんまり行く機会がなかったりしていて
このお店の存在をすっかり忘れていたのだった!
ただ、SNSなどでは見る機会も多く、
いつかいつかと思っていたが、結局は今日になってしまった
一仕事終えた平日の14時過ぎ、
空いているだろうと高を括っていたら、広い駐車場がほぼ満車とかw
凄い人気ですねー!
丁度、出てくる方が多かったのでそのまま入店、
カウンター席にてテーブルのメニューと対峙。


肉汁うどんメニューはあるものの、
おいら的にはこちらは讃岐風うどん店だったとの認識有り・・・
ただ、“呉と自家製ラー油の肉汁うどん”
が気になって確認したら
川島名物“呉汁”の呉だって
(季節限定で今回は3/20までとの事を記しておく)
呉もつけ汁もカレーも気になったが
気温も上がって暖かかったからぶっかけで行こうと思った
野菜天ぶっかけうどん 750円
↓

そっか、サラダ付きなのを思い出した!
カボチャ、ゴボウ、ナス、大葉、舞茸、
揚げたての野菜天がこれだけのって750円はありがたいw

盛り付けもキレイだが、
ネギ、紫玉ネギや削り節がまたいい味のアクセントになっている

うどんはつるつるでモチっとした噛み応えの手打ちうどん、
出汁にもこだわりがあるのが良く判る
詳しくはホームページにて確認できます
↓
https://udon-kouen.storeinfo.jp/
彩色麺?が出てくるとなんか嬉しくってニヤケタw
見栄え、ボリューム、味も文句なし!
美味しかったー♪♪♪普段からもっと行くべきお店だと感じた
おいら今日の最後の客だったみたいで、
帰り掛けに店主さんに声をかけさせていただいたら、
オープンしたのがなんと10年前だって!
↓
http://senpu10.blog57.fc2.com/blog-entry-964.html今はご夫妻でやってらっしゃるご様子ですが、
当時はお父さんが手伝っておられたんでしたね!
店名:うどん処 篁園(こうえん)
住所:比企郡川島町出丸中郷1292-1
営業時間:11:00~15:00
定休:日曜日
電話:
駐車場:あり
ホームページ
↓
https://udon-kouen.storeinfo.jp/
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
川島町、中華料理 喜楽
特に最近、他の市町ばっか行ってるんだけど、
今日も吉見町で打ち合わせした後のランチ
川越に戻る道にて蕎麦か?と思っていたが、
気が付いたら通り過ぎていた・・・
後ろから車も来ていて戻って探すのもめんどい!
と、思っていたところにこのお店が見えてきた
SNSやネットのレビューは見たことはあったが、
おいら的には入ったことが無いお店で課題店
広い駐車場に車を乗り入れしばらく考える・・・
課題店だし迷わず入ればいいのだが、
もりそばとか食べる気でいたから・・・どうしよう
・
・
・
考えても他に思いつかないし、未訪問だから優先する!
広い店内、ドライブイン的雰囲気、
地元の方や常連さんらしい雰囲気の方が多い
席は自由との事だったので、4人掛け席に陣取る
メニュー
↓




おいらにしては珍しくメニューを全ページ?乗せてみた
本格中華、麺類、カレー、定食・・・等
なんでもあるのが嬉しいが、これは決まらないパターンw
ふとカウンター席の壁をみると、
焼肉定食が一番人気と合った!ならばそういこうか
焼肉定食 950円
↓



お勧めとあるだけの価値あり!
味もボリュームもあって美味しかった♪♪♪
店名:中華料理 喜楽
住所:比企郡川島町三保谷宿376-1
営業時間:
定休:
電話:049-297-1925
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
川島町、本手打うどん 庄司
一昨日、
2020年の〆うどんだと書いたが、
実際には仕事納めの本日がそのような事になった
ここ、コロナ禍でお弁当を持参している同僚らが、
〆うどんを食べに行こうと誘ってくれたw
・
・
・
実は、袋屋さんには先に行ってしまったと話すと、
それじゃ、どこに行こうかと大掃除をしながら喧々諤々・・・
で、決まったのがこちら
逆光でアングルも悪いが、
川島町の名店、庄司さんである
本当は駐車場、一番奥からの外観が良いのは判っているが、
車を止めると、どうしても気が急いてしまって小走りにw
12時少し前の入店、
このお店は相変わらずの賑やかさである

壁に貼られたメニュー
ここは武蔵野うどん系だし肉汁うどんが本流ですが、
盛りなどモチモチ地粉うどんを楽しむのも良い
(あれ?天ぷら系は休止しているみたい)
だが、この寒さ、おいら的には注文は決まっています。
呉汁(味噌煮込み) 1,100円
↓

根菜タップリ、味噌煮込み、グツグツ・・・
温まるわ~!
って言うか、熱すぎて大汗したたり、口蓋焼きまくり!
しかも、みんな食べるの早いから遅れまいと焦る!
八丁味噌ベース、
色こそ濃いが、味にコクが強いが甘さも強い!
美味いですね♪♪♪大豆をすり潰してペースト状にした
“呉”良質のたんぱく質と冬らしい味覚だと感じる

同僚Aが頼んだ肉汁うどん、
安定のビジュアル、耳が付いていてよかったね!

同僚Bが頼んだ田舎汁
多分、おいら未食ですが、こちらも美味しそうですね
毎年恒例の〆うどん、
意識してくれていた同僚らに感謝申し上げますw
店名:本手打ちうどん 庄司
住所:比企郡川島町上伊草743-9
営業時間:10:30~15:00
定休:不定休
電話:049-297-7703
駐車場:あり
★☆★------------★☆★------------★☆★
-カウントダウン- 6 くらい?
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
川島町、あぢとみ食堂
たしか、今朝、寒かったよね?
って、データが脳内に摺りこまれていて・・・
少しでも温まる昼食を取ろうとの反射行動w
11時半、店着、
ってか、暖かい
この時点で小春日和なんですがー・・・w
あっ、あれ?
動揺しすぎて外観写真を撮り忘れてた!
昔、あぢとみ食堂と言えば、
おいら的には醤油らーめんだったけど
今ではすっかりタンメンのお店ですね。

もちろん、今日のおいらの目的もそうなのだが

今まで、この裏・表メニューの半分くらいは食べたかな?
実は今日も暴君とか確認してみたい気持ちもあったんだけど、
普通のタンメンを頼んでいる人が圧倒的に多いと感じる
しかも、このお店は見るからに
地元民、常連客、年配者、女性客が多いのだ
逆に普通のタンメンを食べてみたい、
と、前回訪問からも思っていた
タンメン 太麺 830円
↓

ヤサイたっぷり、
比較物がないが、デカ盛りタンメン!
キャベツ&モヤシのシャキシャキ感と塩スープ

見るからにのツルピカ、
モチモチ麺とのコンビネーションが素晴らしいのだ

卓上の自家製ラー油をタップリとかけ、
熱いのを我慢しつつ豪快にいただくのが美味い♪♪♪
もちろん事前準備も万全、
上着ジャンパーのファスナーで首まで保護することで、
スープのハネを抑えると考えたのだが・・・
・
・
・
熱いのなんのって・・・
大汗カキカキいただいているところの、
お隣の方には紙エプロンの提供打診有り!!
そっか、忘れていた、
こちらは紙エプロンあったんだよね・・・
表に出ても、車に乗っても汗が止まんないけど、
美味しかったー♪♪♪店名:あぢとみ食堂
住所:比企郡川島町正直187-2
営業時間:(平日)11:30~16:00、
(土日祝)11:00~16:00
定休:木曜日
電話:049-297-2233
駐車場:あり
お店情報Twitter↓
https://twitter.com/aditomi2
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
川島町、JA埼玉中央 川島農産物直売所
今日は川島町にて現場調査、
後にランチ、って流れでは何時もの通りですが、
ちょっと気になっていて、今日は川島町農産物直売所へ
昼時、相変わらずと言うか、
地元客、観光客、わらわら賑やかですね!
おいら、こういう所に行くの好きなんですw

で、今日はいちじくの販売状況を見に行ったのですが、
ちょうど一個だけバナーネって品種が売っていたので購入してみた
(誰か忘れたけど、誰かがつぶやいていて気になっていた)
ついでに昼食にてうどんのお弁当を購入して車内で食す。
うどん弁当380円で天ぷら&赤飯付きは安いでしょ!
美味しいです♪♪♪
この価格でもボリュームあるし大満足でした
いや、ってか、何気に食べようとしたけど、
容器が浅めで汁がこぼれそ・・・で車内で食べるのには要注意!
(独りで笑いながらいただきましたw)
店名:川島農産物直売所
住所:比企郡川島町南園部239-1
営業時間:9:30~16:00
定休:水曜日
電話:049-297-0522
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
川島町、武蔵野 きしめん本舗
先月、たまたま見つけてtweetして以来、
だいぶたってしまったけど、検索してみたら始めたみたいので伺ってみた
Rettyや食べログに記事がアップしてって事はオープンしたって事で、
Googlemapでは営業時間中の表現がありって事は定休日ではない!
今更ながらだけど、ネット検索って、
大抵のことが瞬時に判るから本当に便利ですね!
(ただ、すべて正しいとは限らないって言うのがネックだがw)
時間は13時、車がたくさん止まっているからやってます
(ちなみに裏の駐車場も満車に近く賑わってます)
広い店内も席が埋まっているところが多くみられる
セルフサービスのお店っては知っているが、
それなのに、この時間で混んでいるって言うのが不思議だ
もしかしてオペレーションに戸惑っているのか?
先ずは奥の厨房正面の注文&受け渡しカウンターへ向かい、
オーダーと会計を済ませる
メニュー
↓

店名である“きしめん”はやっぱり平打ちうどんのきしめんのよう、
となると、“武蔵野”と言うカンムリがどう関係するのかが不思議だわ
ただ、きしめん=愛知、名古屋の名物って先入観からの印象もあるが、
調べてみると、必ずしもこれらの地域の専売特許というわけでは無いようです

一方、“武蔵野”はどうなんだ?と思わされるが、
そちらについては、古くから代表的な武蔵野うどんの小麦、
少し前まではよく見た“農林61号”を100%で打っているらしい
注文と会計を済ませると番号札を渡され、
自由に席について番号が呼ばれるのを待つスタイル
・
・
・
これが結構時間がかかった!?
今、画像のプロパティから撮影時間で調べたら22分だった
セルフサービスってスタイルだから長く感じたのかもしれない
辛みそきしめん 並盛 850円
↓

おいおい、いきなり変化球で頼むなよ!って思われてそうw
今日はかなり寒かったし、
前に書いた満身創痍の状態から大分戻っているので、
久しぶりに辛いのを欲している(メニューに激辛って書いてあったからw)
オープン日こそ知らないんだけど、
今日はまだサービス期間中で、麺の量に限らず並盛りの料金でした

これ、確かに平打ち麺ではあるが、
おいら的にはきしめんでは無いかな・・・
でも、ベージュ掛かった色合いとコシの強さ、
噛めば小麦の味と濃いめの塩味が口に広がる!
こういううどんは、昔ながらと言うか懐かしさもある
美味しいです♪♪
ただ、うどんは好みなんだけど、
つけ汁は中途半端で期待するほどの辛さは無かった
次回はブタバラか更きしめんで行こうと思っている。
ちなみにこちらは以前“麦の蔵”といううどん屋さんがあった場所です。
(自分はボツにしてしまったが・・・)
店名:きしめん本舗
住所:比企郡川島町大字上八ツ林288-2
営業時間:11:00~15:00
定休:日曜日
電話:049-214-2617
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
川島町、あぢとみ食堂
12月になったから、
準備中だった、“武蔵野 きしめん本舗”さんは始まったか?
と、行ってみたがまだのよう・・・
ここまできたら、あぢとみ食堂さんが近いか!
10月の豪雨浸水被害からも復活されていると聞いていますし、
様子見かたがた伺わせていただいた
12時少し前の入店、
すでに駐車場も満車に近く、更にどんどん車が入ってきていました!
さすがに人気店です
お店の外も中も、まったく以前と変わらないように見受けられた
店内に入るとカウンター席は埋っていて、
テーブル席を案内され、相席にて着席する
メニュー (タンメンメニュー)
↓


走っているときからタンメンにしようと思っていたので、
タンメンメニュー以外は撮って無いし、通常メニューは見ていませんw
それにしても、またレパートリーが増えていますね!
暴君タンメン、チリトマトタンメンか―!
見てみたい気もするけど、まだ自制中で今回はパス
秩父みそタンメン (太麺) 880円
↓

うん、秩父みそか・・・確かまだ未食だと思う
そう言えば、今日12/2、3日は秩父夜祭ですね!
となると、明日12/3は川越熊野神社の酉の市って事だね
これも何かの縁かと考えて注文してみた
あれ?色が・・・ってカメラの方の問題かな
でも、それを差し引いても、赤味噌の色が強いみたい
美味いです♪♪♪味噌味が野菜によく合う
色は濃いけどスープは比較してサッパリとした印象、
ただ、後味としてたまり醤油のようなコクと旨味を感じます。

野菜が山盛りの具材を先に片付けたら、
いよいよモチモチ太麺を引き出せるとした順番w
あーホントここの麺は美味しいですよね!
さすがにスープは半分残したけど、大満足のタンメンでした
寒いからって事もあるけど、
今日見た限り、9割くらいの人がタンメン食べてた!
店名:あぢとみ食堂
住所:比企郡川島町正直187-2
営業時間:(平日)11:30~16:00、
(土日祝)11:00~16:00
定休:木曜日
電話:049-297-2233
駐車場:あり
お店情報Twitter↓
https://twitter.com/aditomi2
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
川島町、金笛しょうゆパーク しょうゆ蔵のレストラン
11/16(土)にオープンした
“金笛しょうゆパーク”“食べる”“学ぶ”“買う”“遊ぶ”
ことができる体験型複合施設だそうです
金笛、笛木醤油 と言えば、
川島町、川越市はもとより埼玉県内でも名の知れた醤油ブランド!
(川越一番街のうんとん処、春・夏・秋・冬もいつも混んでいます)
すぐ近所の人気ラーメン店、中華そば四つ葉さんや、
“川越醤油ラーメン”ブランドの店舗でも使われていますね
その金笛しょうゆパーク中で、
自家製うどんが食べられるレストランもできたって話で伺ってみた

レストラン内の様子はこんな感じ
オープンしたばかりとはいえ、
鴻巣方面からの帰りがけ、14時半になってしまった・・・
食べることが目的の人はさすがに少な目です。
メニューの一部
↓

メニューにライトが光っちゃってよく撮れなかった!
ホームページに詳しく乗っているだろうと、
高を括っていたら、これが見つからない・・・
実際にはうどんを中心とした上品な写真が並んでいました。
蔵出ししょうゆの食べくらべ、金笛のおばんざいセット 1280円
↓

冷たいうどんメニューで選んでみた
想像してはいたが、金額は高めの物が多い、
が、おばんざいセットではない単品なら680円でいける
おばんざいは日替わりらしいが、
醤油酒粕に煮卵、南瓜と薩摩芋のポテサラいぶりがっこ入り、
大根肉味噌、出汁醤油の鯛の昆布締め
(一番左の小皿は食べる醤油麹)


蔵出ししょうゆは卓上に置いてあるミニサイズのもの
5種類もあるからうどんが足りないか?とちょい不安になっるw
少しづつ取ってすべて試してみたが、
どれも、しょう油味が濃い!もちろん塩分も濃い!
個人的には右から二番目、
濃口金笛醤油が一番好きな味でした
食事の前にしょうゆソフトクリームを食べている方多し、
広い売店もあり、観光気分で家族連れなども楽しめると思う
もちろん、工場見学も無料でできるみたいです

時間が無くって他は見て回れなかったけど、
蔵の中や工場の中なども見学可能らしい。
店名:しょうゆ蔵のレストラン
住所:
比企郡川島町上井草660営業時間:(レストラン)11:30~17:00(LO:16:30)
(売店)10:00~17:00
定休:不定休
電話:049-297-0041
駐車場:あり
ホームページ→https://kinbue.jp/park
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
川島町、海鮮食堂 そうま水産
桶川寄りの上尾市に向かった途中での昼食、
だいぶ前で誰からかも判らいけど、コメントにて情報をいただきました。
(すいません、探したんだけど見つからなかったです・・・)
沼津港直送の鮮魚を直接仕入れているとの事
会社は自体は変わらないけど、
店名キャッチや食材やメニュー、オペレーションが変わった様子です
“埼玉漁港”
海なし県の埼玉で受けそうなキャッチですね!
川越市場に生鮮市場なんかもできたし、最近の流行りなのかな?
12時少し過ぎの店着、
広い駐車場の半分くらいが埋まっている状況、人気がありますね!
店内に入るとタイミングよく並ばずに席に案内されるも、
カウンター席が空いていたのに4人テーブル席に誘導された
メニュー
↓

日曜日・祝日を除いたランチメニューだそうでが、
おいらこのスタイルになってから初めてだからよく確認する必要あり
(なんかダイエットしている身にヤバそうな写真ばっかりだわ)
丼もの以外は“セルフ食べ放題”の表記があり、
ご飯、味噌汁、お新香、お茶漬けが食べ放題になっています
右上の漁師の昼メシ(海鮮丼)を頼むつもりで店員さんを呼んだところ、
念のため確認すると画像通りのカツが付いて来るらしい・・・
それは無理だろうと悩んでいたら、
左上のお刺身ランチは刺身だけだって言われそのまま注文
刺身番長ランチ 1080円
↓

ヒラマサとなんちゃらの刺身・・・
なんじゃこれ!
このボリュームは凄まじい!
しかも刺身自体が厚目に切られているのも凄いw
“お待ちどうさまです”と言われててこれのみ配膳された!
そっか、ご飯味噌汁はセルフでしたね・・・

ご飯みそ汁&お新香を取ってきていただく・・・
程よく脂ののった新鮮な魚、
当然ながら美味しいです♪♪♪
食べ終わるまでに醤油も沢山使ったし、
味噌汁はあら汁で塩分タップリ、お新香も塩辛い
せめてと思い、ご飯少なめにしたり、
カロリーオーバー必至だからツマをワシワシ食べたり大変でしたわ
店名:そうま水産
住所:比企郡川島町表433-1
営業時間:11:00~21:30
(ランチタイムは11:00~17:00)
休日:
電話049-297-0276
駐車場:あり
続きをたたむ
川島町、そば処 琴正庵
夏風邪か?
くしゃみと鼻水に苦しんでいる旋風ですw
今日の昼時、府川方面に行ったついで、
少し足を延ばして久しぶりの琴正庵さんへ
幸にして、台風の影響も殆ど無くてよかったんだけど、
急に蒸し暑くなってきて、サッパリしたものが食べたいと思っての選定です
個人的に川島町のお店の中では大好きなお店です
(とか言いつつ、過去記事を見たら3年ぶりの訪問だったw)
↓
http://senpu10.blog57.fc2.com/blog-entry-1828.htmlここはご存知の方も多いと思いますが、
とにかく行くのが遅かったりタイミングが悪いと食べられない!
そのことを思い出しつつ時間を見たら12時半・・・
流石にまだ大丈夫だろうと高を括っていたら、
実際にはギリギリだったw
店内はすでに満席、ここは元々が普通の民家で座敷席だけ
独りで伺うのがいささか憚れるのだけれでも、
店員さんに気持ちよく迎えていただいたw
メニュー
↓

あっ、値段も変わってないし、
相変わらず手ごろだし素晴らしいと思う!
鴨汁は食べたことないからちょっと迷うが、
財布の中と相談したらやっぱり盛りそばって選択になってしまったw
大盛りそば700円+天ぷら3個100円=800円
↓

大盛りそばはおいらでも十分な分量あり!
天ぷらは旬のナス、ピーマン、カボチャで100円は驚異的ですね
注文してから出来上がるまで少し時間がかかるけど、
逆に丁寧に作ってもらっている感じがあって好ましい
そばは無骨ながら瑞々しい
美味しいです♪♪♪気取ったところも無いし、客層もファミリー層多め
こういうお店がもっと増えてくれたら身近になるんだけどな!
店名:琴正庵
住所:
比企郡川島町畑中17営業時間:11:30~13:30(売り切れ終了)
定休:日曜日、水曜日
電話:049-297-3430
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
川島町、ラーメン・餃子 あぢとみ食堂
1時半過ぎ、山田方面で遅めランチタイム!
この後は大した業務もなったので、川島町へ行っちゃおうか?
さーて、どこにしようかな?
国道254線、落合橋を北上しながら考える
言い方は失礼かもしれないが、
町の規模に比べて有名な飲食店が多く選択肢が多い!
うどんかラーメンか蕎麦か定食か?
それぞれのお店で検討メニューが思い浮かぶ
遅い昼食、雨降ってて寒いし、あぢとみ食堂でタンメンだな!

今ではすっかり代表メニューになっていますね!
このタンメンの中にもいくつか変化球はあるけど、
久しぶりだし、純粋な鶏ガラ塩スープで行こうかな?
タンメン 太麺 800円
↓

どっさり野菜でコクのあるスープ!
熱々のうちにワシワシと食べ進める
どっさり野菜炒めに塩ラーメンを食べているイメージ、
美味いなー♪♪♪

麺はツルピカでモチモチな食感、
見た通り太麺だけど柔らかくて、いくらでも食べられますw
途中でラー油を入れてもおいしいですね!
店名:あぢとみ食堂
住所:
比企郡川島町正直187-2営業時間;11:30~16:00、18:00~20:30(金土のみ)
※ただし現在夜営業はお休み中
定休:木曜日
電話:049-297-2233
駐車場:あり
お店情報Twitter↓
https://twitter.com/aditomi2
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
川島町、中華そば 四つ葉
四つ葉さん、本当に久しぶりです
過去のブログ記事を見たら2014年10月だって・・・
そんなに行ってなかったとは・・・
そのオープン以来、瞬く間に大人気のお店となり、
車以外訪問しにくい交通事情にも関わらず、
関東でもトップレベルの存在になっていますね
(まぁ、おいらがわざわざ語ることも無いけど)
人気が出過ぎて混んでいるからパスした事もあったし、
254号線を少し走ってあぢとみ食堂に行ったことも何度かw
12時ちょうど位の店着、
駐車場は当然のように満車ですが、今日はチャリなので余裕w
画像には映ってないけど、右側に13人ほど店外で待って居ます

並ぶ前、入口の券売機にて食券を購入するシステム、
おぉ、気まぐれ限定の“四つ葉ブラック”あるじゃない!
(Twitterで何度も見て食べてみたいと思っていましたw)
“カルピスバターのめんたいクリームまぜそば”って!
いや、おいら的に好きな具材ばかりなんですが・・・w
ホント真面目に迷ったんだけど、
予てからの希望でもあったから今回はブラックで
予想に反して10分程度の待ちで入店、
お隣のお寿司屋さんのカウンターでいただくのは初めてです
【気まぐれ限定】四つ葉ブラック 850円
↓

おおー見た目も強力なブラック!ブラック!
まずはスープから・・・想像以上にしょっぱいです
鶏白湯のコクもあるから濃度も高い!いや、でも好きだわ
具材の煮卵、海苔、穂先メンマ、豚と鶏の二種類のチャーシュー
それぞれの味を主張していて食べ飽きません
美味しいですねー♪♪♪

加水率が低めの麺なので、このスープを含んでバランスも良いです
濃いスープなんだけど、最後には完食完飲してしまったー
“きっと混んでいるだろう!”って先入観があったけど、
今日みたいに平日ならそんなにも待つ事無く食べられるんじゃないかな?
店名:四つ葉
住所:
比企郡川島町伊草298-20営業時間:11:00~15:00、17:00~21:00
定休:火曜日&月曜日の夜
電話:049-297-5192
駐車場:店舗前に多数台分あり
★………☆………★………☆………★………☆
【追記】
梅雨入りのニュースを聞く時期になると、
仕事もプライベートでも憂鬱になることが多いですが、
昨日とうって変わって、今日は朝から快晴!
気持ちも盛り上がってどこかへ出かけたい!
と言うことで久しぶりのチャリ遠征行っちゃおうw
ただ、急に思いついたので事前準備も全くありません
ロードは2年位乗ってないしメンテにも不安があるので、
普段乗っているクロスでトコトコと・・・
目的は近めの智光山公園へ

この時期の花菖蒲園を見てきましたが、
今年の開花状況は若干少なめですかね・・・

奥の方は賑やかでしたが、
手前の方はちょっと寂しかったって印象です
で、あんまり知られていないみたいだけど、
智光山公園ってすごく広くって、600mくらい北の方に
水鳥の池って言う場所があります。
そこの花菖蒲の方がたくさん咲いててキレイでしたw
↓

アジサイも見頃ですね!

ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
川島町、御食事処 花しょうぶ
川島町に向かって落合橋を渡ると土手脇左手に目立つ看板が見えてきます
以前は
手打ち蕎麦「鷹や」さんがあったところです。
お店の外観とかは変わってないみたいですが、
御食事処と言うことで、店名のみならず扱う内容も変わっているようです。
川島町の花が「ハナショウブ」という事からの店名か?
12時少し前に店着、
入口のお勧めメニューの内容に安心して入店

少し時間が早かったからか先客は無し、
席はご自由にとのことで、一番奥の2人掛けに着席

テーブル席になっただけ、
蕎麦屋さんの時と雰囲気も変わらないですね
日替わり 850円
↓
(写真がよく撮れてなくて失礼します)
お店の雰囲気は良いし、店員さんも丁寧、
トンカツも厚め、ご飯の量もあったし満足感が高いです
これで最後にコーヒーがついてこの値段ならお得感がありますね!
店名:花しょうぶ
住所:
比企郡川島町伊草868営業時間:11:00~14:00、17:00~21:00
定休日:火曜日
電話:049-236-3312
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
川島町、ラーメン・餃子 あぢとみ食堂
今日も暑いし、冷たいものを食べたいと思っていた矢先に
あぢとみ食堂さんの「冷やし中華始めました」tweetを見てしまった!
↓
https://twitter.com/aditomi2/status/884218934777364484
丁度、坂戸方面へ行く用事が有ったし、
少し回り込んで伺わせていただこうとの考えになったわけですw
時間的にも1時を過ぎようかというタイミング、
この時間ならそれほど混んでいないだろう?
という予想を大きく外して、先客3組みだけとか・・・
おいら的にはラッキーだけど、一体どうしちゃったんだろう?
田んぼの中の道を走ってすれ違う車が多かったから、
本当に奇跡のタイミングだったのかな?いや、この暑さのせいか?

当然ながら
“冷やし中華できますか?”って、頼むつもりだったんだけど、
このお店ってすごく冷房が効いているじゃないですか!
しかも、カウンター席の方は辛そうなラーメン食べてるし・・・
そう言えば、先月来た時には、辛そうな汁なし系を食べている方が居たな・・・
思い出したら、そのメニューも確認してみたいと感じたのです
おいら:「すいません、油そばでしたっけ?ありますか?」
定員さん:「えっ?・・・油そばは無いんですけど・・・」
おいら:「あれ?なんか汁なし系のってありましたよね?」
店員さん:「・・・まぜそばですかね?チョット辛いですよ」
おいら:「そうそう!それです!それをお願いします!」
(って、確認するだけのつもりが、頼んでしまったわ)
まぜそば 800円
↓

おぉーなかなか彩りも綺麗ですね!
右には真っ赤な一味唐辛子が存在感を示し、
中央にはおろしニンニクがひっそりと盛られていますw
まぜそばだから、まぜるのが基本だけど、
味玉だけはグジャグジャにしたくないので先に食べちゃお!

底のタレを絡めながら、よーくかき混ぜるとこんな感じ
辛さはメニュー表現通り、チョット辛いってレベルかな?
色々な味が濃く混じっていて美味しいですねー♪♪♪

ミニライスが付いてくるから、麺が食べ終わったら投入し、
おじや風にしていただきましたーw
うん、これも良いけど、全て完食する事になるからカロリー高過ぎか?
(って、何をいまさらって言われそうだけどw)
店名:あぢとみ食堂
住所:
比企郡川島町正直187-2営業時間;11:30~16:00、18:00~20:30(金土のみ)
定休:木曜日
電話:049-297-2233
駐車場:あり
※12日の水曜日は臨時定休だってありました
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
川島町、ラーメン・餃子 あぢとみ食堂
川島町、ラーメン・餃子 あぢとみ食堂
少し前、
お店のTwitterでチリトマトタンメンをやるって見ていたので、
なるべく早く伺おうって狙っていました!
12時半過ぎの入店、丁度入れ替わりタイミングだったらしく、
お店から出てくる方が沢山いて、待つことなく席を確保できた!
(ここは混むとかなり待つことがあるので要注意です)
チリトマトタンメン 900円
↓

おぉーヤサイ山盛り!
ボリューム半端ないですね!
色は凶暴でインパクトあるけど、ノーマルでは辛さはほとんど感じません
カップヌードルチリトマト味をマイルドにした感じです
ラーメン着丼時、タバスコが一緒に届くので、これで辛さの調整をする感じですね
あまり入れすぎる、とトマトの旨みが消えてしまうので注意が必要かも・・・
美味しいですねー♪♪♪ツルシコ&もちもちの太麺がマッチしています
最初、店内の冷房が効きすぎてて寒いくらいだったんだけど、
これ食べたら、大汗かいてしまいましたよw
店名:あぢとみ食堂
住所:
比企郡川島町正直187-2営業時間;11:30~16:00、18:00~20:30(金土のみ)
定休:木曜日
電話:049-297-2233
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
川島町、地中海料理 D&S
川島町、地中海料理 D&S
川島町って、Only Oneの美味しいお店が多いし、
おいら的には川越と同じレベルでチェックしているのですが、
うどん屋やラーメン店なら分かるけど、まさか地中海料理のお店ができるとは!
いやいや、決して侮ることなかれ!
特徴的なCafeやパン屋さんなども多いし面白い街だよね?
(新しくできたパン屋さんにも行かなくっちゃ!)
圏央道の開通に川島ICもあり、
大きな工場・企業なんかもバンバンできてるし、
もしかしたら赤丸急上昇の都市になるんじゃないか?
(まだ、地価も手ごろだしねw)
お店の場所は以前
大松さんがあった場所、
看板やお店の作りはそのまま流用しているみたいですねw
気候が良くなれば、屋外でも食事できるような環境も出来ているみたいだし、
なんだか話題性もあるように感じました
今日、日曜日13時ごろのの訪問、
店内全部を見た訳じゃないけど、半分くらいの先客状況、
駐車場には他県ナンバーも多く、すでに話題になっているのか?
ランチメニュー
↓

明らかに地中海系の顔だちを持つ店員さんに案内され、
2人掛けテーブル席へ・・・
少し待っていると、ランチメニューと本日料理の説明をしていただきます
(日曜日でもランチメニューがあることは有難い!)
地中海系の顔だちを持つ店員さんだけど、日本語もバッチリみたい

席の正面には、お酒やグラス類が沢山設置され、
ディナーでも楽しめるお店なんだろうな?と想像できますね
画像の下に見えるのが、ランチに付いてくるセルフサービスの食材、
サラダ、スープ、バターライス、パン、(ドリンクバーは別途100円)

先ずはサラダとスープをいただきながら、メインの出来上がりを待ちますか!
スープの名称は失念・・・
(うつろ覚えながら、確か“花嫁のスープ”だったかも)
表現しずらいけど、優しい味ですね・・・、
最初、お米が入っていることに気が付かず、
タップリと盛ってしまい、既にお腹がキツイんですが・・・
サラダは(お皿が大きいので少なく見えるけど)
レタス、ベビーリーフ、ニンジン等々、ドレッシングは酸味があって好きなタイプ
本日の地中海料理 972円
↓

この画像だけでは何だかわかりませんねw
(中身の写真は撮り忘れました・・・気が付いたら食べ終えてた)
店員さんの説明ではケバブにトマトソースで合え、
ナン?を乗せてチーズをかけてグリルで焼いた料理との事です。
美味しいです♪♪
普段食べ慣れた料理とは全く違うのも新鮮ですわ!
ただ、これだけでもボリュームがあるので、パン&ライスは無理w
店名:地中海料理 D&S
住所:
比企郡川島町平沼584-1営業時間:11:00~14:30(LO:14:00)、17:00~22:30(LO:22:00)
定休:火曜日
電話:049-299-4606
駐車場:あり
★☆★------------★☆★------------★☆★
-追記-
夜、新河岸川の誉桜をみてきました

写真を撮っているところは早く咲いている部分ですが、
全体としては4分咲き位かな?

多くは無いけど、数グループで花見宴会をされている方々も見受けられました
天候にもよるけど、満開まで後2、3日って感じですかね?
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
川島町、ラーメン・餃子 あぢとみ食堂
川島町、ラーメン・餃子 あぢとみ食堂
12時過ぎまで東松山にて打ち合わせ、
帰りがけ、254沿いの人気ラーメン店で食事って流れは王道ですよね!
さーて、どこにしようかな?
って、車で走りながら思いを馳せるのもおいら的楽しみの一つです
ひと段落して、遠慮なく食べたいから東松山市内のガッツリ系?
久しぶりに川島の有名店を目指すべきか?
川越に戻って、未訪問の醤油らーめんを食べるべきか?
・
・
・
あれ、ジャンルとしてはラーメンだけは確定みたいw
いや、月曜日だし休みのお店もあるから、
営業が判っているお店を目指すべきですね!
で、走りながらの遠目にも、
車が沢山止まっているのを確認できるあぢとみ食堂さんへ
入口にあった特別メニュー
↓
東松山市内のJ系こそ定休でスルーしたけど、
このお店でガッツリ系がいただけるなら、それにこしたことはないですね
そう言えば、
お店のTwitter情報で新メニュー告知を思い出しました
スタミナタンメン 900円
↓

あぁ・・・これはヤバそうな雰囲気です!
人気メニューのタンメンにガーリックチップ&フライドオニオンが山盛り・・・
ボリューム的には大丈夫かもしれないけど、ニンニクがヤバいっしょ?
メインである午前中の打ち合わせこそ終わったけど、
一営業マンとしてランチでこれを食べたら、午後の仕事が無理って話です
お店のお姉さん「お好みでラー油をかけてお召し上がりください」って、
いや、この際、ラー油はどうでもいいけど、問題論争は既にニンニクonlyですww
と言いつつも、頼んじゃった物は食べるしかないわけで・・・w

あれ?なんだこれ?
ガーリックチップどころの話では無いし!
いや、いかん、いかん!
丼内をほじくり返してみたら8個くらい入ってましたわ・・・
(まぁ、チョットは期待通りではあるけど)
・
・
・
だけど、これ、美味しいんだわなー♪♪♪
ここのタンメンそのものも好きだけど、ニンニクってやっぱ特別な食材ですね!

麺は太麺でお願いしました。
適度な柔らかさ、モチモチ食感が前面に出ていて飽きません!
やっぱこのお店、流行にとらわれず、
独自なメニューもあってか?、その都度楽しめますわ
店名:あぢとみ食堂
住所:
比企郡川島町正直187-2営業時間;11:30~16:00、18:00~20:30(金土のみ)
定休:木曜日
電話:049-297-2233
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川島町、本手打うどん 庄司
川島町、本手打うどん 庄司
この近くへ物件調査に行った帰りに立ち寄り。
12時過ぎたばかりでも、広い駐車場がほぼ満車の状況!
まぁ、ここは車でないと来れないかと思うけどねw
チョット久しぶりだったので、注文にも迷ったけど、
店員さんのTシャツに
“武蔵野うどん”って、書いてあったから、やっぱり肉汁かな?
肉汁うどん(小) 700円
↓

うどんは全粒粉を使っているらしい色合い、
独特なコシと風味を感じます
つけ汁はやや濃いめ、
シャキッとしたタマネギ食感がアクセントになっています
うん、美味しいですね♪♪♪食べ飽きない味ですわ!
隣の方が呉汁を食べられていたのでしたが、
そろそろ冬の食べ物!おいらも食べたかったなー
店名:本手打ちうどん 庄司
住所:
比企郡川島町上伊草743-9営業時間:10:30~15:00
定休:不定休
電話:049-297-7703
駐車場:あり
お店の
HPブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
川島町、ラーメン・餃子 あぢとみ食堂
川島町、ラーメン・餃子 あぢとみ食堂
確か、この日は土曜日だったと思います。
ひと仕事終えた後、川島町方面で迎えたランチタイム!
多分、おいらじゃなくとも、
川島町と言えばうどんorラーメンって選択になるかな?
土曜日だし、超の付く行列店は避けたけど、さーてどうしよう?
って、考えがまとまらない中、東松山方面へ車を走らせると、
必然的にこのお店を選択するのはよくあるパターンw
タンメン 780円
↓

野菜たっぷりタンメン!
今、すっかり定着した人気メニューです
(画像がいまいち良く撮れてないから)
好みでラー油をたらしていただきました。
うん、美味しいです♪♪♪麺はいつも
太麺をお願いしていますが、モチモチ感がいいと思う
こんなタンメン食べたら寒い日でも大汗かいちゃうよねw
店名:あぢとみ食堂
住所:
比企郡川島町正直187-2営業時間;11:30~16:00、18:00~20:30(金土のみ)
定休:木曜日
電話:049-297-2233
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
川島町、smile cafe 1/2
川島町、smile cafe 1/2
10時過ぎ、天気も良くなってきたし、
川島町、平成の森公園へチャリ遠征・・・って距離でもないけどねw
目的はそろそろ花ショウブがどんな状況か?って、気になっていたのですが、
今年は
HPからの開花状況が更新されてないのです・・・
どうしたんだろう?人手不足なのかな?
まぁ、例年だったらそろそろ咲き出す時期だし、
フラフラと見に出かけるのも良いですよね?

あぁーきれいに咲いてますね!今年は少し早めなのかな?
天気も良かったし、身に来られている方も多かったです。
見応え有りますね🎵
ただ、今年は手入れ?栽培とか、あんまりされていないようで、
株数とかも少な目で、気持ち寂しく感じました・・・

「日本一長いバラのトンネル」もほぼ終わりかけてました・・・
まぁ、バラの方もあんまりよく判らないのですけどねw
本当はこの後、荒川を越えてラーメン店を目指す予定だったのですが、
待ったりし過ぎて、パワーが出てこない・・・
なので、近場のcafeを確認してみようかな?

公園に隣接していているこちら、
以前から何度か入りかけていたことも有りましたが、
得意じゃない(=似合わない)ジャンルだし、少し抵抗がったわけ
営業情報も判らなかったし、
取り敢えずメニューもみたいし、入口までお店を覗いてみますと・・・

おぉー凄いランチメニュー!
もしかしてガチ盛りのお店なのか?とか思ったわ
時間としても、オープンしたばかり見たいで空いています。
それでも、一度はスルーしようとしかけたら、
タイミング良く店員さんに声をかけられてしまったw

走っている間のドリンクもなかったので、
ランチセットのグレープフルーツジュースを一気飲みw
店内はこんな感じ、
装飾もこだわりも有り、チョットかわいらしい雰囲気ですね?
日替わりランチ 880円
↓

うわー!
これ予想以上のボリュームだわ
さらっとメニュー見たとき、苦手なものが無いのは確認していましたが、
スパムにぎりがこんなふうに出てくるとは、予想だにしてません・・・
さらに、和風パスタは判るけど、フリットと言うのは季節の天ぷらですわw
更には野菜サラダ+ポテトサラダもあるし、本当にボリーミーですw
食べきるのにマジで苦労しましたわ!
あっ、もちろんコスパも良いし美味しかったです
店名:SmileCafe 1/2
住所:
川島町下八ッ林871-5営業時間:11:00~16:30
定休:日・月曜日、月1回土曜日
電話:049-299-1134
駐車場:
お店の
HP★………☆………★………☆………★………☆
-追記-
ちなみに川越水上公園の花ショウブも見頃です

ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
川島町、ラーメン・餃子 あぢとみ食堂
川島町、ラーメン・餃子 あぢとみ食堂
この日、午前中の打ち合わが終ったのは、12時半ごろ、
朝一番と、その後の打ち合わせで全精力を使い果たした感が有り、
午後はまったりモードでも良いかな?
また、タイムリーに同僚からの誘いもあり、
この後、久しぶりのあぢとみ食堂さんへ伺おうって流れです。
急ぎ気味な運転から13時に店着、
当然ながら満席&店内順番待ちの最後尾に接続
そこは店内を見まわせる位置だし、あらためて来ている客層を見てみると、
同じく川島の人気ラーメン店の四つ葉さんに比べ年齢層も高めかな?
また、雰囲気から、多分地元の常連客らしき方が多いですね!
もちろん、吹塚店時代からの歴史もあるから、固定ファンが多いんだろうと思います。
約15分程度の待ちにて席に案内され、注文の検討です
メニュー
↓
この“本場成都式”と言うのがよくわかってないけど、
いかにも本流的な担々麺って事みたいですねw
(もし知っている方がいたら教えてくださいw)
いやーそれにしても惹かれるわ!
同僚は最初からタンメンと決めていたらしく、迷いさえありません
本場成都式 担々麺 + ライス =700円
↓

おおーなかなか食欲をそそるう見栄え&辛味テイスト!
ボリューム的には若干少ないって感じましたが、
注文時に、普通盛で麺量150gと聞かされていたので納得です。
(だから、聞いてもないのに、大盛りの場合の説明をしてたのか?)

冷めないうちに、ガーっと素早く混ぜ合わせますとこんな感じ!
細麺に濃厚スープが絡みついてて“いいぞ!いいぞ!”って印象かな?
はい、当然のごとく美味しいです🎵🎵🎵においだけでも判るけど、辛味は花椒からきているのがメインかな?
正直、見栄え程の辛さは感じられませんが、奥深い旨みが強いです
麺量が少ないからあっという間に完食!
丼に残った具はライスにかけていただきます
実は、これが激うまうま🎵🎵🎵麺で味わうよりも、お米の甘さが際立つことにより、
最後まで楽しんでいただくことができました!
ベースが600円と安いことから、手軽にいただくことができありがたいですね!
また、チャンスがあったらいただきたいと思います。
同僚が頼んだタンメン
↓

時期的にも大人気で、周りでも注文されている方が多かったです
実際、皆さん大汗カキカキ食べていましたよ
店名:あぢとみ食堂
住所:
比企郡川島町正直187-2営業時間;11:30~16:00、18:00~20:30(金土のみ)
定休:木曜日
電話:049-297-2233
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
川島町、JA埼玉中央 川島農産物直売所
川島町、JA埼玉中央 川島農産物直売所
とにかく暑過ぎて、食欲減退中の旋風ですw
本当なら、日中とか外に出るのさえ嫌だけど、
そうも言ってられないのが、しがない営業の勤め!
熱風を掻き分けて、目的地の川島町を目指した次第です。
たまたま、午前中、新河岸エリアのラーメン店前を通ったら、
土曜日なのに行列はおろか、駐車場さえガラガラなのを確認、
流石にこの気温では、ラーメン食べる気にもならないんだろうな?
ならば、もしかして、
川島の有名ラーメン店でも空いているんじゃなかろうか?
・
・
・
と言う、浅はかな行為は、成就することも有りませんでした…
(一応、2店舗とも伺ったのですがw)
で、どうしたかと言うと、
この炎天下、行列に参加することも憚られ、
近場の、川島農産物直売所にて、惣菜を購入し、
エアコンの利いた事務所に帰っていただいた次第です。
かわじま工房のうどん天ぷらセット315円に、
お蔵工房のおにぎりゆでたまごセット270円、
これだけのボリュームでもって合計585円(税込)です。
見ただけでも想像つくと思うけど、これ、美味しくない訳がない!
もちろん、これでお腹いっぱいになるし、満足度の高いランチとなりましたw
中途半端に暑い飲食店に行くよりも良い選択だと感じています。
店名:川島農産物直売所
住所:
比企郡川島町南園部239-1営業時間:10:00~18:00
定休:水曜日
電話:049-297-0522
駐車場:あり
★☆★------------★☆★------------★☆★
-追記-
場所は同じく、川島町にて通りがかった、とある広大な向日葵畑です

夏ですねーww
(伊藤咲子のひまわり娘を連想したのは、ここだけの話しw)
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
川島町、Cafe ASTERISK* (アスタリスク*)
川島町、Cafe ASTERISK* (アスタリスク*)
現場に寄ったついでに、久しぶりのアスタリスク*へ立ち寄り
伺う途中、遠くからも敷地に車が停まっているのが見えるし、
あっー、良かった、今日は営業日みたいですねw
おいら、お洒落なcafeとか、苦手と言うか、似合わないと言うか、
積極的に伺う事は少ないのですが、こちらのお店に関してははチョット別なんですよね。
何というか・・・失礼な言い方かもしれませんが、
田舎、と言うか、広大な田園地帯の中にあって、ゴミゴミしていない・・・
広い敷地に、こじんまりとした、外観はシャープで開放的なデザイン系の建物、
それに反して、道具類も置かれ、木に囲まれた雰囲気有る店内・・・
これらが、妙に落ち着くんですわw
(ここに行った事のある人は判ってもらえるかな?)
時間は12時過ぎ、本来ならば一番忙しい時間帯でしょうが、
今日は、おいらにとっては好都合なWeekday!先客は2組のみです。
窓際の2人席を使わせていただき、注文の検討です。
↓(クリックで拡大)

と、言っても、店内に入った瞬間、
スパイシーなカレーのニオイがしていたがため、
この時点で、注文は決まって居たも同然だったのですがw
自家製カレーセット 1,000円
↓

いや、おいら、別にカレーにこだわりがある訳じゃないのですが、
このスパイシーなカレーの匂いって言うのは、特に強力ですよね?
しかも、このお店はこじんまりしているから、
その匂いが、ダイレクトに届くことになるとか・・・必然ですねw
うん、適度な辛さと旨味が調和されてて美味しいです♪♪♪
(まぁ、個人的にはしめじで無く、普通に野菜で良いと思うけどw)
あれ、
かなり前に伺った時は、ごはんが五穀米だったかな?

こちらの珈琲が美味しいのは判って居ますが、
セブンイレブンの珈琲も飲んじゃったから、柚子のソーダ水です。
期待通りの味でこちらも良い感じです
これで、天気が良かったらもっと気持ちいいんだろうな?
とか、今まで、何故かこちらに伺う時は雨が絡んだりしますw

テーブルにお知らせもあったので、貼って置きますね
店名:Cafe ASTERISK* (アスタリスク*)
住所:
比企郡川島町上狢381-1営業時間:11:00~18:00
定休:日曜日・月曜日
●第1・第3日曜日は喫茶(ランチ無)営業
13:00~19:00/ 翌月曜日・火曜日はお休み
●第2・第4・第5日曜日はお休み 翌 月曜日もお休みとなります
●臨時休業の場合はHPにてお知らせします
電話:049-277-6061
駐車場:あり
WABサイトブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
川島町、お食事処 大松
川島町、お食事処 大松
相変らず、川島町での業務が重なっており、
嬉し、楽し、美味し!おいら的“川島わくわくランチモード”が恒常化している次第ですw
で、本日、伺ったのは、かなり久しぶりのこちら
r76号線沿いにある大松さん
遠くからも目立つ看板があるし、
車でも入りやすいので、利用されている方も多いんじゃないかな?
でも、入口の看板にも書いてある通り、
定食・丼物・カレー・ラーメン・コーヒー・・・
何でも御座いますの、昔ながらのお食事処、
逆に、ジャンルを定めてくれた方が利用しやすいと思う方もいるか?
まぁ、あえて定めるとすると、定食屋さんかな?
メニュー
↓(クリックで拡大)

今日、実は、なんも考えないで入店、
メニューを眺めつつ、うどんを食べようか?程度に思っていたけど、
おいら、こちらでは定食を食べた事が無い事を思い出してしまっしたw
店員さんに、日替わり定食の内容を確認したところ、
Aランチがレバニラ+コロッケ、
Bランチがらーめん+チャーハンに唐揚げとか・・・
聞いて想像しただけでも、ボリュームある内容な事が判ります。
Aランチ レバニラ定食 740円
↓

あっ、ご飯大盛りにしなくって良かったw
これだけでも十分すぎるボリュームです
味はどうか?って聞かれたら“美味しい”って答えます。
オーソドックな定食だし、これと言った特徴がある訳じゃないけど、
極めて安定した内容ですw
こう言う定食こそ
ガツガツ食べないといけませんね?
ご飯がのどにつかえそうな勢いで食べていたら、およそ5分で完食とか・・・
なにしろ、定食は勢い付けて食べるのが美味しいですよね?
(健康的には良くないと言われているんだけどw)
店名:大松
住所:比企郡川島町平沼584-1
営業時間:11:00~14:30
(土・日は、17:00~20:00も営業)
定休:月曜日
電話:049-297-5851※閉店しました
★………☆………★………☆………★………☆
-追記-

一面の菜の花に囲まれたお地蔵様
r12号線、釘無橋を渡っている時に気になっていた情景で、
今日は、チョット時間が有ったので、土手に回って写真に撮ってみました。
“釘無の渡”とか“角泉の渡”とか表記が有ったけど、渡し船が有ったって事かな?
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
川島町、そば処 琴正庵
川島町、そば処 琴正庵
今日、年末からのトラブルがようやく解決しましたーw
また、年度末の数字の追い込みもひと段落し、いささかホッとしている所です。
更に加えるなら、今日は然したる業務も無く、
漠然と夕方までに戻ればいいと言った、どうにでもなるスケジュール・・・
んなら、自分に対しての“褒美”を兼ね、食べたい物を食べに行こうと言った考えですw
で、最初に目指したのは、荒川越えのつけ麺屋さんだったけど・・・
ここは通り道だし、もし、時間でもまだやって居たら、
“蕎麦も良いかな?”とう気軽さでの訪問ですw
実質では、今回、かなり久しぶりの訪問!
おいら、基本的にこのお店は好きで、目指すことが良くあるんだけど、
今まで定休、品切れ、タイムアウトで“縁が無いなー”と思っていた事も事実でした。
今日もダメ元の気楽な気持ちで行って見たら、やってるじゃん!
時間を見たら、ほぼ午後2時になると言った、かなり遅い時間です・・・

入口の幟さえなければ、どこから見ても、普通の民家ですね?
“席はご自由にどうぞ”と言う、店員さんに導かれながら、
玄関框をあがると、一組の先客がいらっしゃるのみ・・・本当に珍しい
(“どうせなら”と、自然と上座を欲するのも実に日本的かな?)
メニュー
↓(クリックで拡大)

メニュー金額ともに相変わらずでありますね?
いや、こういうお店だからこそ、似合っているのかもしれないなw
これ、メインメニューからの選択肢は2択です。
もりか鴨汁か?更には、天麩羅を付けるかどうか?
実に単純であり、これだけでもやっていけるんだと言ういい見本でしょ?
(こんな風に書いたら失礼かもしれないけど・・・)
大もりそば700円+天ぷら3個100円+煮たまご80円
↓

うーむ“これでなくっちゃ!”いや、“こうあるべき!”かな?
“おおもり”と言う言葉にふさわしいボリュームです
気取った所も全然なく、高いコストパフォーマンス!
こう言うお店の存在自体、本当にありがたいものですよね?
そばは、香り高く、清々として歯切れが良いタイプ
うん、美味しいです♪♪♪ありがたい事に、手繰っても手繰っても無くならないw
こう言うお店の存在貴重だと思う
(
2年半前の記事と全く同じだったり・・・w)
店名:琴正庵
住所:
比企郡川島町畑中17営業時間:11:30~14:30(売り切れ終了)
定休:日曜日、水曜日
電話:049-297-3430
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
川島町、増田屋
川島町、増田屋
今日一日、川島の現場だったけど、ホント寒かった・・・
天気は良いけど、ずーっと北風ぴゅーぴゅー吹いてるし!
しかも遮るものが何もない所だったから、身体のしんまで凍えて辛かったわー
(でも、その大半は車の中に居たんだけどねw)
幸いにして、昼時、交代に来てくれた同僚が「ゆっくりでも良いよ」と言ってくれたので、
お言葉に甘え、居た場所から町の反対側へと行ってきましたわw
そして向ったのは、八幡団地入口にほど近い蕎麦の増田屋さん
結構、目立つ場所にあるし、以前から気になっていたお店ですが、
川島と言うと、どうしてもうどん屋、ラーメン屋さんを優先してしまいがちです
それでも、先日別のお店でもらった、川島町商工会の作るパンフレットから、
こちらでも、かわじま呉汁を扱っている事を知り、タイミングを計っていた次第です
(どんなタイミングか?と言われれば、やっぱり寒い時でしょ?)
メニュー
↓(クリックで拡大)

ちょうど1時頃に入店、テーブル席は三分の一が埋まっており、
また、座敷席では、法事後の食事会が行われていたようで、なかなか賑やかです。
更にはたまたまなのか?来ている方皆さんが、お知り合いのように世間話をしており、
地元の常連客が多いのだろうとの、このお店の位置付けを推測します。
さてメニューを拝見すると、一般的な大衆そば店の品書きが並んで・・・・えっ?
あれ、中華の部?・・・ラーメンって、決して一般的ではありません

写真付きのメニューを見ると、牛丼やうなぎまで有るじゃないですか!
うーむ・・・更に別のメニューにはハンバーグ定食・エビフライ定食まであったりw
(もしかして、川島ってこう言うレパートリーの多いお店が多いのかな?)
また、正面には「増田屋のれん会」の看板文字があり、チョット調べてみたら、
明治時代の昔から、のれん分けを重ね、200店舗近く存在した時もあったそう・・・
ただし、あくまでのれん分けだけであり、味・メニュー・特徴は個々に違うそうです
なるほど、これがこの地域に密着したメニュー構成なんだろうな?
奥では既に酒盛りしている方もいるし、気取りとかが全くと言ってありません
正直、おいらとして、こう言う蕎麦屋の方が全然落ち着くわーw
かわじま呉汁 1200円
↓

あっ、はい、話しが脱線がちですが、
今日の目的は、寒い冬にいただく“かわじま呉汁”に他なりません
ぐらぐらと土鍋で煮込まれた呉汁、
鍋の大きさもそうだけど、具材もてんこもりだし、ボリューム感がありそうですね
【かわじま呉汁 五箇条】(お客様とのお約束)
①全店が国産の生の大豆を使用しています。
(水煮や遺伝子組み換え大豆は一切 使用していません)
②全店で、農村の保存食「いもがら」のシャキシャキ感が味わえます。
③全店が土鍋か鉄鍋で提供しています。(冷えた体を暖めてください)
④全店が必ず野菜を10種類以上使用しています。
だから旨味と栄養がこの一杯に凝縮しています。
最後の一滴までお召し上がりください。
⑤全店に独自の特徴があり、全て違う味を提供しています。
どこのお店が美味し いか味比べをしてみてください。
-川島町商工会HPからの抜粋-
確かに、具沢山でとても豪華な感じがします。
芋がら、いんげん、ニンジン、カボチャ、サツマイモ、
茄子、椎茸、エノキ、ネギ、後はなんだろう?
気持ち、薄味の味噌仕立てで、素材の旨味がよく感じられますね
うん、美味しいです♪♪小鉢に移しても、なお熱々でフーフー冷ましながらいただきました。
ここの呉汁の特徴としては、
『揚げたネギの甘みと香ばしさが食欲をそそります。
さらに小柱の旨みがコクを追加。』だそうです

うどんは細めで、呉汁の味が良く滲みています。
でもこれ、食べても食べても、あんまり減らいないんだけど・・・
簡単に言ったら、普通の鍋料理でも1.5人前は有るだろうと思われますし、
なにしろ、ご飯もしっかりついていますからw
頑張って食べたけど、汁は少し残してしまった・・・
それでも見込み通り、大汗かいて、身体もポッカポカになりました!
店名:増田屋
住所:
比企郡川島町中山1424-7営業時間:11:00~14:30、 17:00~21:00
定休:木曜日
電話:049-297-6322
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
川島町、ラーメン・餃子 あぢとみ食堂
川島町、ラーメン・餃子 あぢとみ食堂
午後またぎで一仕事を終え、ホッと一息、
さて、同僚と昼食をどこにするか?についてのやり取りです。
おいら:「昼食何が良い?」
(まぁ、一応は聞いておこうかな?)
同 僚:「うーん、アッサリした物が食べたいなー、和食とか・・・」
おいら:「あれ?血糖値下げる薬飲んでるんだっけ?」
同 僚:「あぁ、飲んでる、食事制限あるしね」
おいら:「そっか、それでアッサリした物ね・・・」
「それじゃーラーメンとかは無理だね?」
同 僚:「ラーメン?あっ、良いよラーメンで!」
おいら:「えっ?」
同 僚:「えっ?」
場所は川島町&火曜日、
となれば、おいら的にはOnly Oneのお店です。
(川島だから普通に考えたら“うどん”と言う選択肢もあるけどね)
同僚は、美味しいラーメン屋と聞いてノリノリ気分、
おいらとしては、前回訪問時の課題メニューをこなす目的もあります。
2時少し前の入店、席半分くらいの先客状況、
時間遅めだけど人気店だし、もっと混んでいるかと思ってたから拍子抜け!
スープカレータンメン 830円
↓

うん、想像通りのビジュアルと強烈なカレーの匂い・・・
載せられた野菜は、J系を連想するほどの盛り具合、素敵ですw
(野菜の上にはカレーパウダーがタップリ!これが強い匂いの正体か?)
辛さは最初、想像するほど辛くは無いのですけれど、
“後から大汗かきながら・・・”はパターン通りの感想です
ならば、先ずは野菜に箸を入れて切り崩しつつ、
麺に届く状態まで持ってこなければなりません・・・

麺は太麺を選択、この麺は柔らかくって、
このスープを良く吸収するから、タンメン系にはベストマッチでしょ!
(太くって柔らかいって麺はあんまり無いと思う)
画像では暗く写っているけど、実際にはカレーの黄色色が強いです。
美味しいです♪♪♪
おいらの知っているスープカレーとはコクも風味も違うけど、
これはこれで、マッチしていて美味しいなと感じました。
同僚が頼んだ正油太麺 750円
↓

食事制限受けているとは思えない程の勢いで完食してましたw
店名:あぢとみ食堂
住所:
比企郡川島町正直187-2営業時間;11:30~16:00、18:00~20:30(金土のみ)
定休:木曜日
電話:049-297-2233
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
川島町、うどん処 篁園
川島町、うどん処 篁園
一昨日、冷たい雨にぬれながらも、現場仕事をこなした後、
何か温まるものを食べようかと、あても無くフラフラ・・・
芯まで震えるような寒さだったし、
車の中で、少しづつ暖まりながら、食べたい物を探すのも結構楽しいしw
川島だったら、おいら的には「ラーメン」「うどん」の二択かな?
時間は既に12時、ラーメンの場合、有名店はおそらく行列必至と思われ、
これ以上、冷たい外待ちするのも嫌だよな・・・
ならば、温かいうどんって事になるけど、
この時期の川島でうどんと言ったらやっぱ“呉汁”でしょうか?
で、呉汁を求めて、未訪問のお店を探してみたんだけど、何故かピンと来ない・・・
うーん、おいらは一体、何を求めているのだ?
とか、考えならがらr339号線を走って居て思いついたお店です。
あれ?ここって・・・
川島町商工会議所HPで店舗紹介されてないよな?
住所は間違いなく川島町だけど、なぜだろう?
とか、思いながら、迷うこと無く、駐車場に入ってしまったーw
(過去、3年前に一度入ったキリで、すっかり忘れてたわ)
12時過ぎの入店、先客は1組のみ、カウンター席に座り、注文の検討です
メニュー
↓(クリックで拡大)

あーなるほど!メニューを見て理解できました!
おそらくは、こちらでは呉汁やすったてはメニューに無いという事です
とか、独りで納得してしまった次第ですw
温まるものを食べたいのだから、温かいうどんから選ぶとして、
ならば、カレーうどんか、かけ系のうどんとなります。
入口のところに
写真入りメニューを紹介されていたのですが、
人気&お勧めなのは、ぶっかけ系とカレーうどんとの事!
(いや、待てよ!そうなるとここは讃岐系なのか?)
エビ餅カレーうどん 830円
↓

であれば迷いはありませんw
海老天も揚げ餅もおいらの大好物!必然的な注文ですわw
うん、美味しいですねー♪♪♪
彩りも美しく、ほのかにカレーの香りがより食欲をそそります
カレーはあまり辛くないタイプですが、うどんとの相性はいいですね!
画像には写って居ませんが、野菜サラダも付いていいます。

うどんは表面は柔らかいけど、中心に向って適度なコシを感じます
総じては、美味しく食べやすいカレーうどんだと思いました
食べ終わった時にはジワリと汗かきながら、体の芯までポッカポカになりました
で、今、ブログ書きながら
過去記事をみたら・・・ほぼ似たような内容だったわw
(ってか、当時からまったく成長がみられないorz)
店名:篁園 (コウエン)
住所:
川島町出丸中郷1292-1営業時間:11:00~15:00
定休:日曜日
電話:
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
川島町、和風レストラン そうま
川島町、和風レストラン そうま 川島本店
-年末残務、多忙中のため、やっつけ更新です-
“そうま”と言えば、かつては、川越の泉小学校の北側にもあったから、
わりと身近な存在だったりするのですが、今、
HPを初めて見て、
“いや、それほど大きなチェーンじゃないのだ?”と知りました。
この本店はもちろん、東松山、坂戸、上尾共に、
おいらが良く通る道沿いにあるから、もっと多店舗展開しているのだと、勝手に思ってましたわw
逆に言えば、駅近ではないけど、交通量のある幹線通り沿いの好立地ですね
で、この川島本店は今日が初訪問、
目的としては、ここにも
川島名物呉汁があるとの情報からでした・・・
当然、この呉汁を注文する気でいたのですが、
メニューを見ていて、いや、注文のその瞬間、気が変わってしまったのですw
(クリックで拡大)
言うなれば“魔が差した”としか言いようがない・・・
更にいうなら、その注文後も、ずーっと後悔していたりw
まぁ、その瞬間に見えちゃった“当店人気NO1”の文字が原因ですけどね
そうまセット 1512円
↓

にぎり寿司、関西風かけうどん、天ぷら盛り合わせ、茶碗蒸し、フルーツデザート
食べたら食べたで、美味しかったし、
お腹いっぱいで満足したし、問題は無いんですけどね!
強いて言うなれば、金額の1512円は、昼の利用としてはチョット高いかな?
今日は祝日でランチメニューが無かったから仕方ないのですが・・・
キャパも大きく、宴会利用にも力を入れているらしく、メニューバラエティも豊富、
今日見た限りでは、家族連れが多くて、賑やかなお店だと思いました。
あー、でも、やっぱり呉汁を頼むべきだったかな・・・まだ後悔してたり
店名:そうま 川島本店
住所:比企郡川島町表433-1
営業時間:11:00~22:00 (ラストオーダー21:00)
休日:12月31日、1月1日のみ
電話049-297-0276
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
川島町、JA埼玉中央 川島農産物直売所
川島町、JA埼玉中央 川島農産物直売所
今日、朝一で嫌な仕事があって気が滅入ってます。
しかも、2件もあるもんだから・・・
まぁ、でも、何時かはやらないといけないし、避ける事も出来ないから仕方ないわな!
(とか言っても、ため込んだのはおいらなんだけどw)
1件目は会社で同僚に手伝ってもらって難なく完了!
2件目は、川島町の現場を確認してから、電話を入れると・・・
こっちも、おいらの考える理想的な形ですぐさま完了!
(だったら、もっと早くやって置けばよかったよー)
とか、やって居たらもうお昼!
急に気が楽になって、食欲も出てきましたわw
で、向かったのがこちら
本当は、田んぼの中の洋食店を目指したのですが、
探せど、探せど、見つからない・・・
いやー、さすがに隠れ家的な店だなー!
なんて、思っていたら、すでに閉店してしまっていたらしいわ・・・w
と言う前振りが有りつつ、近くだったこちらに向かったという次第です。
あっ、川島町って、「JA埼玉中央」なんですね?
おいらの周り、と言うか、川越周辺は殆ど「JAいるま野」だから一緒だと思ってました・・・
車のナンバーもここから北は「熊谷」だし、隣町なのに、なんか距離あるみたいw
(まぁ、比企郡だからって括りなんでしょうが)
-話しがずれました-
目的は、こちらで販売しているうどんを購入して見ようと思ったからです。
この直売所自体は、何度か利用させていただいたことがありますが、
出来上がったうどんは買った事が無かったのです。
うん、折角のいいお天気だし、青空の下でうどんを食べるって言うのも良いよね?
って、この直売所内に食べられるところなかったわ・・・

うどんで町おこしをしているだけあって、
販売所内の惣菜コーナーに沢山置いてありますねw
種類も多いからチョット迷っちゃったけど、
うどんはどれも、地粉色の太めで汁も付いています。
結構重みがあるけど、足りないといけないからいなり寿司も購入、
炭水化物+炭水化物、だから野菜も取らないとなーって、野菜天ぷらで良いか?
うどんこそ、茹で上がって何時間たってるかも判らないのですが、
少しでも地粉の風味を感じることが出来て良かったと思います。
手打ちうどん 260円
いなり寿司 210円
野菜天ぷら 130円
合計 600円
これで600円とは、食べ応えもあって満足でした
店名:川島農産物直売所
住所:
比企郡川島町南園部239-1営業時間:10:00~18:00
定休:水曜日
電話:049-297-0522
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
| Reset ( ↑ ) |
Older >>
コメントありがとうございます。
ブログを放置したままで気が付きませんですいません
熊野町に移転されていたのですね! 個性あふれるお店で楽しかっ旋風と用心棒川越市、食堂 喜楽Re: タイトルなしそうですね!
多分自分には無理ですが・・・w旋風と用心棒川越市、らーめん よし丸Re: タイトルなしほんとごめんなさい
生活環境の変化もあって瞑想中です旋風と用心棒まだまだ、散り際の桜を見に~川越水上公園~Re: このパン屋も美味しいですよ返信遅くなってすいません
自分のblogに入ること自体久々でしたw
こちら知り合いから聞いてしりました
是非今度伺わせていただきたいです旋風と用心棒川越市、食堂 喜楽お坊さんは大変ですね!yama川越市、らーめん よし丸この頃、新しい店舗ができてないのもあるんですが
ブログの更新も6ヶ月停止してるのは寂しく思います…。デルタまだまだ、散り際の桜を見に~川越水上公園~このパン屋も美味しいですよリュネットのスタッフがハード系のパンメインでオープンしたらしいお店です。
しかし、このブログはすんごい情報量ですね。 是非、インスタでやってほしいです。 自分ぱるぱる川越市、らーめん よし丸Re: とりあえず無休156さんへ
了解しました。
ありがとうございます。
確認して対処します旋風と用心棒川越市、らーめん よし丸とりあえず無休とりあえず無休(10~20時)、でやっていかれるみたいですね。
(コメント本文にリンクを貼ったらスパム判定されたのでURL欄にはらせていただきました)156川越市、古民家ラーメン 銀水Re: タイトルなしはしびろけろさんへ
返信が遅れてすいません
こういう雰囲気は埼玉県には多くあるし流行っているのですが、
古民家でラーメンって言うのがとっても珍しいですよね(笑)旋風と用心棒