カテゴリ:鶴ヶ島市 の記事一覧

| | 古い記事一覧へ≫

鶴ヶ島市、手打うどん・そば 関庵

少し前なんですが、
関庵さんに初訪問させていただいた。

以前からも仕事でよく来ていた場所なんですが、
正直あんまり意識していなかったというか、知らなかった

スマホの普及と言うか、
今のSNSなどでもよく見るようになってから、
急に課題店としていたお店のひとつです。
(今の時代は結構そんなキッカケが多いですね)


2021-03-28 関庵 001


鶴ヶ島市、中国料理 峨嵋山

昨年11月初めに新規オープンされた中華四川料理のお店です。
(“ガビザン”とよむらしいが漢字が超難しい)


2021-01-15 峨嵋山鶴ヶ島 中華料理 ホテル出身 001 (12)


鶴ヶ島市、うどんの ががちゃ屋

この日、坂戸鶴ヶ島方面に向かった帰り、
久しぶりにががちゃ屋さんに立ち寄らせていただいた。



2019-09-16 ががちゃ屋 003


鶴ヶ島市、うどんの ががちゃ屋

ちょっと前ネタだけど、
鶴ヶ島、坂戸方面のうどんジャンルでは真っ先に思いつくお店!

久しぶりに一本松駅方面に行ったところで、
楽しみに伺わせていただきました。


2018-10-15 ががちゃや 001

鶴ヶ島市、中華そば専門 はつがい商店

この雪の影響を楽観視していたため、
時間通りに会社に行けなかった・・・

朝は雪かきで頑張った後、
現場周りと現地調査で霞ヶ関~鶴ヶ島方面へ

雪の影響で休むお店が多い中、
こちら“はつがい商店”がやっているのを確認し入店


2018-01-23 はつがい商店 002


12時過ぎの入店、
駅前でも今日はさすがに人や車の往来も少なく
外並びが無かったのはおいら的にはラッキー

鶴ヶ島市、麻婆タンタン 雀尊

少し前のネタですが、
11月かな?鶴ヶ島のメイン通りにオープンした担々麺のお店です。


2017-12-12 雀尊 014

鶴ヶ島市、カレーガーデン イイヅカ

少し前、SNSに公開されていまして気になっていたお店です。

鶴ヶ島は駅周辺をはじめ、南北に伸びた通りに数多くの飲食店が立ち並び、
おいら的にも課題店が多いのですが、ジャンルがカレーとなると、話は別!
(ラーメンの次に)つい優先したくなるのですw


2017-10-07 イイヅカ 002


鶴ヶ島市、中華そば専門 はつがい商店

こちら、頓知房さんが移転した後にオープンしたお店ですが、
特にラーメン界では有名なお店の系列店という認識でいいのかな?
(平和台にあったお店が移転されたみたいです)

12時少し前に店着、
営業確認に前を通った時は外並びもなかったから余裕かましてたけど、
当然のごとく満席にプラス4人が店内で並んでいたって状況でしたw



2017-10-03 はつがい商店 003

鶴ヶ島市、麺屋 信玄

仕事で近くまで来たので、
久しぶり、取り合えず様子伺いのつもりで訪問してみました。


2017-09-03 信玄 001

鶴ヶ島市、中華料理 利来

鶴ヶ島市、中華料理 利来


今日の昼食時、
川越から鶴ヶ島方面へ向かう途中でランチって流れです

今日は独りだから、軽めに麺類でもいただこうか?
とか、考えていたら、たまたまこのお店の存在を思い出しての入店
(ってか、よく考えたら、昨日の昼と夜もラーメンだったんだけどねw)


2017-04-04 利来 002



鶴ヶ島市、和風ダイニング まんま

鶴ヶ島市、和風ダイニング まんま



以前より、お店を通るたび気になっていたお店でしたが、
この日、やっと伺う事が出来ましたよ!

ってか、この辺まで来ると、
ついつい気が変わり、ラーメン店へと足が向いてしまうからなのですがw


2017-03-17 まんま 001


鶴ヶ島市、中華料理 利来

鶴ヶ島市、中華料理 利来



だいぶ前の話しですが、
仕事で付き合いのあるガス会社の方に教えていただいた中華料理店

厨房で寡黙に調理する店主と、愛想よくフランクで美人の奥さん
要予約にて北京ダック、ランチから刀削麺とかある本格中華のお店です。



2016092201.jpg



とにかく何を食べても美味しいし、
メニューを見たらビックリするぐらいお手軽価格なのです。

中華好きの方は是非行って見てくださいね🎵🎵🎵


店名:利来
住所:鶴ヶ島市上広谷4-8
営業時間:11:00~23:00
定休:木曜日
電話:049-286-8900
駐車場:あり

ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!

にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

鶴ヶ島市、手打ちそばぎり 吾一

鶴ヶ島市、手打ちそばぎり 吾一



東武生越線、一本松駅近く、鉄砲通り・・・

この店名の看板がかかっていたのは、何年も前から知っていましたが、
実際に伺ってみたのは今日が初めてです。




2016-07-12 伍一 002


鶴ヶ島市、麺屋 信玄

鶴ヶ島市、麺屋 信玄



この日、鳩山町に行った帰りに立ち寄り

途中、他にも幾多の候補店が有りましたが、
なぜか思い立ち、久しぶりと言う事もあっての選定です。



2016-05-16 信玄 001



鶴ヶ島市、和食処 松膳

鶴ヶ島市、和食処 松膳


本来は!と言うか、真っ先に向かった若葉のラーメン店が定休・・・
仕方が無いので近場をウロウロする羽目にー
(相変わらず学習能力がありませんw)

でも、この若葉駅西口周辺はだいぶ様変わりをしていますねー
飲食店、スーパーを始め、古い町並みと、新しい店舗との融合w

そんな中の結果ですが、
昔から気になっていた、こちらのお店へ向かう事になるとはw
(逆にいい機会になった思っています)


2016-05-10 松膳 009




鶴ヶ島市、石臼挽蕎麦 満る賀

鶴ヶ島市、石臼挽蕎麦 満る賀



そんなに大したことでは無いんですけれど、
実は、先週、体調を崩していて昼食もろくに食べられなかったり、
好きなお酒も、4日間も飲まなかったりとか、
おそらくは普段からの食事の不摂生がたたったのだろうと思います・・・

まぁ、その時は大いに反省していたのですが、のどもと過ぎればなんとやら・・・
元気になれば、以前と変わらず食べて、飲んででこれでいいのか?と感じています

それでも、大盛り&お代わりは控えたり、こってりラーメンも慎むべきかな?
(今日も新しくできた家系らーめんの前まで行って引き返しましたw)

長雨の影響から一気に秋も深まり、気持ち肌寒く感じるようになったし、
そろそろカレーうどんなんかもいいかな?と考えてのこちらへの訪問です。



2015-09-27 満留賀 001



鶴ヶ島市、和食処 八幡

鶴ヶ島市、五茶料理 八幡



多分、今回が4回目のチャレンジになると思うけど、
“縁が無いのかな?”と思っていたお店へ、ようやく初訪問が叶ったって話しです。


2015-07-10 八幡 002



鶴ヶ島市、うどんの ががちゃ屋

鶴ヶ島市、うどんの ががちゃ屋



-ちょっと前ネタ-


ここのところ、仕事で坂戸/鶴ヶ島方面へ行く機会が多く、
実に、久しぶりになるけど、旧知のエリアを車で走り回っています。

久しぶりに走る道、新たな風景や施設が出来ていて、新鮮さを感じますが、
期待するべき飲食店舗としては、あまり変わっていないのかな?

この日も、あちこちでnet検索を掛けるも、思いに適うお店無し・・・
時間も遅くなってしまったし、いっその事、王道のお店に落ち着こうか?



2015-04-20 ががちゃ屋 001



鶴ヶ島市、古式手打ちうどん家 加賀介

鶴ヶ島市、古式手打ちうどん家 加賀介



今日、若葉駅から国道407号への道すがらで信号待ちしつつ、
一昨日、鬼籍に入られた山岸一雄氏の顔入り看板を見かけて、感傷に浸っていたり・・・
(日本ラーメン界で最も有名な方だろうな・・・
 そのニコニコした笑顔、この先も多分、忘れる事は無いでしょう)

うん?あれ?
そのすぐ脇に、“うどん”の看板が出ていますね・・・

  ・
  ・
  ・

あっ、そう言えば、だいぶ前でしたが、
コメントいただく方から、新店の情報をいただいておりましたw

以前「佳」が有った場所に、うどん屋さんがオープンしたって事・・・
(すっかり忘れていて、恐縮しかり)

このタイミングで思い出したからには、伺うしかないでしょうね?


2015-04-03 加賀介 002


鶴ヶ島市、ゆず入りうどん おたか 鶴ヶ島店

鶴ヶ島市、ゆず入りうどん おたか 鶴ヶ島店



あれ?...ゆず入りうどん?
おたか 鶴ヶ島店?

r39の新道が開通してからは、この道はあまり通る事が無くなってしまったので、
全く気が付かなかったです・・・
ってか、ここ、物置屋さんからステーキ屋さんに替わりませんでしたっけ?



2014-12-10 おたか 鶴ヶ島店 002



鶴ヶ島市、石臼挽蕎麦 満る賀

鶴ヶ島市、石臼挽蕎麦 満る賀



(金曜日の食レポ)

ホント、寒いですー・・・
なので、そろそろ持ってカレーうどんの時節到来♪
って、朝から考えていますw

で、思ったのは、
今季初のカレーうどん!
果して、どちらのお店でいただくべきでしょうか?と言う事ですw

最初、川越市内のお店を想像してみたんだけど、
大好きなお店が(多分)休業中だから、次の候補としてはここでいいかな?


2014-12-05 満留賀 002



鶴ヶ島市、そば処 朝日屋

鶴ヶ島市、そば処 朝日屋



昨日の記事(一昨日のネタ)に、

> カツ丼セット(蕎麦またはうどんが選べます)
 というランチメニューがあったら 100%頼む旋風さんだと思う(笑)

と言うコメントをいただきました。
(いつも有り難うございます)

確かにカツ丼セットは大好きだけど、
“いや、100%は無いだろう!”と言う事を証明するに、丁度タイムリーな内容ですw


2014-10-06 朝日屋 001



鶴ヶ島市、味のつわもの「笠置そば」

鶴ヶ島市、味のつわもの 笠置そば 鶴ヶ島店




あっちこちに有るし、皆さんご存知のチェーン店
でも、こんな住宅街の真ん中にあるのは、チョット意外です?
川越店が駅近に有るからそう思うのかもしれません)

位置的には殆ど川越との境で、
昔から地域住民&ガテン系の方が集う、地域密着の店舗です。


2012-08-27 笠置きそば 015



駐車場もバッチリあるし、
昼食利用でタクシーとかも止まって居るのを見るとチョット釣れちゃいますw


正確には覚えていませんが、多分今回で3回目?
値段の割に満足感が高いって印象です


(クリックで拡大)
2012-08-27 笠置きそば 006


そばorうどんが選択できますが、
店名の通りで蕎麦を頼んだ方がおいら的にはおすすめです。


店内画像は有りませんが、殆どがセルフサービスになっています
入店後にそのまま注文、セルフで水を取って席に着きます


「立ち食い」って印象を持っている方が多いかもしれませんが、
注文を受けてからキッチリ茹で始めるんで、10分程普度は待つことになります。


メンチカツセット 570円

2012-08-27 笠置きそば 013



この蕎麦 うま!
うんホント侮れませんね?

もちろんメンチカツも揚げたて、
ザックリと箸を入れると、ジュワっと肉汁があふれますww


麺の冷温は基本が温のお店ですから、
冷たいのが好みの方はしっかりと「もり」と伝えてくださいね
おいらの場合セットに気が取られて、たぬき蕎麦でしたw

でも、冷房が効いた店内、味の濃いめの温かい蕎麦、
汁までキッチリ完食させていただきました


食後はカウンターまで食器を下げてそのまま会計、
塩分は高めかも知れませんが、意外と満足度が高いって思いますよね?


住所:鶴ヶ島市松ケ丘3丁目32-26
営業時間:[月・水・木・土・日]11:00~19:00
       [火・金]11:00~17:00
定休:
電話番号:049-287-0424


★☆★----------------------★☆★


-追記-

伺う途中にみた田んぼの案山子

2012-08-27 笠置きそば 002


毎日暑いけど、秋が近づいてきたって気になりますね?



ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!

にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

鶴ヶ島市、自家焙煎「星乃珈琲店」

鶴ヶ島市、自家焙煎 星乃珈琲店 鶴ヶ島店



明日は飲み会で記事アップできないだろうから、
チョット遅いけど、チャッチャと書いておく気にになりました


日高方面に行く用事があってその途中に寄りました。

車に乗って居ても、毎日暑くってたまらないですよねー!
何気に珈琲の文字を見つけて、衝動的に入ってみました。



2012-07-27 星乃珈琲店 001



場所は国道407号線沿い、鶴ヶ島市役所の少し日高寄りです。
この道、しばらくは通って無かったけどこんなお店有った?


この通りを使っている人はご存知だと思いますが、
この辺りから、関越の鶴ヶ島インターまでって飲食店の宝庫です。


宝庫と言っても、ファーストフード系のチェーン店が殆どなんですが、
ありとあらゆるお店があって、見ているだけでも結構楽しいかも?


もぁ、おいら的には有名チェーンほど無関心なので、
入る事は滅多に無いのですが・・・


メニューの検討です
↓(クリックで拡大)
2012-07-27 星乃珈琲店 004


星乃珈琲なんって聞いた事無かったし、
アイスコーヒーがどうしても飲みたかったので入ってみました。
(結果的にはここも全国に展開しているお店でした・・・)


店内は想像通り、よく有るファーストフード系レストラン的なお店
エアコンが効てて気持ちいいー



2012-07-27 星乃珈琲店 007


先ずは目的のアイスコーヒー

こう言うカップのアイスコーヒーって冷たくって好きです。
しかも、水出しみたいに濃いのも好印象!

身体の汗が一気に引いてくる感じです。


ランチで注文したのは焼きカレー ランチセット980円

2012-07-27 星乃珈琲店 013


暑いから辛いもの食べて涼もうって気があったけど、
そうだよなーこんなお店で辛いカレーに出会ったことないもんな・・・


器だけは火傷しそうなくらい熱かったのですが・・・
かえって、体のなかに暑さが戻ってきちゃいましたよww


でも一定の美味しさは有ると思いました
こういうお店のランチとかって、当りもはずれも少ないですよね?



住所:鶴ヶ島市三ツ木193-2
営業時間:平日 8:00~22:00(LO 21:30)
       休日 7:00~22:00(LO 21:30)
定休:  
電話:049-285-6351


ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!

にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

鶴ヶ島市、ラーメン「きむら屋」

鶴ヶ島市、ラーメン きむら屋





r114号線沿い、鶴ヶ丘長竹交差点の少し西、
こんなお店がオープンしていましたよ!



2012-06-02 きむらや 001




5月11日に新規オープンって事だったから、
そろそろ一ヶ月って位の新規のお店でした。


ここは信号待ちで止ったりすることが多いところだし、
もうその存在も知っている方が多いかもしれませんね?


(実際は、少し前の訪問です)


11時過ぎに前を通りかかり、まだやっていないかな?

って、お店を覗きこむと、11時からの開店って事
ラーメン店では11時30分オープンが多いから、助かったー!
(まだなら開店時間まで待つつもりでいたのでラッキーでした)


メニュー
↓(クリックで拡大)
2012-06-02 きむらや 004



内容としては、醤油と味噌だけのとてもシンプルなお店、
これだけ単純だと、まー迷うことも少ないかな?


ここではテーブルのメニューを写しましたが、
実際には、入店時すぐ右の券売機にて食券を購入するシステムです


時間も早いから多分おいらが口開けのお客、
食券を手渡し、L字型のカウンター席に座り、目の前での調理を見つめます・・・



味噌ラーメン 650円

2012-06-02 きむらや 008



手際も良いから?
注文から5分程度で提供されました。


幾分甘みも感じつつ、ベーシックで気持ち濃いめの味噌ですが、
どうかと言われたら、おいら好みの味噌味に近いかな?


無料トッピングに「ニンニク」もあるみたいだから、
お好きな方は頼んだ方が良いですね?


麺はこちら

2012-06-02 きむらや 010



実は注文時に、中太ストレート麺と細めのちぢれ麺の選択ができます。
画像は細めのちぢれ麺を選択しています。


見たとおりで、言わゆる普通の味噌ラーメンですが、
食べ終えた時の満足感は意外と高かったかな?


いづれ機会が有れば、醤油もいただいてみたいです



住所:鶴ヶ島市大字鶴ヶ丘434
営業時間:11:00~スープ切れまで(LO:21:30)
定休:月曜日、第2火曜日
電話:


ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!

にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

鶴ヶ島市、石臼挽蕎麦「満る賀」

鶴ヶ島市、石臼挽蕎麦 満る賀





午前中、打ち合わせでバタバタしていたのですが、
思いの外早く終わって、夕方までポッカリ時間が空いてます。


今日みたいに天気は良いけど、空気が冷たい日にはカレーうどん日和・・・
なんで?って聞かれても困るけど、おいらが勝手に決めているだけです♪


さてお店は、ど・こ・に・し・よ・う・か・な?

霞ヶ関方面に出かけ延長で、少し足を延ばしてきましたよ


ここのお店で前回、カレーうどんをいただいて気に入っています

2012-02-11 満る賀 002



実はその後も気になっていて、先月にもカレー丼のセットを頼んだのですが、
そちらについてはいたって普通の感想

カレーの配分?ネギの使い方が少し違うのか?
コクがあんまり無い様な気がしましたのです・・・


ただカレーうどんについてはバッチリ美味しいので安心ですわ

2012-02-11 満る賀 005


  ・
  ・

あれ? 

見た目がかなり地味だわ



美味しいんですけど、多分あんまり伝わらないと思う



このお店に限らずですが、
カレーうどんって美味しそうに写真撮るのって難しいんです

色とかがどうしても単調になるし、具も少ない、
おまけに、ここみたいに丼が単色だと尚更ですよ!


うどんもしかり

2012-02-11 満る賀 008


美味しいんですけど、伝わらない・・・


そこへ行くとラーメンとか、どんな風に撮っても絵になるからすごい楽です
だからと言っては何ですが、ついついネタがラーメンに流れるのをご察し下さい


こちらのカレーうどんは見た目では判らないと思います
と言うか、実際に食べてご確認した方が良いかもしれませんね


住所:鶴ヶ島市 松ヶ丘1-1-7
営業時間:11:30~21:00(平日は15:00~17:00まで準備中)
定休:木曜日
電話:049-285-4649


ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!

にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

鶴ヶ島市、中華料理「御園」

鶴ヶ島市、中華料理 御園



昨年10/8日だから、丁度3ヶ月前に新規オープンした中華料理のお店、
暮れ頃にたまたまnet検索から見つけた情報です


おいらにとって鶴ヶ島はまだまだ未開の地、
何も判らないながらも、少しづつ手探りしている所です。


この日は坂戸まで仕事で出かけたので、
少し遠回りして、その途中に立ち寄らせていただきました。


2012-01-07 御園 001


表通りから少し入ったところだし、
道が微妙にカーブしているので、あまり目立たないと思う

まぁ、おいらこの辺はたまに仕事で来るので結構理解しています



この日は12時半に入店、先客は2組で少し寂しい感じです。

店内の雰囲気

2012-01-07 御園 014


ただ、先客の皆さんこのお店を良く知っているような話が聞こえてくるので、
おいらとしても安心できますよ


お店の宣伝キャッチとしては

   『中国において超一流調理師の証しである「特級房師」、「面点師」の
    資格を持つ調理師が最高級の料理をお手頃価格で提供します』

だって!これ見たら、おいらじゃなくってもムッチャ興味湧きますね?


メニュー
↓(クリックで拡大)
2012-01-07 御園 005


当然メニューの枚数も多いのですが、昼食時メインの定食ページを貼りました
右上の方に説明がありますが、日替わり定食はなんと500円ですよ!

メニューを見るのが好きだと言う方も多いみたいなので、
炒め物のメニューも1枚だけ貼っておきますね


店主さんが対応してくれますが、日本語は片言なのでメニューを指さして注文、
ただ、キビキビとして細やかな応対と爽やかな笑顔は気持ちが良いです。


鶏肉炒め(日替わり定食)500円

2012-01-07 御園 020


メインの炒め物の他に、少し多めのごはんにタマゴとわかめのスープ
それに、いかにも手作りのザーサイがついています。
(全てのメニューが材料からの手作りだそうです)


うま!

味付けはかなり濃い目ですが、おいらてきにはむしろ歓迎、
特にタマネギがタップリでピリッとした感じが良いですね

誰が見てもこれで500円は激安ですよ!


餅だんご 180円

2012-01-07 御園 022


食べたりなかったわけでは無く、
どんな物かに興味が湧いたので頼んで見ました。

お湯に入った3種類のだんごで、モッチリした皮の中に、
サックリしたゴマあん等が入っています。

丁度食後のデザートに良いかもね


ただ、近くに座った近所?らしき方は「ギョウザがお勧め!」って繰り返しています

そこまで言われると、おいらも食べたくなっちゃいましたが、
このお後の打ち合わせが有ったので流さすがに自粛、次回はきっと・・・



   ・
   ・
   ・

   ・
   ・

と、いう事で本日訪問、
おいらにしては珍しく連荘で伺ってきました。


昨日の事なので、店主も覚えていてくれた様子で歓迎を受けます

今日は日曜日で日替わりは無いのですが、問題ありません
来る途中で頼むべきものは決めていましたよ!


チャーハン 500円

2012-01-08 御園 008


フワリとした見映えと、色合いが良いですね?
味は意表を突かれるくらいの薄い味付けです・・・

最初はあれ?って感じの印象でしたが、
後には素材の味が個々に引き立って、これで良いんだとも感じました

量は多くありませんが、スープが付きプリプリのムキ海老が3つのっているしで
これで500円はやっぱり安いですよね?


ギョウザ 380円

2012-01-08 御園 013


標準的なギョウザに比べても二回り位はジャンボかな?
大き目の羽が付いていて、表面はパリッパリ!

箸で持ち上げただけで、汁がジュワっとしみ出ます・・・


うん、うまい!


中は見た目通りにトロットロで、ニラが多目かもしれません
こちらも確かに、素材の味をしっかりと感じる事が出来ました

2012-01-08 御園 015

んで、うっとりと食べていると、会社から呼び出しが・・・
急遽の打ち合わせが入り、すぐに戻れとの指令です

残ったギョウザを掻き込んでとでと、もっと味わいたかった・・・
しっかし、このニオイはさすがにヤバイでしょ!

今日は他に誰もお客が居なかったので、
店主とほんの少し話しましたが、中国は青島のご出身との話しでした

おいら的にはここ、もっと流行っても良いはずと思いました、
興味のある方は、是非にとお勧めしておきます。

住所:鶴ヶ島市鶴ヶ丘62-22
営業時間:11:00~14:30、17:00~22:30(LO 22:00)
定休:月曜日
電話:049-270-2787

(2012年1/30追記)
お店から道路を挟んだ向かい側に専用駐車場が有るそうです。
念のためお店に、確認してください。


(2012年2/5追記)
休業情報です
2/18~2/29、店主帰国のため休業
3/1より通常営業、詳細はご確認ください。
(自分は未確認ですが、信頼できる所からの情報です)

ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!

にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

鶴ヶ島市、お食事処「さくら荘」

鶴ヶ島市、お食事処 さくら荘




仕事で狭山から鶴ヶ島へ向かう途中、
少し前から気になっていたお店へ伺ってきました。



と言っても、本当は別のお店に行こうかと思っていたのですが、
定休日で振られました・・・しかも二件、営業日位は調べなくっちゃ!ですね


一件目は日高市の蕎麦屋さん、二件目はオムライスのお店で断念した後、
直ぐ近くに、少し前から蕎麦の幟がかかっているのを思いだしました・・・


本来のところは情報が少なくって判らないのですが、
お食事処&ご宴会場って看板も有ったので、その様な和食のお店なんでしょうね?


正面の入口

2011-11-01 さくら荘 010



純和風造りの建物で、見るからに年季も有るって感じです。
今日はおいら一人だったし、全部座敷席って事らしいので、チョット恐々です・・・


暖簾をくぐって玄関に入ると、左手の厨房から店員さんから声がかかります。
「お一人様ですと、テーブル席もあります」との事


おいらとしてはその方が気楽なので、
案内されるまま、玄関を出て新たに増築したらしい入口に向かいます。

2011-11-01 さくら荘 024



厨房にくっつけて広げた感じのスペースは6帖程度ですかね?
こじんまりした感じで、構えないで済む分は気軽です。


ただ、おそらく座敷席では、庭が見える和の雰囲気が味わえるのと比べると、
かなりイメージが違うと思われますので、ご承知ください。


ちなみに入口には、どちらでも良い旨の張り紙が有りました


さて、メニューの検討です

2011-11-01 さくら荘 011



これを見る限りは、この時間だからなのか判りませんが、
蕎麦がメインのようですね?


表の幟にも蕎麦の宣伝文句がかなり目を引いていました。


もちろん他にもメニューは有りますが、
多分はこの辺が一押しなのでしょうかね?


天せいろ 1000円

2011-11-01 さくら荘 013



蕎麦も良い感じですけど、天ぷらが品数も多くって嬉しいです♪
エビと野菜がメインでしたが、あっちゃ~舞茸が入っていた・・・

決して食べられないわけではないんですが、
おいら、一部のきのこ類はチョット苦手なんです・・・


中でもこの舞茸は苦手度が高いアイテム・・・
好きな方にはチョット信じられないって思われると思いますね?

ちなみに一番の苦手はエリンギで、逆に椎茸は好物だったりします・・・
実は昨日の昼にも天丼食べて、大きな舞茸に辟易でしたよ・・・


蕎麦はこんな感じです

2011-11-01 さくら荘 021


勿論おいら詳しくありませんが感想を言うと、
色目は明るめなグレー、少し幅が広目は田舎風な蕎麦ですか?


歯触りは良く、食感はすこしコシが有る感じ、
美味しいのは美味しいのですが、際立った風味は感じられませんでした・・・

つけ汁は少し甘めでしょうか?
薬味に刻んだミョウガが有ったのは嬉しかったです。

蕎麦湯をもらって、ほぼ完食でした。
想像以上に天ぷらのボリュームが有って結構満腹感が有りましたよ!


住所:鶴ヶ島市大字太田ケ谷128-8
営業時間:11:00~15:00、17:00~20:00
定休:
電話:049-285-1862


【追記】
今日は日中に出ていた空と雲 サイボク行って写真に収めました

2011-11-01 サイボク 005


ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!

にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

鶴ヶ島市、石臼挽蕎麦「満る賀」

鶴ヶ島市、石臼挽蕎麦 満る賀



一月くらい前、お客さんと車で走って居た時、
「ここの蕎麦屋さんは、家族でよく来るんですよ」って話しを聞きました・・・


まぁ、おいら蕎麦は好きだけど、特別なこだわりとかは無く、
その時は「そうなんですか?」って程度の話しだったのです。


んで今日、久しぶりにこの道を通り、
たまたま信号待ちで、お店の前て停車したところ、目に入ったメニューボード

2011-09-23 満る賀 014



『絶品』カレー南蛮うどんの表記が目に飛び込みました・・・


絶品か・・・一体どこら辺が絶品なのか?
しかも“当店おすすめNO1”とまで書いてあったら尚更です。

なんて事を考えながら、
一度は鶴ヶ島駅近くまで走って、グルリ回って戻ってきましたよ


お店の前と、道路を挟んだ反対側に駐車場が有り、車を停めて入店
思ったよりも広めの店内に、先客は一組だけあります。

一応メニューは確認しますが、『絶品』『当店おすすめNO1』
以上にインパクトのあるものはありません・・・

カレー南蛮うどん 730円

2011-09-23 満る賀 008

う~ん!

こ、これは美味い!


蕎麦屋さんのカレーうどんだけあって、
ダシ風味と醤油のショッパさが絶妙のバランスです


辛みはあんまり無いんですが、旨味の方が強い感じです。
これなら『絶品』の表記も強ち大げさではありません!

適度に入った豚肉のコマギレも
旨味がジワッと口内に広がり、あぁ~いい感じだ!

うどんはこちら

2011-09-23 満る賀 010

一般的で若干太めな麺で、
見た通り、粘度がかなり強いカレー汁が絡みつきます。

あっちっち~!汗をカキカキ、
無くなるな!無くなるな!って思いながらも幸せな時間でした。


住所:鶴ヶ島市 松ヶ丘1-1-7
営業時間:11:30~21:00(平日は15:00~17:00まで準備中)
定休:木曜日
電話:049-285-4649


【追記】
朝ご飯が饅頭って・・・

2011-09-23 お彼岸 001

朝早くから起きて作ってるし文句なんて言えませんが・・・

お彼岸中だし、毎年の事なんですが・・・
朝からおはぎよりは良いかな?

・・・文句言いながらも一個だけいただきました。
意外に美味かった♪

ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!

にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

鶴ヶ島市、コミュニティーレストラン「ここほっと」

鶴ヶ島市、コミュニティーレストラン ここほっと



コミュニティー・・・、コミニティー・・・、
つづりが合ってるのかどうか不安になるのはおいらだけ?



少し前、近くに住む方から、
「ワンコインで食事が出来るから行って見れば?」って教えてもらいました。

案内図を拝見すると、新しく通った道沿いとの事、
言われてみれば、何かの施設があったのを見た記憶・・・

成る程、ここがそのレストランだったのですね!

2011-09-13 ここほっと 001


でも、何か普通のレストランって感じじゃないですよね?
見るからに公共施設って感じがしますし、気持ち入りにくい・・・

店内で伺うと、NPO法人で鶴ヶ島市学童保育の会が運営しているとの事、
もちろん誰でも利用しても良いとうかがい、ホットしましたよ!

一応、HPはこちらからご確認ください。

店内はこんな感じ

2011-09-13 ここほっと 005

道路に面して横に長く作られた空間は、意外に広々としていて、
いかにも施設のレストハウスってイメージですね?

入口で待っていたのですが、誰も出てきてくれません・・・
どうすればいいかと言うと、勝手にズケズケと入ってOK!

奥まで入るとさすがに気づいてもらえます。

10人位は座れそうなテーブルに座りメニュー眺めます

2011-09-13 ここほっと 003

ワンコインで食べられるって聞いていただけで、
メニューの内容は全く分かりませんでしたが、これなら実質は二者択一ですね?

かけオムライスってなんだろう?

気になるものは頼んで確かめるってのも有りだけど、
周りは輪御膳らしきものを頼んでいる方が多数、
人気があるものを選択するのも必要ですよね?

輪御膳 500円 飲物付き

2011-09-13 ここほっと 006

輪御膳は週替わりのメニューらしいです。

ごはん味噌汁におかずのプレートですが、
これでも結構食べでが有ります


2011-09-13 ここほっと 010


メインの鳥肉のトマト煮、ひじきの煮つけ、
里芋の煮つけに、酢漬けのキャベツ・・・

多分意識的なんでしょうが、どれでも薄目な味付けです。

更に飲物が付いてくるんですから、かなりお得ですよね?

2011-09-13 ここほっと 012


これだけでも、満腹な感じがしますが、
男性に取ったら、少な目かも知れません・・・

地元の方とかで賑わうレストランって感じですね!

住所:鶴ヶ島市五味ヶ谷230-3
営業時間:11:00~16:30(ランチは11:30~15:00)
定休:日曜日・月曜日・木曜日
電話:049-287-1792

ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!

にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ
インフォメーション
川越を中心とした近場で安くておいしい物探しのブログです
あくまでおいらの好みが基準ですので・・・一般的な評価とは違いがあるかもしれません
また、紹介するに値しないと判断した場合、没ネタとしてまとめて適時アップしています
お店探訪の参考にしてもらえるとうれしいです。
さらに、お店の営業情報はアップした時点での内容になりますので、訪問の際には、事前に電話等から確認することをお勧めします。
ご意見・感想があればコメントください。単純なのでよろこびます。       
-旋風と用心棒-
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログランキング
ランキングに参加しています!
↓クリックの協力をお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ
検索フォーム
FC2カウンター
NOW ON アルバム
おいしい♪アルバムⅢ
おいしい♪アルバムⅡ
おいしい♪アルバム
すこし懐かしいアルバム
全記事を表示

全ての記事を表示する

Category
Twitter情報
プロフィール

旋風と用心棒

Author:旋風と用心棒
ハゥイ(゚ω゚`)ノ
―川越生まれ&
      川越育ち&
   主な仕事場も川越です―
ユーミン世代の自称食いしん坊

最近の記事+コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
グルメ
178位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
97位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
リンクはご自由にどうぞ♪
このブログをリンクに追加する
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Onlineカウンター
現在の閲覧者数:
ブログパーツ