さいたま市、中華麺食房 三宝亭 与野本町店
この日、仕事で昔の与野市へw
与野市=現さいたま市
中央区おいら的勝手なイメージですが、
さいたま市における、
大宮&浦和抗争の緩衝材としての重要な位置づけw
もしも与野市が中央に無かったら、
今、さいたま市は無かったんじゃね?とかマジ思ってるw
勝手ながら、
ここはそれくらい重要な街だって印象があるんですよ・・・
・
・
あれ、なにの話しだっけ?
いや、とは言っても面積的には狭いエリア、
でも、歴史があって、今も古い町並みが残っていてるし、
おいら的課題店もいくつかあります。
あー、こういう所にあるんだ!
調べもしないでコインパーキング覚悟で向かってみたが、
駅近でも高架下なので十分な専用駐車場があってありがたい
外観画像は帰りに撮ったもので訪問時は外並びあり、
順番ノートに記名して待つ・・・
ただ、店内は広いし、
仕事の都合上でも危惧するほど待つことは無かった

“三宝亭”
“三宝亭グループ”
検索してみたらすぐわかるけど、
新潟県を中心とした会社らしいです
↓
http://sanpou-g.co.jp/policy/詳しく調べたわけじゃないけど、
“中華麺食房 三宝亭”としては、
この2大メニューがお勧めらしい
全とろ麻婆麺 900円 + 1辛増し50円
↓

うわ、自分で撮った画像に悩む・・・
いや、実際には違うんだけど、
ごめんなさい、美味しそうに見えないよね・・・
(ネガティブ記事は書きませんw)

簡単に書くと、
見た通りラーメンに麻婆豆腐が乗っているってだけだけど、
辛さの加減や香辛料が良い感じw

花山椒など、
スパイスフレイバーが色々楽しめるw
調合、色々かけて
“辛味”“香り”など無限に楽しめる

とろみの強いス-プに麺がよくからむ
美味いです♪♪♪この調子だと何時になるか判らないけど、
酸辣湯麵も食べてみたいと思った
店名:三宝亭 与野本町店
住所:さいたま市中央区下落合4-9-16
営業時間:
定休:
電話:048-711-4330
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
さいたま市、自家製つけ麺 丸長
twtterの情報では
↓
創業昭和57年 さいたま市で一番古いつけ麺屋
◎丸長のれん会 所属
「丸長 宮原店」って事で良いのかな?
だいぶ前からの課題店へ・・・
やっとのことで初訪問!
この日は11時半と早めの訪問、
駐車場にも空きがありラッキー
コロナ対策もしっかりされていると感じました。
テキパキとした応対にてカウンター席に案内される

テーブルを見るもメニューが無い!
そっか、基本壁貼りメニューだね
シンプルな構成、
もちろん目指したのはつけ麺なんだけど、
600円って安すぎでしょ!
よく見るとホワイトボードにセットメニューがあり
半チャンつけ麺が840円!ってこれはそうするわな
半チャーハン
↓

比較物がないから判り難いけど、
これ、全前半チャンじゃないから!
控えめに見ても普通のチャーハン量はあるw
つけ麺
↓

いや、この麺量もやばいw

酸味の効いた濃いめのつけ汁、
この味はマジで癖になる!

麺の見ばえはツルピカ&シコシコ、
でも見た目よりも意外なほどにコシがある
久しぶりに丸長つけ麺をいただいたが、
やっぱり美味しいですよね!
ってか、お腹いっぱいになり過ぎたw
新卒の昔、この辺で営業やっていたけど、
このお店の存在を知らなかった・・・
後からサラリーマンがドンドン来店して賑やかになりました!
店名:丸長 宮原店
住所:さいたま市北区奈良町12-15
営業時間:11:00~14:20
定休:水曜日
電話:048-665-6751
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
さいたま市、上州 もつ次郎 吉野町店
仕事にてさいたま市ランチねた、
前回、大宮地方卸売市場お隣り、
豚珍館さんに伺った時に迷ったお店へ
ゆで太郎さんが展開するお店らしい、
店名、
もつ二郎と思っていたら
“もつ次郎”だったw
(ゆで太郎の事もそば太郎とか思っていたし、イイカゲン過ぎでごめんw)

うん?
“上州のソウルフードもつ煮定食の店”そうなんだ、知らなかった!
上州って群馬県だよね?
なるほど、永井食堂さんとか有名だからねー
ってか、今ネットで調べているんだが、
埼玉に2店舗?他は数店・・・まだあんまり無いみたい
ここはサテライト店?テスト店舗?かも知れないし、
これから増えてくるかもね

店内はゆで太郎さんと共有、
中央に券売機が3台あって左2台がゆで太郎さん、
右の1台がもつ次郎専用機だった
ちなみにお客さんは、
数に比例してゆで太郎さん目的が多いと感じた
ゆで太郎でそばメニュー買ってから隣り、
から揚げ単品で頼んでいる人も居たし色々あり
食券を厨房カウンターに渡して、
出来上がるのを待つ・・・
もつ煮定食 並盛り 680円
↓

ご飯の量は
並盛り(220g)・大盛り(320g)で同じ価格だって
カロリー的には
並盛り(370cal)・大盛り(538cal)らしいw
(こういう表記こそ資本が大手らしく有難い)

もつ煮の量もそこそこある、
ビジュアル的にも良いと思う
ただ正直、ご飯の味はうま味が足りないと言うか・・・
(米農家としての感想)
この金額で量が食べられるのは有難いのですが

もつは美味しい♪♪
そのままでも、後で七味とネギ入れていただいた
味は濃いめ、
うっかり、煮汁まで飲んじゃったんだけど、
ごはん大盛り頼んで煮汁をかける食べ方も良いね!
店名:もつ次郎 吉野町店
住所:さいたま市北区吉野町2丁目228−9
営業時間:24時間営業?
定休:無し
電話:
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
さいたま市、とんかつの店 豚珍館
大宮地方卸売市場の正面入口向かいにあるお店
だいぶ前から気になっていたんだが、
やっと市場内のお店を一巡したので伺ってみる事に
実は、おなじく近く、ゆで太郎が展開する
もつ煮専門店
“もつ二郎”にするべきかで悩んだw
一応の課題店舗としてはいたが、
内容については全く知らない状態、、、

お弁当メニューで想像してみたり、
いや、これ金額的にもけっこうするな・・・

週替わりランチを発見!
手ごろだしこれなら問題なさそうw
想像以上に広い店内、
13時近かったんだけど先客は4組とそう多くはない
案内されるまま6人掛けテーブル席にて注文の検討w


ランチメニューの裏表、
ほぼほぼ週替わりで行こうと決めているところで
はじめての方にお勧めは
ひれカツと大海老フライ定食らしいのだが・・・
おいらの財布的にはちょっとキツイわw
週替わりランチ
デミグラスロースかつ定食 1,012円
↓

店内の照明がちょっと暗すぎ
メイン、ごはん、豚汁、キムチにとナポリタンが付いてる
豪勢っぽくってなかなか良い!


デミソースと皿の色が同化しちゃってw
ロースカツをこういう形で、
デミグラスソースで食べたこと無いと思うけど、
これはこれで美味しかった♪♪♪

定食はごはん、みそ汁、キャベツのおかわりが出来るそう
せっかくなので、キャベツでお願いしたが、
とんかつソースで食べるキャベツはなんでこんなに美味いのだろうw

ちなみにポケモンGOのジムにもなっていて、
その説明見たらアジフライもおすすめらしい
店名:豚珍館
住所:さいたま市北区吉野町2-223-1
営業時間:
定休:
電話:048-654-4129
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
さいたま市、手打ちうどん 袋屋
チョットこれからやることあるので
やっつけ更新失礼します。
さいたま市から川越にもどる途中にて立ち寄り
いくつかの選択肢があるんだが、
ついついこのお店になってしまうのもいつもの事w
駐車場は満車近く、
店内は丁度退出のお客さんが多かったせいで空きあり

バカの一つ覚え、イカ天盛りを頼むつもりであったが
寒かったし、周りでカレーうどんを食べている人がチラホラ
ここの火傷しそうなカレーうどんを思い出し、
食べたくなり頼んでみた
カレー南蛮うどん 1,000円
↓

安定のボリュームw
カレー汁に粘度があるから熱々が冷めないし
知る限り、食べるのに一番時間のかかるカレーうどんである

もちろんうどんは極太で強ゴシ!
コクのあるカレー汁がからんで、
とっても
美味いです♪♪♪肉は豚肉・鶏肉・豚コマ肉から選択ができる仕様、
今回は豚コマで頼んでみたが、この脂がまた美味いw
あまりに美味いからカレ―汁も含めてキレイに完食、
カロリーオーバー過ぎるからどっかで帳尻を合わせないと・・・
途中、周りの方が食べているのが、
単なるカレー南蛮ではなく、とり天カレー南蛮であることが判明!
次回はそれを忘れないで食べてみたいと思ったわw
店名:手打ちうどん 袋屋
住所:さいたま市西区中野林202-4
営業時間:10:30~16:00
定休:日曜日
電話:048-624-2968
駐車場:店舗隣りにあり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
さいたま市、肉汁うどん 桜
この日が土日だって事を忘れていてドタバタ
気が付いたら14時で昼食とれなかった・・・
とりあえず、さいたま市の現場仕事へと向かった・・・
殆ど知らないが、第二産業道路、
現場近くをキョロキョロにていたら偶然この看板を発見!
えっ!
肉汁うどん桜!って、おいら的さいたま市でも一番行きたいと思っていた課題店!
アバウトで見沼区って遠すぎるし、
何時かこっち方面へ行ったらの夢程度として考えていたのだが・・・
偶然として、行きたいと思っていたお店に遭遇、
14時過ぎなのにおいら的にも珍しく未昼食、
武蔵野系うどんのお店としては珍しく夜までの通し営業、
これはもう運命だ!とかw
現場仕事をチャッチャとこなすw
・
・
・
15時入店

店外メニュー判りやすい

広く余裕のある店内、
2台分ある券売機にて先に食券を購入する
店員さんに案内されてカウンター席へ、
テーブル席が多めだが、家族連れや複数での来店が多い様子
(土日だからかもしれないが)
こっちの方が見やすいか
↓

この画像には写っていないが、
カレーうどんの写真が実に美味しそうだ
肉汁うどん 750円 + かき揚げ天 150円
↓
かき揚げデカ!肉汁もボリーミー!
豚肉が大きくってタップリ!
ぶつ切り長ネギも多めが嬉しいw
おいらには丁度いいが味は濃いめ、
卓上にゆで汁があるから調整もできる

自家製のうどんは極太でモチモチの食感が良いと思う
美味しいです♪♪♪経験上かなり太い部類で噛み応えもかなりある方だと感じた

また写って無いけど、
薬味やすりごまもあるから入れて試してみるのも良いですね
メニューも肉汁うどんもあのお店に似るよねw
店名:肉汁うどん 桜
住所:さいたま市見沼区南中野91-1
営業時間:10:00~20:00
定休:不定休
電話:048-878-8233
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
さいたま市、手打ちうどん 袋屋
おいら的、年末恒例の
〆うどん!
ってか、ここのところの傾向から見たら、
かなりうどんランチが多いし、まだ他もあるかもw
でも、年の瀬と言えば袋屋さんには行っておかないとね!
(同僚とかお弁当持ってきてるし、チョット寂しい)
今日は12時半の店着、
駐車場にも空きがあるし、店外並びも無し・・・
こちらでも流石にコロナの影響があるのでしょうね
ただ、店内には混んでいて、
単独行のおいらは手前のテーブルで相席をお願いした
御多分に漏れず、
アクリルの仕切りにてメニューを撮ることも出来なかったが、
久しぶりだし、いつもの注文でお願いした
イカ天盛り 980円
↓

大きな耳付き!
うどんは当たりの茹でタイミングにて、
強ゴシ&モチモチであった!
分類とか判らないが、
天ぷら兼用、しょっぱいつけ汁にワサビがよく合うんだw

ホント、おいら的な好みで申し訳ないが、
ここ、マジで
お勧めだからね!未食の方には
“行くべき”だと語りたいw
店名:手打ちうどん 袋屋
住所:さいたま市西区中野林202-4
営業時間:10:30~16:00
定休:日曜日
電話:048-624-2968
駐車場:店舗隣りにあり
★☆★------------★☆★------------★☆★
-カウントダウン-
8 くらい?
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
さいたま市、名古屋 関西風 きしめん 婦じや
おいおい、今更ながら・・・ですが、
大宮総合地方卸売市場内、
場外食堂にて、
(多分)おいら的completeのお店へ伺わせていただいた
うおーパチパチパチパチwww
ってか、判らないけど、
他に“市場めし”青果市場、魚市場内にもあったりします?
こちら、昔からある“きしめん”のおみせですが、
なんか、入り難かったんですよね!
その最たる理由は、この店外に貼り出されたメニュー
↓

セット物が多いからなのでしょうが、
これ見たら、金額的に高いんじゃないかって印象です

ただ、“埼玉 きしめん”とかで検索すると判るんだけど、
名古屋、関西圏に多いきしめんは関東では希少的なんですよね
セットを無視して単品で考えたらそうでもないか?
13時半、休んでいるお店が多い中、
こちらしっかりと暖簾が出ていた
日曜日、先客は2組のみ・・・
ただ、後から常連さんや夫婦連れがそろそろと来場
後半、賑やかにかわる
玉子とじきしめん 840円
↓

見るからにも舌を火傷しながらにも
そうとう程度の
“あつあつ”であった!
くぅー、、、
気温的に指先まで冷えたからだが温まる
関西風、品のある出汁がまたいい

うん、温まる~!
ただ、後続客はカレー南蛮を頼む人が多かったww
店名:婦じや
住所:さいたま市北区吉野町2-224-1
営業時間:7:00~15:00、17:00~21:00
定休:
電話:048-664-4334
駐車場:有
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
さいたま市、御食事 藤よし
13時、東大宮方面へ向かう途中
昼食は時間的にコンビニか?とも思ったが、
平日のこの時間、大宮市場の食堂街ならさほど変わらないか?
市場内、どこもそれほど変わらないかもしれないが、
定食系の方が良いかも?と思ってこちらへ

おー!、
今日はお勧めメニュー残ってるじゃん!
(品切れになると順次消されます)
えっ、ハムカツカレー?
そのまま想像は付きますが、
今まで聞いたことも食べたことは無いよな・・・
・
・
・
って事で入ってみた
(店内が混んでいたら諦めようと思いつつ、
半分くらいの入店状況だった)

注文は決まっているのだが、
一応卓上メニューも貼っておきます
待っている間の客層人間観察ってわけでも無いが、
中高年の単独男性客が多いか?
多分、明らかな市場関係者が多い、
それに女性客は少なめだけれども、
熟年のカップルはそこそこ見えた
ハムカツカレー 800円
↓
期待通りのビジュアルwww味噌汁付きって言うのがポイントだわ
(細かく切られた豆腐が特徴ね)

カレー自体は定食屋さんのカレー的な
どこか“懐かし味のあるカレー”
細かいところだけれども、
キャベツの千切りが添えられているのがちょっと嬉しいw
(画には写って無いけど、もちろん福神漬けも)

ハムカツも期待よりも厚めで夢中で食べた!
美味しかったよ♪♪♪ご飯の量も多めだからカロリー摂取が多過ぎ?
その分を消費すべく、ポケ活で歩かなくっちゃね!
店名:藤よし
住所:さいたま市北区吉野町2-226−1
営業時間:
定休:
電話::048-666-0804
駐車場:有
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
さいたま市、大宮市場内 キッチンニューほしの
“食事を済ませて”から
午後一で東大宮で待ち合わせスケジュール
なので、気持ち早めに川越を出たのだが、
行く道が空いていて早く着きすぎてしまった
吉野屋辺りで昼食をとるつもりであったが、
市場内の食堂街でもいけそうだ!って事でこちらへw
逆光、
外並び無し!!!カツカレーの巨大オブジェが出迎えてくれるw
一瞬、この先に藤原さんでカレーうどんも考えたんだけど、
並ばないで入れるタイミングだし、この機会を逃すな!

洋食屋のカツカレーで名の通ったお店だけど、
パスタやハンバーグ、月替わりランチのメニューなども人気あり

いやー、、、実際、何年ぶりだろうか?
って、自分のブログで確認してみたら過去記事が2011年3月だった!
そんなにも行っ無かったんだ・・・とかw
外で写真を撮っていたら、
店員さんが出てきて“入れますよ”って声かけ
都合よくカウンター席端に案内される
特製ジャンボカツカレー レギュラー 1160円
↓

もちろん、久しぶりに頼んだのはこちら!
ってか、情けないが、
ライトメニューのごはん少な目でお願いする・・・

とは言え、相変わらずな大皿でボリュームあり!
豚ロース肉は脂肪分が多めだから、
じゅわ!っと豚肉らしい味が広がるんですねw
美味いです♪♪♪
カツの半分はカレーに浸しながら、
残りは卓上のソースを掛け、とんかつとしていただくのも楽しい
あと、真っ赤な福神漬けも入れ放題だから
好きな人にはとってもありがたいんだw

コロナ禍、営業時間はこんな感じ、
12時過ぎは混むことが前提なので、早い時間がお勧めです
店名:ニューキッチンほしの
住所:さいたま市北区吉野町2-224-1 大宮市場内
営業時間:(月~金)10:30~15:00、18:00~21:00
(土)10:00~15:00、17:00~21:00
定休:日曜日・祝日
電話:048-664-6128
駐車場:市場内あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
さいたま市、江戸前天丼 はま田 さいたま西大宮店
こちら国道16号線沿い、
西大宮駅のところに少し前にできたお店、
ここを通る度、混んでいるように見えて気になっていた。
店名をネットで調べてみたら、
“かつや”や“からやま”などと同じグループ経営らしい
そこに出ていた天丼の写真が
“どーん”って感じで美味しそうっだったことも有り
本日伺わせていただいた
12時半くらいの店着、
駐車場は満車に近いくらい混んでいたが、店内はボチボチ
どうも、隣の(同系列)洋食レストランと共有なのも、
混んで見える理由なのか?
カウンター席にて注文の検討
↓


メニュー画像も見難い・・・
一枚目がメインで、二枚目が期間限定やセット物
気になっていたメニュー画像はやっぱり江戸前天丼なんだけど・・・
ブロガーとしてはこれを頼むべきだが、
やっぱ、安サラリーマンのランチで税別1500円はきついと思ってしまった
ので、
天丼 1100円
↓

海老、烏賊と貝柱のかき揚げ、
玉子、ナス、海苔、獅子唐とこれでもなかなか立派です
もちろん味噌汁付き

卓上にガリがあって、取り放題となっている

カウンター席からの店内画像はこんな感じ、
時節的にコロナ警戒、強風、土曜日と言うことも有り、
サラリーマンは少なく、地元の年配の方々が目立った
正直、“てんや”などに比べちゃうと高いと思ったけど、
話題性のあるお店だし、これから増えてくるかもしれないし、
お店の情報としてアップします。
店名:はま田 さいたま西大宮店
住所:さいたま市西区西大宮2-1-4
営業時間:10:30~23:00
定休:
電話:048-783-2902
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
さいたま市、つけめん 102
この日は102さんへ
ベースはつけ麺屋さんですが、
寒いから他にもないかと探していたら、
限定メニューがあった!

11月限定らしい
しっかしタイトルメニュー名がヤバいw
煮干し→〇 大好き
鬼脂→△ 好きだけど・・・
中華そば→〇 大好きだけど昔ながらなのが良いのだが
辛味マシ→〇 こんな量なら
肉マシ→△ カロリー制限掛かってるし・・・
期間限定→急がなきゃ!
※〇△はその日のその時の個人的な感想
中華そば 900円+100円(辛味)
↓

辛いのを入れたいと決めていたんだったのですが、
おいらを含むが、万人受けする辛さだと思ったw

麺はゴワゴワ感あるところの、
特製平打ち麺だそうだw
最初は辛味を混ぜないで食べ進める
煮干しの香り、味がガッツリ!
辛味を混ぜると・・・折角の煮干し匂が消えてもうた
だがそれらを差し引いたとしても、
旨辛で
美味い♪♪♪のです。

卓上にある調味料、コショウ&八味トウガラシ?&削り節
味変を含めて結構楽しめました。
店名:つけめん102
住所:さいたま市大宮区桜木町2-446 小島ビル1F
営業時間:昼メニュー11:00~17:00、夜メニュー17:00~23:00
定休日:年中無休
電話:048-653-4444
駐車場:
ホームページ→https://www.tetsu102.com/ja/
【今日の独り言】
明日晴れるかな?
そろそろ水上公園のイチョウが気になる
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
さいたま市、手打ちうどん 袋屋
梅雨が明けたこの日、
同僚と埼玉東部地区に出かけた帰りがけランチ。
時間的に川越まで戻っても良かったんだけど、
さいたま市西区を通っただけでなんか
ムズムズしてきて・・・w
この症状、
個人的には
“袋屋シンドローム”って言ってます。
同僚に聞いてみたら
“即OK!”まぁ、今までお願いして拒否されたことも無いやさしい同僚ですw
久しぶり、禁断症状が出る前でよかったw
ここもコロナ騒ぎで影響受けているんだろうと思いつつ入店、
12時過ぎでしたが、空席がチラホラ・・・
食べる身としては空いているのは有難いんだけど、
こんな袋屋さん見たことないよ!
イカ天盛りうどん 980円
↓
どや!おいしそうでしょ?
って、美味しいですよ♪♪♪
ブログ始めてからの過去10年間、
何度も書いてきたと思うけど、
ここはおいらの食べ歩きの原点のお店であり、
うどん店舗としては現時点で一番好きなお店です。
30年前くらい前?
確か当時、25歳くらいだったかな?
初めて入ったここ袋屋で、
言われるまま、先輩に勧められ、
かき揚げ天盛りの大盛りを頼んだのが全ての始まりですw
辛うじて食べきったんだけど、ほんとキツカッタなー
とか、思い出しつつまったりw
何度か来て入るが、同僚が注文を迷っていたので、
そんなむかし話をさせていただいたら、食べて見たいんだってさw
かき揚げ天盛り 900円
↓

普段から結構な量を食す同僚でも、
かなりきつかったみたいですw
最後、会計するときには店内待ち、外待ちの行列ができていた
なんか、良く判んなけど嬉しかったw
店名:手打ちうどん 袋屋
住所:さいたま市西区中野林202-4
営業時間:10:30~16:00
定休:日曜日
電話:048-624-2968
駐車場:店舗隣りにあり
※店舗情報は古い可能性がありますので、
詳しくはお問い合わせください。
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
さいたま市、スパゲッティーのパンチョ
数日前に大宮のソニックで研修あり、
ちょうど午後からだったので、その前に久しぶりに伺ってみた
少し早めの11時半過ぎ、
いや、すでに外まで並びが出来ているし・・・
大宮は、今ではおいらの知らないお店も沢山あるし、
再訪したいお店や課題店も沢山あるので回避って手もあったが、
時間に余裕もあったし、スパゲティー食べる気になっていたからw
大宮はご当地グルメでナポリタン押ししてるから、
きっと他にもたくさんあるんだろうけどね

ここは基本のパスタの量が選べるんです
入口脇にパスタ量の見本があるので参考にして・・・
って、ここに来る人は皆さん常連さんポイし誰も見てないw
詳細メニューは公式ホームページで↓
https://naporitanpancho.com/menu
実際には先に券売機で食券を購入するスタイル
小→300g
並→400g
大→500g
メガ→600g
ここまでは無料で選べる仕様、
ちなみに、普通のお店のパスタの麺量は200~300gとの事
ミートソース720円(並)+目玉焼き80円
↓

これだけナポリタン押しのお店だけど、
未食のミートソースを食べてみたくってw
このお店は一注文ごとにフライパンで作っていて、
このミートソースで言うと、麺が香ばしく焼かれているのが判る
美味しいですねー♪♪♪
麺量は並の400gとしましたがチョット多すぎたかな

卓上にどっさりと置かれているタバスコ&粉チーズ、
遠慮なく楽しめるのもありがたいですね
被るタイプの紙エプロンがあるのも、
場所がらサラリーマンが多いし使っている方が多い
それにしても、周りを見回すと、
凄い量にチャレンジしている人が多い

こちらは同僚が頼んだナポリタン目玉焼き乗せ800円(大500g)
やはり食べ過ぎたって言ってましたw
でも、パスタって頑張れば意外と食べられちゃいますよね!

懐かしいBGMがかかり、
古き良き時代のポスターが張られているところに、
こんな告知を発見!
3/10でミートソースか・・・!
店名 スパゲッティーのパンチョ 大宮店
住所:さいたま市大宮区桜木町2-2-3 第2サン企画ビル 1F
営業時間 [月~金]11:00~23:00
[土・日・祝]11:00〜22:00
定休:年中無休(年末年始は休みあり)
電話:048-641-6850
駐車場:
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
さいたま市、そば処 長山
大宮区三橋一丁目、
大平公園の隣りにある有名なそば屋さん
ここは裏道で使うことが多いので、
通るたびに行きたいと思ってはいたが、
なかなかタイミングが合わずにいて、やっとという感じ
(以前のブログ投稿を確認したら9年前だったw)
今日は近くのお客さんのところに11時に宅訪設定したから、
終えて12時ジャスト、ちょうどいいタイミングで伺えた
とは言っても、人気店だから駐車場も店内も結構混んでいる
元気のいい店員さんの声に迎えられ、気持ちが良いです
テーブル席は先客で満席、
小上がり座敷席に座らせていただき注文の検討なんですが・・・
ここはメニューが多すぎるのですw

ただ、メインはかさね蕎麦だと思っているので、
今日の目的としてもこのページだけで考える
大昔の話しだけど、当時はうどんがかなり安かったが、
価格もだいぶ変わってきてるようだ
(過去記事)↓
http://senpu10.blog57.fc2.com/blog-entry-684.htmlとろろそば 900円
↓

写真のピントがあって無くって申し訳ない
実際にはもっとおいしそうに見えないといけないんだが・・・
以前は2枚追加して5枚くらい食べていたのですが、
悲しいかな現在は3枚で十分です。
(出されたら食べきれるけど、ウエイトオーバーも気になるから)

うどんとのミックスもできるけど、今日は蕎麦のみでいただいた
適度にワサビを溶き入れて海苔をつまんで・・・
うん、懐かしい味でもあり、とても美味しい♪♪♪
途中からウズラの卵も味変につかう
最後にそば湯もタップリ出てきてゆっくりと味わう
懐かしさも感じつつ、やっぱりここは好きだなー感じた
店名:長山
住所:さいたま市大宮区三橋1-159
営業時間:11:00~20:00
定休:日曜日・祝日
電話:048-651-0807
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
さいたま市、手打ちうどん 袋屋
あー
年の瀬!である
やっつけ更新で申し訳ないが、
今年も何とか平穏な暮を迎え新年の準備ができた
仕事納めの今日は例年通りの袋屋さんへ・・・
(実はここまで紆余曲折合ってか、
違うお店にしたいという意見が多かった・・・が、押し切った!)
12時前に店着、
駐車場はできたし、
想定内だけど混んでるやん!
まぁ、そんなに待つことも無いだろうと楽観視!
・
・
・
(おい、横入りするなよ、おっちゃん!)
(だから、並んでんだから先に店内に入るなよ!)
(イライラ・・・、なんで自分勝手なんだよ!)
袋屋さん!、店員さんは慣れているんだろうと思うけど、
並んでいる人がイラつくから、順番管理をもう少し明確にしてほしい
・
・
・
(同僚が頑張ってくれたおかげで順番どおりに入れた!)
後から来たおっちゃん、
明らかに意図的に追い抜きしてるし、ホント止めてよ!

ご無沙汰でしたがこちら、個人的には半年ぶり、
いつものように
“イカ天もり”視点でしか見てませんが、
メニューは変わって無いのか?
消費税アップで価格改定が多い中、
こちらのお店は頑張ってくれているのかな!!

着席後、
ポスターに目をやるとこんな表記を見てしまった・・・
いか天もり
“いか2本付き” ・
・
・
いや、ここのイカ天は3本やろ!
マジかー!
うそだろ!
マジだった・・・
でも、画像が絵になってないよね!
だってここのキャッチは、
デカ盛り
安い
美味いうどんのお店だったから・・・
しかもうどんが柔らか過ぎ・・・
年末で忙しいのは判るけど、
見込み茹では直ぐにわかるし、印象悪いから・・・
(同僚の希望を押し切った自分が後ろめたい)
同僚Aが頼んだカレーうどん 1000円
↓

同僚Bが頼んだ肉天かけうどん 1000円
↓

みんな美味かったって言ってたけど、
正直なところ、顧客目線に立ってほしいと思ったわ!
店名:手打ちうどん 袋屋
住所:さいたま市西区中野林202-4
営業時間:10:30~16:00
定休:日曜日
電話:048-624-2968
駐車場:店舗隣りにあり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
さいたま市、御食事 藤よし
今年は県東方面への仕事がいくつかあった為、
結果的に帰りがけに16号線から大宮市場によるパターンが多い
県東部で未開拓のお店を探したい気持ちもあるが、
県西部に生活していると情報がほとんど入ってこない!
たまに行きたいお店を課題店にしておいても場所もよく分からん
(埼玉県は縦に東京に向かって文化が分かれるね)
この日も同様、市場だったら好きなものが多いし、
ハズレも少ないから楽なんですよねw
ご存知の方が多いと思うが、
この一画には雑誌やメディアでも有名な花いちさんと高はしさんがあります。
店頭には競い合うようにオススメやお得なメニューがいくつも飾られてて、
本当に美味しそうに見えるし、気がつけば、
立ち止まって何にすべきか選んでいる自分に気づく
金額を見ると安くっても1200円位でオススメは1900円位からなんですわ!
貧乏サラリーマンのランチには正直ちとキツイ!
サービスセットとかで1000円位の物もありますが、
看板メニューやお勧めは素材も良いし値段も良いw
思い止まって、他のお店も回ってみる、
比較すると前々回行った天ぷら屋さんが激安だと気づかされる
今度は同一店内の寿司エリアで食べようかとも思ったけど、
こ言うお店はやっぱり混んでいるんですわ…

ふとお隣を見るとこちらも古くからある定食屋さん、
こう言うお店の方がおいらには似合ってるね!

アッチャー日替わりは終わってるか、、、
まあ、他の定食を選べば良いか?

ってことで、藤よしさんへ
ラーメンセット・・・
アジフライ定食、ハムカツ定食か?
ハムカツなんかも良いなー・・・
結局、選びきれずに刺身定食って選択です。
(なんだよ結局は1000円してるしw)
マグロの刺身定食 1000円
↓

マグロ刺身美味しいし、自家製シューマイも大満足
小鉢のブロッコリーには明太マヨネーズがかかってるし、
味噌汁はアサリがタップリ入ってる
うん、こう言うので良いんだわ!
ご飯にはごま塩かけて食らいつくw
旨かったです♪♪
店名:藤よし
住所:さいたま市北区吉野町2-226−1
営業時間:
定休:
電話::048-666-0804
駐車場:有
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
さいたま市、武蔵野うどん 藤原 大宮市場店
たまたまだけれど?
このところ県東部方面に行く仕事が多い
この日も午前中に用事をチャッチャと済ませて、
大宮市場にてのランチって言うパターン!
気持ちとしては、うどんなんかが良いのか?
とか思いつつ、やっぱりきしめんのお店は敷居が高いし、
そうなると結果的には藤原さんに落ち着くわけですw
普段は混んでいるお店だが、
この時、まだ12時前だから余裕の入店!
券売機メニュー
↓

あれ?画像がぶれてて見えないよね!
失礼、アングルも解像度も悪いみたい・・・
(多分、サムネイル表示になっていると思うので拡大できると思う)
このお店は皆さんご存知の通り、
武蔵のうどんの名店である“藤店うどん”の流れを汲むお店。
肉汁うどんを頼んでも良いけど、
お店的には辛い系の肉汁がお勧めしている風に思われる
(過去、ブロ友がジョロキアチャレンジしたりとか楽しかったw)
↓
http://senpu10.blog57.fc2.com/blog-entry-1240.html(さいたま市上落合本店での実食です)
ただ、ここは定食セットもあるし、ガッツリ食べるのにも困らないけど、
前から気になっていたカレー系を食べたことが無いんです。
なので・・・
カレーうどん つけ 並盛り 820円
↓

期待通り、濃いめの
カレー汁がうまうま♪♪♪肉汁うどんにカレーを溶かし込んだって感じです。
出汁が利いてて、
奥深いカレーのコクに粘度がある仕上がりだから、
ツルピカうどんに
絡む!絡む!!
多分自家製麺だと思うけど、
このうどんの何とも言えない照りが良いよねw
個人的には、
美味しいものが集まると思っている大宮市場に置いても、
トップクラスの素晴らしいお店だと思っています。
次回、忘れない限り辛い系を頼みたいと思っています。
(ええ、ジョロキアとは言ってませんw)
店名:武蔵野うどん 藤原 大宮市場店
住所:さいたま市北区吉野町2-224-1
営業時間:11:00~14:30
定休:日曜日・第3月曜日
電話:048-664-7333
駐車場:あり
ホームページ→https://udonfujiwara.wixsite.com/fujiwara-hp
★………☆………★………☆………★………☆
-追記-
少し前のネタを放出しつつ、
色々と現状をのところをご報告いたしますw
(うざいでしょうが、こんなおっさんの事を気に留めている方もいてくれるので)
まず、Web公言しているダイエット、
現在66kg前後を行き来している状況ですが、
正直もうこれ以上は無理かなと思っています。
でも、開始より9kg位は減っているので、
後は維持に徹するようにしたいと思っています。
我ながらよく頑張った!!!!
(ちなみに20代に履いていたジーパンが入るw)
それから、ちょい困っている話なんですが、
3ヵ月くらい前から左腕が“五十肩”で痛くって上がらずw
で、先週は右手が動かしにくくって、
焦って見てもらったら“橈骨神経麻痺”って診断だった・・・
(回復には早くって1ヵ月は必要だってw)
そして今週は、川越市ガン検診の再検査から、
大腸カメラでポリープを切除した・・・
って、ハイ、満身創痍ですw
(切除したポリープの検査結果は2週間後に判るみたい・・・)
なので、ここ現状では消化にいい物しか食べられず、
丸亀製麺で釜揚げうどんの日々です


好きだから文句ないけどねw
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
さいたま市、つけめん 102
同僚が持てた優待券の期限があったので久しぶりに102へ
店名は102=10+2(テン・ツー)→テツ→TETSUって聞いたんだけど本当かな?
102がオープンしたころはホント行列が凄かった!
当時はこの通りに有名ラーメン店が何店舗かできて話題になったし
ここまで来てどこのお店にしようか考えるのも楽しかったw
今ではTETSUの支店もあっちこちに出来てるし、
ここでなくっても食べられるから楽に食べれるのは有難い
特製つけ麺 金額は失念・・・
↓

スープは煮干しorかつお魚介で選べます
見るからにも粘度の高いスープが麺によく絡みますね
美味い♪♪♪
別皿にてチャーシュー、メンマ、味玉、ネギ、
麺の量も選べたんだけど、並盛りだとこんな感じ

最後に卓上にあるポットからだしスープ割りをいただき完食完飲!
摂取カロリー高過ぎたかな・・・
店名:つけめん102
住所:さいたま市大宮区桜木町2-446 小島ビル1F
営業時間:昼メニュー11:00~17:00、夜メニュー17:00~23:00
定休日:年中無休
電話:048-653-4444
駐車場:
ホームページ→https://www.tetsu102.com/ja/
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
さいたま市、Calorie&Oily(カロリー&オイリー)
半月以上前に行った時のネタで、
正直に言って没にしようかと思っていた
でも、好きな大宮卸売市場のネタだし情報としてアップします
(家族構成によっては大変お得な方もいるし)
知らないで行ったんだけど、
大宮の花いちさんのお隣になにやら新しいお店が出来ていました
Calorie&Oily(カロリー&オイリー)
なにやら怪しい店名ですね?近づいてみますと・・・

蓋が閉まるまで詰め放題!
小学6年生まで無料!
なんだこれ?

盛りつけの例?
この容器の蓋が閉まるまでは盛り放題ってか?
簡単に言えばバイキングのお店って事みたいです
外は静かですが店内は賑々しい様子!
なので試してみたいと入店してみた

先ずは券売機でサイズ別の容器を購入する
480円のクラシックサイズでも良かったんだけど、
食ブロガーとしては、せめてスタンダードぐらいは頼まないと!
(とか、変な義務感とプライドがあるから)

今日のメニューはこちら!
って、ゆっくり見ている余裕なんかない

こんなバイキング風?というか社食風に並んで流れます
もちろん流れ切ってから並びなおしてもOKだって
(なんか日本語が変だな)

結構とったけど、まだまだ余裕で蓋が閉まる

ダイエット中の身で何食ってるんだよ!って言われそうw
野菜やヘルシーそうな物を少しづつ取ったつもりだけど、
こんなバイキングのお店ではやっぱ無理があるな・・・
味付け濃いから途中で飽きてくるが、取ったからには何とか完食した!
お隣には小学生の女の子を2人連れてたお父さん、
本人はクラシックサイズ480円で子供は無料、
大盛りお腹いっぱいと上手に使ってました。
店名:Calorie & Oily
住所:さいたま市北区吉野町2丁目226-1 大宮市場内
営業時間:7:00~17:00
定休:水曜日
電話:048-657-8740
駐車場:あり
ホームページ→https://saitamauoiti.co.jp/stores/calorie-oily/
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
さいたま市、定食・ラーメン はちまき家
今日は杉戸町の現場帰り、
そこからだいぶ走って大宮卸売市場にて昼食
時間が1時近かったことも有り、どこも外行列は無し、
だったらキッチンニューほしので洋食をいただこうかと思ったら、
店内で待っている人が目に入ってしまったw
この後も遠隔地に向かう予定もあるので、
待たないで済みそうなお隣のお店へ初訪問となった
歴史のある市場の一画に雰囲気のある外観、
なんと珍しいペプシコーラのびん自販機があったり!
入口のガラス越しに店内を覗くと、
市場内の業者さんらしき方々が賑やかに食事してます。
こういうお店は好きですね!
接客のおかみさん?が元気だし、カウンター席も空いてるしw
メニューは壁に貼ってあるものだけ、
写真を撮れる雰囲気じゃなかったので自粛とした
定食、ラーメン系セットが600円台~とリーズナブル
ちなみに単品ラーメンが500円です。
カツカレー 750円
↓

本来は定食かセット物でいくべきだったかもしれませんが、
洋食を食べる気持ちがあったからの選択です。
揚げ立てカツは大きいけど薄め、
カレーは昔懐かしい小麦粉とカレー粉から作ったカレーかな?
中華スープ付き、
スプーンではなくフォークを出してくれるところも面白い
見た通りで美味しいです♪♪♪
お隣の半分くらいの金額で満足度も高かったw
さて、後は逆隣のきしめんの暖簾が出ているお店のみ未訪問、
表の看板に出ているメニューが高くって入りずらいのですが・・・
店名:はちまき家
住所:さいたま市北区吉野町2-226-1
営業時間:5:00~14:00
定休:
電話:048-664-4414
駐車場:市場の駐車場あり
★☆★------------★☆★------------★☆★
-追記-
西武ライオンズリーグ優勝おめでとう!!
夏まで今年は無理だと思っていたから余計嬉しいw
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
さいたま市、魚がし天ぷら・いさば寿司
大宮市場内、正面から入って左手奥の飲食店
今までも何度か入ろうと思っていたのですが、
天ぷら&寿司というジャンルよりも定食に魅かれるおいらですw
(こちら側は花いち、藤よし、高はしの並びですので)
時間はかかってるけど、市場内飲食店を大分回れてきたので、
そろそろ未訪問のお店も覗いてみよと思っています。

12時少し前、土曜日だから家族連れで賑わっている様子、
おいら、はじめてはいるので勝手が判らないが、
取り敢えずカウンタ席ーに座ったら食券を買うスタイルらしい
天ぷらしかないな・・・ってか、寿司を食べる気でいたんだけど、
まあいいや!お店の名前の入った魚がし定食を選ぶ
大分後で気が付いたんだけど、
この機械の反対側に寿司専用の券売機があり、
広いお店の中も天ぷらゾーンと寿司ゾーンに分かれてるんだね
魚がし定食 840円
↓

カウンター内の見えるところで注文の天ぷらを揚げてくれて、
数品づつ持ってきてくれるスタイルです。
最初はご飯・味噌汁と天ぷら二品(ピーマン、さつまいも)
天つゆにつけて食べるのですが、
卓上に数種類の塩があるのでそっちで食べても良さそうです。

つくだ煮や総菜など三種類が食べ放題、
干した大根の漬物がサッパリしてて美味しい

海老、イカ、白身魚、アジの海鮮ネタ、
カラっと揚がってて美味しいし材料が大き目で食べ応えあり

最後はナス、レンコン、出汁巻きタマゴ、
量的にも十分、840円なら手ごろで良いと思いした。
店名:魚がし天ぷら・いさば寿司
住所:さいたま市北区吉野町2丁目226−1 大宮市場内
営業時間:8:00~19:00
定休:水曜日
電話:048-782-6929
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
さいたま市、手打ちうどん 袋屋
この日の昼時、さいたま市を通り抜ける用事があったが、
何となく、ここ袋屋さんの事を思い出した・・・
そう言えば久しく行って無いな!
タイミングとしても今なら記事にしても良いかな?
おいらにとって、さいたま市=袋屋さんで過去記事も多いし、
マンネリしないように気を付けているつもりです。
12時半くらいの店着、平日で駐車場にも空きがあったし、
この外観写真を撮っているときが一番ワクワクする
後から続くお客さんもいたので慌ててそそくさと入店、
あいにく座敷席&テーブル席共に満席で、入口脇で待つことに
(ちょうど店内の壁に貼られたメニューが一望出来たし悪くない)
5分程度の待ちにてテーブル席を案内される
テーブルメニュー
↓

壁メニューもいろいろ確認したし、
たまには違う注文をしようかとも思っていたが・・・
イカ天もり 980円
↓

結局はイカ天もりになってしまった・・・
やっぱり
美味しいなー♪♪♪サックリと揚がった天ぷらにもっちりとしたイカとのバランスが素晴らしい!
久しぶりだったし、うどんはもちろんイカ天の味を思い出すためにも
定期的に行かなくっちゃと再確認したわw

強ゴシでもちもちのうどんには、
濃いめのつゆに溶きワサビをたっぷり入れるべし
ミミもついていてなんかラッキーw
あっという間に完食だったし、
次回は大盛りにしてもまだまだいけそうだわw
店名:手打ちうどん 袋屋
住所:
さいたま市西区中野林202-4 営業時間:10:30~16:00
定休:日曜日
電話:048-624-2968
駐車場:店舗隣りにあり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
さいたま市、珍珍珍 富士力食堂
連日のさいたま市で営業活動終了後、
永く課題店であったこちらのお店へ初訪問が叶う!
(この近くではどうしても袋屋を優先してきたって経緯です)
一度店名が変わっているのですかね?
詳しいことは判りませんが、
特徴的なメニューを提供するお店って認識は変わりません
今日は12時丁度の訪問、
駐車場は広めですが辛うじて滑り込めたって感じ
店内もテーブル&カウンター席で広めですが、
緩めに見ても混んでいるって印象かな
入口で待っていると、
一個空きのカウンター席に案内されます
メニュー
↓

初心者だし、内容はメインのこちらランチメニューからが判りやすい
まんぷく丼、マウンテンカレー、ハンバーグ、餃子あたりが特徴かな?
ただ、周りを見回すと定食や麺類を頼んでいる人がちらほら、
いかにも常連さんらしくも見えるし、なんでもありなのかもw

一応、その辺のメニューも貼っておきます
この時間辺りから入口付近が賑わってきて、
案内待ち顧客が溢れかえっています・・・
帰りの時点では、
店外に店内店外にて15人程の行列ができていましたし!
マウンテンチキンカツカリー 950円(税込み)
↓

おいら的にはこのメニューが課題でしたw
もうちょっと若かったら大盛りを頼んで玉砕するパターンですが、
このくらいになると、流石に周りの目も気にするし並盛りで行こうw
ご飯も普通の大盛り程度かな?
上にチキンカツ2枚を二重に盛ってのオンザカレールー!
説明に偽りも無く、スパイシーなカレーで美味しいです♪♪♪
比較するなら牛丼松屋のカレーよりも若干辛い印象かなw
マサラスパイスが利いていて香りも良い

流石にチキンの厚みは薄めだけど、
大きくって2枚分はあるしボリーミー過ぎるw
もちろん揚げ立ての熱々サックサクでにコクのあるカレー
美味しいからスプーンがすすむしw
とろみある中華スープを飲みながらが丁度いい

この位ならば当然ながらの完食レポです
夜までお腹いっぱいだったところに、
家での夕飯がまさかのカレーだった・・・のは良くある話しですねw
店名:三珍、富士力食堂
住所:
さいたま市大宮区三橋4-15-1営業時間:11:30 ~ 15:00、17:30 ~ 22:00
定休:木曜日
電話:048-625-3288
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
さいたま市、市場 ガッツめし やまどん
蓮田方面のイベント帰りにランチ訪問、
食べるものが決まってなくても、大宮市場だったらなんでもあるし
折角だから未訪問のお店にすべく、
気になっていた海鮮系の定食屋さんへ向かう
場所は正面入り口から右手、
人気の
ニューキッチンほしのさんと
武蔵のうどん藤原に挟まれ・・・
そんな厳しい立地でも、
海鮮とデカ盛りのお店ってジャンルで頑張っておられます

ちょっと派手な店外メニューを撮影していたら、
お店の中から声をかけられそのまま入店
あっ、外観写真を撮って無かった・・・
って、帰りに取ればいいか
店内であらためてメニューを確認するが、
肉バラチャーシュー炙り焼き丼 1000円
豚重ねミルフィーユ風ステーク丼 1000円
鶏肉の照り焼き親子丼 980円
スタミナ生姜焼き丼 880円
ガッツ盛り丼 980円
・
・
・
あれ?海鮮系が少なく肉系ばかりじゃん
店員さんは海鮮三色丼の日替わりがお勧めと言ってくるので、
特に考えずそれを頼むことにした
日替わり 三色丼セット ①チキンカツ煮 980円
↓

気持ち的には②のカキフライで頼みたかったが、
食ブロガーとしてのインパクトを演出したく、ボリーミーなチキンカツを選択する
(こんなブロガーも色々大変なのですw)

まぐろネギトロ+エビ釜揚げ+サーモンの三色丼
画像からは見えませんが、ご飯の量も多くってこれだけでも十分かも
ほんのり甘いエビと、ネギトロが特に旨い♪♪

店員さん曰く
“こちらはおかずです”との事・・・
確かにおかずなんだろうけど、
揚げたてサックリチキンカツに野菜もタップリ
美味しいんだけど、ヘルシーさは全く無かったわw

あれあれ?
表に貼ってあった営業情報を撮って気が付いた!
てっきり海鮮系の“海ぼうず”さんと思っていたけど、
そもそも店名違うし、メニューが変わっていても当たり前じゃんw
店名変えてのリニューアルなのか?判りませんが、
看板とかは部分的に同じものを使っていました
あっ、結局、外観画像撮り忘れてるし・・・
店名:やまどん
住所:
さいたま市北区吉野町2-226-1 大宮市場内
営業時間:(平日)11:00~14:30
(土・日・祝)11:00~17:00
定休:不定休
電話:048-756-8989
駐車場:あり(市場内駐車場)
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
さいたま市、生姜醤油ラーメン オランダ軒
雑誌やネットでも露出が多く、
以前から行ってみたいと思っていたお店への初訪問!
“新潟長岡、生姜醤油ラーメン”と言うジャンルも興味深い
開店の11時丁度の到着にて、
すでに並ばれていた10人以上が店内へ・・・
(この画像は帰りに撮ったものです)
入店してから券売機で食券を購入しますが、
看板メニューが生姜醤油だから迷うことはありません
ただ、後に提供される先客の注文を見ると、
塩ラーメンで頼む方が多かった・・・
(ラーメン以外の店内撮影は禁止との張り紙あり)
L字型カウンター席のみで8席ほど、
麺茹での関係でか4人分ずつロットの提供です
(現在の頑者のスタイルと同じようです)
醤油チャーシュー麺 1,100円
↓

これこれ、よく他人の画像で見るやつw
おいらのカメラでは色がよく表現されてないけど、
濃い醤油色と肉々しいチャーシュー、
ほうれん草の緑にナルトが良く映えます。
普通の生姜醤油ラーメンは800円で食べれますが、
滅多にこれないことを考え、奮発してのチャーシュー麺です。

濃いめの醤油スープににサッパリとした生姜、
香りも良くって食欲がわき立つ
中細の麺にスープがよくからむ!
美味しいですね♪♪♪大きくやわらかなチャーシュー&ブロックチャーシュー(まかないかな?)
なるほど、ご飯やチャーシュー丼を頼む人が大多数なのが理解できたw
店名:オランダ軒
住所:
さいたま市岩槻区東岩槻6-5-3 営業時間:11:00~14:00、17:30~19:00
(日・祝) 11:00~16:00
※材料が無くなり次第閉店
定休:木曜日
電話:
駐車場:4台分あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
さいたま市、カレーうどん専門店 りん
大宮市場内の“キッチンニューほしの”は有名だけど、
その隣で“カレーうどん”の幟を見ては気になっていました
今日は急遽、蓮田に現地調査の途中で立ち寄り、
こんな寒い日にカレーうどんは良いかもとのタイミング
向かって右側は「キッチンニューほしの」
12時半、お正月明けだし、混んでいるかと思ったけどそうでもない・・・
(いつもは当然のごとく行列ができているが)
不意に隣りでジャンボカツカレーを食べる方が良いか?
とか、瞬間迷ったけど、未食のものに対する好奇心が勝る
ほしのさんの厨房の隣り、
セルフサービス型のこじんまりとした店内へ
メニュー
↓

下段のミートソースうどんも興味あるが、
今日のところはやっぱりカレーうどん一択!
ライスやチーズをトッピングでたべるお勧めもあったが、
ベーシックにカレーうどんでいただきたいと思う
肉カレーうどん 並(1.5玉) 800円
↓

なるほど、見かけは単純に肉がタップリ入ったカレーうどん!
洋食店が扱う“和風”を意識したカレーうどんだけど、
出汁&玉ネギ&きざみ葱等々はあるものの、
やっぱり洋食店カレーの味が際立って主張している感じかな

美味しいです♪♪
ハッキリ美味しいと感じつつも、
正直言って、勝手に期待した味とは全く違ったものだった・・・
とか言いつつ、汁を含めて完食、ポッカポカに暖まりました
お店が勧めるチーズトッピングでリゾット風でいただくのも有りかW
店名:カレーうどん専門店 りん
住所:
さいたま市北区吉野町2-224-1 大宮市場内 営業時間:
定休:土、日曜日・祝日
電話:
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
さいたま市、手打ちうどん 袋屋
例年、仕事納めの日は同僚等とうどんを食べるのが定例化、
しかも誰かが何か言わなければ行先は袋屋と言うのも恒例
この日、12/27(木)も全くそのパターンであり、
“では行きますか!”の号令の下、
運転者は確認するまでもなくさいたま市へ向かうw
隣市とはいえ、長い道のりの車内では、
今年のうどん収めに食べるべきメニュー談義に花が咲くw
12時チョイ過ぎに店着、
駐車場に空きはあるものの、当然ながら店外並びが4組、
店内にも数組の待ち客で溢れている人気ぶり
もちろん、待つこと無く食べられるのが理想だけど、
このお店の人気を確認しつつ待つのはそんなに嫌いじゃない
・
・
・
店外+店内にて15分程度の待ちにて着席、
すでに注文も決まっていたから着丼までも早かったーw
イカ天盛り 980円
↓

おいらは寒いからカレーうどんとで迷いつつも、
やっぱり歳の〆うどんはイカ天盛りでしたw
(かなりマンネリし過ぎているけど好きなものは好き!)
よく〆られてモチモチ&コシのあるうどんが美味過ぎ♪♪♪
濃いめのつけ汁とのバランスが絶妙だと再確認!
ミミも付いてもらえてチョット嬉しいw
大きくてサクサク揚がったイカ天!
しかも3本も付いているのが最高に贅沢だと感じるw

同僚Aが頼んだかき揚げ天盛り
かき揚げの大きさが半端ない!

同僚Bが頼んだのは、
とり天が沢山載ったおろしぶっかけうどん?
みんな大満足した仕事&うどん収めの日でした。
店名:手打ちうどん 袋屋
住所:
さいたま市西区中野林202-4 営業時間:10:30~16:00
定休:日曜日
電話:048-624-2968
駐車場:店舗隣りにあり
※年末年始は12/29まで&1/4より営業との事です
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
さいたま市、手打ちうどん 袋屋
ここのところ、さいたま市で注文住宅を建てたいってお客さんが多く、
必然的というか、土地探しで大宮近辺をウロウロしていますw
(おいら的にはありがたいけど、さいたま市の建築会社を探せばいいのにねw)
ただ、食事で大宮駅周辺は駐車場事情が厳しいので、
面倒くさいし郊外へ向かうことが多いw
川越寄りの郊外と言えば、やっぱりこちらのお店が良いですね
12時半の店着、もしも混んでてすぐに入れなければ、
先に現場調査を済まそうと思っていたけどビックリするぐらい難無く入れた!
(どうでも良いけど画像は高画質カメラを借りて撮ったものです)
まさか、人気に陰りが出ているのか?
とか、余計な心配をしてしまうのはおいら的なサガ
と言いつつも奥の座敷席はほぼ満席、
空いている手前のテーブル席に案内されます
メニュー
↓

ここに行こうと決めた時点で注文は決めていたから、
案内されたときに“イカ天盛り”と伝えます。
ここで重要なのはその発音、
いかてんもり=→→→→ではなく=→→↗↘ですw
それこそどうでも良いんだけど、
開店当初から伺わせていただいているおいらとしては、
ここには、いや、ここだけには拘りたいのですw
イカ天もり 980円
↓

相変わらずの美しさです♪♪♪
手打ち、強ゴシ、モチモチのうどんですが、
武蔵野系とは明らかに違う食感がありますね!
イカ天が3本と豪華!
しかも衣がカリッと揚がっていて、イカのもっちり感とよく合うのです

でも、やっぱりここはうどんが素晴らしい!
耳がつい居たのもラッキーです
隣の席の細めのおにいちゃん、自信たっぷりに大盛り頼んでいたけど、
出てきたうどんを見て唖然としていてチョットわらってしまったw
店名:手打ちうどん 袋屋
住所:
さいたま市西区中野林202-4 営業時間:10:30~16:00
定休:日曜日
電話:048-624-2968
駐車場:店舗隣りにあり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
さいたま市、武蔵のうどん 藤原 大宮市場店
ここ連日のさいたま市での土地案内&現地調査!
同僚には“意図的なんじゃない?”とか言われてますが、
けっしてそんなことはありませんから。。。キリッ!
今日の現場は北区方面だったので、やっぱり市場めしか?
大宮総合食品地方卸売市場、
正面から入って、今回は右手方向へ・・・
(有名な
高はしさんや花いちさん、
藤よしさんは左手です)
右方面では
ニュキーキッチンほしのさんがメジャーかな
表の看板メニュー
↓(クリックで拡大)

今日は台風雨で寒かったから、
カレーうどんか旨辛うどんを食べようと思って検討してましたが、
ランチメニューが目に飛び込んできてしまった!
過去に
北与野の本店には伺った事がありましたが、こちらは初めて
(いや、ジョロキア地獄が目的ではありませんからw)

うどん屋のかつ丼セット!
そば屋はよくあるけど、うどん屋では食べたことなかったかも!
しかもおいらが知る限りかつ丼セットで890円は安めの設定です
市場内のかつ丼っていうのも気にかかるし、
前の方もこのメニューの前で固まってしまっていたのです
店内に入ると、まず左手の券売機で食券を買うシステム
この時は12時ちょうど位だったが、雨だし先客は少な目・・・
(結果的には直後に来店が重なり、満席近くなっていました)
かつ丼とうどんセット 890円
↓

ボリュームありますね!
これはどっちかと言われるとかつ丼がメインです
予想通り、かつは厚めで噛み応えもあり、
かつ丼のつゆは少な目だから、ご飯がびちゃびちゃにならずに、
最後まで箸でバランスよく食べることができます。
美味しいですねー♪♪♪

うどんの方は太目でコシがあり
見た通りのシンプルな冷たいたぬきうどんですが、
揚げ玉が最後までカリッとした食感で楽しめます
次回がいつになるか疑問だけど、
旨辛肉汁うどんは食べてみたいなー
店名:武蔵のうどん 藤原 大宮市場店
住所:
さいたま市北区吉野町2-224-1営業時間:11:00~15:00(LO:14:30)
定休:日曜日、第三月曜日
駐車場:大宮市場内駐車可能
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
| Reset ( ↑ ) |
Older >>
コメントありがとうございます。
ブログを放置したままで気が付きませんですいません
熊野町に移転されていたのですね! 個性あふれるお店で楽しかっ旋風と用心棒川越市、食堂 喜楽Re: タイトルなしそうですね!
多分自分には無理ですが・・・w旋風と用心棒川越市、らーめん よし丸Re: タイトルなしほんとごめんなさい
生活環境の変化もあって瞑想中です旋風と用心棒まだまだ、散り際の桜を見に~川越水上公園~Re: このパン屋も美味しいですよ返信遅くなってすいません
自分のblogに入ること自体久々でしたw
こちら知り合いから聞いてしりました
是非今度伺わせていただきたいです旋風と用心棒川越市、食堂 喜楽お坊さんは大変ですね!yama川越市、らーめん よし丸この頃、新しい店舗ができてないのもあるんですが
ブログの更新も6ヶ月停止してるのは寂しく思います…。デルタまだまだ、散り際の桜を見に~川越水上公園~このパン屋も美味しいですよリュネットのスタッフがハード系のパンメインでオープンしたらしいお店です。
しかし、このブログはすんごい情報量ですね。 是非、インスタでやってほしいです。 自分ぱるぱる川越市、らーめん よし丸Re: とりあえず無休156さんへ
了解しました。
ありがとうございます。
確認して対処します旋風と用心棒川越市、らーめん よし丸とりあえず無休とりあえず無休(10~20時)、でやっていかれるみたいですね。
(コメント本文にリンクを貼ったらスパム判定されたのでURL欄にはらせていただきました)156川越市、古民家ラーメン 銀水Re: タイトルなしはしびろけろさんへ
返信が遅れてすいません
こういう雰囲気は埼玉県には多くあるし流行っているのですが、
古民家でラーメンって言うのがとっても珍しいですよね(笑)旋風と用心棒