富士見市、うどん 徳一
特に国道254からみずほ台駅方面に抜ける時、
このお店の前をよく通るんだけど・・・今回も久しぶりだわ
とか書いたけど、11時と昼には早い時間だったが、
トイレも借りたかったのと、駐車場が空いていたからw
雨も冷たかったし、最近は寒いとどうもトイレが近く・・・
案の定、店内もまばら、
カウンター席も間がかなり空けられているから安心感あり

打ち粉にそば粉を使っているって知らなかった!
メニューの検討・・・

ってか、入った時点でもう決まっているのですw
カレーうどん 並 800円
↓

この寒さだし、周りにも注文している人が多く見える
(でも、なべ焼きも美味しそうなんだよね)
うどんは太目、
コシも強いが食べているうちに丁度良くなる
カレーは昔懐かしい味と言うか、カレー粉で作るタイプ?
濃いめの和風だしがよく利いていますね
豚コマ肉も多めで具沢山!

ちくわ天150円も安定の味、
カレー塩があったんでそれでいただく

美味しかったです♪♪♪
店名:うどん 徳一
住所:富士見市ふじみ野西4-1-2
営業時間:
定休:
電話: 049-269-3333
駐車場:あり
※営業情報チェック忘れました
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
富士見市、うどん工房 諏訪
ちょっとバタバタしていて忙しいし、
ブログで書きたいと思うネタが無かったのですが、
休肝日で夜時間があるし、数日前の保留ネタを・・・
保留ネタって書くとお店に失礼に当たるかもしれませんね
ただ、このお店の場合は実際には行き過ぎているので、
“カテゴリー”バランスを考えての保留なのです。
しかも毎度同じメニューばかり
(富士見市カテゴリーが諏訪さんばっかw)
特にここ数年は、
美味しいと判っているお店ばかり目指すので尚更ですw
実はおいら以上に同僚が好きで、
わざわざ川越から(用事を作って)伺っているわけで、
お店には失礼だが、駐車場も席も空いているとホッとする
普段は年配の女性が多いって印象ですが、
この日はなぜか男性ばかり・・・
しかも、この暑さの中カレーうどんを食べてる人が多い事w
少し前から変わったのかな?メニューを持ってきて下さり、
注文を伝えると下げられちゃうんだよね!
で、せっかちな同僚はメニューが届く前に
“カレーうどんの中盛り!”って伝えちゃうんだよw
当然、おいらも一緒に注文すべき雰囲気になるわけで・・・
と言う訳でメニュー画像撮ってませんw
カレーうどん 並盛り
↓

金額も失念したのと確信が持てないので書けない・・・
さらには、写真としておいしそうに撮れていない・・・
(だけど、実際には抜群においしいから)
この暑い中、カレーうどんは見たくないかな?とか・・・
もともとが小心者なので、
常に前向きでいられるわけでも無いのです・・・

そんな中でも、
この画像だけは美味しそうに撮れているんじゃなかろうか?
まあまあ、もち上げたうどんにピントが合っている!
割り箸を深くまで汁で汚さない。
食い散らかす前に撮る。
うどんは多くつかみ過ぎない。
しなやかさが写るように調整する。
うどんに汁がからんで見えるタイミングで撮る。
実際、皆さんもそうだと思うけど、
これでも結構、苦労しながら撮っているのですwww
美味しかった♪♪♪まだ暑さが続きそうですが、
汗かきながら食べるカレーうどんも良いですよね!
店名:うどん工房 諏訪
住所:富士見市諏訪2-1-10
営業時間:11:00~15:00
定休日:水曜日、火曜日
※当分の間夜営業は見合わせているそうです
電話:049-252-1920
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
富士見市、うどん工房 諏訪
まだ暑かったある日、
同僚と食事って話になったんだけど、
1店目→川越のうどん屋さん、外並びきつく暑そうなので回避
2店目→富士見市の沖縄料理店、定休日だった・・・
3店目→富士見市のラーメン屋さん、ここも外に並んでる!
で、4店目に諏訪さんでようやく入店がかなった!
(実際にこんことは滅多にないんだけど)
駐車場が裏(南側)になったから車の方はご注意ください。
ぐるぐる回って遅くなったせいもあり、店内に4席ほど空席アリ
ここは女性のお客さんが入り易いのか圧倒的に多いって印象、
店内も接客もアットホームな雰囲気だからかな?
そのまま座らせていただき、メニューの検討です。
メニュー
↓

暑かった日ですし、冷たいうどんが食べたいとも思うんだけど、
いつも通り、ここでは真っ先にカレーうどんに目が行ってしまう・・・
目の前でカレーうどんを食べている方が居て尚更です。
カレーうどん 650円
↓

和風出汁の利いた熱々のカレーに、
旨味のある豚コマ肉、ぶつ切りネギがタップリ
コシのあるうどんがとろみのあるカレー汁によく絡んできます
美味しいですねー♪♪♪
うどんを食べきったころに、ポットの出汁を投入し、
和風カレースープの出来上がり!
大汗かきながらだけどやっぱり美味しいですね
諏訪うどん (中)
↓

同僚が食べた諏訪うどんも、
美味しかったとしきりに言っていましたよw
店名:うどん工房 諏訪
住所:富士見市諏訪2-1-10
営業時間:11:00~15:00、(日・木曜日は17:00~20:00も営業)
定休日:水曜日、第1・第3火曜日
電話:049-252-1920
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
富士見市、和風らーめん 凪
ちょっと味を思い出して久しぶりに凪さんへ
今日は駐車場が混んでいても並ぶ気満々とかw
って、平日だったからそのまま入れたのはラッキーです
(土日は外並び客が多く何度か諦めた記憶あり)
お店の前にあるメニューを確認し、
今でも思い出すくらいに鮮烈な味の坦々つけんを頼む気です

券売機メニュー
↓

って、1000円札を入れてそのままポチろうとしたんだけど、
右下の期間限定メニュー、
キーマカレーまぜそばの存在に気が付いてしまったw
特にキーマカレーは好きだし、
まぜそば自体このお店では食べた記憶がありませんから、
気になってしかたない!!
【期間限定】キーマカレーまぜそば 790円
↓

結局頼んでしまった・・・(意志弱しw)
よくかき混ぜながらいただく・・・
美味しいです♪♪♪
思ったよりカレーの辛さは少ないかな?
奥に見えるトマトが酸味を加えての主張が強い感じ
別皿提供の温泉たまごを加えると更にマイルドになってきた!
スープは無いけど麺量の250gは結構多めです
そういえばこちらも彩岩(サイロック)軍団の店舗でした
店名:ラーメン 凪
住所:
富士見市上南畑1056 営業時間:11:30~14:30
※現在夜営業はお休み中
定休:水曜日・第三木曜日
電話:
駐車場:あり
★☆★------------★☆★------------★☆★
-追記-
ご存知の方が多いと思われますが
焦がし醤油ラーメン、彩岩(サイロック)軍団をはじめ、
永く埼玉のラーメン会を牽引してこられた麺屋うえだ店主のみさえさんが、
ラーメン業界からの卒業を発表されました・・・
雑誌やTVなどにもよく出ておられて有名な店主さん、
今月末までってことですが、行けるかな?正直厳しそう・・・
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
富士見市、うどん工房 諏訪
この日の午前中、都内に同僚とメンテ行った帰りです。
二人とも時間的にも余裕があったって事も有るけど、
254号線を下りつつ、わざわざ遠いこのお店を選択するのは、
単純にこのお店が好きだからですw
見えずらいけど、
駐車場の場所が変わっているから要確認!
(お店の南西側隣りです)
はっきり覚えてないけど、週末の12時半くらいだったかな?
店内は満員だったので店外にての順番待ち!
表の看板にてメニューを検討

全メニューを制覇したわけじゃないが、
ここは何を食べても美味しいのがなんとなく判る
金額も手ごろだし、いろいろ試してみたいんだけど、
ここにくるとカレーうどんの誘惑に負けてしまうのです・・・
カレー汁うどん 並 650円
↓

本当にこの金額でいいか?って思いますw
和風、しかり出汁を取ったコクのあるカレー汁に、
ブツ切りねぎと新鮮な豚コマ肉がタップリ入ってます

極太&強ゴシのうどんは茹で時間も長く、
冷水でよく〆られていて老若男女が楽しめる味ですね!
同僚が頼んだカレーうどん大盛り 770円
↓

最後まで食べきってはいるものの、
正直かなりキツカッタって繰り返して言っていましたw
最後に別途提供の出し汁をタップリ掛けていただきます
店名:うどん工房 諏訪
住所:
富士見市諏訪2-1-10営業時間:11:00~15:00、(日・木曜日は17:00~20:00も営業)
定休日:水曜日、第1・第3火曜日
電話:049-252-1920
駐車場:あり
続きをたたむ
富士見市、うどん工房 諏訪
寒いからそろそろカレーうどんの季節かな?
この日、同僚が富士見市方面へ行くって言うから便乗、
おいら的、こちら方面でうまいカレーうどんとしてはここしか知らない
伺った時間は14時すぎ・・・
15時の閉店時間を気にしつつ店着、
丁度、男子高校生3人組が入っていた後でしたが、
辛うじてながらも空席がありそのまま席の確保ができた
おいらはさっさと注文決まっていたけど、
こればかりは順番だから高校生のオーダーが決まるのを待つ・・・
メニュー
↓(クリックで拡大)

・
・
・
ここは何度も伺わせていただいておりますが、
カレーうどんばかり頼んでいる気がするw
よく見ると、釜揚げうどんやかき玉うどんも挑戦してみたい!
(価格も立ち食いそば並に手軽なのが素晴らしい)
・
・
ようやく高校生の注文が決まったが、
肉汁やカレーうどんの中盛り等々を頼んでいる様子!
うん、よく判っているじゃないか!
高校生が派手なラーメン屋でなく、
この手の讃岐うどん店にくるだけでも素晴らしいと思う
カレーうどん 並 650円
↓

コシのある熱々うどんにコクのある熱々カレーがコーティング!
もちろんカレーは出汁の利いた和風仕上げ、
肉汁をたっぷり含んだ豚肉とぶつ切りシャキシャキねぎの相性が神ってる!
美味しいですねー♪♪♪口中を火傷しそうになりながら、
はじめはじわじわと、やがて流れるほどの汗を拭いつつ一気に食べる!
なぜなら、
熱いうち食べきるのが一番美味しい食べ方だと信じているからです
うどんを食べきった後、こちらのお店では出し汁の提供があり、
残ったカレー汁にトクトクと注ぎ、
カレースープとしていただくのが最後の楽しみです。
店名:うどん工房 諏訪
住所:
富士見市諏訪2-1-10営業時間:11:00~15:00、(日・木曜日は17:00~20:00も営業)
定休:火、水曜日
電話:049-252-1920
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
富士見市、とんかつ なぶら亭
富士見市役所と言うか、ららぽーと富士見から
県道で富士見高校入口に向かった新河岸川の脇にあるお店です。
昨年10月末にオープンしたお店らしいのですが、
店頭の幟にもあるようにカツカレー&ソースカツ丼の専門店との事!
となれば、おいら的なジャンルでもあるし、
以来、ずーっと行きたいと思っていたお店です
実は、この南畑周辺、
調整地域でも土地が売買できる県条例を適応しているので、
物件調査で伺うことが多いのです。
ただ、この辺に来るとどうしても和風ラーメン凪や
諏訪さんに伺うことが多いので、そのままスルーしてしまってました・・・
(今日はその感情に負けぬように頑張った次第w)
店内にはいった入口脇の券売機
↓

基本メニューはソースカツ丼とカツカレーの二種類!
潔く判りやすいんだけど、
小刻みな金額のオプションは何なんだろうか?
(多分、左右の説明書きを読めばわかるんだろうが)
カレーに心を惹かれつつも、
やっぱり最初から決めていたソースカツ丼で行こう!
ソースカツ2枚丼 590円
↓

すべてセルフサービスの仕組み!
食券を購入後、カウンターにて手渡し
注文ナンバーの札をもらい、席にて完成のコールを待つ仕組みです
(大店舗のフードコートと同じですが、振動機能はありませんw)
厚みこそ無いけど、大ぶりなカツが2枚鎮座!
たれカツ丼ではなく、あくまでもソースカツ丼なので、
薄甘&酸味を感じるソースがタップリかかっています
丼を持ち上げ、掻き込むように食す!
ソースがご飯にもしみてきて、美味しいです♪♪
結果的に感じたのはカツは一枚でも食べきれると思う程のボリューム
ジャンキーなお店だとは感じますが、店主の応対を含めしっかりとしています
金額の安さを感じますが、
決して作り置きではなく、それぞれ注文後に揚げているのも好印象!
(後は実際に伺って感じてみてください)
次回はカツカレーを頼もうと思う
店名 なぶら亭
住所:
富士見市上南畑3001営業時間:11:00~14:00
定休:土曜日、日曜日、祝祭日
電話:049-257-5788
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
富士見市、うどん工房 諏訪
富士見市、うどん工房 諏訪
このお店を知ってから、
富士見市近辺に居るときには、真っ先に思い浮かびます。
この日も少し遠回りしてお店の前に出ると、
丁度、駐車場も空いてる幸運にも恵まれ、そのまま入店!
おそらく入れ替わりのタイミングだったのか?
6席の空きがあり、カウンター席を選択させていただきます。
既に注文は決まっていたけど、
メニューの一部を貼りますね
カレー汁うどん 並盛り 650円
↓

うどんはキリッと締められ、しっかりとしたコシもあって感激する
それにつけるカレー汁には出汁の効いたスパイ―なお味!
豚肉の旨みと、ネギとのバランスが素晴らしいw
薬味ネギは汁には入れず、
合間、そのまま食べることで口の中のカレー味をリセットしてくれます。
最後、ポットに入った一番出し汁をドボドボッといれて飲み干す・・・
うん、やっぱり美味しいですねー♪♪♪単にカレーうどんも良いけれど、
季節も温かくなってきているし、カレー汁の方が汗かかないで済むしね
店名:うどん工房 諏訪
住所:
富士見市諏訪2-1-10営業時間:11:00~15:00、(日・木曜日は17:00~20:00も営業)
定休日:水曜日、第1・第3火曜日
電話:049-252-1920
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
富士見市、Noodle Kitchen KYO
富士見市、Noodle Kitchen KYO
駐車場、ここだったんですねー!
先般、駐車場探しで迷ってしまい
カレーうどんに浮気しちゃったけど、
開店前から、ブログにコメントいただく方より教えてもらっていたお店です。
以前、ここには何があったかは判りませんが、
どうやら、新築しての新規ラーメン店オープンの様子ですね!
元々は計画道路の産物なのか?
敷地なりに三角形に近い建物と、壁面看板がかなり目立っています
しかも、県道脇で、ららぽーと富士見至近の好立地とか!
12時半の入店、正面から入った風除室の券売機

塩そば/煮干しそば/醤油そば全てが780円
お勧めとか、事前学習をしてこなかったので、
普段なら迷わず右上ボタン(塩そば)をポチるところですが、
お店の外にある立て看板には醤油らーめんの紹介がでてたんだよね・・・
更には、おいら的嗜好からは“煮干しそば”が良いんだけど・・・マジで迷ったw
しかも、ローストポーク丼のボタンが“押してよ”とのつぶやきが聞こえるし!
・
・
・
店内は建物なりに広く、L字型のカウンター席で作られいます
ちなみに入店時は8割方の席が埋まっていました
醤油そば 780円
↓

ローストポーク、鶏チヤー、穂先メンマ、ミズナ
白で深めの丼ぶりに彩られた盛り付けが美しいです♪♪♪
そして何よりも、スープが絶品!
醤油のコクに加え、節系の和出汁がバランスよく仕上がっています
飽きのこない美味さで、気が付いたら先にスープを飲みすぎてしまってたわw
今の人気のタイプのラーメンとは言え、レベルが高いです

麺は細めの全粒粉タイプみたい、
この手のスープにはよく似合っていると思いました
すぐにとは行かないと思うけれど、いつかは他のメニューを試したいです
店名:Noodle Kitchen KYO
住所:
富士見市諏訪1-2-32営業時間:11:30~15:00、18:00~22:30
(日曜のみ21:00閉店)
定休:月曜日
電話番号:
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
富士見市、うどん工房 諏訪
富士見市、うどん工房 諏訪
本来はこの日、新しく出来たラーメン店を目指していたんだけど、
お店から離れた駐車場の位置が良く判らない・・・
この辺かな?とか、迷っていたらこのお店の前まで来てしまったw
運よく?こちらの駐車場に空きを見つけちゃったし、
気が付いたらそのまま入庫してたってわけさw
13時に近かったけど、相変わらず店内は混んでいます
注文は
メニューから、次回頼もうと思っていたチョット変ったカレーうどんチョイス
諏訪カレーうどん 800円
↓
見た感じとしては普通のカレーうどんと一緒ですが、
カレ―汁の底の方に、なんとご飯が隠されているのです!
とは言っても、これだけ特別な内容と言うわけでもなく、
カレー汁自体は、和出汁の利いたスパイシーなカレーうどんですが・・・w

あえて言うならば、ライスカレーうどん?
まぁ、発想的には考えられると思うし、
実際に、
過去、青梅市の根岸屋さんでも食べた事はありました。
んが、しかし!
こちらの仕様としては、ご飯の上をとろろ昆布でコーティングしてくれてるしw
すなわち、最初は上の方のカレーうどんとして楽しんだ後、
境界のとろろ昆布を割り、カレー汁ライスとしていただくことができるのです!
いや、これは美味しい♪♪♪おいらの感覚としては
“ありだな!”と感じましたわw
店名:うどん工房 諏訪
住所:
富士見市諏訪2-1-10営業時間:11:00~15:00
定休日:水曜日、第1・第3火曜日
電話:049-252-1920
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
富士見市、うどん 徳一
富士見市、うどん 徳一
今、過去記事を見てびっくり!
前回の訪問は7年前って事か・・・
さすがに最近とは言わないけど、もっと近いと思ってた!
あれかな、時間の経過を早く感じるのは、年とったからっていうけど、
近頃は特にそう感じるのですw
平屋の屋根に目だつ“うどん”の文字、
手前に建物もないから相当目立つし、味のある字なのも良い感じ
昼時なら、つい、入ろうか?とか思いますよね!
おいらも今日、この文字におびき寄せられた一人、
頭の中は、“肉汁にしようかな?天ぷらもつけちゃおうかな!”とかw
少し遅めだったせいか?ぱらぱらと空席もあり、
どこでも良いとの事でしたが、奥の大テーブル席を選択、
あっー!目の前の方、カレーうどんを美味しそうに食べてるよ!
メニュー
↓(クリックで拡大)

一応はメニュ―も貼っておくけど、
目の前でカレーうどん食べてたら、つい釣られてしまうわけで・・・w
実は、昨日の昼もカレーうどんだったんだけど、
おいら的には、たとえ連食でも全然大丈夫だったりします。
カレーうどん
↓
美味しいなー♪♪♪うどん屋さんのカレーうどんだから、
汁に出汁がきいてて、なんとも言えず美味しいのです。
うん、とろみ具合もよく、辛さは控え目、
おいら、この汁だったらお代わりしたいぐらいだわ!
最初、肉が沢山入ってるな!と思ったら、なんと油揚げとの勘違いでしたが、
食感としては面白いと感じました。

うどんは太くコシも強め、
カレーうどんにしてはコシがあると思ってたけど、
食べ進めるうちに丁度良くなってきたとかw
今日は陽気的には温かかったのですが、
ジワリと汗をか程度で丁度良かったです
店名:うどん 徳一
住所:
富士見市ふじみ野西4-1-2営業時間:10:00~15:00
定休:日曜日
電話: 049-269-3333
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
富士見市、いやし場 徳新
富士見市、いやし場 徳新
少し前のネタですが、
ふじみ野駅に近くを歩いているときに偶然見つけたお店です
と言っても、駅前のビルの5階にあるので、
近隣の方や駅利用の人でないと知らないかもしれませんね?
その場で検索をしても情報が多くなかったしよく判らないし・・・
実際、こういうお店に入るときには、期待感と怖さが織り交ざり、
なんとも言えないドキドキするおいらなのですw
まぁ、店名通り、いったん入ってしまうとリラックスできるわけで!
(優しいお母さんみたいな人数名が応対してくれるからか?)
(いや、真っ先にビール飲んじゃったから!って話しもあるかw)
先ず
メニューを見て、安心価格でびっくり、
出てきた内容を見ても、内容・味・バランス共に申し分ないですわ
(セット物が豊富なので
別ページも載せておきます)
みよし生そばセット 830円
↓
ここは、富士見市とふじみ野市が入り組んでいます居るところでが、
直ぐお隣が入間郡三芳町、ソバの産地としても有名ですね?
実はおいら、恥ずかしながら三芳産地の蕎麦は食べたことが無かったので、
この機会にいただこうって目論見も有りますw
うっすらミドリがかった蕎麦は、時期的にも新鮮なサインですね?
逆アングルからも・・・

見えにくいけど、小鉢や付け合せがいっぱいあるのが嬉しいです
うん、どれも美味しいですね♪♪♪薬膳カレーや他のメニューにも興味深く、
チャンスがあればまた食べに行きたいと思っています。
店名:いやし場 徳新
住所:
富士見市ふじみ野西1-18-1 徳新ビル 5F営業時間:[平日]11:30~19:00
[土・日・祝祭日]11:30~18:00
定休:第二・第三日曜日
電話:049-263-5810
駐車場:
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
富士見市、うどん工房 諏訪
富士見市、うどん工房 諏訪
仮に昨日の袋屋さんがガッツリ系なら、
今日の諏訪さんは上品系とでも言うのかな?
富士見市役所近くまで来たついでに、立ち寄らせていただきました。
時間的にも土曜日の12時過ぎだし、激混みも覚悟でしたが、
予想に反して先客は一組の家族連れのみ・・・おいら的にはラッキー!
カウンター席から
メニューの検討です
カレー汁うどん 並 650円
↓

今日は特に寒かったし、必然的な注文ですなw
粘度高め、出汁味高くスパイシーなカレー汁、
旨みたっぷりな豚肉に、シャキシャキなブツ切りネギが好バランス!
そこに投入するは、
コシ強めのうどんとのハーモニーww
もう、たまんないくらい美味しいです♪♪♪最後、ポットに入っただし汁でスープ割も試してみたけど
なんとも上品で深い味わいのカレー汁ですね!
次回は釜揚げで頼んでみたいと思っています。
店名:うどん工房 諏訪
住所:
富士見市諏訪2-1-10営業時間:11:00~15:00
定休日:水曜日、第1・第3火曜日
電話:049-252-1920
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
富士見市、和風らーめん 凪
富士見市、和風らーめん 凪
一週間前の日曜日に伺った際、
ライダー、チャリダーの方々が、お店の前で7、8人並んでましたw
その時は時間が無かったのでスルーしたのでしたが、
以来、悶々としこりが残っていたので、
一昨日に再訪、
早い時間だったおかげで、ぎりぎりカウンター席をゲットできました
担々つけ麺 800円
↓

おいら、ここで悩むと、大体は担々つけ麺を頼んでいます(笑)
この画像からは伝わるものは無いかもしれませんが、
この担々つけめんはおいら的なツボですw
はい、相変わらず濃厚で美味しいです♪♪♪つけ汁の辛さは少な目、ごまペーストの甘みと、若干の花椒風味、
麺に良く絡んできて、絶妙なバランスを感じます。
うっかり油断していると、ニンニクチップが強烈なカウンターを浴びせ、
この後の打ち合わせ、すっかり忘れていたが反省材料です・・・
店名:ラーメン 凪
住所:
富士見市上南畑1056 営業時間:11:30~14:20、17:30~22:00
定休:水曜日・第三木曜日
電話:
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
富士見市、うどん工房 諏訪
富士見市、うどん工房 諏訪
そろそろ涼しくなってきたので、
課題であったカレーうどんを食べるべく“諏訪”さん詣で!
今日、日曜日の昼過ぎだったから、行列覚悟で伺ったのでしたが、
良い意味、予想に反してあんまり混んでもなかったのです。
メニューは
こちら
カレーうどん(中) 710円
↓
あぁ・・・カレーうどん、
在り来たりの画像になってしまい、美味しさが伝わらなくって難しい
実際のところでは、
うどんは太目、強コシでモチモチした食感、
麺の量は、普通盛り250g、中もりは375gって事だから中でも行けますね!
(ちなみに大盛りは500gです)
うーん、これは納得の美味しさですね♪♪♪カレーうどんは、和だしにスパイシーなカレー風味、好きなタイプです。
最初はあんまり辛く感じなかったのでしたが、途中から大汗カキカキ・・・
汁も濃いめだし、スープの最後まで楽しみながらいただくことが出来ましたw
店名:うどん工房 諏訪
住所:
富士見市諏訪2-1-10営業時間:11:00~15:00
定休日:水曜日、第1・第3火曜日
電話:049-252-1920
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
富士見市、つけめん 舎鈴
富士見市、つけめん 舎鈴 ふじみ野駅前店
先月かな?ふじみ野駅前に新規オープンしたつけめんのお店、
都内を始め、関東でも出店をバンバン増やしている有名店ですね。
元を正せば、
六厘舎グループって事みたいだから、
過去、六厘舎で食べた事が無いおいら的にも期待が膨らみますw
ふじみ野駅西口すぐ、って事だっけど、住所的には富士見市とか!
もともとこの周辺は市境が入り組んでいるから、更にややこしいですわw
12時丁度の訪問、店内は半分くらいの入り状況、
入って左手側の券売機にて食券を購入するスタイル。
(店外のショーウインドーに食品サンプルがあるので選びやすいです)
メニュー
↓

つけめんを頼むって事は決めていたけど、
中華そば490円とか!その内容が気になるところですね!
こんな有名店でワンコインで食べれるってすごいです。
店内はあんまり広くなかったけど、
客捌きのオペレーションがしっかりできてるみたいでスムーズな回転が良いです
特製つけめん 860円
↓

期待どおり・・・と言いたいとこだけど、
netで見るメニューとはかなり違う気がしますが・・・
味の方は、うん、濃厚魚介味で美味しいですね🎵🎵🎵
また、特性にすることによって、味玉とほぐし肉がついてきますが、
単なるつけ麺だけでも良いかも知れませんね
最後にスープ割もいただきつつ、満足な昼食でしたわー
店名:舎鈴
住所:
富士見市ふじみ野西1-20-2営業時間:11:00 ~ 23:00
定休:
電話:
駐車場:なし
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
富士見市、味噌屋 門左衛門
富士見市、味噌屋 門左衛門
国道463(浦和所沢線)みずほ台と柳瀬川駅の中くらいにあります
(netの情報で見ると2004年オープンってあるけどもっと新しいよね?)
大分前になるけど、コメントいただく方に勧められていお店であり、
味噌専門だし、何時かは行こうと思ってたけど、こんなに遅くなってしまうとは・・・
味噌らーめんと言えば“ごきげんやが一番!”と本気で思っていたから、
遠いし、わざわざ行く必要を感じていなかったと言う事もあったかな?
でも、そのごきげんやが長期休業してからは、
どこかで濃厚な味噌らーめんを求めているおいらが居ます
(どんな味噌らーめんを食べてもごきげんやとの比較になってしまう)
正直、こちら、最初の頃のRDBとかの評価が良くなかったことも有り、
課題店舗にはして居ましたが、積極的になれなかったのも遅くなった原因かな?
でも、いつ通っても、駐車場が混んでいるし、流行っているように見えますね
メニュー
↓(クリックで拡大)

あれ?このメニューどこかで見た事あるし・・・
先週、台風の中、入間市で食べた
壱歩さんと被ってるよね!
あぶりチャーシューが1枚130円なのは間違いなく覚えているし、
味噌専門店ってスタンスも一緒ですね!
(
大きな味噌ラーメン店チェーンみたいですね)
ならば、注文も被るけど、北海道味噌らーめんで行くべきでしょうか?
北海道味噌らーめん 700円+あぶりチャーシュー 150円=850円
↓

チャーシューが大きい!野菜はモヤシとトウモロコシがメイン、
ガーリックチップやポテトフライは無いけど、味の方も共通しているような気がしますね
スープの濃さでいえば、期待したまではありませんが、
それでも十分に美味しいと思います🎵🎵

表面ツルツルなたまご縮れ麺、
好きなもっちとした食感だし、もう少し食べられると思ったり・・・
知る限り、関東の味噌らーめんらしいバランスはあると感じます。
店名:味噌屋 門左衛門
住所:
富士見市大字水子字薬師下4177-1営業時間:平日/11:00~22:30、日・祝/11:00~22:00(L.O)
定休:
電話:049-253-3388
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
富士見市、うどん工房 諏訪
富士見市、うどん工房 諏訪
少し前、コメントでおすすめ店を教えていただきました。
こちら、富士見市役所にほど近く、
みずほ台からの裏道沿いにもあることから、前を通るたび気にはなっていたのです。
この日、仕事で鶴瀬駅付近をうろついていた事から、
その足で立ち寄らせていただきましたー♪
(平日だったし、ららぽーととで迷ったんだけどw)
1時少し前の店着、お店の前に2人が順番待ちをしている状況、
その後に接続し、広い窓から店内の様子をうかがったり・・・
って、この腰窓の中がカウンター席になっていて、
妙齢の女性と至近距離から目が合ってしまったり・・・
それでも店内の様子を見たり、
おいらの後に来た方も含めると、女性割合が劇高ですわ!
また、店外に、お店の特徴が記載された説明がありました
↓(クリックで拡大)

おいら、最近特に目が悪くなってきてるし、最初の1行だけ読んで断念・・・
読んではいないけど、その雰囲気らも、こだわりの高さが伺えますね!
(目の良い人はぜひ読んでいただき、おいらに教えてくださいねw)
約10分くらい待っての入店、
中央のテーブル席に案内され、注文の検討です
メニュー
↓(クリックで拡大)

初訪問で写真付きのメニューは有り難い♪
あれこれ想像する楽しみは無くなるけど、間違いは少ないですね
いやー・・・それでもこれは迷わされます
左上に書いてあるし、最初には肉汁うどんを頼むべきなんだろうか?
いや、この日は特に暑かったこともあり、全くそんな気にならなかったわけ・・・
冷汁うどん 中盛り 710円
↓

こんな暑い日には最高のメニューであります
つけ汁の具材は、ミョウガ、青じそ、ネギ、キュウリ、ワカメ、
トロミの強い味噌ベースに多量のゴマがかけられています・・・
うん、これこそ夏の食べ物、
見ただけでも美味しいって判っちゃったわ!
うどんはこちら
↓

注文後からの茹で始めみたい、15分くらいで着膳
色は気持ち小麦色、太目でコシもあり、
何よりに冷水でよく締められているのがうれしいw
はい、レベルも高く、おいしいです🎵🎵🎵常連さんっぽい方が、先に卓上のポットからだし汁を注いでいました
好みで濃さを調整できるみたいだけど、冷たい汁だからなー・・・
これは次回の楽しみにしたいですw
店名:うどん工房 諏訪
住所:
富士見市諏訪2-1-10営業時間:11:00~15:00
定休日:水曜日、第1・第3火曜日
電話:049-252-1920
駐車場:あり
★………☆………★………☆………★………☆
-追記-
実質の内容&具材としては川島町の“すったて”と変わりません・・・
これくらいの値段で提供されてこそ、ソウルフード?、地域のB級グルメ?ですよね!
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
富士見市、びんびん豚
富士見市、びんびん豚
-多忙につき、やっつけ更新失礼します-
過日、仕事でふじみ野駅近くに伺った後に訪問、
閉店時間14時に対し、この画像を撮ったのが13:56だから、まさにギリギリ!
(閉店時間を知らず、そろそろ空いているだろうと勝手に想像してました)
近くのコインパーキングに車を停め、
わけもありませんが、急ぎ足でお店へ向かいます・・・
(理由もなく、なんか感じるものが有ったんだろうとw)
人気店だし、週末だし、行列もないし、店内にも空席があったし、
どこかがおかしいと思ったんだけどねw
(おいらの入店直後に準備中看板が出たってわけでセーフ!)
そそくさと食券を購入してカウンター席に着座、
直ぐに聞かれるコールには“ニンニク、ヤサイチョイ増し”
時間も遅かったってせいも有ると思いますが、
地域の学生を含め、いかにもって感じの常連さんが多かったー
店員さんとリアルな会話をしつつ、フレンドリーな関係が好印象!
このお店の人気の秘密も判るような気がします
ラーメン 650円
↓

ニンニクはコールしないと無しだから頼むとして、
毎度のことながら問題はヤサイなんだよね・・・
年齢的にも普通のなヤサイ増しはキツイのが本音・・・
でも、“ワカイモノニハマケネーゾー”な気持ちもあったりしますからw
間をとったチョイ増しでも、気持ち的にはがっちり系!
うん、麺にたどり着けるから嬉しいw
美味しいですねー🎵🎵🎵
夢中になって食べていたら、スープも含めて完食!
たまにでも、こういうもの食べないと食が細っちゃうからねーw
店名:びんびん豚
住所:
富士見市鶴瀬東1-2-33営業時間:11:30~14:00、18:00~22:00
定休:火曜日(祝日の場合営業)
電話:
駐車場:なし(コインパーキング有り)
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
富士見市、寛~くつろぎ~
富士見市、寛~くつろぎ~
最近オープンして、既にNETやSNS等でも話 題になっているお店です。
流行の細麺&透通ったスープで煮干系とくれば期待度もアゲアゲw
と、言ってもこちら、普段の生活圏からは離れるし、
チェックしうる守備範囲では無いのですが、
こんな風に情報が流れてくると、行って見たいと思うじゃないですか!
この日は、本来のところ休みだったので、
南古谷に行った先、足を伸ばして伺わせていただきました。
12時少し前に店着、表にはもう既に長蛇の列が・・・
あれ?いや、誰も待ってない?
ナビで伺ってるので位置はは間違いないはずだけど・・・
とか、近寄ったら、脇の路地にしっかり行列ができていましたわw
こちら、店主のお母さまが経営されていた飲み屋さん、
そのお店を間借りするスタイルでラーメン店を始められたとの事
表で20分程度の待ちにて入店、そこで注文の検討です
メニュー
↓(クリックで拡大)

店内はカウンター席が6席、一応、小上がりの座敷席も有りますが、
小さなお子様連れ等での特別席的な扱いみたいですね?
商売としての経験豊かな店主のお母さんがお客様の誘導、
配膳&片付け&世間話し等の役を担っており、コンビネーション抜群ですね!
このメニューを見ると、表記としての基本っぽい醤油そばに目が入りやすいですが、
NETの評判を含め、煮干しそばが代表作みたいですね!
煮干しそば 700円
↓

あっ、はいはい、
この見た目だけでも人気の理由が判りますね!
食べる前から、ベースの味の想像がつく内容、
透明度のあるスープに細麺、鶏チャー&レアチャー、
ネギ&三つ葉の香りが特徴的なラーメンです。
うん、レベルも高く美味しいです🎵🎵🎵
麺は全粒粉的な見栄え?加水率低めの細麺で、
写真なんか撮ってる場合じゃ無く、急いで食べたほうが良いですねw
ラーメン激戦地、富士見市にまたお勧めのお店が出来ましたw
店名:寛~くつろぎ~
住所:
富士見市鶴瀬東2-27-27営業時間:11:30~15:00
定休:金曜日
電話:
駐車場:3台分あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
富士見市、天ぷら専門店 あげたて 天兵衛
富士見市、天ぷら専門店 あげたて 天兵衛 254号線富士見店
仕事で志木市内に伺った後、
小手指方面へ向かう途中の浦和所沢線にて、こんな看板を見つけてしまった!
当然、この道自体、久しぶりだったし、
こちらのお店が、いつから存在するのか?も判りませんが、
広い駐車場は満車で、なかなか賑わっている様子です。
ついでに、netで検索してみたら、
吉野家さんグループであることが判明!
そう言えば、ここって以前、吉野家だったものねw
(20年くらい前に利用頻度が高かったお店です)
結果的な話だけど、実は昨日も
吉野家で牛丼だったし!
メニュー
↓(クリックで拡大)

何となく、勝手に天丼のお店を想像していたんだけど、
天ぷら定食がメインらしい・・・てか、天丼無いし!
野菜天定食は590円から食べれるって!お得感も高いですね?
入口脇の券売機で食券を先に購入すると、店員さんから案内を受けます
・
・
ほぼ満席のため、店内にての順番待ちになってしまったw
週替わり定食 690円
↓

やがて、カウンター席に案内され、
食券を提示すると、ご覧のようなセットが配膳されるシステムw
目の前で揚げ立ての天ぷらを提供していただけるのは良いですよね?
そう言えば、過去、短期間だったけど、
ふじみ野、川越街道沿いにも似たスタイルのお店があったですね!
おいら的には没ネタになった苦い思い出がよぎるとかw

菜の花、ハゼ、
玉子焼き、ウインナー
紅ショウガのかき揚げ
豚ロース、長芋
タイミングを計りつつ、基本的には2個づつ提供してくれるので、
無理に待たされることなく、スムーズにいただくことができました。
(紅しょうがのかき揚げは明らかに牛丼のショウガと思われますがw)
なかなか面白いと思うし、果たして今後、全国展開となるのかな?
(net上の評価はかなり分かれているみたいだけどね)
店名:あげたて天兵衛 254号線富士見店
住所:
富士見市針ケ谷503-1営業時間:11:00~22:00
定休:不定休
電話:0492-68-1095
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
富士見市、自家製麺 ラーメン慶
富士見市、自家製麺 ラーメン慶
あー、今日は特に忙しかった・・・
もちろん内容は書けないんだけど、
坂戸→毛呂山→若葉→笠幡→志木市で打ち合わせをこなし、
ふと、気が付いたら2時半過ぎだったり!
移動途中で食べるチャンスもあったんだけど、
気になることを一通り終わらせてから、ゆっくり食べたいと思うじゃないですかw
でも、流石にこの時間で思いつくお店はそう多くはありませんよ・・・
まぁ、日曜日だからファミリー層のお店は避けつつ、
この時間でもやっていそうなのはやっぱりラーメンか?
で、川越方面に戻りつつ、通ががりのお店を確認していたら、こちらが開いてましたよ!
辛つけ麺 720円
↓

店内は先客が二組のみ、明らかに昼の部が終りかけている感じです。
取り急ぎ、入口券売機にて、いまだ未食のつけ麺を選択しようと・・・
あっ、辛いのもあるのか!じゃ、折角なら辛つけにしようかなー!
ってか、風邪を引きずっていて喉が痛かったの忘れてたわ・・・
こちらは、注文を受けてから製麺機「さぬき」で麺を作るスタイル!
出来立ての麺を、直ぐに茹でてくれるし、その作業を見ていても楽しいです
10分程度で着丼、スープはコクがあるけど、辛さはやさし目かな?
モチモチしててコシのある麺が、特に美味しいですね🎵🎵🎵
結果的に、おいらが昼の部の最後の客だったんだけど、
営業札から準備中に変える作業を裏方で行うとか、
お客に対する配慮を感じて、なにげに気持ちが良いです🎵
カウンターのポップには“ラーメンで慶んでもらいたい”みたいな説明があったけど、
店名を変更した際には、お店の方?から以下のコメントをいただきました。
麺の小麦粉を「かぶきもの」「荒武者」に変更して、戦国武将 前田慶次の慶を使わせていただき、
「ラーメン慶」として、富士見市のラーメン戦国時代を生き抜いていきたいという願いを込めました。
実際、確実にファンをつかんでおられるお店だと思います。
店名:ラーメン 慶
住所:
富士見市東みずほ台2-10-26 GSハイツ1 1F 営業時間:
定休:水曜日
電話番号:049-253-2555
駐車場:あり(店舗ビルから道路を挟んだ北側)
※営業時間は今回未確認です・・・
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
富士見市、しらす問屋 とびっちょ
富士見市、しらす問屋 とびっちょ
仕事で志木方面へ行く道すがら、
久しぶりにららぽーとに富士見に立ち寄ったわけは、一応、目的があります。
前回、伺った際に、1Fのフードコートでビックリするような行列があり、
気になっていたお店へ訪問したいと考えていました。
流石に、もうそろそろ落ち着いていても良い頃だろうとの推測からです。
あれ・・・(画像には映っていませんが)20人くらい並んでるw
相変わらず人気があるようですね!
まぁ、でも、今日は比較的時間が有るので、並ぶ気も満々です
ってか、12時丁度くらいで、フードコート全体が混んでいるですけど・・・
(もちろん、ららぽーと全体としても、変わらずに混んでいました)
ここはフードコートだから基本的には先オーダー、
並びながらも注文の検討に入ります
↓(クリックで拡大)

下調べもしていませんけれど、
この内容ならベーシックな釜揚げしらす丼でいいでしょうね?
前に20人位が並んでいても、そこは流れのはやいフードコート、
5、6分くらいで注文会計を済ますことができ、定番の呼び出しブザーを手渡されます。
広い場内、先に席を確保してからも、結局5分くらいで完成のコール、
思っていたより、全然早い提供に驚かされますわ
釜揚げしらす丼 890円
↓

この画像、比較物が無いので判りにくいでしょうが、
正直、丼の大きさと、釜揚げしらすの量の多さにびっくり!
もしかして、人気の理由はこのボリュームか?
いやいや、女性客も多いし、それは無いか・・・w
しらすには、ついている専用のポン酢ダレをかけていただくそう!
食べ方は聞かなかったけど、最初はこのまま食べ、後半はかき混ぜていただきました
うん、美味しいです🎵🎵🎵基本的にはくどく無く、やさしい味でした!
なるほど、これなら人気があるのもわかる気がしましたわ!
店名:しらす問屋 とびっちょ ららぽーと富士見店
住所:
富士見市山室1-1313 ららぽーと富士見1F フードコート内
営業時間:10:00~21:00(LO20:30)
定休:不定休
電話:049-257-5899
駐車場:あり(無料)
ホームページブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓

★………☆………★………☆………★………☆
-追記-
コメント返信が疎かになっており、すいません
続きをたたむ
富士見市、洋食 えいすけ
富士見市、洋食 えいすけ
過去、築地にあった"エリーゼ"と言う、
洋食の名店を受け継ぐお店って事でいいのかな?
確か、半年くらい前だったと思いますが、
このブログを見ている方から、メールで教えていただいたお店です。
(半年たっての返信とか、大変失礼しました)
この日、たまたま志木方面に行く用事があったので、
その帰りに伺わせていただいた次第。
(そういえば最近はこちら方面、メッキリもって久しぶりだなw)
みずほ台の駅前って事だし、駐車場が無いのは仕方ないから、
近くのコインパーキングに車を停めてお店を目指しました。
駅前を通るメイン道路沿いだし、場所もいいところで、
ビル1階の外観を見ても、洋食店が有ってしかるべきって感じ?
(写真撮り方が下手で、雰囲気よく見えませんねw)
12時半くらいの入店でしたが、
テーブル席、小上がり座敷席ともに満席、
さらには食べ終わりそうな人も居ないみたい・・・→で固まる
したら、店員さんが常連さんらしき方に声をかけていただき、
相席の承諾をとっていただいたんだけど・・・
女性との相席って申し訳ないし、
食べているのを見ちゃ悪いだろうし、結構気を使ったわ・・・
目のやり場に困ってキョロキョロして説明書きを見た入り
↓

確実に変なおやじだと思われちゃっただろうね!
(もちろんシャッターはきってませんがw)
そっか、オーダーが入ってから手作り、
しかも厨房一人ならば、お客さんの回転は悪いだろうな?
でも、゛安心・安全に、本の味を少しでも安く・・・”とかありがたい
メニュー
↓(クリックで拡大)

あっ、良いなー!
メニューには嬉しくなるような品名がズラリと並んでますね!
まだ、頼んでも居ないのに、妙な満足感を得ていたりw
オムライス、ナポリタン、ハヤシライス、カレー等々
おいら的には、特に右側の列が気になるけど、
周りの方の注文を見ると、定食系を頼んでいる方が殆どです
人気のビーフカツレツも食べてみたいけど、
こういうお店で1,000円以内に抑え、満ち足りた気持ちになりたいとか・・・
ビーフトマト焼き定食 930円
↓

はい、期待以上のビジュアルだわ!
うーん美味しいですね🎵🎵🎵牛バラ肉の旨みとトマトの酸味に、
シャキッとしたタマネギとその甘味が織りなすハーモニーw
これが、うまくないわけがないでしょ!
もちろん、箸でガツガツいただきましたw
ポテサラと千切りキャベツとのパランスも良いし、
スープも大きなお椀で気取りも無い!
いま、こういうお店って少ないから、特に貴重ですね!
ちなみに、店主はラーメンの名店、支那そば一本気さんと同じだそうです
(現在はこちらに専念されているって事でいいのかな?)
店名:えいすけ
住所:
富士見市東みずほ台2-6-7 1F営業時間:11:30頃~14:30、17:30頃~22:00
定休:不定休
電話番号:049-265-5152
駐車場:なし
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
富士見市、和風らーめん 凪
富士見市、和風らーめん 凪
この日、仕事で南古谷まで行ったついで、
そのまま、富士見市まで足を延ばして伺ってきました。
もし、駐車場があいてなかったら、違うお店も頭にはあったけど、
(普段の行いが良いので)都合よく1台分がぽっかりと空いてたりw
多分、富士見市のラーメン店では、一番多くお邪魔しているお店だと思います。
(とは言っても、かなり久しぶりだわな)
12時半で止められたとか、この時間としては、相当な幸運だよね!
いや、もしかしたら、駐車場が雨でぬかるんでいるから避けたかな?
こっちの角度からでは判りにくいけど、
ここはのどかな田園地帯が広がる地域、気持ちも和むんだよねー
そういえば、今、同じようなロケーションで人気のラーメン店も多いし、
もしかしたら、繁華街や駅前店よりも人気があるとか?
メニュー
↓(クリックで拡大)

店外入口脇の券売機で、先に食券を購入するスタイル、
(過去の反省もあり、先に限定を確認するも味噌ラーメンとの事)
久しぶりなんで、好きな担々つけ麺でいこうかな!
この日は、平日だったので、
仕事途中の一人客が多く、カウンター席が満席になっています。
裏のテーブル席がガラガラなので、チョット異様な雰囲気もあるし!
担々つけ麺 790円
↓

麺とつけ汁が一緒にきれいに撮れなかったので、
画像を合成したから、かなり違和感がありますね・・・
麺の盛り付けが美しいし、いかにもおいしそう!
ガーリックチップが良いアクセントです
つけ汁の辛さは控えめ、
でも、こってりとして粘度があるので、麺が良く絡んできます
うん、美味しいですねー🎵🎵🎵
過去、最初に、この担々つけ麺をいただいた時の感動が蘇ります・・・
最後には、スープ割できっちりと完食したけど、
たぶん、カロリーかなり高そうだわなーw
店名:ラーメン 凪
住所:
富士見市上南畑1056 営業時間:11:30~14:20、17:30~22:00
定休:水曜日・第三木曜日
電話:
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
富士見市、つじ田 ららぽーと富士見店
富士見市、つじ田 ららぽーと富士見店
気が付いたら、6月も既に中日の15日・・・
まずいじゃん!
“更新サボるにも程がある!”とか思われてるんだろうなw
相変らずの食べ歩きはしつていて、
深い理由とかもなく、単に怠けているだけなんだけど、
後半は真面目に書こうかなーとか思っていますw はい
・
・
・
少し前の話しになるんだけど、
6月初旬、話題のららぽーと富士見に初めて伺ってきましたw
作っている時から、とんでもなく広い施設だし、
4月初旬、オープン時の混雑は聞いていたので、
“落ち着いた頃に行こうかな?”位に思っていました・・・
で、もう2ヶ月近く経つんだから、大丈夫だろう?
と、思いつつ、今回、初訪問させていただいた次第です。
とある6月初旬、木曜日の話しです。
富士見バイパスを南下して富士見市役所のところで降りればいいんだよな?
とか、思いつつ、走行車線を走っていたら、
焼却所の先で右側2車線から駐車場に誘導してるんですね・・・
もう、この時点で、流れに乗れてないダメダメパターンw
しかも、市役所の方から回り込んでみると、平日なのに駐車場の満車表示が多い事!
奥の方の駐車場に辛うじて停め、かなりの距離歩いて店内に入ると、
見渡す限り、そこも、人、人、人で埋もれているとか・・・
覚悟はあったけど、まだオープニングの混雑が続いているのですね?
まぁ、雰囲気を確かめつつ、レストラン街で食事をして帰ろうとした目的も危うい?
はい、1時半を過ぎたタイミングなのに、
3階のレストラン街は、どこも軒並み
半端無い大行列の様相です・・・
チェックはしてないけど、人気が無く、そのまま入れそうなお店で食べようか?
いや、それだったら1階のフードコートで、喧噪の中で食べた方がマシだよな?
・
・
・
いや、フードコートも甘く見てましたw

話題性の有りそうなお店はどこも大行列、
思いの外、らーめんコーナーの並びが少なかったので、こちらを選択した次第
つじ田・・・うん、聞いたことがあるw多分、都内の有名店だったよな?
はい、恥かしいけど、守備範囲以外はこの程度の知識だけ・・・
メニュー
↓(クリックで拡大)

それでも、完成イメージ写真やメニューを見るだけでも、何となく味の想像が付きますわw
・・・ただね!このメニューを見た時に感じた事は、
“高!良い値段してるわ!”って事でした・・・
おいら的な偏見かもしれないけど、
フードコートは、手軽に食べれるお店が集まっているってイメージです
できれば、800円以下で食べれるのが理想とか思ってるし、
当然、味なんかでも、満足感を得られたことも記憶にないし・・・
まぁ、いいや、ここはベーシックな注文で行こうか?
濃厚つけ麺 880円
↓

うん?なにこれ!
けっこう、美味いじゃん♪♪濃厚との表現に偽りなく、ドロットした豚骨魚介スープに甘みも含むかな?
3年前位には、かなり流行ったスープだけど、今食べると結構新鮮だわw
麺は太目、加水率の高いもちもち食感のストレート麺、
濃厚なつけ汁が絡む絡むw気が付いたら夢中になって食べていましたわw
当然、スープ割も出来るけど、フードコートで面倒くさい、.!
だから、と言う訳じゃないけど、そのまま飲んだら胃もたれしたわw
経験上、三井ショッピングパーク系はこんなお店もあるから侮れない!
タイミングを見つつ、他のお店へもチャレンジしたいと思っています。
店名:つじ田 ららぽーと富士見店
住所:
富士見市山室1-1313 ららぽーと富士見1F
営業時間 :10:00~21:00(LO 20:30)
※スープが無くなり次第終了
定休日:無休(ららぽーと富士見に準ずる)
電話:049-257-5099
駐車場:あり
★………☆………★………☆………★………☆
-追記-
この日の空にはこんな雲が・・・

地震や火山の噴火情報が頻発している時期だったので余計に気になったとか
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
富士見市、和風らーめん 凪
富士見市、和風らーめん 凪
和光市方面へ向かう道すがら、
川越富士見バイパス、富士見市役所のところで降りて左折、
(ららぽーと富士見は随分と進んできましたね!でも本当に来春に出来るか?)
もちろんこの時点で気分はラーメンモードのハイテンション!
(やっぱりおいらはラーメン好きなんだなー)
ひたすら直進、新河岸川を越え、
突き当たって右へ左へとクランクすると、もう目的地!

なでんか?は判らないけど、
こちら方面へ行く用事の時には、高確率で候補に挙がるお店だったりします
(もちろん基本的に“好みだから”って事だろうけど、
なんだかそれだけじゃないような・・・)←自分の事だろw
行っても混んでいて諦めたりとか、記事にはしなかったこともあるし、
常に大絶賛しているわけでもないけど、何故か行きたくなるんですよねー
車だと行きやすいからか?
いや、今、思ったけど“逆に車でないと行きにくいローケーション”
とかが好きなのかもしれない・・・
(なんだそれ?ってw雰囲気も重要ですからね!)
入り口のところの券売機で食券購入でにらめっこ!
(何故かこの日は不思議に思うくらい空いてて余裕あり)
うん、坦々つけ麺で行こうか?
と、思っていたところで、これを見つけちゃいましたーw

すぐ横に張ってあるけど、目立つようで目に入りにくいんですね!
でも、今回は購入前に見つけてよかった?
(過去ですが、実際に後から来た人が限定を美味しそうに食べているのを、
とっても羨ましがったことを思い出しながらw)
前記事でも書いたし、しつこいかもしれませんが、念のため書いておきます。
おいらは辛いものが大好きと言うわけではありません・・・
特に、激から好きな人から見たら恥しいくらいに“へたれ”でした・・・
でも、本当にここ最近なんですが、辛いものが美味しく感じるようになってきたのですわ
で、更には、こういう限定メニューとかで見ちゃうと、つい頼んじゃいますよ!
辛麺 (日替わり限定)730円
↓

辛さが選べると言うことだったので“一番辛くしてください”と注文、
その割に、色合い、見栄えとかで比較しちゃうと、それ程でもないか?
カウンター席だったから、目の前で作っているのが見えるのですが、
フライパンで辛いベースのアンを作って、麺に載せている状態です。
辛さを自分で調整できるよう、
別皿に一味が盛られていたのですけれど、
面倒だし、最初から全部かけちゃったよー
麺はこちら
↓

縮れ系の中太麺ですかね?
“これでもか!”って、位にアンが絡んできますw
おいら、こういうのって、最初が肝心だと思ってます。
食べ方もあるけど、最初に口に含んだときにムセちゃうと後がつらいのです
だから、出来れば我慢して、そのことを考えて静かに噛んでのどに運びます・・・
うん、大丈夫!後は勢いよく啜らない事に注意して、
楽しみながらーw汗拭きながらーw

実際、大汗かくくらい、辛いには辛いんだけど、
かきたま風に作っててマイルドに感じるところもあるし、
おいらのような、好奇的辛い物好きでも問題ないと思います。
店名:ラーメン 凪
住所:
富士見市上南畑1056 営業時間:11:30~14:20、17:30~22:00
定休:水曜日・第三木曜日
電話:
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
富士見市、さか枝仕込みうどん 三日月
富士見市、さか枝仕込みうどん 三日月
今年、2月末にオープンした讃岐系のうどん屋さん
田舎うどんさんが紹介されていて、直ぐにでも伺いたいと思ったお店です。
と、言っても、場所は鶴瀬駅近く、
川越からは近い?いやいや、道程を想像すると遠い場所だよな・・・
(こっち方面に現場があると近く感じるんだけど)
電車に乗ったら近いかも知れないけど、
日曜日とか、車で川越街道を走ったらまず間違いなく渋滞に合うし!
(時間的には富士見川越バイパスが正解なんだろうけね)
だから、強引に用事を作ろうとしたんだけど、
それもなかなか直ぐには難しかったのですw

店名キャッチの“さか枝仕込み”と言うのは、
香川県で名の通ったうどん屋さん“さか枝”で修行されたとの話しです。
実際、今日も渋滞にハマリながら一番遠回りになっちゃって、
ようやくたどり着いたのが、2時過ぎだったりしてねー
お店の前と隣りに駐車場が有るんだけど、あいにくの満車・・・
んじゃ、本来の用事を先に済ませに、みずほ台まで一往復、
戻って見てみたら、違う車でまたもや埋まってました・・・
仕方ないなー
って、諦めてすぐ隣のコインパーキングに入った所で、
丁度一台分が空きました・・・ nice!
・
・
・
時間も遅かったから、先客は4組だったかな?
日曜日だし、後から来た人も含め、夫婦や家族連れ客が殆どでした
(そんな中にネクタイしめて行くんだから、逆に違和感があるかw)
メニューの検討です
↓(クリックで拡大)

基本としては讃岐うどんのお店ですが、
何だかチョット怪しいメニューが有るじゃないですか・・・
②の
栗豚黒豚肉汁うどんはまぁ、別として、③の元祖背脂うどんって・・・なに?
メーミングからしたらラーメン店い見えるけどw
とり店ざるうどん 750円
↓

うわー美味しそうなビジュアルーw
うどんの量、ランチ時は中盛り(普段は+70円)まで、
サービスしてくれるって事だから、迷いなくお願いしましたよw
讃岐うどんだから、しっかりとしたコシと、食感のバランス、
更に、状態もよく締まっていいて、美味しかったです。
つけ汁の濃さは、易し目の味付けで、出汁の旨味を感じます。

とり天の逆アングルから撮ると・・・
ひと口サイズよりも大き目、お好みで柚子コショウを勧められましたが、
なるほど、よく合っているなー
場所は、鶴瀬駅前交差点の隣りと言う所だから、
駅からも近いし良い所だと思ってましたけど、奥まって居て目立たないし、
このチョット北には丸亀製麺が有ったりするから、競争も厳しいだろうと・・・
(行きがけに確認した限り、丸亀製麺は激混みでしたw)
まぁ、でもこちらは、お酒も飲めるうどん屋さんなので、
夜とかも賑わいそうな予感がしますねw
(富士見市役所前のららぽーと開店に向け、賑わっているエリアなので、
人の流れとかもどんどん増えて行くんじゃないでしょうかね?)
店名:さか枝仕込みうどん 三日月
住所:
富士見市鶴瀬東1-1-46営業時間:11:00~15:00、17:00~うどんが無くなり次第終了
定休:
電話:049-293-1283
駐車場:あり
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
富士見市、自家製麺 ラーメン慶
富士見市、自家製麺 ラーメン慶
-チョット前ネタ-
1か月位前ですが、
お店の脇を通った際に看板を確認、
「あっ!本当、
店名が変わってるー!」
ラーメンK ⇒ ラーメン慶
定期ラーメンサイトを検索してて気が付いたんだけど、
「慶」にすると上尾の“麺屋 慶”と混同するので紛らわしくない?
それともなんか理由がるのか?
まぁーとに角は確認してみようかと入店・・・
店名が変わった以外には、殆ど変化は有りませんね?
入店後に入口脇の
券売機で食券を購入するスタイルも一緒、
メニュー内容も、
以前の物とそんなに変わっているようには思えません・・・
更には、店内の内装や仕様とかも多分変わって居ませんですし、
注文後、厨房内の製麺機「さぬきくん」で麺を打つスタイルも一緒!
モチモチした打ちたての麺はとっても美味しいです。
今回は辛味ラーメンを頼んだので単純に比較も出来ませんでした
(三年前で、前回の味を覚えてる訳もありませんが・・・)
辛さ程度は、気持上品な辛さと言ったらいいのか?
スープまでも飲み干せる感じの内容、美味しかったです。
店名:ラーメン 慶
住所:
富士見市東みずほ台2-10-26 GSハイツ1 1F 営業時間:11:30~15:00、18:00~22:30
(日・祝)11:30~21:00
定休:水曜日
電話番号:049-253-2555
駐車場:あり(店舗ビルから道路を挟んだ北側)
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
富士見市、 Fucchy's フッチーズ
富士見市、 Fucchy's フッチーズ
世間はGWで大賑わいなんだろうけど、
おいら的に、今日は単なる2連休の初日です。
この時期、出掛けたいところはいくつかあるんですが、
前からの予報では天気が良くないって話しでしたので、
朝はのんびりと・・・
・
・
・
はい、のんびりし過ぎましたw
でも、今日行こうと思っている所は、多分大丈夫
更に、ダラダラと支度して、チャリで出掛けたのは12時半ですわw
今日の目的は鶴瀬、川越街道の旧道を南下して目的地に向うも、
10時位に朝ご飯を食べたから、あんまりお腹減ってないんだよね・・・

寄り道しながらと思い、ボタンなんかを期待して、
所沢の多門院へ回り込むと!
あれ?なんでかすごく賑やかなんだけど・・・
って、臨時の売店や焼きそば屋台とかお囃子とかも聞こえてきます。
なんでも毎年5/1日は「寅まつり」が行われているそう、
これは、毘沙門様の化身である寅に願いを請うお祭りだってあります。
新緑とボタンに見事な庭を拝見しながらカメラにおさめつつ、
画像の中央にある「身がわり寅」の納め処を写させていただきました
・
・
・
見どころも沢山有ってか、
実際ここでものんびりし過ぎてしまった・・・
多福寺入口にもどり、三富の風景楽しみつつr56を更に南下

シャガが咲き誇っていたのは、旧島田家住宅の側道分、
一度は通り過ぎたんだけど、やっぱ惜しいと思い、戻って撮影してみました
えっと、この時点で既に2時半かー・・・
そろそろ、やっとお腹が減ってきた来た?
(多門院で焼きだんご食べたけどw)
・
・
・
上富交差点を左折して、
後はひたすら鶴瀬駅方面を目指すばかりです。
・
・

あー、あった!あった!良かったやってるよー
(冒頭で余裕って書いたけど、GW中だから臨休とかも有り得るしね)
11時からの夜9時までの通し営業だからうかがい易いです
つい先日、コメントいただく方から教えていただいた、
この春新規オープンのガッツリ系ハンバーガーのお店ですわ
(Yさんいつもありがとうございますw)
鶴瀬駅の周辺は道が狭いし、
一通とかも多いし車だと結構きついんですよね?
仕事でも、この辺に行くことは有るけれども、
やっぱり休みにチャリで行くのが良いかなって選択でしたw
ハンバーガーメニュー
↓(クリックで拡大)

お店に着いたのが3時少し前ですから、先客はさすがに2組いるだけ
中央のテーブル席に座らせていただき、メニューの検討です。
ちなみにハンバーガー以外は、
サンドイッチと
サラダ、ドリンクメニューがあります。
最初だからハンバーガーを頼むべきだと思うし、
実際には候補を決めてきてるんですが・・・
ハンバーガーにはコーラです +200円
↓

お店の雰囲気もチョット伝わるかな?
ハンバーガーにはビールだって言った人もいたけど、
おいら的には断然コーラです・・・
普段は滅多にコーラ飲まないけど、
この時だけは飲みたくなるんですよねーw
テリヤキバーガー 800円
↓
うわー!うわー!期待した物を裏切りません、おいら一人大興奮ですw
正式な開店日は一月前の4/1からって事なのですが、
既にテレビでも紹介されている、注目度抜群のハンバーガーなのです!
あんまりにビックリしていて、
運んでくれた店員さんの言っている事を聞き漏らした!
たしか「○○を外し、どーたら、こーたらしてお召上がりください」って・・・
たしもなにかも判りませんが、まぁー適当に食べれば良いじゃん?
逆側からは
↓

これって、マンガやイラストとかで書かれているような、
そのまんまのイメージのハンバーガーですよ!
手前に見えるポテトもカリっと揚げたてで
ウマー!もちろん全てが注文の都度作られている物とそうぞうします。
(注文から完成まで先客無で15分位は待ったかな?)
ハインツのケチャップをポテトに付けて食べつつ、
果して、どんな風に食べたらいいかを、イメージトレーニングします・・・
・
・

いやー
マジうまうまー!結局はむんずと掴んで、
手と口をビチャビチャにしながらいただきいましたw
・
・
この量を食べても、全く食べ飽きません・・・
途中、マスタードを加えながらいただくと、また更においしいー
なんでも肉に拘った品を使っているとの事で、安心感があるのも好印象
当然のように完食はしたけど、かなりお腹一杯になりましたよ!
持ち帰りも出来るので、来店する方は途切れる事も無かったです
このボリューム、満足度がホント高いですw
住所:富士見市鶴瀬西3-3-7
営業時間:11:00~21:00(LO:20:30)
定休:日曜日
電話:049-252-3130閉店しました
走行距離:36km
ブログランキングに参加しています
クリックしてもらうと喜びます!
↓
続きをたたむ
| Reset ( ↑ ) |
Older >>
コメントありがとうございます。
ブログを放置したままで気が付きませんですいません
熊野町に移転されていたのですね! 個性あふれるお店で楽しかっ旋風と用心棒川越市、食堂 喜楽Re: タイトルなしそうですね!
多分自分には無理ですが・・・w旋風と用心棒川越市、らーめん よし丸Re: タイトルなしほんとごめんなさい
生活環境の変化もあって瞑想中です旋風と用心棒まだまだ、散り際の桜を見に~川越水上公園~Re: このパン屋も美味しいですよ返信遅くなってすいません
自分のblogに入ること自体久々でしたw
こちら知り合いから聞いてしりました
是非今度伺わせていただきたいです旋風と用心棒川越市、食堂 喜楽お坊さんは大変ですね!yama川越市、らーめん よし丸この頃、新しい店舗ができてないのもあるんですが
ブログの更新も6ヶ月停止してるのは寂しく思います…。デルタまだまだ、散り際の桜を見に~川越水上公園~このパン屋も美味しいですよリュネットのスタッフがハード系のパンメインでオープンしたらしいお店です。
しかし、このブログはすんごい情報量ですね。 是非、インスタでやってほしいです。 自分ぱるぱる川越市、らーめん よし丸Re: とりあえず無休156さんへ
了解しました。
ありがとうございます。
確認して対処します旋風と用心棒川越市、らーめん よし丸とりあえず無休とりあえず無休(10~20時)、でやっていかれるみたいですね。
(コメント本文にリンクを貼ったらスパム判定されたのでURL欄にはらせていただきました)156川越市、古民家ラーメン 銀水Re: タイトルなしはしびろけろさんへ
返信が遅れてすいません
こういう雰囲気は埼玉県には多くあるし流行っているのですが、
古民家でラーメンって言うのがとっても珍しいですよね(笑)旋風と用心棒