まだまだ、散り際の桜を見に~川越水上公園~
いつもながらの川越水上公園ですが、
散り際の桜を少しだけ
朝の天気はいまいちでしたね・・・・

散り際の桜も
そこはかとなく美しい

ポケモンGOやりながらウロウロしてたら
天気が回復してきたw

散り際の桜はローアングルになりがちw

結構早い時間だから人影もまばら・・・

とか とか

最近ボートの色が変わったよね

南門のあたり、
ヤマザクラは満開の様相ですね

そして、
すでに八重桜も準備を整えてきており・・・
来週あたりが楽しみだ

鎌足神社も押さえておきたい

ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越水上公園からの「桜花爛漫」散歩
「桜花爛漫」散歩
おいら、近所って事もあるけどこの辺から入ります。
なんか、うまく言えないけど良い感じなんですよw
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
川越に、ゆっくりと・・・春が・・・桜花爛漫ですね・・・
春、
年度末
てんやわんや、忙しいですね!
おいらも相変わらずバタバタしているのですが、
この桜咲く季節だけは特別です。
何んとか休みをゲットして、
朝から川越水上公園からの散策をアップしますね
うん、蒼い
ピンポイント天気では曇りだったけど、
奇跡的な晴天ですかねw
知ってる人はここから入口・・・(笑)
1日待つと、こうまで咲くのか!
うん
よく判んないけど、
ワクワクが止まらない
だってさ、
だってさ、
これだからね!
なんか、
綺麗すぎてヤバいだろ!
くぅわー・・・
土手から w
うん、頑張った
甲斐があったかなw
園内のコース散策も良いけど、
土手から見る川越水上公園の桜もなかなか
こんなところからも良いですよね
よく判らんが、
低い角度から撮りたがるw
南口
回廊付近
おおー
やっぱここは・・・
特別ですね
8時くらい、
朝早かったから
散歩の人もまばら
うん、
ここの写真を撮るとちょっと満足してるw
ちょっとだけ動画も
↓
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/xCY5-IHyJJc" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
見れるかな???
サッカー場
蒼く
晴れてるねー
ここサイコー
園内2週くらいしてるんだけどw
チェックポイント
2時間ぐらいうろうろ
あんまり良いカメラもって無いけど、
頑張った方?
お隣、
最明寺さんの花手水
とか、
とか、
とか、
前編終了
歩いて後編へ
・
・
・
新河岸川へ
(おいら的には赤間川)
パンダ公園
(正式名称が判りませんが)
何年ぶりだろうか・・・
池田屋団子店へ
おお!
おっちゃん!
まだ1本60円なんか!
凄いー!!!
ってか、
ビジネスとかの世界外
大丈夫なのか?
(都屋さんもそうだろうけど、)
これほどの観光地でも、
なんだろう・・・
”川越プライド”
を感じますね
ってか、
もうそろそろ「小江戸」はおまけって事でもww
(お前が言うか!)
近くでビール飲って予定だったけど、
時間が早くって開いてなかった・・・
なので
川越氷川神社へ
おおー!
やっぱり!!!
やんや!やんや!
多分20年ぶり位に「おみくじ」引いたが
“吉”
でした
微妙・・・・
(ちなみに出会いは求ておりませんw)
誉桜へ
うー天気が・・・
ふー・・・
無事に今年も見れました・・・
観光舟運お疲れ様です。
ふー・・・
毎年のことながら、
これ商売じゃないんですね?
こんな観光地でビジネスじゃないってのが
「川越プライド」
を感じます
「誉桜」
いいね、いいね!
田谷堰
うつくしい!
(写真の写り映えは別に)
日本語で
うつくしい
そんな感じ
これさー
新河岸川は
観光ゾーンじゃなくっても
街に溶け合っている
ああ、
天気が・・・
悪いですが・・・
初雁公園へ
美しい
誰かがtweetしてて覚えていたけど、
初雁球場脇にも枝垂桜があるのですね♪♪♪
初雁球場ゲート?
無断だったけど入れたので・・・
ここも久しぶり、
通路、道路とかだいぶ変わっているけど、
本丸御殿の景観としてはうん、いいかな
この辺で昼どき、
ってか、予定通りw
小峰商店さんの焼きそば300円
ほんと、懐かしいよ・・・
(川越水上公園が無かったころ)
市営プールで泳いだ後に寄らせていただいたとか・・・・
あ、あれ、
今、思ったけど、
あの時も太麺焼きそばだったのかな?
新河岸川沿いを歩く
・
・
・
・
・
・
精進場橋から
この景観、
今年も見れて幸せです。。。
うん、
ピンピンとで天気も晴れてくれたし
良いでしょ
うん
”ありがとう”って感じです
菜の花も
・
・
・
・
・
トンネルをくぐっての大仙波側から
下水上施設方面へ
ここも良いよねー!!!
(毎回書いてるような気がする)
・
・
・
仙波氷川神社へ
地域になじんでいる感が良いですね
・
・
・
・
・
市街地に戻る感じ、
大正浪漫夢通りへ
おおー
鯉のぼりが・・・
ってまだ3月なんだけどw
蓮馨寺へ
・
・
・
・
・
入間川沿いに戻って
下小ヶ谷
ここも良い感じです
上小ヶ谷
おやつを食べながら
・
・
・
なんか、
いいですね
ブログランキングに参加しています<br />ここをポチッとお願いします。<br />↓<br /><a href="http://localkantou.blogmura.com/kawagoe/" target="_blank"><img src="http://localkantou.blogmura.com/kawagoe/img/kawagoe88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ" /></a>
続きをたたむ
川越市、農産物直売所 あぐれっしゅ川越
先日、JAいるま野で金消契約やった際、
あぐれっしゅ川越の話しが出たこともあって、
この日久しぶりに伺ってみた
ここは広くって野菜とかは多いんだけど・・・
(もし、おいらがここに関われるつしたら何があるんだろう?
とか、真面目に考えたりw)
お弁当や惣菜とか無かったら、
武州めんでうどん食べようと思っていたのだが・・・

しゃもめし?
坂戸?
前からあった?
サッとスマホで調べてみたら北坂戸のお店らしい、
思い付き、ものは試しでいただいてみる事に・・・

おーはじめて聞いたが、埼玉名物なのか!
車の中で食べようかとも考えたが、
折角なので隣の初雁公園まで行ってみた
三芳野神社のベンチにて

見栄え、なんかいい感じです
甘いタマゴと梅干しとの味わい
ごはんの味は薄味、
出汁が出ていて美味しいです♪♪
パンはパンのかほりさんの“くるみいちじくパン”
薄甘、ベーグルみたいな食感も良いね!
たまにはこういう昼食も良いよね?
店名:JAいるま野 あぐれっしゅ川越
住所:川越市城下町42-5
営業時間:9:00~17:30
定休日:第三水曜日
電話:049-227-0831
駐車場:あり
★☆★------------★☆★------------★☆★
-追記-
初雁公園の秋も萌てきてますね

わらべ歌 【通りゃんせ】
通りゃんせ 通りゃんせ
ここはどこの 細道じゃ
天神さまの 細道じゃ
ちっと通して 下しゃんせ
御用のないもの 通しゃせぬ
この子の七つの お祝いに
お札を納めに まいります
行きはよいよい 帰りはこわい
こわいながらも
通りゃんせ 通りゃんせ
そうだよね!
天神様の細道って感じだよね
天神様=学問の神様
絵馬も沢山かかって一通り読ませていただきましたw

“この子の7つのお祝い”
って、七五三?
はっ、11/15だから今日じゃんw

川越城 本丸御殿のところ、
生垣?が無くなって凄くスッキリしてて写真映えするようになった
でも、行政、なんか余計な事やりそうな気がする・・・
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
解体の危機!江戸中期に建てられた水村家の情報
2か月くらい前から地域でも話題になっていた、
商家として
関東地区最古、
江戸中期に建てられて残った“
水村家”の情報です。
(twitterで邸名を間違えて申し訳ありませんでした)
川越市さん!今日、いろいろ聞いたし、
難しい問題があるのも理解した上で申し上げます
これ、本当に
“壊して更地”にしても良いんですか?
・
・
・
川越って、
歴史の街が
売りじゃないんですか?
江戸中期に建てられた文化遺産、
単に公に“登録されて居ない”って理由だけでは納得できない
実際、この建物の中を見たらだれでも判るでしょ!
この年月に負けない重さ!感じるよね
財産、借地借家、所有権の問題とか、当事者は大変だと思う
でも、申し訳ないが、
一市民として言うが、そんなこと“
どうでも良い!”
これこそ、市が仲介、調整、懸案すべき重要問題だと思う
多分、この実物を見たら、
ほとんどの人が感じると思う、
いや、感じなければいけないと思う
川越にある文化財として、
後世に残すべき文化遺産なのは紛れもない
どうかひとつ、
再考をお願いします。

情報として知っていたのに、
こんなに遅くなって申し訳ない・・・
まさか、
こんなことになろうとは思っていなかった
(地域web発信者の端くれとして、ホント申し訳ないです・・・)




コロナとか云々とか関係なし、
沢山の人々が
見に来ておられましたよ!
実際にこの建物を見たら
“悲劇”としか言いようがない!
こんな事あって良いのか?と言っておられましたよ!
皆さん
残念がっておられましたよ!




当主、水村様に於かれましては、
本当に
無念そうでなりません
凄くたくさんお話を伺いました・・・
歴史はさて置いても、
思い出のたくさん詰まった家なんだからね・・・
実際にも一年半くらい前までお住まいになれていらしたとの事
(補修・メンテ大変ですよね・・・
自分、仕事が建築関係なのでその凄まじさまで判りますよ)


これはさ、
時期をさて置いても深い問題ですよね!
権利とかわ判りませんが、
川越市さん、慎みながら申し上げます
もう一度考えましょうよ!これこそは
後世に残さないといけません当主、水村様の説明を聞いて皆さん泣いていましたよ
仮に前向きにできたとしても
解体費用、
保存、
再建築、
江戸中期の技術、問題は山積みですね!
でも、
でも、どうか、もう一度、
再考をお願いします。





-炊事場-
大変、失礼ながら、
一年半前までこのシンクを使われておらたのですね・・・
歴史を維持することの
自負(プライド)が無かったら出来ませんよね?
お疲れさまでした、
でも、あなたはまだ
諦めてはいないのですね・・・
凄いです!としか言えない

これこそが
悲痛の叫び!
本当に、何とかなりませんかね?
川越市、及び川越市民、埼玉県民の皆さん




3/31日がタイムリミットと聞きましたが、
まだ、当主水村様に於かれましては、
“川越市”と話せる最後のチャンスがあるそうです
ただ、感情的に残してほしい、だけでは無理との事、
なので、
今後、“どこに、どうすべきか?”
“こんな風なアイデアは?”
“資金はどうする?”(川越市は意外にお金がないらしい)
具体的な方策が必要です。あんまり時間は無いけど、
みんなで知恵を集めて頑張りましょう!
(感情にかまけ、
担当部署にしつこい電話をして申し訳ありませんでした)
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓

-追記-
いま、家族でも話し合いました。
農家なので仮に解体後、
部材を保存可能な土地だけは無償で提供できます。
10年でも20年でも、大丈夫だと思います。
先走るわけではありませんが、
仮に移築場所の提供としても大丈夫です
こんな簡単な事しか言えないのが申し訳ないが、
一助になれば幸いです。
続きをたたむ
そろそろと・・・見頃となった奥富のコスモス畑
♪庭に咲いた~コスモスの・・・♪
もう10月なんだけど、やっと急に涼しくなって来たってか、
コスモスの淡い彩りを目にするようになって来ましたね!
今年は天候不良もあり、状況が判んなかったけど、
とりあえず今年も
“奥富のコスモス畑”へ伺わせていただいた。
いやー笑っちゃうぐらい、ジャストの見ごろ!

自己満足で申し訳ないけど、今回もHDR撮影です。
(自分の美的感覚を信用できてないからなのかも・・・)

確か25年位前、
奥富の親戚のおばちゃんに教えてもらってからの楽しみ!
この時期になると、何となくそわそわし始めますw

見ほうだい、もちろん無料で楽しめます。
いろいろあるとは思うけど、地主さん本当にありがとうございます。

こんな晴れた日で、気分もリフレッシュできた!

実際、こんなに綺麗なのに、
今日、ここに居た限りの来訪者が少なくって・・・もったいないよー!
マジ、
このタイミングで見てきてほしいと思う
(仕事のある方は有給取ってでも!)
場所はこの辺です
↓
狭山市奥富例年のことでも有るが、
この時期、にここに来ると無性に手打うどんが食べたくなるね・・・
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
51年も人々に愛された丸広百貨店「わんぱくランド」の閉園
川越地域ブロガーの一人として、丸広百貨店「わんぱくランド」閉園について、
少しでも書いておこうと思いパソコンに向かっています。
9月1日(日)、
とうとう本当に終わってしまいましたね・・・

最初に聞いたときは「ぜったい嘘だよ!」と思ったし、
いや、きっと誰かが残すようにうまくやってくれるんじゃないかと思ったり・・・
とか、根拠も無く自分に都合よく考えていたけど、
月日が経つにつれて現実なんだということをようやく理解しました・・・
特にここ数日は最後に見て置こうと、遊び楽しもうと、
老若男女たくさんの方で賑わったとの情報が、
SNSやネットやTVで拡散されていましたね。
Twitterとかに流れてくるファンの思い出や、
名残惜しむ声を拾い読ませていただきながらウルッとしたり・・・
51年間かー・・・長いですよね!
皆さんにとっての思い出が沢山あったのでしょうね?
自分も小学生の頃、丸広の屋上で友達とよく遊んだのを思い出す。
と言っても観覧車などの遊具では無くゲームセンターの方が目的だったかな。
今は無いけど蓮繫寺のピープルランドとイトーヨーカドーの屋上にもよく行ったな―
なんて、ノスタルジックな思いにひたるここ数か月間でした
今回、誰かがTwitterに書いてたけど、高度経済成長期の百貨店にはシャワー効果と言って、
屋上に遊園地や上層階にレストランを置いて家族連れを上げ、
シャワーのようにエスカレーターで降りながら各階での買い物を期待する販促だったそうです。
自分も大昔は百貨店に勤めていたので、当時は上司からもそんな話をよく聞きました。
ただ、そんなシャワー効果も今は昔の話で、
維持費や安全面を考えると屋上遊園地の役目はとっくに終わっていたのでしょうね?
昔から丸広に慣れ親しんだ人々にとっては、普通にそこにあって当たり前の存在だったけど、
全国的に見たらそのほとんどがとっくに撤去されていたんですよね。
逆にいったら歴史があり地域に密着している丸広だからこそ、
今まで頑張って残してもらえていたんだろうね?
全国から「地方百貨店の雄」と言われた存在が地元民としても誇らしいです。
51年間の長きにわたり楽しませていただきありがとうございました。
そしてほんとうにお疲れさまでした。
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
今、さくら囲まれし川越の-川越水上公園と入間川小ヶ谷の風景-
4月、春先は曇天が多いけど、
奇跡的に連続しての晴天って嬉しいですねーw
ここ川越水上公園、
おいら的なホームグラウンドはそろそろ満開の桜です。
自分で忘れて居たし、更新もしてないけど、
けっこう昔に作った川越さくらマップも良かったら見てください
↓
川越さくらマップリンク(PCからでないと画像は見えないかもしれませんが)

カメラを変えたから使い方がいまいち判らん・・・
普段使いではピントが合わないことが多いのですw
朝、空も青くって相当助けられてますね

多分、全体的には8分咲き位なんだろうけど、
気分的には満開って宣言しちゃおうw
この後のうららかな陽気にそうなったと思うし!

湖畔のベンチでは年配の方がゆるく景色を楽しむ・・・
いやいや、よく考えたらおいらも十分年配なんだがw
後10年くらいたって、こんな風に余裕のある人生をおくれるのか?

スーッと伸びた飛行機雲が綺麗だわ
早朝なので人は居ませんが、
午後、この後は家族連れが多く全く違う風景になりますわ!

ポケモンGOトレーナーとして、
ソースの少ないこのエリアには滅多に行くことも無いんだけれど、
桜散策となれば別ですね!

あれ、これは・・・
撮ってくださいと言わんばかりの設定w
近くでママさんカメラ女子が活躍してましたし

おなじみ桜の回廊、
やっぱりここが感嘆スポットですね!
訪れる人々の感想の声が素晴らしい

サッカーグラウンドから

逆側からもー

珍しく接写もやってみよう!

昼食はTOPで購入したお弁当
何度か買って好きなんだけど、明太高菜弁当に煮物+丸和醤油団子
もちろんCOEDOビール付きですw

食べてからは入間川沿いに土手を歩く、
川越線と東上線をくぐる辺りまでは良い感じです

天気にもよるけど、
多分週末は最高に見ごろになるんじゃないかな!
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
今、さくらに囲まれる川越-新河岸川沿いの桜散策と小江戸の街並み-
-さくら咲き始め-
この時期は本当にそわそわしますねーw
いつも以上に天気や気温なんかも気にしたりして!
仕事の休みと天気と開花の進捗がすべてですが、
今年はそのタイミングも良い方かと思っています。
良く晴れた朝、スタートは仙波氷川神社から
16号&254号のガード下、
下から見上げる桜も良い感じですね
実は朝、張り切って出かけようと思ったらチャリがない!
昨日会社に置いてきたのをすっかり忘れてましたw
なので、2年ぶり?にロードを出してみたら何とか走れたw

浄水場脇の桜は新河岸川右岸からの景色
特になんてこと無いんだけど、ここはすごく好きな場所。

なので、下からも撮っておきます
ここは結構早いんだけど、8分咲き位かな?
車は通れないから、気にせずにゆっくりと眺めていられます

さらに新河岸川沿いを遡上、
国道と新河岸川が交差するところも見ごたえあります
少し戻って、右岸へ
国道下のトンネルをくぐったら大人気の精進場橋です
(このトンネル、チャリだと昼間でもちょっと怖いしw)

満開まではいってないけど、もうちょっと9分咲きって感じかな?
脚立&一眼レフをもった人々をかき分けてのスナップ!
ただでさえ人が多いのに、その橋上に車を停めるって無いよね?
気持ちはわかるんだけど、
おばちゃん!ここって川越警察署が近いからね!

白バイが隠れているかもしれないよ!
毎年思うんだけど、この中央に写ってしまう枯れ木が邪魔だよ・・・
もしもこれが撤去されれば喜ぶ人が多いと思うんだが
申請とか許可とかわかんないけど、良ければおいらでもやっちゃうよ

菜の花とのコラボレイション
桜も好きだけど、
この時期に群生する菜の花は華やかさでは負けてないですよね!

北上して喜多院へ
ここはやっぱり観光客が多いし賑やかさを感じますね

夜桜&宴会に向けての場所取りもあるのか?
実は昔からいつかここで宴会をしてみたいと思っています
会社のみんなに少しづつ打診をしているけど、なかなか・・・
いつの日か、ブログ仲間を増やして実現できないかとガサクしていますw

何十年前か忘れたけど、
中学生の時の写生大会はここ喜多院でした
その時、この多宝塔を描く人が多かったけど、
おいらはなぜか?どろぼう橋を書いたって悲しい記憶を思い出してしまう

大正浪漫夢通り、
こちら毎年恒例の鯉のぼりが“生き生きと”泳いでいました
大昔、ここは銀座通りって言って、
暗いアーケードがあったのを知っている人も少ないかな?
当時、丸広や新富町商店街に行くよりもこっちの方が多かったし!
今は観光客も多く、オシャレなお店に変わり華やかな通りで全然違うわw

立門前通りに入り蓮繫寺へ―
毎年ここの桜は早めだと思っていたけど、
今日見た感じでは8分咲き位かな?
まことやさんのソース焼きそばの匂いに釣られまくった!
(ここは確実に川越においスポットに選ばれるね)

埼玉りそな銀行 川越支店
ここからは皆さん見慣れていると思うから、
一番街はHDR撮影したもので誤魔化しますねw

丁度良く人力車が通ってれた
街並みに電線がないだけでもスッキリしますね
特に平日は客引きが大変っぽい!
真面目に考えたkとあったけど、自分には無理だな

時の鐘を撮るときは、
この板壁が写るアングルが一番人気です
今日はチャリだからCOEDOビールは我慢w

何となくHDR撮影に似合いそうだったのでスカラ座さんも・・・
小学生の時、ここで“燃えよドラドン”を見てハマったのを思い出す
本当にこの映画館は凄いと思うし、
川越市民として協力しながら人気復活してほしいです

初雁球場公園へ
普段は観光バスが多いこの駐車場、
よくわかんないけどアニメが描かれたイタバスを撮っておこうw
昔はプロ野球イースタン戦も行われていた球場ですが、
現在では高校野球でも狭かったり3回戦以上は使えないらしい・・・
新たに新野球場構想があると聞くのは嬉しいが、
古いけど歴史ある球場を残してほしいと思う人は多いはず

三芳野神社内、市営プール脇の桜です
画像には映って無いけど、
ここは子供連れの親子が多くって賑やかだし!
桜の木の姿もおいら好みなので外せないw

神社脇のテーブルにて
好きな“もとやだんご店”で購入したおにぎりを思いっ切り頬張る!!
うららかな日差しの中でいただくご飯は格別ですね
美味い♪♪♪ここの茶めしは椎茸のみじん切りが入っているのが特徴だと思う
茶めし×2個、おかか握り×1個、五目めし×1個、
120円×4=480円にてお腹いっぱいです

ぽっかりと浮かんだ雲が良かったので本丸御殿全景をスナップ
良いよねー桜と初狩城と青空のコントラスト、
やっぱりここは残してほしいと切に願います。
古くからある小峰商店の存在もしかり、
大昔、ここで焼きそばを食べた味は今でも忘れません

さて、次は名高い誉桜エリアへ
やっぱりここはメジャーだし人が多いよね
特に人気の川越氷川神社に隣接してるし、
観光客が多め?良く判らないけど自然と老若男女が集うスポットです

特にこのアングルは川越舞台アニメ
“月がきれい”でも見えていたし、人気な撮影スポットになってます
これで9分咲きだと思うから、明日はもっと見ごたえあるよね!

船着場でのローアングルから
こうやってみるとわかりますが、
さくら色は緑とのコントラストが特に綺麗ですね

こうやって見るとおいらのロード、意外とカッコいいよね!
もうチョットはブログにも出てくるようにしたいと思ったw

新河岸川観光舟運かな?
凄い、今日はリフォーム会社が無料でやっているみたいです

おいら、毎年このエリアを写真に収めていまますが、
実はこちらの船に乗ったことがありません
船上から眺める桜をいつの日か・・・w

今年の田谷堰はサクラ感少なめ?
右岸の木が枯れているように見えるのが怖い
それでも現役かつ、重厚な装には素晴らしいと思う

最後は石原町、
赤間川(新河岸川源流)のパンダ公園のところです
新河岸川沿い、川越市内を一周してみたけど、
やっぱり川越はさくらに囲まれているって思ったわw
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越市、丸広百貨店 催し会場 味仙
丸広から定期的に配信されるLINE情報から、
今週
“三重・愛知物産展”の開催を知りました!
ただ、普段今頃はお中元の時期真っ盛りなので、
催し会場の物産とかであっても期待感も無くスルーしていました・・・
それでも、反射的にお休み茶屋の情報だけはチェックしておこうと確認
“えっ、なんと!今回は台湾ラーメンの味仙ですか!”
味仙と言えば名古屋名物の激辛ラーメン!!
そんなお店が物産に来ちゃうんだ?
とか、一気にテンションが上がってそのまま伺うことになったw
勝手に名古屋で有名なお店だと思っていたけど、
東京にもあるってはじめて知ったわ
味仙ではないけど、
過去、岐阜の
大吉ってお店で台湾ラーメンを頂いたことがあります
その時の辛さと旨さがとても印象深く、
いつか有名な味仙で食べてみたいと思ってました

その後、何度かチャンスはあったんだけど、
名古屋の知人に“今は台湾まぜそばの方が旬だから”と言われ、
遂に味仙には縁がなかった思っていたのです・・・
いやーそのお店が川越に来てくれるって事ならぜひともいただきたい!
12時過ぎの店着、混雑した物産会場をすり抜け奥へ・・・
いつものように入口で食券を買うのですが、
予備知識無く“台湾ラーメンをお願いします”と言うと、
ノーマルとイタリアンとアメリカンの違いを説明してくれた
台湾ラーメン イタリアン 900円
↓

おいら、決して激辛好きレベルではないけど、
辛い物は進んで食べたいと思うタイプなのでイタリアンを選択
10分程度の待ちにて着丼、
思っていたより丼の大きさが小さいのが意外に思った
右上にあるミンチを崩すと辛さが回る仕組みだそうですが、
チャレンジャーなおいらは最初に全部まぜてしまったw

麺は細麺、すくい上げると激辛スープが絡む絡む!
麺をすすると喉に来てむせこんでしまうため、
すすらずにムシャムシャと食べるのが良いと思う・・・
いやーこれはかなりきついです!
本当にそう思うんだけども、食べながらなぜか笑いがこみ上げてくる
唇に辛さがジンジンとくる・・・やばい
やばいと思いつつも旨い♪♪♪辛さの中に旨さがにじみ、箸が進む・・・
お冷のおかわりも止まらない・・・流れるほどの汗も止まらない
おいらの知る辛さのレベルで言うと、
近くにあるけど
蒙古タンメン中本の北極と同等レベルか?
(いや、結果的に
スープまで完食できたから北極の方が上か?)
辛いもの好きの方にはとてもお勧めです
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越水上公園、満開の八重桜
水上公園のソメイヨシノが終わり、次に楽しみなのが八重桜
今年の咲きだしは大分早いかもしれないですね
おいらの仕事休みとは同調しなかったのですが、
ここ数日が一番楽しめるタイミングだと思うのでお知らせでアップします
日曜日の朝、仕事に出かける前に立ち寄り、
ボート池の南側に濃いピンクのトンネルが出来ていましたw
日中、なるべく早くアップしようと思っていたけど、
今週も仕事がバタバタしてて無理だった・・・

天気も良く、新緑とのコントラストがキレイ過ぎ!
あんまり時間もなかったんだけど、
朝から気持ちのいい一日となったわw

圧倒されるようなボリューム感!
南の外周側から見るこのスポットもお勧めです。
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
開花からいきなり満開!伊佐沼夕景と喜多院&中院の夜桜
そろそろ咲き始めたと思っていたら、
都内などからまさかのいきなり満開の便りが聴こえてきました。
正直、こころの準備もままならない中、
地域ブロガーとして一年で一番忙しい季節の到来です。
予想によると、今年は桜を楽しめる期間は短いとのことから、
ちょっと焦りながらも楽しんでいきたいと思っています。
上尾に出かけた帰り、
伊佐沼外周の咲き始めのサクラを切り取り
サクラの回廊の様になっていてとてもきれいです

南岸から奥に桜堤を映しながらの夕景、
晴れた空の光と薄ピンク色のコントラストが良い感じ
気温も暖かく、今週中頃からが見ごろかな?
★………☆………★………☆………★………☆

仕事を終えた後の帰りの寄り道、
ここ喜多院の夜桜も咲き始めではあるけど、7分咲き位かな?
月曜日という事もあって、花見客や見物人もそこそこって感じでした

見た感じどおり、そこそこ賑やかww
小学校は明日位から春休みなのかな?
少し遅い時間であったけど、小さな子供も多かったです
★………☆………★………☆………★………☆
ついでに中院の枝垂桜がきになり伺ってみると、
まだ満開でライトアップが行われていました。

今年、こんなことは珍しいのだろうけど、
枝垂れ桜とソメイヨシノが同時に楽しめています

先の喜多院と違い、辺りは暗く、人もだいぶ少な目・・・
その分、静かで凛とした空気が流れていて心地よい
ライトアップをいつまでやっているか判らないけど、
ここもお勧めなスポットだと思います。
数年、メンテさえしてないけど、
過去に作ったサクラマップを張っておきます。
↓
“川越サクラマップ” ←クリックでGoogleマップが開きます。
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越市、丸広百貨店 催し会場 狼煙
少し前にTwetterの告知もあり
今日からあの
~狼煙~さんが
丸広催し会場に初出店されるというので楽しみにしていました

5階催事場
全国うまいものと有名駅弁の市駅弁や全国の美味しいものが集まっている催しですが、
今回はおやすみ茶屋のこれだけに決めています!
何かとバタバタしてて13時半の入店、
食券を購入するとき、ちょっと待ってもらう事になると聞かされるが、
本店での外並びに比べたら楽なものですw
かれつけ 890円
↓

並と中盛が同じ値段なので、当然ながら中盛にしています
つけだれが濃厚なカレー風味で
とっても美味しいです♪♪♪さいたま市まで行かなくっても食べれるのだから、
是非ともこの機会をご活用くださいw
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
川越市、丸広百貨店 催し会場 頑者
丸広百貨店、今日から催し会場にて
“全国寿司・弁当とうまいものめぐり”開催中!
2ヵ所あるおやすみ茶屋の奥では、
現在、建替え休業中の
“頑者”が出店していました。
グルメ系物産展をやっている認識はあったけど、
頑者が出ているとは全く知らなかった・・・
今日、ポケモンGOイベントでクレアモールをウロウロしながら、
昼食をとるお店を探していたんだけど、中途半端なお店に行くよりは、
ここでつけ麺を食べたほうが良いか?ってことに落ち着いたのです。
チョット遅めの13時頃の入店、
繁忙時間を過ぎたのか?まだ認知がされてないのか?
半分近くが空席に状況でした
おぉー三井アウトレットパーク頑者illmaticメニュー
illmaticまぜそばがあるんだね!
辛つけ麺 850円
↓

豚骨魚介でコクのある濃厚スープに辛さがよく合います
麺も冷水で締められたシコシコ食感の太麺が良く絡みます。
美味しいですね♪♪♪
おいら的にはより辛い方が好きなので、
卓上の一味をタップリと振りかけ余裕かまして食べようとしたけど、
勢い良すぎて気管に入ってしまってむせたむせたww
最後はスープ割もお願いし、
節系スープ味を堪能させていただきましたわ
11/6(月)までやっているみたい、
場所柄からも年配の女性客が多かったって印象です
★………☆………★………☆………★………☆
-追記-

午後、川越駅上空の雲
晴れてはいるんだけど、
時折太陽が陰って秋らしい鱗雲が印象的
そう言えばもう11月・・・明後日は入間基地の航空ショーですね!
ってか、今年もあと二か月だけなのか・・・

こっちは川越水上公園はケヤキ、
夕日が反射して赤くなりだしていました。
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越市、丸広百貨店 食の祭典 頑者
9/25(月)まで、5階催し会場で
食の祭典を行っているとの情報、
丸広さんは物産展やうまいもの大会以外にもグルメ情報多いし要チェックですw
今回、お休み茶屋に、
建て替え休業中の頑者さんが出店するというので伺わせていただきました。
通路をまともに歩けないくらいの混雑、
相変わらずグルメ系催事はにぎやかですね!
かき分けるように歩き、やっとのことでおやすみ茶屋に到着、
丁度12時過ぎだったこともあり、総菜やお弁当購入の方も重なったかな?
うわ、こっちも並んでいるし!
入口脇で先に食券を購入し、並びに加わります。
メニューは頑者だけではなく、
日/数量限定でアンダーグラウンドラーメン系もあるのは嬉しいです
ラーメン 750円
↓

並び待ち5分、テーブル席に案内され10分程度にて着丼、
待ち時間は本店よりも大分少ないって印象です
注文としては頑者らしくつけ麺も良いけど、
体感でも涼しくなってきたのでラーメンをいただいてみました。
盛り付けの美観が足りず、麺も気持ち柔らかすぎたけど、
スープは節系たっぷり利いてて美味しいですねー♪♪
(蛍光灯の下だとおいしそうに撮れないんだな・・・)→
過去記事と比較頑者の再オープンは来年3月って聞いたし、
こういうチャンスでは積極的に利用したいです。
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越水上公園の八重桜
川越水上公園の八重桜
今年はソメイヨシノが遅めに散ったところでしたが、
八重桜は例年とも変わらないタイミングで咲きだしています
天気も良かったし、ワンちゃんの散歩の方も多いなーと思ったら、
プールの方で狂犬病の予防接種をしていたからですねw

いくつか散りだしている木もあるけど、
この陽気につられて、ほぼ満開のタイミングみたいです

入口近く、駐輪場の上、
萌えだしたケヤキの緑と青空のコントラストが素晴らしですね

その北側のボート池、
たまにCMやドラマの撮影でも使われる場所です

この薄ピンク色のはフゲンゾウで良いんですよね?

ユリノキとメタセコイヤも芽吹きだして、
森林浴に来ているみたいです

背景の緑とのコントラストが良いでしょ?

八重桜のトンネル!
誰もがみんな見上げながら通っていますねw

撮影時間は9時半くらい、
この陽気が続くと散りだすのも速いかも知れません・・・

おいら的には一年の中で、
一番気持ちが良いタイミングだと思っています

用水路側からのアングルも見応え有りますね!
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越市、丸広百貨店 冬の北海道物産展
川越市、丸広百貨店 冬の北海道物産展
やっぱ、北海道物産展って聞くと、ついつい行きたくなるわけで・・・
(当然、知らなければ行かないんだけどね)
ラーメンを食べに行こうとしていた予定を変更して伺ったわけです
→
丸広百貨店HP冬の北海道物産展今回は十勝・帯広特集という事、最初の狙いは豚丼だったけど、
いかめしが売っていることを見ちゃったから予定変更とか・・・

先にいかめしを買っちゃったから、
量が足りないことを想定して海鮮チラシまで買ってしまった!
さすがにボリューム有り過ぎたけど、
お腹パンパン、美味しくいただきましたわー♪♪♪
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
どじょうやさん閉店のお知らせ
どじょうやさん閉店のお知らせ
えっ!マジで?
奥が近所で聞きつけてきたのですが、
一応、おいらも確認して来ました・・・・

あぁー本当なんだ・・・
明日12/30で閉店・・・残念です!
おいら自身、もう、行くことは無くなったけど、
前を通るたびに、小学生がたむろしているのを見ると微笑ましいというか、
塾だ!ゲームだ!とか時間が無いと言われても、ここの駄菓子屋は賑やかでした・・・
うーむ・・・ここの駄菓子屋文化、廃れてしまうのかな?
・
・
・
あっ、
どこそれ?
って、思われてるかな?
ほとんどの方が知らないとは思いますが、
川越市立泉小学校の隣にある文具や学校指定用品を扱っているお店です。

ただ、この学校に通っていた人たちには、
多分、駄菓子屋さんとしての思い出の方が濃いのじゃないかと思います。
勿論、おいらもその一人で、
放課後はもちろん、休みの日までここで過ごすことが多かったのです・・・
また、だいぶ前だけど、焼きだんごも売っていたので、
じいちゃんがよく買ってきてくれていて食べることが多かったです。
・
・
・
失礼ながら、おばちゃんがご高齢だという事も承知しています。
そんなに儲かる商売では無いでしょうが、休まずに頑張ってくれて感謝します
今まで、長い間ありがとうございました。
これからもお元気でお過ごしください。
続きをたたむ
川越市、酉の市
川越市、酉の市
あっ!そっか!
妙に連雀町付近が混んでいると感じたけど、
12月3日は熊野神社の酉の市でしたね!
今年も、もうそんな時期になったんだ・・・
なんか、何にもしないうちに一年が過ぎてしまったような気がします
仕事、少し早めに切り上げて、
雰囲気だけでも感じたいと思いつつ覗いてきました。
煌びやかな縁起熊手と、
おにいいさんの威勢のいい手締めの声・・・

和装のお姐さん、とってもこの場に似合ってますねw

なんだかんだ、おいらも毎年見に来てるけど、
今年は例年よりも派手さがあるように感じますね!

もう、すっかり年の暮れですねー
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
奥富のコスモス畑と蔵之瀬の閉店情報
奥富のコスモス畑と蔵之瀬の閉店情報
今日、午後の予定まで少しだけ時間があったもので、
遅ればせながら、今年も狭山市奥富のコスモス畑を見に行ってきました。
広大な畑に広がる見渡す限りのコスモス畑、
天気の良い日は空の碧さとのコントラストが綺麗ですね!
こんな良い所なのに、先客は僅か一組のみ・・・
しかも、おいらと入れ違いで帰られたので、まさに貸し切り状態だわw

風に揺れるコスモス、秋を感じさせますね
頭の中では“うすべにの秋桜が秋の日の~♪”とか、
山口百恵さんの秋桜がリフレイン、悲しくなるほど名曲だったよね!

実際のところでは、
早朝とか夕暮れ時にも見てみたいと思っていますが、
これが、天気のいい悪いもあり、なかなか適わない・・・
この周辺に住んでいる人は幸せですよねーw

多分、今では知っている方が殆どかな?
念のため
地図上での位置を貼って置きますね!
当たり前のように毎年作ってくださる地主様に感謝です♪♪♪
★………☆………★………☆………★………☆
今日が定休日とは判っていましたが、
近くだったので蔵之瀬さんの前の道を通り抜けます・・・
あーやっぱり定休日だよな!
えっ?ってか、なんか貼ってある!

えっ!えぇぇぇー!閉店だって?マジか・・・
近くに車を停めて、この写真を撮っていると、
偶然にも店主さんが車で来てバッタリお会いできました
詳しい経緯をお話しいただきつつ、
閉店まではまだ少しあるので、必ず伺う旨を約束させていただきました。
古民家の座敷でいただける田舎うどんの貴重なお店、
閉店はホント悲しいですが、できるだけ伺わせていただこうと思います。
蔵之瀬
店主ブログ店名:蔵之瀬
住所:
川越市増形57-3営業時間:平日、11:00~18:00
土日、11:00~19:00
定休:月曜・火曜
電話:049-241-1350
駐車場:あり
今までの記事は
こちらからご覧ください。
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
例のゲームで小江戸散策食べ歩きw
例のゲームで小江戸散策食べ歩きw
ご多分にもれず、
おいらもポケモンGOを真っ先にダウンロードしてしまった・・・
なんせ、流行りには弱い性格ななもので、
と言うか、大昔ゲームボーイのポケモンにはかなりハマったくちですけどね(笑)
で、今日はダウンロード後、初めての仕事休み、
遊び方とか、細かくは全くわかってませんが、取敢えずは歩けばいいのかな?
・
・
・
なぜか5km歩くと孵化するアイテム持ってるから、
家から歩きながらポケモンゲットだぜーw
(よく解ってないけど、ポケストップが近くにあるものでw)
仕組みも知らないし、ランク的にもバトルとかは考えてなく、
netで遊び方を検索すると、取り敢えずは、
ポケストップを回りつつ、モンスターボールを投げまくるべし!
なに、ポケストップは寺社仏閣、観光地に多いとな・・・さらに好都合w
で、画像の通り、中央通り&一番街をのぞむと、
ご覧のようなポケストップだらけ!これほどおいらに向いたゲームも珍しいですわw

さて、観光ゾーンに向かう入口として、最初に伺ったのはかなめやさん!
ここに来ると、ついつい茶飯を頂きたくなるのですが、ぐっと我慢・・・
(最初に食べたらお腹にたまりすぎちゃうしね!)
焼きだんご80円は、香り豊かで柔らかくておいしいですw
いや、食べ歩きで食べ物画像を撮るのはいいけど、
同時に、ポケモンGOのゲームするの難し過ぎるでしょ!

連雀町から観光ゾーンをあるきつつネタ探し&レアポケモン探し・・・
いやいや、蒸し暑いから、先にビールを飲んじゃってラフに行こうって策略
舛屋酒店さんでCOEDO瑠璃370円をいただきます。
蒸し暑いからごきゅごきゅ飲んじゃったけど、美味し過ぎ🎵🎵🎵

時の鐘は相変わらず補修作業中、
お隣にある田中屋さんで60円の焼き団子をいただきます・・・
つくづく素朴な焼きだんごですね・・・
こんな観光ゾーンエリアで、昔から変わらず60円で売っているのも素晴らしい🎵🎵🎵
気持ざらっとした米粉の食感を楽しめるだんごですw

鐘突き通りからボンネットバスが走る過ぎます。
実際は正面から撮りたかったけど、カメラ出すのが遅すぎた!
チョー久しぶりにHDR加工していますww

見たことなくって、つい買ってしまったけど、
これは一体何と表現すればいいのか・・・
確かにコーラの味がしますし、その後にはお茶の味が残るのです。
うん、おいら的には有りかな?ちょっと意表を突かれたって感じですがねw

もとまちだんごの焼きだんご60円!おいしいねー🎵🎵🎵
あれ、ここもこんな金額だったっけ?
観光地で食べ歩きの需要があるのに、この金額はほんとすごいなー!
しかも、お店ごとにみんな味が違うから食べ歩くには面白いですね

川越ベーカリー楽楽さんで大人気の“お味噌のパン”180円をいただきます。
少し甘さを残していて、どことなく懐かしい味、おいしいです🎵🎵🎵
今日は水曜日、定休のお店も多く、観光客も少な目でしたが、
このお店は常に混んでいるって印象でした。
(会計が自動レジになっているのには、かなり驚かされました)
で、〆は頑者さんでつけ麺を頼もうと思っていたけど、14時でもこの混みよう・・・

一旦は並び、先客の人数を数えたけど、
多分次のロットでも入れなさそうだとの結論からパスします・・・
まぁ、ここは定期的には食べたいと思うけど“じゃー次回で”って、機会は多いですね

代わりにさらに歩き、
バイトベーグルさんでハムタマゴサンド400円をいただきながら、
おなか一杯になったってお話ですw
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越市、丸広百貨店 大阪なにわうまいもんまつり
川越市、丸広百貨店 大阪なにわうまいもんまつり
おいら、丸広のメルマガに登録してるんだけど、
その中に、このタイトルがあったのです・・・
◆◇◇…◇…◇…◇◇◆
まるひろ川越店より、
明日6/29(水)からの
催場と各階のイベントのご案内です!!
◆◇◇…◇…◇…◇◇◆
-5階催場のご案内-
『お中元ギフトセンター /
大阪なにわうまいもんまつり』
期間: 6/29 (水)~ 7/4 (月)
※最終日は午後5時閉場
まるひろ初開催!
なにわのうまいもんがぎょうさんあるある!
(案外そっけない表記だったのでスルーしそうだったわw)
大阪の物産展とか、聞いたことなかったし、あれやこれやと想像しまくり!!
しかも丸広は初開催と言うことだし、そそられてワクワクしていますw
6月末、百貨店の催し会場、
時期的にはお中元のギフトセンター真っ盛りかと思ってましたが、
今はずいぶん縮小しちゃってるんですねー・・・
虚礼廃止の動きや、百貨店の包装紙伝説も終わりかけてるのかな?とかw
正直、寂しい思いを感じつつも、
逆に、だからこそ、こんな催しが開催されるのが嬉しかったり
もちろん事前に
チラシ情報も見ていましたが、
実際に会場をウロウロしながら何を食べようかな~w

一番人気は、玉出 木村屋のパンかな?激混みで絶賛大行列中!
次がこの会津屋のたこ焼きみたいで、こちらも10人以上並んでるんだわw
よく判ってないけど、おいら的に大阪と言ったらたこ焼きorお好み焼きかな?
お茶屋で実食ができる“きつねうどん”も気になるけど、やっぱりたこ焼きは外せない!
あとは・・・(折角だからもう一種類くらい食べたいな)
流れで、お好み焼き屋さんを覗くと“これ、ボリュームありますよー”だってw
いや、実質はボリュームは少なめがいいんだけど・・・w

持ち帰り、川越水上公園にビールと一緒にいただきました。
味乃屋のお好み焼き(金額は失念)、会津屋のたこ焼き(12個‐540円)って選択です
はいはい、判ってますよー
多くの方に批判されるのは判っていますが、粉もの万歳!
うん、おいしいです🎵🎵ですが、胃もたれ必至!
たこ焼きが出汁味でソースが掛かってないのが救いでしたわー
お好きな方、是非お出かけくださいませw
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越水上公園の八重桜
川越水上公園の八重桜
川越水上公園ボート池の南部分、
遠目にも萌えだした新緑と、ピンクや薄紅色とが際立って見えてきましたね
この陽気だから、そろそろ見ごろを迎えていそうな予感、
1時間ほど早起きして、仕事の前に見に行ってきました。
うん、それこそ満開を迎えていますね。
風もほとんど無く、朝日射す穏やかな公園には、
この八重桜目当?そろそろと集まってきている人々がいました。

この白く咲くのはフゲンゾウでいいのかな?
咲きはじめ頃の薄紅色から、徐々に白色へ変化するようですが、
派手な濃いさくら色より、好きな花です。
確実に八重以上に咲く花びら、きっと重すぎるんじゃないか・・・

白いスワンボートとのコントラストも良い感じですね?

八重桜のトンネル
ただ、この写真よりも、実際に見たほうが何倍も綺麗だと思います

回り込んで外周水路沿いから、
迫ってくる感じがして、圧倒されるようですね・・・
天気次第ではあると思うけど、やっぱり今週が見ごろでしょうね?
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越水上公園と入間川沿いの桜見散歩
川越水上公園と入間川沿いの桜見散歩
おいらにとって、今年の桜はタイミングいまいちだったかな?
予報では明日から天気も悪くなるみたいだし、
今年、川越の桜は今日が最後になるかもしれないですね・・・
川越水上公園、入間川周辺を桜見散歩してきましたよ
久しぶりの好天にも恵まれ、青空に向かって伸びるサクラ、
今日を待ちわびていたのは、たぶん人だけでは無さそうですねw

タンポポとのいつものコラボショット!
ボケ過ぎ?角度もいまいちだけど、少しは春っぽさは出てるかな?

メタセコイヤの新芽も、もうすぐ出そうなタイミング

西側奥にある桜の回廊、
ここは咲き過ぎててチョット暗くって撮るのが難しいのです・・・

意外と、土手沿いの方が綺麗だったりするとか・・・w

部分的にはヤマザクラも咲き始めていましたよw

サッカー場脇からのショット、
もし、このタイミングで練習・試合とかできたら絵になるだろうなw

オオシマザクラも咲きはじめ、
青空とのコントラストがなんとも美しい・・・

公園の側道脇、池辺の由緒正しき稲荷様
ご覧の通りで規模こそ大きくはないけれど、
かつて恵比須講では広く人を集めた神社なのです。

この後、入間川右岸沿いを散策、
東武東上線鉄橋をのぞむ開放的なポイントです

下小ヶ谷エリア、ここも好きなポイントです。

花見ビールに、なぜかじゃがりこ(笑)
画像の奥、元気で健康的な幼稚園児が賑やかななか、
おいら、朝っぱらから何やってるんだか・・・

気が付けば、天気もどんどん晴れてきて・・・

絶好のお花見日和となりましたわ!
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
八分咲き、川越のサクラたち
八分咲き、川越のサクラたち
サ・ク・ラ・ガ・サ・イ・タ 🎵理由を聞かれても困るけど、
何故かこのサクラの時期はソワソワします・・・
多分、1年の中でも最も週間天気を気にする時期であり、
ON&OFF、必然的に仕事との調整を必至に量ったりするのですw
無理言って、午後から半休をもらった今日、
川越でも有名どころの桜を、楽しみながら見て回ろうかな?
先ずは定番、大仙波の新河岸川から・・・
菜の花とのコントラストが素敵過ぎですわw
うん、8分咲位かな?
見ごろとしてはこの週末位だと思いますが、
あんまり天気が期待できそうもないので、今日は人出も多かったです

少し前からですが、風景用にはルミックスのミラーレス使ってるので、
画像の色合いとか、今までとは結構違和感あるかな?
このタイミングで、ちょっとボケを楽しみたいとかw
(こんな風景撮影こそ、才能のなさがバレてしまうかなw)

前ボケとかw
菜の花レベルまで降りている方も居たので真似してみました
どこにでもある画像ですが、なんか楽しいw

当初の考えとしては、新河岸川を遡上するルートでしたが、
折角だから喜多院へも寄ってみたいよね?
春休みだし、人でも多かったです

観光客と地元客でごった返していますねw
明らかに日本語ではない言葉が飛び交っていたり・・・
それでも、サクラに限らず花を愛でる気持ちは万国共通です

ショートカットで三芳野神社を通り抜けようとしたら、
市民プール脇の桜、ビックリするぐらい綺麗でしたわw
・
・
・
博物館脇を抜け、氷川神社裏へ

うん、やっぱここは凄い賑わいですね!
誉桜と言えば、川越でも超メジャーなサクラ見のスポット
開花も進んでいたし、
川面に映るサクラが幻想的ですわw

ここでは、ほぼ満開の枝も多く、間違いなく見ごろをむかえています
氷川橋の上からのベタ画像とか・・・w
なんだかんだ言っても、ここが一番絵になるスポットかな?

何故だか、舟運の方々もいらしたので、撮らせていただきましたわw
この後も、数ヵ所見て歩いたのですが、
開花のタイミング的には早目だったようですね?
昨年までのものですが、
よければ
川越桜マップをご覧くださいませ!
この時期の川越、単なる観光地から、
サクラあふれる国に変わるのです!ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
お彼岸だから
お彼岸だから
今日は、お彼岸のお中日、
毎年のことながら、朝食は自家製草餅だったりしますw
土手で摘んできたヨモギから作る草餅、
緑濃く、そこはかとなく春の香りがしてきますw
ただ、残念ながら、おいら餡子入りの草餅よりも、
甘さ抑え目のきな粉でいただく方が好きなので、独り寂しくいただきます・・・
朝からドタバタ大騒ぎだったこともあり、
いつもよりだいぶ早い朝食でしたし、仕事場に行く前に中院へ立ち寄り

駐車場わきのエドヒガンザクラは8分咲きくらい?
朝日に向かって咲き誇っていました。

しだれ桜の方は、まだ3分咲きぐらいだったようですが、
今日の陽気でもっと開花が進んだのかな?
いつもの事ながらですが、
この時期にあると、必要以上にそわそわしちゃいますねw
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
謹賀新年
謹賀新年
昨年は多忙にかまけて、やっつけ記事が多かったかな?
あと、何人かにご指摘いただいてるように、チャリ遠征もさぼり気味・・・
日ごろの運動不足もあるから、今年は頑張らなくっちゃ!
(と、新年の意気込みは良いでしょw)
本年もよろしくお付き合いくださいませ
-旋風と用心棒-
★………☆………★………☆………★………☆
さて、ここまで今年の正月も例年と一緒かな?

お子と奥とで、年明けに喜多院で初詣して、笑堂に行く・・・

ここまでの行動での違いはないんだけど、
もしかすると、ここで年越しラーメンを食べるのはこれが最後かな?って事・・・

ブロンソン好きのとあさんから、移転の情報いただいていたのですが、
2月に脇田新町に移転言う事に決まったみたいですw
脇田新町?
となれば、きっと、あそこかな?とか、予想するのも面白いですねw
豚そば750円
↓
美味しいですねー🎵🎵🎵安定の味に満足しつつも、
午前3時という時間を考慮し、スープだけは少し残しました
むろん、お子は替玉まで頼んでたけど(若いっていいね!)
移転準備のため、営業形態が変わるみたいなので、
店主のブログをチェックしてくださいねw
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越酉の市
川越酉の市 熊野神社
今日は休みで、昼間っから飲んだくれていたんだけど、
何気に今日が12/3日だって事に気が付いてしまった・・・
あっ、そっか、
12月3日と言ったら川越酉の市だわ!
とか思ったし、雰囲気だけでも見に行かなくっちゃ!

はい、、開運、商売繁盛を願う人が集い、賑わっていますね
縁起熊手の販売で、あちらこちらで、威勢のいい手締めの音がこだまします🎵
本殿に参拝する人の行列も、いつもより長く伸びてるように感じました
多分、単に師走と言うより、
川越市民に取ったら、この日を過ぎるとボチボチ歳の瀬って感じですかね?
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
なんか秋ですね~夕暮れの川越水上公園を散歩
なんか秋ですね~夕暮れの川越水上公園を散歩
珍しく、今週、水・木曜日と完全に休めることになりました。
● よーし、チャリ乗って運動するぞ~
● 溜まった課題店への食べ歩きもするぞ~
● 頼まれていた掃除もしなくっちゃなー・・・
● 銀行も行かなくっちゃな・・・
・
・
・
とか、予定では有意義な休日になるはずでしたが・・・
はい、実際には何もしていません・・・w
・
・
気持ちは有るんだけど、寝坊や昼寝で完全に空回り!
(しかも、昼間っからビール飲んじゃったから何もできないしw)
自己嫌悪に陥りながらも、
せめて、運動不足解消のため散歩に出かけてきたという話です
スタートは我が家の柿です。
大昔から、何十年となっている柿で、
昔の品種だし、今も食べて美味しいと思ったこともありません・・・
でも、子供のころには、この木に登って食べた思い出深い柿なのです
(今年は、ばーちゃんが干し柿にしたので冬が楽しみだったりします)
チョット歩いて川越水上公園へ
・
・
・

・
・
・
かなりケヤキが色づいていてか、
この平地の秋も深まっていることを感じます。
16時過ぎ、少し寒くなってきた時間でしたが、
それでも散歩やランニングをされている方が多いみたい、
そっか、月末には川越ハーフマラソンのがあるって立て看板がでていましたね
・
・
・

・
・
・
見上げると、まだ少し残った青空に、
紅葉した木々の葉のコントラストが美しい
・
・
・

・
・
・
おいらの影
なんか足が長くなったみたいw
・
・
・

・
・
・
バスケットコートの脇、
ボールをドリブルする音と、子供たちの笑い声が聞こえる
多分、みんな中学生くらいなのかな?
ワン オン ワンって言うの?熱心にやってた
・
・
・

・
・
・
プール北側の遊歩道、
桜の木も、いつの間にか、すっかり裸になっちゃったなー
・
・
・

・
・
・
手前の堤防を越え、河川敷へ
何故だか、懐かしい景色がひろがってている
・
・
・

・
・
・
夕暮れ時の寂しさ・・・
絶対、牛乳は似合わないと感じた木曜日でしたw
あれ?
【水曜日】
朝:昨夜の残りカレー
昼:冷凍枝豆&ビール(おやつにパルムアイス&ブラックチョコ)
夜:奥手製のつけ汁うどん&天ぷら山盛り
【木曜日】
朝:和朝食&バナナ
昼:バッテラ寿司&ビール(おやつにパルムアイス&ブラックチョコ)
夜:奥手製の鍋料理
グルメブロガーとしての話題を作れなかったわw
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越市、丸広百貨店 北海道の物産と観光展
川越市、丸広百貨店 北海道の物産と観光展
多分、数ある百貨店の物産展の中でも、
話題性、集客力としは別格扱いですよね?
また、時期的にも食欲の秋、収穫の秋、魚も美味しいタイミングだし、
催し会場の混雑具合も、まともに歩けないほどだったりw
‟だから”って事もあろうけど、
店側の力の入れようも‟半端ない”って感じますねw
かく言うおいらも゛北海道!”って単語が見ただけでも、
何故かワクワクしてしまうとか、ホント不思議に思いますわw
期間は
10/21(水)~27(火)が第一弾:大収穫祭
10/28(水)~11/2(月)までが第二弾:スイーツ特集
とか、もうゴリゴリで二週連続とかなんですねー
(その下の「北の屋台村」ってのが、特に気になるんですがw)
ちらしリンクを貼っておきますので、好きな方はご覧ください。
・
・
・
さて、初日午前中、激混みの会場にて購入したものを、
川越水上公園でいただいたという何時ものパターンです

●森のいかめし 650円
煮イカの柔らかい触感と、もち米がしっとりとしたバランスもよく美味しいです
すっかりおいら的な定番だけど、昔は500円だったんだよな・・・
●ジャンボタラバガニコロッケ 540円
衣はサックリとした食感、タラバガニがたっぷり入っていました。
このままか、塩をつけて食べてくださいと言われましたが、
たしかに、このままでないとカニの味がわかりにくいかな?
●ハマナスドラフト
金額は失念・・・フルーティーでコクもあって美味しかったですw
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
| Reset ( ↑ ) |
Older >>
コメントありがとうございます。
ブログを放置したままで気が付きませんですいません
熊野町に移転されていたのですね! 個性あふれるお店で楽しかっ旋風と用心棒川越市、食堂 喜楽Re: タイトルなしそうですね!
多分自分には無理ですが・・・w旋風と用心棒川越市、らーめん よし丸Re: タイトルなしほんとごめんなさい
生活環境の変化もあって瞑想中です旋風と用心棒まだまだ、散り際の桜を見に~川越水上公園~Re: このパン屋も美味しいですよ返信遅くなってすいません
自分のblogに入ること自体久々でしたw
こちら知り合いから聞いてしりました
是非今度伺わせていただきたいです旋風と用心棒川越市、食堂 喜楽お坊さんは大変ですね!yama川越市、らーめん よし丸この頃、新しい店舗ができてないのもあるんですが
ブログの更新も6ヶ月停止してるのは寂しく思います…。デルタまだまだ、散り際の桜を見に~川越水上公園~このパン屋も美味しいですよリュネットのスタッフがハード系のパンメインでオープンしたらしいお店です。
しかし、このブログはすんごい情報量ですね。 是非、インスタでやってほしいです。 自分ぱるぱる川越市、らーめん よし丸Re: とりあえず無休156さんへ
了解しました。
ありがとうございます。
確認して対処します旋風と用心棒川越市、らーめん よし丸とりあえず無休とりあえず無休(10~20時)、でやっていかれるみたいですね。
(コメント本文にリンクを貼ったらスパム判定されたのでURL欄にはらせていただきました)156川越市、古民家ラーメン 銀水Re: タイトルなしはしびろけろさんへ
返信が遅れてすいません
こういう雰囲気は埼玉県には多くあるし流行っているのですが、
古民家でラーメンって言うのがとっても珍しいですよね(笑)旋風と用心棒