今年の桜散策は難易度高そうですね
ホント
ご無沙汰しておりますが・・・
久しぶりのblog更新ですが
(何んとか生きていますw)
また桜の時期が来ましたね!!!
中院から
春燦燦圧倒的な
桜満開
みんなが待っていた枝垂桜の開花です

青空に
"サクラ色"って特別ですよね
凄いなー
春爛漫って感じですね!
・
・
・
・
・
喜多院へ

って、
あ、、、
間違えたw
仙波東照宮へ
エドヒガンザクラが満開です

喜多院は春まつりの準備していました
今年は宴会出来るっぽいですね

喜多院の枝垂れ桜も満開ですね

ホントいいね
どうだ!て感じw

ソメイヨシノも5分咲き位かな
おkれから夜桜、宴会も楽しみですね
・
・
・
・

最後は若松屋さんへ
GO!!!
でした
続きをたたむ
新緑の川越水上公園・・・画像ちょっと派手目w
4月、5月は田んぼ仕事が忙しくなってきますので、
有給代休だったり住宅の仕事はサボりまくりw
今日も田んぼへの苗出しが早めに終わったので、
川越水上公園へ散歩中
大分落ちてしまったけど、
まだ八重桜がボチボチと

メンテ?
工事してたのは知っていたのだけど、

バスケットコート3面になるのか?

期待している人は多いのでは?

目が青葉w

なんか天気良過ぎ?

な、ところからの

はぁ~

芝生広場が


ボート池

ハナミズキが
って、まとまりが無いけど
ブログ久しぶりにアップします。
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越水上公園の彼岸花が見頃でして
めちゃ、久しぶりなブログ更新で恐縮です
コロナ禍、
影響とか生活の変化もあると思うけど、
お元気でしょうか?
おいらは何とかやっています。
本当は色々あり過ぎて、
グダグダな事も愚痴りたいんだけどw
さて、お彼岸を前に無事に稲刈りも終わり、
初秋の川越水上公園を散歩してきました
(ほぼ毎日散歩しているけどねw)
の、画像だけアップします。
なんか、晴れましたねー

twitterでも書いたけど、
コロナ禍、
今さらながらですが、
毎年下草狩りしていただいていた方に感謝したいです

天気が良いから散歩している人も多かった

北側の東屋近くで

芝生エリア
珍しく全然人が居ないから撮りやすいw

川越水上公園北側の河川敷ゾーンへ

いいよね!













最後の写真は金木犀、
100mくらい続くロードだからなんか幸せw
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
若葉の頃、in川越水上公園
今朝、
天気が良くって空気がサラッとしてて、
気持ちいいからチョイ散歩へ
緑が深くなってきましたね
うん、うん、頭の中では・・・
↑
懐かしき、
ビー・ジーズ/若葉のころ First Of May
が鳴り続けてるw

またHDR画像で失礼しますw

うん、
もう少しすると花菖蒲が咲きだすんだよね

三本メタセコイア並木も・・・・

緑の水辺に集まる人たち・・・

桜の木々もすっかり緑へと

芝生広場を駆ける少年

北の自然遊歩道近くは、
まだ八重桜が咲いてるよ

タチツボスミレと、
なんだか良く判らない黄色い花
いいじゃん

“目に青葉”
って、もう初夏なのかー!

この草刈り機に乗ってみたいw

山吹も咲いていた、
川越市の花だからね!

遠くには、
土手を走る人が

桜のトンネルも緑のトンネルへ

コースにもよるけど、
普通に3kmくらいは歩ける
以上、川越公園レポでしたーw
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越水上公園の八重桜、ホント、今年はタイミングが合わなかった・・・
ところの
“なごり八重桜” in川越水上公園
うん、
散ってしまったよ
でも、散ってもキレイなのが
“八重桜!”
小さなお子さんと、お母さんの戯れ・・・
いや、いや、いやーこの画、なんか良いよね!

うん、うん、
色々いいよ、
うん、泣きたいくらいいいよ的なーw

いいよ
いいよね!
(書いてて、何度書いてんだよ的な
あほか!思いつつも)
w
おいら的好きな
“HDR撮影”にて
(こういう撮り方、嫌いな人が多いみたいなんだけど)

ピンクのじゅーたん!
なごりおしつつも、
また来年へ
“つなぐ” ・
・
・
皆さんが、
きっと、来年もこの八重桜を見れるますように!!!
★☆★------------★☆★------------★☆★
なお

一週間前の夕方は、
こんな感じでしたよーーーーーー!

twitterとダブる画像だけど

おいらながら
満足感がありましたわ
出来れば、
来年も楽しみにしてくれたら良いんだけど
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越水上公園の八重桜が咲き出したよ
今朝の段階では8分咲き位かな?
例年よりもかなり早いって思うよね

みんなまだ春休みなのかな?
見に来ている家族連れも多かったね

ちょっと動画撮ってみた
まったく編集してないしなんだけど、
雰囲気だけでも見てみてください
※モザイクとか入れてないし、もし不味かったら削除します
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越の桜・さくら・サクラ・さくら探索ウオーキング
発信者ブロガーの端くれとして、
時事を出来るだけ早めに書こうと思っているんだけど、
今年の桜見はかなりタイミングを逃してしまった・・・
なので今更なんだけど、
下手なり記録用として画像だけアップしようと思う
昨日一日、さくらウオーキングで20キロくらい頑張った
起点は最明寺の枝垂桜から・・・
実は、昨年までここにあるのが枝垂桜って知らなかったw
(檀家で良く通るのに知らなかったとかw)
通り抜けて川越水上公園へ

7時くらいか?
まだ結構早い時間です

早いなー
結構散ってきてるな・・・

部分的にはまだまだ見ごろ
ってか、全然見ごろだよ!

セオリーで撮った!
背景ボケ過ぎw

よく判んないけど、わくわくする

時間も早いから人もまばら

この時間に若い衆が歩いていたのが意外とかw

やっぱボート池周りは散るのが早い

撮りながら
どや!って思ってる瞬間w

ハラハラと散る花びらがまたいいね

早いケヤキ緑とのコントラスト

土手側にて

天気もよく気持ちいい

イヤホンで音楽聞きながら歩いてるんだけど、
この時は竹内まりやさんの「人生の扉」良いよねー
この年になるとしみじみと・・・

♪気が付けば五十路を越えた私がいる・・・♪
とっくなんだけどねw

♪まぁーんかいの桜や~♪

まだまだ見頃!

画像には写って無いけど、
やっぱここは撮っている人いが多いね
動画も撮ってる人増えてるね

サッカー場も好きな場所

ヤマザクラも咲いてきているよ
ちなみに入口からボート池に向かっての八重桜も咲き出したよ!

心の中では“いいね、いいね!”

関係ないけど、朝日に向かったたんぽぽ

近くの神社、
小さいけど実は由緒正しくレベル的には相当高いらしい

満開である!!!

赤い鳥居がアクセントとなって・・・
・
・
・
・
・

川越女子高前、
この時期だけはカメラ向けても大丈夫?
・
・
・

喜多院へ

ひと少な!
って、そういう位置で撮っているだけだけどw

なんだかんだで、屋台もでている

この門は多分今まで撮ったこと無かったから
・
・
・

新河岸川、精進場橋へ
どや!
こっちも

菜の花の黄色が足りないのか・・・

逆側も

少し下って・・・
浄水場のあたりへ
よく判んないけど、この画が好きだ


対岸に渡って・・・
ここも何故か好きだ!

ニューアングル!橋の下からw

16号から見えるのも良き!

桜を楽しむ人たち

ボリューム感ハンパ無しw
・
・
・

市民プールのところ

初雁公園にて

塀を壊して見晴らしが良いね

開いていたから初雁球場へ

ここが無くなる前に記録としても撮っておこう

そう言えば、新しい球場はどこに作るのだろうか?

事情は判んないけど、
建替えじゃダメなんだろうかね?

ここの桜も圧巻だよね!

新河岸川を上って

おーまじでか!

外国の方が多いです

ランドセルしょって、新入学生かな?

誉桜!
やっぱ見事です!

舟運も

それを撮る人も

田谷堰も好きな場所

昔に作られた人工物と自然な桜との融和
・
・
・
・
・

蓮馨寺へ

なんだかんだ言っても蓮馨寺が基準にならない?

まことやさんの太麺ソース焼きそば500円!
うま♪♪♪
新河岸川に戻って・・・

ここも好きな場所!
パンダ公園?
・
・
・
・
・

旧田面澤村の田園地帯を横断して
入間川の土手へ

ここも相当素晴らしい!

ああー曇って来ちゃったが

川越線鉄橋沿いも

多分、川越だけじゃないと思うけど、
川越には見栄えのいい桜ポイントが沢山ありますね
結局、かなりの時間歩いたから寝落ち、
ブログアップが遅くなってしまった・・・
コロナ禍でのWEB花見、
来年への参考にしてくれたら嬉しいです。
更新してないけど、桜マップも参考にしてください。
↓
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越水上公園の桜をちょっとだけ見てきました
コロナ禍って事もあるけど、
3月、4月、バタバタと落ち着かない日々になってしまって・・・
それでも、折角の晴れた日、
今朝は少しだけ早く出て川越水上公園を一回りしてきました。
ので、本当に写真だけですがブログアップします。
公園の北東側?
土手を越えると視界に桜がバーンって広がって見えるから、
こっち側から入るのが好きです。

ボート池の周り、少し高いところから

>
階段のところ、
部分的に早いところは満開に

7時過ぎ、7分咲きくらいかな?




ケヤキの新緑なんかもでてきてる

なぜか?
鴨がこんなところにw




ほんと、やっつけ画像だけになって恐縮ですが、
多分、明日は見ごろで天気も良いと思うので
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
♪今年も鮮やかに♪ 川越の街を彩るさくらが咲き始めましたね!
ことしも鮮やかに~♪って、誰の歌だっけ?女性ボーカル、、、
とか、これだけじゃヒントにもならないんだろうが・・・
なぜか?この歌がずーっと頭の中をリフレインしてる!
仕事もプライベートも、
マジ、色々バタバタしてるんだけど、
この時期になるとそんな事関係もなくワクワクし出すのは
日本人の性?今日は仕事の前、
喜多院、仙波東照宮、中院の早咲きの桜を見てきました
喜多院の枝垂れ桜から
ちなみに昨年、
同じような記事を書いたのが3/15日だったから、
ほぼ例年と同じタイミングですかね?
↓
http://senpu10.blog57.fc2.com/blog-entry-2885.html
今日は7時過ぎの早い時間だったから、
ほぼ独占状態で楽しんだw
この時は晴れていたのですが・・・

境内のソメイヨシノ、
この時点はまだまだって感じです
付け加えるなら、
今年も宴席お花見は出来ないみたい・・・

ついでに撮った慈眼堂、
なんかおいら、この場所好きなんだよね!
ちなみに中学時代の写生大会、ここを書た記憶がありますわw
(ここは少数派、多宝塔を書いている人が多かった記憶)
・
・
・

仙波東照宮
川越に於けるところの早咲きのさくら
江戸ヒガンザクラ
↓

恥ずかしながらつい先日まで、
ここは三大東照宮の一つと信じて疑わなかったのですが、
全国規模で見ると沢山あるのですねw
(そもそも三大って基準が何なんだか)
他所は知らない、
でもここ、絵になっているよね!
・
・
・

中院へ
なんか、この時期独特の花曇り・・・

それでも、
心振えるくらいな感動はあった
どうや!
右の方に見える黄色い花はミモザ
今、咲き出す時期できれいなのですが、
虫がつくんですよ・・・それが嫌でうちの庭のは切ってしまった

気候的、ここのところ、
さすがに暖かくなりすぎているし、逝くのが早いかも

はっ、
もうこんな時間!
のんびりし過ぎて始業時間がやばめ!
この時期になると妙にソワソワし始めるおいらw
これも日本人的な良いところなのかな?
★☆★------------★☆★------------★☆★
-追記-
川越桜マップ
↓
https://is.gd/Olqq7n相変わらずの更新状況ですが、
川越さくら散策の参考にしていただければ!
と思います。
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
小江戸川越闊歩!~川越水上公園~JR川越駅サイボクハム~中院~蔵の街
だいぶ寒くなってきたし、
秋らしく抒情的な気持ちに浸りたくっての
小江戸川越ウオーキング!
スタートはいつもの川越水上公園から
先ずはここのイチョウを見に
うーん・・・

まだ少し早かったかな?

でも、週末には丁度いいかと

けやきも

勿論だけど、
桜並木はすっかり裸になってるw

折角だから隣の最明寺さんの花手水を見に
さすがにキレイ!
・
・
・
フラフラしながら川越駅まで歩く
・
・
・

目的は11/6(金)にオープンした
“サイボク JR川越駅店”に立ち寄るためである
改札の外、以前はみどりの窓口があった場所

この新店オープン、雑誌なんかでも取り上げられてるし、
かなり知られているとは思うが、そもそも川越駅を利用しない人は縁遠いか?

テイクアウトメニューはこんな感じ

一部だけだけど、店内はこんな感じ
意外に思ったのが、食パンなんかもあるんだね
(そもそも本店にもだいぶご無沙汰ですがw)
・
・
・
さて、問題はこれをどこで食べるかだが
・
・
・
よくよく考えた結果、
ウエスタ川越の交流広場にて食べる事にしようと思う

ヤオコーさんで飲み物を購入して・・・
栓抜きないしw

フランクフルト 220円
GP(ゴールデンポーク)肉まん 330円
GPコロッケ 220円
ベーコンクリームコロッケ 210円
もちろん美味しいだけど、
金額的にはおいら的食べ歩き生活としては高め
でも、みんな食べてみたいよねw
(お土産なんかも良いと思う)

ウニクスにも花手水あったよ!
・
・
・
さて、ポケ活しながらクレアモールを歩いて中院さんへ

蔵と現代美術展2020の開催中にて、
中院では普段は入れない書院を開放してくれている

おおー

塀の中、こうなってるんだー

いいね、いいね
川越の街中、
こんな落ちついた場所がるんですね!

關口佳明展
床の間につづく流れの芸術、
実際にはもっと雰囲気があって素敵でした
案内してくださった方と話題に共通点が多く長居してしまったw
ここの開放、知る限り、
11/15(日)までらしいので、見に行った方が良いと思う
・
・
・
書かないけど、
この後もフラフラしつつ一番街へ
・
・

観光客も殆どいない時間

時の鐘が空に映える

むしろ昼間よりもキレイだった www

いつまでも、いつまでも、
このままにして置いてほしい

うーん・・・
夕暮れが川越の街に似合う
なんか、あいみょんの歌が聞こえそう
夕焼けが燃えてこの街ごと
飲み込んでしまいそうな今日に
僕は君を手放してしまった
いや、いや、今さら手放す人はどこにも居ないけどねww

・
・
・
この後も歩いて帰ったのだが、
家に帰って距離をスマホで見たら24.7kmだった・・・
ウオーキングとしては最高記録!疲れたー
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
なんだかんだ、今年も川越水上公園の八重桜、見頃になってます
多分、政府の自粛要請にて、
外出を控えている方が多いと思う
本当は、
おいらもこんなことしているのもどうかと思うけど、
遠目、
日に日に濃さを増す八重桜、
気になって、気になって・・・
(無意識でも目に入る距離感だしw)
なので、
今日も様子伺いに歩いてきました
八分咲き位かな?
天気もいいから、もうすぐ満開になると思う

例年よりは少ないが、人出は多いですね

春うらら

濃さを増すメタセコイヤの新緑も

八重桜ロード!
ずーっとここに居たい

ってか、
ずーっとここに居たのはおいらですw

鳩も w

まだ早いかと思っていたけど、
今、ジャスト、見頃です!

時節柄、
見に行った方が良いとは言いませんが、
こんな画像からも楽しんでくれたら幸いです

自虐的な話し、
相変わらず、キレイに撮れていませんが・・・w

チョット多めにアップしますね!

ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越水上公園の桜散策
この時期、例年、
忙しい筈の桜散策が疎かになっています・・・
(外出自粛要請のせいとは言い切れないけど)
なんだか、タイミングが悪いのはいつものことw
(少しでも期待している方もおらると思うし、)
今日、久しぶりに川越水上公園に行ってきたので、
迷いつつ、本当にダメダメだけど写真だけアップしますね
散り際の美しさ、
なんだけど、まだきれいだよね!
地には新緑、天気が良く、空が青いし

桜の回廊はこんな感じ、
空よりも、花びらが積もった道が明るくって綺麗ですね

周知のごとく、外出自粛要請が出ているけど、
気晴らしの散歩くらいは許してほしい
(自己判断で動いています)

今朝の八重桜はこんな感じです

多分、週末には見頃を迎えると思う

マジ、明日のことさえ判んないけど、
乞うご期待!ってか?
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
コロナ自粛もあるし、雪も降って来ちゃったし、我慢している方が多いと思う中、気晴らしになればと・・・
ふと、思った
もしかすると・・・
今年も、春の桜を見るのを楽しみにしながらも、
新型コロナウイルス、自粛要請、季節外れの雪にて、
まったく出歩けなかった方が多いんじゃないかと・・・
(政府や県の方針に従った、真面目で正直な方ほど)
特に、既往歴のある年配者などほ、そうなんじゃないかと・・・
(おいらも血糖値がヤバいおっちゃんなのですのでw)
なので(たいした物ではありませんが)気晴らしにでもなればと
(自粛要請がある前)木曜日に撮った川越水上公園の
“桜”画像を少しアップしますね
この日、天気も良かったし、
朝から散歩に来ている方が多かった
水辺とボートとさくら、期待する絵になっているかな?

ほぼ満開に近いし、
どこを撮っても、誰が撮っても、どんなカメラで撮っても、
絵になりますねw
春は
ダンデライオンwいつもの画像も忘れずに撮っておこう!
って、何気に好きなアングルだし、
ちょうどいい具合に散歩途中の保育園児らが写り込むw


この辺の画像では、
自分で撮りながらも
“どや!”って思ってるw
・
・
・
おいおい、大丈夫か?
・
・
・

・
・
・
”さまざまの事思ひ出す桜かな”
松尾芭蕉の有名な句ではあるが、
意味の取り方こそ、人それぞれ、
この年のことを忘れないと共に、明日を目指そう
・
・

そうだ!
うん、頑張れ!
君には輝かしい
“明日がある!”
若い
“芽”も ・
・

・
・
なんか、力が湧くよね!
・
・
・
・
・
ここ、ホントここの場所が良い!
・
・
・

実際に見る方にはお馴染みではあるが、
ずーっと、
なん時間居ても、
飽きない空間です。

サッカー場からも
・
・
・
皆さんにとって、
今年のさくらを楽しめる画像・記事になれば嬉しいですが・・・
・
・
・
・
この時期、自分もいろいろ、
思う事や考えることがあります。
でも、
“川越の食を語るブロガー”として、これは違うとも思うのです・・・
でも、
(相変わらず)右往左往しつつ、
今後も、自分の気持ちを伝えさせていただきます!
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
いろいろ大変だけど、今年も華やかに咲きました-川越さくら散歩-
いろいろあるけど、
今年も楽しみにしていた桜を見て歩いています。
水曜日の画像だけど・・・
折角のタイムリーな話題なのにブログ更新をサボってしまったので
新型コロナウイルスもあるから、
混んでいないであろう早めの時間からです
毎度、川越水上公園から
9時前、天気がいいこの時間だと、
富士山が正面に見えて気持ちが良い。
しかも、新緑と桜も同時に楽しめる贅沢でもある


この時は9分咲き、見頃のタイミング、
青い空に飛行機雲が薄く線を書きながら横切る

この土手でカーブしているところ、何故か好きなんです


ヤマザクラも早めに咲き出していました
それにしても、人が少なくって拍子抜けだった

サッカー場のところからはホント良い眺めですね

画像整理していて気が付いたが、
そう言えば、接写画像が極端に少なかった・・・ので一枚だけでも

この日の昼食は
仲町の吉田肉店で豚レバーから揚げ100g、
アジフライにハムカツを購入し、スーパーで野菜とおにぎりのおひるごはん
入間川土手の東屋にて食す。
(自虐だけど、もっとキレイに撮れよ!って思ったw)
このレバーから揚げが人気と教えてもらって以来、
何度か買っているが、ブログに書いたのは初めてかも?
やっぱり時節柄、飲食店で食べるのが減っています・・・
飲食店経営者は大変だろうが


むしろ入間川土手の方が人が多かったw
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
寒くって早起きした・・・の、ついでに見てきた川越の桜
昨日とは打って変わって、寒い朝。
それだけって理由でも無いけど、5時半過ぎに目が覚めてしまたw
この時間からの二度寝は怖いし・・・
チョット時間的に早い気もするが、
すっかり日課になっている川越水上公園への散歩へと向かう
(いや、語呂が良いから“散歩”と書いたが、実際にはポタリングw)
天気は良いが、
北風強し!淡い朝陽に染まったソメイヨシノが見頃となっていた

今日が平日だからだとは思うが、
この時間の人は少ない・・・寒いしw
それでも、いつもすれ違う方々と会釈しながら
奥へ奥へとウオーキング!

新芽を待つメタセコイヤとのコントラストが良い感じ
実際には満開の前なんだろうが、
見頃のタイミングにて、この寒さが戻ってくれて感謝
(何年前か忘れたけど、
散らずに永く楽しめた、あの年と同じ予感w)

川越水上公園、人気スポット、
桜の回廊を独り占め!(正確には、このタイミングを待っただけだけどねw)

サッカー場側からの画像・・・・
これ、なんか良いですよね!多分、ここ川越水上公園では二番目に好きな構図です
(一番好きなのがキレイに撮れなかったので、
明日以降に再チャレンジしますw)
ただ、これが撮れたのでひと満足した。
・
・
・
時間を見たが、
まだ出社するには、かなり早過ぎだわw
・
・
・
なので、川越市内の桜の名所へと向かった
・
・

時系列で行くと
“川女”前の桜から・・・
・
・
誰もいない・・・
(あっ、もう春休みだったね・・・残念w)
・
・

有名スポットと言ったからには
“喜多院”は外せない!
今年は的屋の小屋が無いし、当然ながらいつもと違う
なので、この画角で撮ってアップするのは初めてかも知れない
(来年以降も無いことを願うばかり・・・)

新河岸川の
“誉桜”もちょうど見頃
今更ながらも、やっぱここは凄いね!
草みどりとのコントラスト、
水面に写るサクラは
“身震いするほど”の感激だったw

逆光の中の
“田谷堰”数年前はこの脇の桜がもっと大きくって、
かなり写真映えしたんだけどね・・・いや、知れでも十分だ

チョット戻りながら蓮馨寺へ
検証こそしてませんが
“不確か”ではあるが、
ここの桜はかなり早いって記憶が残ってる・・・

最後には新河岸川
“精進場橋”へと向かう
まだ、早過ぎる時間だったから?
今まで考えたことさえなかったけど、
建物の陰に隠れる朝は早すぎたかも・・・w
まあ、そんな中でも一通り満足できる写真が撮れました
(下手だけどね・・・)
・
・
・
やっぱ、今日はそうとう寒いけど、
・・・の仕事帰りがけにて、
勇気を搾って
“夜誉桜”へと向かう

勝手な予想に反して、
いささか寂し気な
“誉桜”のライトアップ!
見に来ている人はチラホラ、
でもやっぱりここは絵になりますね!
もうしばらく更新さえしておりませんが、
よろしければ、ご覧ください
↓
川越桜マップ">川越桜マップhttps://www.google.com/maps/d/edit?mid=1mTxt6vQjLQY_p9xmrYsgUzBJiTg&hl=ja&gl=jp&ie=UTF8&oe=UTF8&msa=0
(リンクにてGoogleマップが開きます)
http://senpu10.blog57.fc2.com/blog-entry-1349.html
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
なんかチョット追いつけない・・・からの川越夜桜散策
今年の川越の桜開花状況、
あっという間と言うか、早かったですねー!!!
中院のエドヒガンザクラが咲き出したのが3/15頃
喜多院のしだれ桜開花を知ったのは3/18日ごろ
地元、川越水上公園の桜開花情報は3/19日から
↓
↓
あんまり綺麗な画像じゃないけど、
時系列状況と雰囲気だけは伝わるかな?
3月期末、
例年、花見も仕事も忙しい時期ではあるが、
忙しいなりに川越の桜を楽しもうと思っていたんだけど・・・
バタバタと咲き始めたと思ったら、
見ごろから満開?までが早くって早くってw
こんなに早かった事って、
今までの記憶に無かったと思う
なんか、自分でも良く判らないんだけど、
早すぎて、ついていけなくって、余裕がなくって、口惜しい・・・
まあ、今からも散るまで出来る限り楽しみたいと思うが、
なんかなーwwwwww
せめてもと、今夜は帰りがけに夜桜を見た来たので、
画像のみアップさせていただきます

---中院へ--------
やっぱり、ライトアップしてた!
まだ枝垂桜が優雅に咲き誇っていました

あー画像が見栄えしてなくって悲しい・・・w

19時半過ぎごろだったかな?
三連休の最終日、世間的には休みだし、見に来ている人もボチボチ・・・
おいらと同じ気持ちの方も居るんじゃないか?と思った
---喜多院へ-----------

夜ではっきりとは見えてないけど、
既に見ごろは迎えている筈
時節柄、新型コロナウイルスの関連にて・・・
今年は屋台も宴会も無し、
予想通りではあったがやっぱり寂しいですね
中院&喜多院のしだれ桜とソメイヨシノ、
同時に咲いているって言うの、記憶にないんだけど・・・
この反対側、境内部では、
なぜかコスプレヤーの撮影会が行われていましたが、
さすがにチョット関わってはいけないと思うおっさんですw

ついでに、もうひと頑張り!
一番街経由にて帰ることとして、
今日は朝から15kmくらいは歩いたと思うw
(仕事でも期待する成果は出たし)
多分、明日も朝から忙しい日になると思う・・・
はたして、どこまで頑張れるか?乞うご期待ください!
・・・いや、独り花見酒、酔っぱらってるし
勢い余って、言うだけ言ってみただけだからw
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
今年も桜が咲き出しました -川越さくら散策-
昨日、東京にさくらの開花宣言が出たとのニュース
一昨日が暖か過ぎたのもあろうが、
例年になく早い開花の知らせを聞いて焦ったのも事実
今日は朝の天気も良さそうなので、
仕事前に寄り道し、川越の早咲きの桜の様子を見に行った
先ずはいつものように
【中院】から
南側のエドヒガンザクラが咲きはじめていました

もう2、3日で見ごろって感じかな?
朝方の天気が良かったから、特に青空に映えます

枝垂桜の方ももう少し先でしょう
おいらも含め、気の早いおっさんが何人か来ていましたw
【仙波東照宮】にも行ってみた

見に来る人は多くは無いって印象だけど、
ここのヒガンザクラも同じく早咲きで、天に届くように高く咲く

今思ったんだけど、
今日は日曜日だったから階段の上から見れた筈だったな・・・
勿体無いこそとしたわ
まだ時間があったから
【喜多院】へ

当然、ソメイヨシノはまったくだけど、
この枝垂桜は咲き始めていました

ってか、結構見ごろに近い様子で咲き出しています。
今年はやっぱり早いようですね
あーこの時期になると妙にソワソワし始めるおいらw
今は新型コロナウイルスの問題もあるけど、
自己満足の世界、出来る限り頑張って見て回るつもりでいる
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
まだ見頃??川越水上公園の彼岸花
先ほど川越水上公園を一周してきましての、
(例年より遅いめですが)彼岸花の開花状況をお知らせしますね
(HDR撮影で遊んでいます)
実際にはポケ活で毎日歩いてるけどねw
川越水上公園はどこが入口?
って問題はどうでも良いか・・・おいら的にはここなんです
(大昔はうちの桑畑があった場所です)


ボート池(修景池)の北側は今が見頃

桜の木の落ち葉のが散って通路を埋めてますが、
下手には清掃してほしくないのを、明らかに判ってらっしゃるw

水上公園から見て北側、
入間川沿いの緑地はちょうど見ごろだと思います。

書いたらまずいかもしれないけど、
巾着田の曼殊沙華よりも、この適度な“赤”の雰囲気が好きです

晴れた日の一片の雲

用水路沿いには“白”が増え始めていました。
今年はもう最後、
お好きな方は後悔しないように見に行くことをお勧めします
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
旧山崎家別邸と小江戸の街散策
先に書いておきますが、
今日は食べ物ネタではないので興味のない方はスルーで・・・笑
さて、旧山崎家別邸ってご存知でしょうか?
順調にいけば今年8月に国の重要文化財に登録される見込みだそうです。
(詳しくは知らないけど広報川越や県政ニュースでも紹介されてる?)
自分はこんなブログ書いているし、過去に何度か伺った事りますが、
何故ここがそんなに凄いのか?って、正直ビックリしています。
自分の認識としては
老舗和菓子亀屋さんの別邸で、
川越に所縁と実績のある保岡勝也氏の設計だという位です
しかも場所が微妙に観光ルートからも外れてるし、
川越市民でもこの場所とか意外と知らない方が居るんじゃないかな?
なので、6月の晴れた日、混雑する前にちょっとだけ見てきました

気分的なところで画像がHDR撮影でぼやけてて申し訳ない!
川越の街中にあっても広い敷地に静かな佇まいはさすがだと感じる

入れませんが、本来のエントランスはこちら側?
ここから見える2階建ての洋館と織りなす平屋建て和館と融合

明るい塗り壁に組み込まれたステンドグラスが映えます

邸内部からのガラス文様もレトロ感や重みがあっていいですね

平屋部分の和室からの抜け感!
欄間の影が光との良いアクセントになっています

過去、皇族宮家の宿泊もあったそう、
和室の造りひとつを見ても職人芸を感じられます

こんな縁側って、いかにも日本的でどこか懐かしい


観光地でごみごみした川越に、
まだこんな緑ある静かな場所が残ているのに驚かされました
入館料は100円です。
興味のある方は是非見に行ってみてください。
それから、埼玉県にはここを含め、
国の重要文化財(建造物)が27件あるそうです
そのうち川越にはいくつあるかと言うと、ここを含めて5件もあるのだとか
①喜多院
②東照宮
③日枝神社
④大沢家住宅
⑤旧山崎家別邸(予定)
↓
https://www.city.kawagoe.saitama.jp/kurashi/bunkakyoyo/bunkazai/shiteibunkazai/kunishiteibunkazai/index.html
だそうですが・・・
由緒正しいとは知っていましたが日枝神社がそうなの?
いやいや、良く判って無いけどそもそも時の鐘は?
第八十五銀行本店(現埼玉りそな銀行川越支店)は?
正直、自分にはその基準が判りませんが、
これからを楽しみにしたいと思います。
この日、折角撮ったからほかの画像もアップします









ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
今年はこれで最後かな?桜散策と新緑の川越水上公園
ここのところの寒かったり、暑かったりで、
風邪をひいてしまった旋風ですw
ただ、今年は気温が低く、
まだソメイヨシノが残ってくれているのを期待して川越水上公園へ
残ってる、残ってる!
風が強いから散ってしまっているかと思ったけどまだ大丈夫!
ってか、もう4/11日ですし、
萌えるような新緑も鮮やかにうかがえるw
風は冷たいが、空も青いし散歩には申し分ないタイミングです

入口付近の新緑が良い感じです
写真は撮らなかったけど、八重桜もそろそろ咲き始めています

奥の桜の回廊は大分散ってきてるけど、
舞い散る桜の花びらとと共にまだまだ楽しめます
それにしても人が少ない・・・
日替わり弁当540円
↓

水上公園ボート池のベンチで食す
今日のランチは、辻の吉野屋さんで買ってきたお弁当です
元がお肉屋さんだから、こってりなおかずを想像しがちですが、
今日は特に野菜も多いし、サッパリとした総菜でヘルシーですね

で、もう一つ今回の目的は、
総菜人気NO1のミートボールを食べたかったからです。
前回記事の時、コメントで常連さんからお勧めいただいていたし、
そう聞かされては試してみたくなりますわーw
1個30円×5個=150円って激安!
黒毛和牛と国産豚の合挽から作られているそう、
想像よりも大きくって、表面もっちり&ふわっとした噛み応え
しつこくない適度な甘辛味が美味しいです♪♪♪
コンビニでおやつに肉まん買うより全然魅力的w
串に刺してだんごのように販売したら、
観光客の食べ歩きにも人気でそうw
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
少しだけ見に行った川越の夜桜
仕事がバタバタしてて余裕があんまりない・・・
明日以降は天気が悪くなるらしいし、
今年最後の夜桜見物のつもりで川越の桜スポットを回ってきました。
喜多院の桜は満開、
日曜日の夜だって言うのに人が多く賑やかです。
さくらは若干散り始めているって感じだし、
天気次第では明日でも楽しめると思いますね♪♪♪
19時過ぎてても屋台もみんな開いてていい雰囲気です

川越氷川神社裏の誉桜はこんな感じ!
僅か提灯の光だけで寂しくこんな感じですが、
実際には来訪者も沢山いて賑やかです。
あんまり期待していなかったけど、
良い感じの色合いで取れて満足気味のおいらですw
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越中院のしだれ桜
そろそろ・・・そわそわ
天気もいいし、タイミングも良さそうだし、
仕事休みの今日、中院のしだれ桜を見に行ってきました
川越でいち早く咲くエドヒガンザクラの後、
中院等のしだれ桜が川越の春をしらしめる
そろそろ、そわそわ・・・
更新もしてないけど今年もリンクを張りました、
お好きな方は川越桜マップも見てください
↓
川越桜マップ皆さん判っていて楽しみしているのだろうし、
実際にも見に来ている人も多かった

本日の10時ごろ、
ご覧の通り、
満開です♪♪♪気温も暖かくなってきたし、空も青くって春ですねーw
静かな住宅地の中、歴史ある佇まいの寺院
当然ながらの地元客も多いが、
多言語が聞こえるグローバルな観光スポットになっていることを感じた

ただ、見上げれば美しい・・・
写真なんか撮らなくっても目に焼き付く
やっぱ日本の桜は世界にも誇れるって事でいいよね?

週末でも間に合うと思うけど、
ここはライトアップもやっているのでお好きな方はお早めに!
あーそろそろさくら活動が始まるし、忙しくなるなーww
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
青い空と満開のサクラ
昨日に引き続き、今日も川越サクラ散策
そして何時ものように川越水上公園からスタートです!
実は昨日、
例年撮っているタンポポとのコラボ画を忘れていたのに気が付き、
再チャレンジに向かったのでしたが、全くピントが合ってない・・・
本来ならばピントをタンポポに合わせて、
サクラをぼかすのが理想なんだけど、10枚くらいとって全部ダメ・・・
それでも折角だから、ましな方なのアップしておきます。

水上公園近くにある単なる稲荷神社ですが、
実はここメチャクチャ由緒があって、特に商売している人には重要な神社です。
水上公園が出来る前、側道さえ無く田舎の社だったらしいのですが
えびす講の時には全国から商売人が集まったと聞いていました
そう思うとなんだか風格を感じますw

入間川右岸、初雁橋のたもとに咲くさくら
県道日高川越線沿い&入間川サイクリングロード沿いだから、
有名と言うか、馴染み深いのではないでしょうか?

その少し下流、東武東上線の鉄橋を超えたあたりのサクラ
こんなに素晴らしいポイントなのに訪れる人はまばら・・・
勿体ないなーと思いながらも、静かに独占できる喜びもある
(鉄橋があるし電車が走るとうるさいけどねw)

少し離れてみるとこんな感じ!
満開によるボリューム感もあってホントに見頃です
なんと表現すればいいのか判りませんが、
日本人的な心を打つ風景ではないでしょうか?

天気が良く気分もアゲアゲモード、
調子に乗って、歩いて川越中心部方面へ・・・・
川越女子高前の桜並木も撮っておかなくっちゃ!
(生徒が通らない時間でないとシャッター切れませんw)
★☆★------------★☆★------------★☆★
一通り撮影が完了した後はランチのお店探し、
川越駅付近に居たことから偶然こちらの看板を発見!

以前
一度だけですが、夜飲みで伺わせてきただき、
料理の内容も良かったと記憶していたお店です。
そのお店が“豚丼”とかやっていて、
更にはこの金額なら迷うこともありませんね
麦豚丼 680円
↓

14時少し前の入店、先客が1組
ランチは基本この豚丼メニューのみ
だから、注文を聞かれることなく店員さんに、
“マヨネーズはかけても大丈夫でしょうか?”との受けに、
一瞬ひるみますが“かけちゃってください”との答えw
基本的にマヨネーズは好きですが、
豚丼にかけられるといった選択は想像できなかったわ!
旨いです♪♪♪
時間差で味噌汁の提供、
深谷産ネギを使用しているとのこと。
思い出したけど、地元食材にこだわったお店というのも感度が上がります。
ただし、このメニューは木曜日&日曜日限定とのこと、
タイミングが合えばぜひ利用したいメニューだと思います。
店名:鉄板焼 けんちゃとうちゃ
住所:
川越市脇田町17-25営業時間:17:00~24:00、ランチ【木・日】12:00~15:00
定休:月曜日
電話番号:049-299-8634
駐車場:
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
気が付いたらどこもかしこも満開の桜!天気も良いし花見散策に出かけきました
例年のタイミングではそろそろ咲き始めるか?
とか思っていたけど、気が付いたら既に川越中が満開宣言!
今を楽しまなければきっと後悔する!
と思いながら、急ぎ足で散策して回ってきました。
先ずは川越水上公園からー
午前中、早めといっても9時過ぎくらい?
一番奥のサッカー場とさくら
春休みに入った小学生たちも元気よくテンションもあがります

そのすぐ脇の桜の回廊。。。
さくら色に染まった道路が美しい!

あれ?明るくなった?
と思って見上げると、急に晴れてきた!

サクラがさくら色らしく際立っている
青空に溶けるようなサクラがなんとも美しい

ケヤキの芽も出始めてます
今年は新緑との競争です

自販機を外して撮影w
週末まで持つかな?
とか、心配するくらいの陽気です。
★☆★------------★☆★------------★☆★

石原町?新河岸川沿いを歩く・・・
最初、川越水上公園だけで楽しもうと思っていたけど、
天気が良すぎて散り始めるのも早そうだし、
定番スポットも見に行かなくっちゃ?

南下して田谷堰付近
実はポケモンGOのイベント期間中だし、
とにかく歩かなくっちゃww

観光舟運はまだだよね?
でも、このお嬢さん方、
チョットしたアイドル並みにカメラを向けれていましたw
(川越は着物を着て歩き方が多いから全く違和感が無い)

氷川神社の裏の橋付近から・・・
ここはホント人気撮影スポットですねー!
地元民、観光客、老若男女、外国の方も多く賑やかです

あんまり行く人は少ないけど、さらに南下、
ひっそりとした川沿いに水を覆い隠すように立つ古木・・・
ホント良いよねーw
★☆★------------★☆★------------★☆★
途中でランチ。
観光ゾーンへ行こうか迷ったけど、
結局はミルキーウエイブへ
本来ここは日替わりランチがお勧めですが、
おいら的には
単品メニューに興味ありw

待っている間にCOEDOビール伽羅をいただく・・・
うぅー・・・・感動的にうまいです
オムライス(カレー味)720円
↓

ケチャップたっぷり!
フワトロなタマゴにくるまれたドライ風カレー
スパイシーな風味がたまりません
ここは平日でも大人気ですね!
店名:Milky Wave (ミルキーウェイブ)
住所:
川越市志多町17-2営業時間:11:00~22:00
定休:月曜日
電話:049-222-1101
駐車場:あり
★☆★------------★☆★------------★☆★
川越城、本丸御殿経由にて
サクラの見れる観光スポットとして、
初雁公園の桜も素晴らしかったーw

少し歩いて、川越キリスト教会へ・・・
って、ここが目的じゃなかった・・・

歴史のある佐久間旅館さんが閉館してしまうとの話があり、
写真に収めておきたいと思った次第です・・・
残念ですね・・・
おいらと同じ考えの方が多かったみたいで、
写真を撮っている人が多数見受けられました。
この場所こそ今後どうなるのか?

昼間の喜多院へwww
ここは日中も賑やかで明るさがあります
お酒を飲んで楽しむのには一番良いところでしょうか?
なんでか?ここに来ると飲みたくなってムズムズするんだよねw
★☆★------------★☆★------------★☆★

新河岸川に戻り、
ここも定番スポットの精進場橋付近へ・・・
場所としてはマイナーだけど、
川越の桜を代表するポイントだと思います。

見回しても地元の方が殆どって感じです
ただ、橋のど真ん中に車を止めて写真を撮ってる方・・・
それは流石に無いでしょうww

16号線の反対側から・・・・
新河岸方面に抜ける裏道を通る方にはお馴染みな景色?
多分ここも朝の方が綺麗に映るんだろうな?

浄水所脇小道の風景・・・
早咲きで散るのも早いんだけど、ここは雰囲気が良いんですよー

通りがかりに仙波氷川神社へ・・・
詳しいことは知りませんが、
仙波氏、仙波村に関わる歴史のある神社です
★☆★------------★☆★------------★☆★

最後は陽も傾いた頃に連繫寺へ・・・
焼きそば、だんご?
時間的も何もないんだけど、
観光客も含め人が沢山いましたー
かなり足早だったけど、多分30kmくらいは歩いたか?
いやーほんとサクラの時期は忙しいw
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
川越水上公園 -さくら散策-
川越水上公園 -さくら散策-
昨日までの天気予報では曇りって言ってたのに、
朝起きたら、良い意味で
“外れた!”ってところでしょうかw
折角だから、川越水上公園にさくら散策に行ってきましたー
(自分で書いてて、何が折角なのか判らないけど気分はウキウキw)
保育園児の散歩かな?
このさくら並木を見たときに
“うわー!”って声が聞こえて、
その後、直ぐにみんな走り出してましたわw

北側の入り口から入ると、こんな感じ、ほぼ満開って事でいいかなw
今年は気持ち花付きが悪いような気がしますね

お約束のタンポポとのツーショット!
これ、実際、地べたに這いつくばらないと撮れないからねw

チョット青空も見えてきていい気分!

反対側はこんな感じ
あれ、たまたまだけど、なんか人が全然居ないカットだわw

土手沿いのウオーキングコースへ・・・

西側の桜の回廊へ・・・
ここ、本当に見事な場所ですね!

反対側からももう一枚!

サッカーグラウンド側からもー
ここは少し散りだしていますね

逆アングルから・・・

ちびっ子も大はしゃぎです!
・
・
・

場所を移して、入間川右岸、初雁橋土手脇のさくら

ここは
“川越景観百選”にも選ばれてる場所ですね

東上線の陸橋付近、
(昔には“田面澤駅”があった場所です)

あんまり有名では無い場所だけど、良いところです

以上、ヤッツケ気味な更新ですが、
水上公園付近のさくらをアップさせていただきますね
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
さくら色に染まる街 ―川越さくら散策―
さくら色に染まる街 ―川越さくら散策―
今年の川越の桜開花、例年に比べてかなり遅めでしたが、
ここ数日で、急激に咲きだしたって感じですね
朝起きたときは、ちょっと花曇りなのか?と思ったけど、
10時過ぎには青空も広がって来てくれて、さくら散策に出かけてきましたw
今年のタイミング的に、
新河岸川沿いを歩こうと思っていたので、スタートは仙波氷川神社から
今日の午前中では7、8分咲きって感じですかね

ハナニラとのコントラストのつもりだったけど、
撮り方が下手過ぎ!!
仙波河岸史跡公園を通り抜け新河岸川へ

浄水場脇の桜は少し早いみたい、
少し、花びらが散りはじめているようにも見えました

国道16号線・254号線と新河岸川との交差付近、
7分咲って感じかな?ここも満開になると見応え有るんですよね!

川を挟んで反対側から撮るとこんなタイミング、
道路の反対側は当然ながら住宅地で、毎年さくらが楽しめますね!

国道をくぐるトンネルからの画像、
なかなかいい雰囲気ですねー

国道下のトンネルをくぐると、そこは更にさくらの園でした・・・
タイミングよく晴れてきて、青空とのコントラストも良いですわ

誰もが名カメラマンになれるスポット“しょうじんば橋”からの眺め
やっぱり、ここには地元民らしき人々が大勢集まっていましたよw

河川敷からのスナップ、菜の花も綺麗だなーw
・
・
・

チョットワープして喜多院へきましたー
やっぱりここは人も多くって賑わっていますね!
日本語以外の言葉が聞こえるし、観光客が多いんだろうなー

やっぱり喜多院は華やかですねw

新河岸川方面に戻る途中の浮嶋神社、
春休みでか?地元の子供が賑やかに遊んでいました

少し歩いて、三芳野神社脇の公園のさくら、
ここは遊具も多いし、花見の子供連れが沢山いましたねー

川越城、本丸御殿脇のさくら
ここも、もう少ししたら見頃なんだろうね

初雁球場、バックネット裏、ここは毎年早いって印象
やばい、曇ってきたかー

北に向かい、道路を挟んだ武道館脇、ここも満開です

今春、初めてのつくしを発見!
ってか、何をいまさら!って感じですがね・・・

余計な手が入っていない?
自然のままで雰囲気がある、とか良い見本なんだろうね
それにしても、もうちょっと太陽光が欲しい・・・

誉桜、氷川橋からの眺め、
ここも有名スポットだし、観光客を含め人が多かったです
明日から始める「月きがきれい」って、
川越が舞台アニメでも描かれているスポットみたい・・・

観光舟運の時の船着場から

逆のアングルも・・・
ってか、氷川橋に人が多過ぎだし!

田谷関はまだ7分咲って感じでした。
川越の桜、
天気さえよければ、週末が見頃なんだと思いますが・・・大丈夫かな?
今年はまだ更新してないけど、
“川越さくらマップ”を貼っておきますね
・
・
・
あー気が付いたら2時過ぎだよ!
適当にアルコール補給しながら歩いてたけど、流石にお腹が減ったわ
・
・
・
あっ、今日は水曜日で休みのお店が多かった・・・
一瞬だけ、今日は昼食抜くか?と思ったけど、こちらが開いているのを発見!
“レレレノレコード”って店名、
最初はレコードやさんなのか?と思っていたけど、
飲み物あるみたいだし、喫茶店?
(後で
Facebookみたら正式にはレコード店らしい・・・)

いや、前を通るたびに見える“カレー”の文字に何度も誘われたしw
ランチもあるcafeって事でいいのかな?
・・・夜もやってるみたいだけど
店内を覗くと、カウンター席も空いていたし、
そのまま入店させていただきました
メニュー
↓(クリックで拡大)

最初からカレーって決めていたから迷いはなし、
ただ、時間が遅いから、まだあるかどうかって事のみが心配どころ
“大丈夫です”って聞かされて一安心
牛すね肉のビーフカレー 800円
↓

おぉー彩りも良い感じですね!
カウンター越し、目の前で丁寧に作ってくれているのが判ります
コクと酸味のバランスが良く、
後から辛さとスパイシーさがジワジワ来ます・・・欧風に近いカレーですね
うん、美味しいです♪♪♪ランチサービスで小ビール+150円ってのも有り難い!
隣のお姉さんが頼んでいた日替わりランチもおいしそうだったw
ちなみに、店内はこんな雰囲気
↓

どこか懐かしい雰囲気ですね!
店名:レレレノレコード
住所:
川越市連雀町8-2-2営業時間:11:30~22:00
定休:木曜日
電話: 049-222-0023
駐車場:
お店の
ホームページブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
FC2 Blog Ranking
続きをたたむ
中院のしだれ桜と激安モーニングセットw
中院のしだれ桜と激安モーニングセットw
昨日見た、しだれ桜のライトアップの影響か?
何故だか、すっかりお花見モード&テンション上がってしまったーw
なので、1時間だけ早起きして、仕事前に中院へ立ち寄ってみました。
昨晩、おいらが見たお天気マップで快晴予報だったけど、
期待に反して、朝日は雲に見え隠れ・・・
普段なら、根気よく雲が切れるのを待っているところだけど、
1時間後に出社しないといけないから、気持ちだけでも楽しみましょうかw
ほぼ満開だと思います🎵

多分、地元民と思われる方々がポツポツと見えられていました
こんな場所に散歩ができるのが羨ましいw
空は、時たま晴れ間も見せながらも、
常に薄くパラフィンが掛かってるような、実にもどかしい空模様とかw
少しでも晴れ間がさすと、一転して撮影モードへ

見上げるしだれ桜、そのさくら色と幹の色とのコンビネーションも鮮やか!
毎年、こんな情景を見させていただけることに感謝w
また、住宅街に囲まれらがらも、意外なほどの静かさ・・・
気が付けば、いよいよ青空が広がりつつあり、
つかの間には、早朝らしい日差しが降り注いでいます

ここに30分近く居たかな?有意義な時間に感謝!
ちらほらと、人出も増え始めたのを見て、仕事場に向かうおいらなのですw
・
・
・
とか、書いたけど、実はまだ少しだけ余裕が有ります。
しかも朝食を抜いてきているので、何か食べたいなーw
・
・
・
で、格安モーニングセットを始めたデニーズへ
(クリックで拡大)

6:00~10:00限定、お代わり自由の単品ドリップ珈琲に、
なんと、ゆでたまご&ハーフトーストが付いてきちゃうとか・・・凄い!
しかも、その単品珈琲の価格は235円だって!

更には、珈琲のお代わりさえも提供されます
もちろん、これだけでは十分なボリューム感こそありませんが、
この価格に勝るサービスとしては合格点だと感じます。
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
雨降りのしっとりとした紫陽花
雨降りのしっとりとした紫陽花
休日出勤で朝の打ち合わせを終えたところで11時
このまま帰ろうと思って駅に向かうも、
空梅雨の中では久しぶりの雨ですよね・・・
でも傘をさして無い人も居る位の小降りだし、
このままチョット歩こうかな?って、思い直す程の気持ちの良い天気です♪
昼食にはまだ少し早いし、どこに向おうかな?
・
・
・
うん、“6月”で“梅雨”と言ったらやっぱり紫陽花か?
いつ雨脚が強くなるかも判りませんし、
この近くでと言ったらやっぱり川越八幡宮って選択になりますw

・
・
なーんて、もっともらしく遠まわしに書いたけど、
実は週末の地鎮祭、こちらの宮司さんにお願いすることになった事を
施主と午前中に打ち合わせしていて、すっかりその気になっていましたw
向う道すがら、水曜日、雨降りの川越、人の往来りも少なかったけど、
八幡宮に着くと、数組の方々が既にカメラを構えていましたー!
やっぱり、久し振りのつゆ雨にアジサイを!と思い立った方たちかな?

しっとりと・・・
艶やかに・・・
賑やかに・・・
どんな表現も似合うから不思議ですよね?
久し振りの雨に濡れた花も葉も、
幾分か元気づいているように見えるのは、気のせいだけでは有りません
空気中の水分をたっぷりすい込んで、高く背伸びしているようにさえ見えます

あまり見かけない品種?もあってか、見応えもありましたよw
けっして“有名な名所”とまでは言えないけれど、
この時期に見ておきたい場所の一つではないかと思います。
また、6月30日~7月3日まで(祭事30日16:00)
夏越大祓、茅の輪くぐりの告知がしてありましたよ
(祭事は日曜日だから参加できませんわ・・・)
・
・
・
気が付けば12時
軽めに定食とか食べられるお店とか無いか?
と、思いながらクレアモール方面へ・・・
って、あれ?
いきなり良さげなお店を見つけちゃった?

小さくって見にくいですが、表のホワイトボードに
「ランチメニュー 煮魚、刺身 各900円」ってあります
確かここって、飲み屋さんだよな?
前をたまに通る事あるけど、ランチがあるって知らなかったw
和食飲み屋系の魚料理、うん、良いんじゃないかな?
店内は小じんまりとしていて、落ち着いた趣き、
建物も天井が高くって、居心地が良さそうな造りになってます
刺身 900円
↓

煮魚は大き目なイワシだって事だったので、刺身の方を選択
先客が居なかったことも有り、店主と話をしていると、
普段はランチはやって居ないのだそうです・・・w
今日はたまたま良い魚が沢山入って来たので、ランチで出したのとのこと
そんな時、たまたま飛び込んできたのがおいらだったって話しですw

画像奥の付き出しと、お新香が隠れちゃったので逆アングルから
ごはんはお替りも出来ると言ってくれたけど、
今のおいらには量も内容もピッタリですわw
ランチを見て夜の内容が想像できると思いつつアップする事にしました
店名:武膳(たけぜん)
住所:
川越市脇田町13-2営業時間:17:00~22:00
定休:日曜日・祝日
電話:049-223-6288
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
花散らし雨の後の川越散策
花散らし雨の後の川越散策
昨日の春の嵐が、花散らしの雨となってしまい、
さすがに今年の“さくら”はこれで終ってしまったか?
って、思っていました・・・
今朝、起きたら、ぬける様な青空が広がっています。
“あーどっかに出かけたい”本当は今日、出かける予定があったんだけど、
直前キャンセルでノープランになってしまってます。
少し考えたんだけど、さして良い案も浮かばず・・・
取あえず、散り際か?散ってしまった桜を眺めに散策してきました。
先ずは川越水上公園からですが・・・

・
・
・
うん?意外な位に残ってる?
地面を見ると、確かに大分散っているのは判るけど、
これくらいなら、まだまだ楽しめるんじゃない?
しかも、3月中頃、例年になく暖かい日が続き、
ケヤキ等の新緑も一斉に芽吹き出したので、桜色と緑色とのコントラストも綺麗ですね?
・
・
・
奥の方にすすむと

ここだけ、
まるで雪でも降ったかのよう・・・一番奥まったところに桜の回廊があり、
そこから散った花びらが、風に流されてサッカー場を覆いつくしています
多分、時間がたつと茶色に枯れてしまうのでしょうが、
この時間に訪れることが出来た幸運に感謝です。
・
・
・
ソメイヨシノは終りかけても、
ヤマザクラはまだこれからでしょうか?

駐車場の奥、イチョウ並木の側に散在しています
ヤマザクラはソメイヨシノに比べると少し遅めに開花、
しかも花と若葉が同時に開き出すので、直ぐに判りますね?
(更にこのヤマザクラの色が“さくら色”の本当の色だって)
ヤマザクラ(wikipedia)
同じ場所に育つ個体でも一週間程度の開花時期のずれがあるため、
同じサクラでもソメイヨシノと異なり、
短期間の開花時期に集中して花見をする必要はなく、じっくりと観察できる。
ソメイヨシノの植栽の普及する前の花見文化はむしろ、
このように長期間にわたって散発的に行われるものであった。
この後もアッチコチ歩いて回ったのですが、
ふと、ソメイヨシノが散りかけているなら、あそこも見なくっちゃ!
・
・
・

と思って、新河岸川沿いを誉桜を目指して出かけましたが、
こちらはもっと早く散りだしてしまった様子です・・・
散り際のさくらを花筏で見たいと思って来てみたのですが、
昨日の雨で川の水も増水していて、花筏も流れてしまったようでした
小江戸川越春まつりで“春の舟遊”を4月6日(土)にやるって事だけど、
さすがにちょっとタイミングは遅すぎだろうな・・・
・
・
・
折角、ここまで来たからと、
もう少し足を延ばして、川越城本丸御殿へ
おぉー綺麗に咲いている!前回、ウオーキングで通った時はつぼみだったけど、ほとんど満開ですね?
でもこれって、枝垂れ桜でいいのかな?
おいら“枝垂れ桜は早咲き”って先入観があるんですよね・・・
・
・
んで、ここに来た本当の目的はと言うと、
初雁公園の桜を見ようと思ったんだけど、やっぱり見頃は過ぎてしまったようです

そんな中でも、まともそうな枝を選んで撮りました
あれ?高校球児がアップしてる・・・
隣りの初雁球場からは、ウグイス嬢のアナウンスが聞こえてきます
春休み中の大会とかあるのかな?
しばらく見ていたら、ついつい面白くって、長居してしまった!
昨日、選抜高校野球の決勝が終わったばかりなのに、高校野球は忙しそうです
さて、どこかで食事でも?
って、時間的にまだ10時過ぎだから、さすがに早すぎるでしょ?
・
・
・

いやいやー
飲食店は開いてなくっても、途中であれこれ買い物しつつ、
静かな公園で、花見ランチと洒落込もうかなww
という事で選んだ場所は、入間川の土手の公園
いやーここは人もほとんど来ないし天国ですw

正面は入間川、目の前はサイクリングロードで、自転車か人しか通らない、
左は東武東上線の鉄橋、後ろは荒起こしされた田園地帯、
空にはヒバリが鳴き、見上げればさくらの花びら・・・
飲み物は
金麦のさくらバージョンw食べ物は初雁公園の小峰商店で買ってきた太麺焼きそば
さくらとビールと太麺焼きそば!ベストマッチですw

焼きそばは大盛り頼んだけど、
多分足りないだろうと、メンチとハムカツを一個づつ購入
屋外で食べるハムカツとかやっぱ美味いなーw
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
続きをたたむ
晴れ間を狙って彼岸花を見てきました
晴れ間を狙って彼岸花を見てきました
タイトル書いていて思ったけど、
この時期に彼岸花咲くって
遅すぎですわ!
おいら頭の中では、お彼岸の少し前から咲き始めるってインプットされてるし、
有名な日高市巾着田の曼珠沙華祭りも例年だと9月末位だって思ったけど・・・
(
HP見てみたら今が満開で10/8日(月・祝)までやるって変わってました)
当初、昨日今日と、あんまり天気が良くないって予定だったから、
ここぞと溜まっている用事を済まそうか?って、思っていたんだけど、
昼前から晴れるって予報に変わっていましたわw
晴れ間はピンポイントかもしれないし、
さすがに巾着田まで行こうって気にはなりませんでしたが、
近くに咲いた彼岸花を見てきましたw
(入場料払うのも嫌だしね)←セコw

近場と言うと必然的に川越水上公園になる訳です・・・
この公園外周の川沿い、
一列に綺麗に咲いてるのはなかなか良いですよー
昔はここは入の川って農業用水が流れていたんだけど、
今じゃ誰も知らないだろうなー?
子供の頃は玉網で魚をすくって遊んだ場所です。

スゲーw
彼岸花だけ残して草刈ってるw
ボート池と芝生広場との間、堤斜面に咲いているのですが、
公園の管理している人の技が素晴しい!
ちなみに中央階段の西側はこんなに群生してないんだけど
見事に残して刈っているんですよー

天気も徐々に回復してきてるし、そろそろと堤防の方へ歩きます
青い空に
毒々しい赤の輪郭を残して・・・
【豆知識】
別名「曼珠沙華」サンスクリット語で「赤い花・天上の花」の意味
おめでたい事が起こる兆しに赤い花が天から降ってくる、
という仏教の経典から来ているのです。

自然林遊歩道へ下りていきます
早咲きなのか?雨の影響なのか?半分程度は終りかけている様な感じです
陽の光が射してきてか?
散歩やランニングの方がチラホラと見えてきました
この頃になると幾分汗ばむような気温ですが、
適度な風も吹いてるし、過ごしやすい日でしたね?

木の根っ子の隙間から咲きだした赤い花・・・
その生命力の強さにはホント驚かされるものが有りますね?
おいら子供の頃は近寄ってはいけない?って言うか、
不気味な妖艶さ?があってか触る事も近寄ることも敬遠していたと思います
もしかしたら毒(アルカロイド)がある事からも、
そう教えられていたのかもしれません

チョット赤とんぼの赤に同化したように見えますか?
本当は、彼岸花にとまる蝶々を探したんだけど、どこにも居ません・・・
その気が無い時には良く見る気がするんだけど、
探すとなると全然いないんです・・・もう時期が遅いのかな?
・
・
さて、水上公園を後にして次は・・・もう少し下流です
いつもの様に入間川CRを走りつつ

何時ものスポットで何時ものアングルで写真を撮るww
チャリで走っていても何でか止まっちゃうわ!
今回は釣りしている人も居るから、
尚更撮りたくなっちゃいましたよー
更に、電車が来るのを少し待っていたんですが、
待っているとなかなか来ないんですわw
・
・
そして辿り着いたのは・・・

こちらも毎年行っている、平塚緑地の入間川左岸の土手
・・・なんですけれども、まだ6分咲きって感じでした
ので、派手目に咲いている小畔川側からの画像です。
このアングルで見ると川越って送電線だらけですね・・・
入間川側は撮っていても何か消化不良でした・・・
でも、多分、今週末には見頃だと思います
場所はこの辺です
↓
・
・
・
ぐるりと一回りして、昼食に伺ったのはこちら

途中に心を揺さぶるお店が無くって、迷った挙句の選択です
(って、川沿いを走って来たんで、そんなにお店もありゃしない)
店内で選んで、会計の時に申し出ると、紙コップを貰えます。
んで、お店の前のイートイン(アウトか?)でいただくいことが出来ます

カレーパン、伊勢原あんぱん、
後は失念!だけどチーズが入ってて美味しかった!
コーヒーはお替りさせていただき、
ゆっくりとすごす昼食、落ち着くわーw
店名:石窯パン工房 サンメリー 川越伊勢原店
住所:
川越市伊勢原町2-21-1営業時間:(月~金)8:30~20:00、(土日祝)8:00~20:00
定休:無休
電話:049-239-6644
ブログランキングに参加しています
ここをポチッとお願いします。
↓
| Reset ( ↑ ) |
Older >>
多分自分には無理ですが・・・w旋風と用心棒川越市、らーめん よし丸Re: タイトルなしほんとごめんなさい
生活環境の変化もあって瞑想中です旋風と用心棒まだまだ、散り際の桜を見に~川越水上公園~Re: このパン屋も美味しいですよ返信遅くなってすいません
自分のblogに入ること自体久々でしたw
こちら知り合いから聞いてしりました
是非今度伺わせていただきたいです旋風と用心棒川越市、食堂 喜楽お坊さんは大変ですね!yama川越市、らーめん よし丸この頃、新しい店舗ができてないのもあるんですが
ブログの更新も6ヶ月停止してるのは寂しく思います…。デルタまだまだ、散り際の桜を見に~川越水上公園~このパン屋も美味しいですよリュネットのスタッフがハード系のパンメインでオープンしたらしいお店です。
しかし、このブログはすんごい情報量ですね。 是非、インスタでやってほしいです。 自分ぱるぱる川越市、らーめん よし丸Re: とりあえず無休156さんへ
了解しました。
ありがとうございます。
確認して対処します旋風と用心棒川越市、らーめん よし丸とりあえず無休とりあえず無休(10~20時)、でやっていかれるみたいですね。
(コメント本文にリンクを貼ったらスパム判定されたのでURL欄にはらせていただきました)156川越市、古民家ラーメン 銀水Re: タイトルなしはしびろけろさんへ
返信が遅れてすいません
こういう雰囲気は埼玉県には多くあるし流行っているのですが、
古民家でラーメンって言うのがとっても珍しいですよね(笑)旋風と用心棒川越市、古民家ラーメン 銀水こんにちは
>空間としてはまさに古民家
外観がなんとなく養蚕農家みたいな感じで...
天井がとっても高いですねー
梁も歴史がありそうで とっても素敵です♪はしびろけろ